「かめまる」について知りたいことや今話題の「かめまる」についての記事をチェック! (2/4)
登場人物おかめ:毎日ヘトヘトのフリーランスおかん。年々体力の衰えを感じて切なくなる。おまめ:2015年夏に生まれた我が家の長男。電車と恐竜に夢中。無類のうどん好き。香川県に行きたい。こまめ:2021年冬に生まれた我が家の長女。絵本とお絵かきと砂場での土いじりが大好き。もうすぐクリスマス…編集後記子どもと3人で初めて迎えようとしている今年のクリスマス。クリスマスツリーを飾っても、まだ小さなこまめちゃんがその飾りで遊んでしまったり、口に入れてしまったりと危険などが伴います。そのためおかめさんは、ツリーを飾るのを今年は断念しようと考えていたようです。そんなときふと街を歩いていたところ、カード型の小さなクリスマスツリーに出会いました。お兄ちゃんのおまめくんが欲しそうに見つめた、そのキラキラと綺麗に光るカードを買うことに。こまめちゃんにも安全で、おかめさんのお悩みも解決してくれる、我が家にぴったりのツリーですね。子ども達も大喜び、ハッピークリスマス♪(ままのて編集部)おかめさんの近況はこちらおかめさんの妊娠糖尿病に関する体験談はこちら妊娠・育児に関するお役立ち情報発信中!ままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひチェックしてみてください!過去のエピソード著者情報
2022年12月12日登場人物おかめ:毎日ヘトヘトのフリーランスおかん。年々体力の衰えを感じて切なくなる。おまめ:2015年夏に生まれた我が家の長男。電車と恐竜に夢中。無類のうどん好き。香川県に行きたい。こまめ:2021年冬に生まれた我が家の長女。絵本とお絵かきと砂場での土いじりが大好き。少しでも長く…?編集後記1歳9ヶ月を迎えた長女こまめちゃん、どうやらラムネ大好きブームが到来したようです。お口に入れるとじわーっと溶け、ほんのり甘いラムネのお味は多くの子ども達を虜にするものですよね。しかし、虫歯になりやすいのではないか、食事を摂らなくなるのではないかなどと心配も多いラムネ。どのくらいの量を与えても良いものか、ママにとっては悩みの種になりがちです。そんなママの心配を知ったおまめちゃん、少しでも長く味わえるようにチョビチョビ食べるという裏ワザを身に付けたようです。小さいながら一生懸命考えたその可愛さいっぱいのワザに編集部からも笑みがこぼれました。脱帽です…!(ままのて編集部)おかめさんの近況はこちらおかめさんの妊娠糖尿病に関する体験談はこちら妊娠・育児に関するお役立ち情報発信中!ままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひチェックしてみてください!過去のエピソード著者情報
2022年11月28日登場人物おかめ:毎日ヘトヘトのフリーランスおかん。年々体力の衰えを感じて切なくなる。おまめ:2015年夏に生まれた我が家の長男。電車と恐竜に夢中。無類のうどん好き。香川県に行きたい。こまめ:2021年冬に生まれた我が家の長女。絵本とお絵かきと砂場での土いじりが大好き。一番辛かったこと編集後記お互いの価値観の違いから離婚を決意したおかめさん。一番辛かったのは、当然のように嘘をつかれ、どんどん疑心暗鬼になってしまったことだそうです。喧嘩や言い合いの原因にもなりますよね。嘘がきっかけでおかめさんの心は傷つきボロボロに、自尊心が壊れ始めてしまいました。そんな中「このままこの生活が続くのか..」とふと考えたおかめさん。それは嫌だということにはっと気付いたことが、離婚決断への第一歩となったようです。価値観の相違とは、最初は小さくても徐々に溝も深まっていくものかもしれませんね。壊れてしまった自尊心が癒されますように..。(ままのて編集部)おかめさんの妊娠糖尿病に関する体験談はこちら妊娠・育児に関するお役立ち情報発信中!ままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひチェックしてみてください!過去のエピソード著者情報
2022年11月14日登場人物おかめ:毎日ヘトヘトのフリーランスおかん。年々体力の衰えを感じて切なくなる。おまめ:2015年夏に生まれた我が家の長男。電車と恐竜に夢中。無類のうどん好き。香川県に行きたい。こまめ:2021年冬に生まれた我が家の長女。絵本とお絵かきと砂場での土いじりが大好き。離婚の理由編集後記数ヶ月間バタバタを慌ただしい日々を送っていたおかめさん。実は、今年の春を迎える頃に旦那様と”離婚”をされたそうです。離婚を決意することは、人生の一大事といっても過言ではないのではないでしょうか。そのきっかけは価値観の違いからのようですが、子どものこと、両親への相談、周りからの意見…と決意に至るまでにさまざまな壁があったことでしょう。おかめさんが感じた多くの葛藤が読み取れます。そんな葛藤を抱えながらも、「今幸せかどうか」という大切な気持ちに気づき、シングルマザーの道を選んだおかめさん。たくさんの人からの「あなたなら大丈夫」という暖かい言葉は、不安でいっぱいな心もふっと軽くなりますね。成長がいちじるしい子どもたちと共に3人で始まった新たな生活、編集部一同応援しています!(ままのて編集部)おかめさんの妊娠糖尿病に関する体験談はこちら妊娠・育児に関するお役立ち情報発信中!ままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひチェックしてみてください!過去のエピソード著者情報
2022年10月31日おかめという女 第3話。ライブドアブログ公式ブロガーで、Instagramのフォロワー23万人のゆっぺさんは、自身の体験談やフォロワーから寄せられたエピソードをマンガで描いています(スズメのキャラはゆっぺさん自身)。そんなゆっぺさんの作品から、女の世界を描いた「おかめという女」を紹介します!おかめさんは、お世辞にも美人とは言えない容姿でしたが、うぬぼれが強いなかなかの性格。ある日、一緒に美容院に行ったら歌舞伎ばりの赤髪に。それを機にパワーアップしていき「あゆに似てるって言われちゃった。似てるかなぁ」と答えに困る質問をされ、ゆっぺさんが言いよどんでいたら……?※この物語は、いろいろな実話をもとに制作されたフィクションです。 登場人物は実在しません。 おかめさんの自意識過剰な質問にゆっぺさんが困っていると、小悪魔系女子「姫ちゃん」が登場! 彼女は「えー、似てないよ♪ 強いて言えば、佐々木に似てる。希じゃなくて、健介の方♪」と、無邪気に遠慮のない答えを返し、「だって私、正直者だから」と言い放ちます。しかも「ゆっぺもそうだよね。だってうちらB型じゃん?」と巻き込んでくるぅー! 小悪魔系女子もなかなかの困った輩です……。 あなたの周りには、ピュアに周囲を困らせる小悪魔系女子はいますか? 著者:マンガ家・イラストレーター ゆっぺライブドアブログ公式ブロガー。インスタやブログでエッセイ漫画連載中。自身の体験談やフォロワー様から寄せられたエピソードをスズメのキャラで漫画にしています。
2022年10月26日登場人物おかめ:毎日ヘトヘトのフリーランスおかん。年々体力の衰えを感じて切なくなる。おまめ:2015年夏に生まれた我が家の長男。電車と恐竜に夢中。無類のうどん好き。香川県に行きたい。こまめ:2021年冬に生まれた我が家の長女。絵本とお絵かきと砂場での土いじりが大好き。ご挨拶とご報告ままのて読者の皆さん、お久しぶりです。長くお休みをいただいておりましたが、今回の連載から復帰させていただくことになりました!復帰にともなって、家族紹介をリニューアルしました!ぜひチェックしてね。そしてご報告になります。この度、夫と離婚いたしましてシングルマザーになりました!今後も前向きでポジティブな連載を続けていけたらと思いますので、よろしくお願いします!保活の秋編集後記気温もぐんぐん下がりすっかり秋めいた今日このごろ。どうやらおかめさんは、長女こまめちゃんの来年度の保育園入園に向け奮闘していたようです。まずは保育園の見学からスタートした保活。実際に園を見てみることで、さまざまな違いを知ることができたようですね。園によりオムツ定額サービスがあったり、連絡帳は電子化されていたり、以前より更に進化をしている保育園。最後は来年度入園募集の締切に向けラストスパート。自治体や雇用形態などによって提出書類に違いはあるものの、その準備はとても複雑ですよね。なお、おかめさんの住む自治体では10園まで希望の園を記入できたようです。さてあとは来年に届く結果通知を待つのみ…!こまめちゃん、できるだけ希望に近い保育園へ入園できますように♪(ままのて編集部)保育園に関する記事おかめさんの妊娠糖尿病に関する体験談はこちら妊娠・育児に関するお役立ち情報発信中!ままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひチェックしてみてください!過去のエピソード著者情報
2022年10月14日東京を拠点にアートレンタルを行う「Art beans」は、“芸術の秋”に合わせ、2022年10月5日(水)より「アートまるっとおまかせプラン♪」のサービスを開始いたします。「Art beans」では、現代アート、作品マッチングを中心に提供しています。プロアマ問わない作家の絵画作品を新時代大切な癒しの空間へつなぐことをコンセプトに絵画レンタル販売サイトとして運営を開始。2021年春、西新宿にそのアンテナギャラリーをオープン!個展や直接のレンタル販売でアートへの扉を広く交流をはかっています。つきましては今回、まだまだ続くコロナ禍の中で、新しい企画を開始いたします。桶田仁美:子供部屋にもあう明るいアクリル画■アートまるっとおまかせプラン♪月額 1万円~(税込み) 作品1点 応相談※3点以上~10%割引<プラン特徴>●個人・店舗・企業・医院などあらゆる空間に対応●展示する空間写真メールで送付●ご希望のイメージ相談●近隣の方は、当ギャラリーが設置●3~4ケ月季節ごとの交換推奨●登録作品以外にも多数ご用意出来ます●送料別●現代アートの明るい作品多し!<お申込み・お問合せ先>ホームページArt beansのトップ頁にあります、「アートまるっとおまかせプラン」の【お問い合わせはこちら】よりお申し込みください。また、直接メールやお電話でも承ります。メール: inq@art-beans.com 電話 : 03-5330-2210■店舗概要店舗名 : ギャラリー Art beans所在地 : 〒160-0023 東京都新宿区西新宿7-22-11 金重ビル1階B営業時間: 11時~18時(日曜17時まで)定休日 : 毎週月曜、第2・3日曜URL : 【実績】・作品と場をマッチング・ガソリンスタンドの三徳商事ホールディングス・bluegalleryの内装デザイン、個展作家コーディネイト・2020年 秋ブルボンアルフォートチョコレート×YOASOBI『群青』特設動画制作協力静物・デッサン作品10作品レンタル・2020年12月 ジャニーズSixTONESニューアルバム映像制作協力・2021年1~12月 ブルボンアルフォート『ブルーピリオドゴール篇』CM絵画自画像24作品レンタル・2021年4月 西新宿にArt beansギャラリーをオープン絵画個展、器、アートセレクト作品を展開。ワークショップなど開催。・2021年10~11月 TVやマスコミでおなじみの林亮太色鉛筆作品展、ワークショップを開催。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年10月05日登場人物おかめ:息子の成長記録にと日々育児マンガを描いている。夫:普通のサラリーマン。最近の悩みは『ちょっぴり出てきたお腹』おまめ:2015年夏に生まれた我が家の長男。電車と恐竜に夢中。最近の乗りたい電車は『京とれいん』こまめ:2021年冬に生まれた我が家の長女。とてもよく寝る。足が強い。始まりは夫から…編集後記おかめさん一家の新型コロナウイルス感染についての体験談vol.1。2022年に入ってもコロナウイルスの勢いは止まりません。2月中旬頃、おかめさん一家もその猛威の渦中にいたようです。夫の発熱で病院へ行き検査を実施してもらい、長男のおまめくんは念のため幼稚園をお休み。検査結果が分かるまでの間、家庭内隔離生活&看病がスタートしました。夫と家族は別室で過ごし、連絡はスマホと徹底。小さな子どもが2人いて、その隔離生活も本当に難しかったことでしょう。検査結果が出るまでソワソワでしたが、なんと結果は陽性。夫の陽性が判明し、おかめさん一家の隔離生活&看病は続きそうです。その後の気になるエピソードは次回へ…。(ままのて編集部)※本エピソードは、2022年2月中旬におかめさん一家が新型コロナウイルスに感染した際のものです。新型コロナウイルスに感染した場合、地域や各家庭では対応が異なるため、あらかじめご了承ください。新型コロナウイルスの情報最新の新型コロナウイルスの情報は、厚生労働省や小児科学会のホームページ、または各自治体のホームページでご確認ください。おかめさんの妊娠糖尿病に関する体験談はこちら妊娠・育児に関するお役立ち情報発信中!ままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひチェックしてみてください!過去のエピソード著者情報
2022年04月25日登場人物おかめ:息子の成長記録にと日々育児マンガを描いている。夫:普通のサラリーマン。最近の悩みは『ちょっぴり出てきたお腹』おまめ:2015年夏に生まれた我が家の長男。電車と恐竜に夢中。最近の乗りたい電車は『京とれいん』こまめ:2021年冬に生まれた我が家の長女。とてもよく寝る。足が強い。赤いもの…これは何?編集後記ある日床にポツポツと落ちていた赤いもの。それは血ではないかとヒヤッとしたおかめさん。子どもたちに何かトラブルがあり怪我でもしているのではないかと、その瞬間とても焦ったようです。しかしその赤いものはなんと「りんごの皮」と判明♪後ろ姿だった娘のこまめちゃんに話しかけると、りんごをむしゃむしゃと美味しそうに食べていました。子育ては常に危険と隣り合わせで、身の回りに危険なものはないか、目を離したその間に何かあるのではないかなどと、いつも気にしているものです。最初は恐怖と焦りでいっぱいでしたが、その心配とは裏腹になんでもなかったこと、本当に安心しましたね。最後は、りんごを美味しそうに頬張るこまめちゃんになんだか癒された、ほっこりなエピソードでした♪(ままのて編集部)おかめさんの妊娠糖尿病に関する体験談はこちら妊娠・育児に関するお役立ち情報発信中!ままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひチェックしてみてください!過去のエピソード著者情報
2022年04月11日登場人物おかめ:息子の成長記録にと日々育児マンガを描いている。夫:普通のサラリーマン。最近の悩みは『ちょっぴり出てきたお腹』おまめ:2015年夏に生まれた我が家の長男。電車と恐竜に夢中。最近の乗りたい電車は『京とれいん』こまめ:2021年冬に生まれた我が家の長女。とてもよく寝る。足が強い。最高なお誕生日会に…!編集後記第2子長女のこまめちゃん、1歳になりました!思えば昨年の2月に生まれたこまめちゃん。1年はあっという間なもので、昨年は育児に追われる毎日を過ごしていたかと思えば、こまめちゃんももう1歳。「気づけば何もしていなかった…。だから誕生日は盛大に!」そんな気持ちで、誕生日にはあれもこれもとたくさんのことをやろうと考えたおかめさん。そして夜な夜なスマホ片手に情報収集し、揃えたお祝いのケーキやたくさんのグッズ。それらを使い、素敵なお誕生日会を開催したようです。1歳を迎えこの先できることも少しずつ増え、またいろいろな楽しみが増えることでしょう。編集部も、こまめちゃんのこれからの笑顔と成長をとても楽しみにしています。お誕生日おめでとうございます!!(ままのて編集部)1歳お誕生日に関する記事はこちらおかめさんの妊娠糖尿病に関する体験談はこちら妊娠・育児に関するお役立ち情報発信中!ままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひチェックしてみてください!過去のエピソード著者情報
2022年02月28日登場人物おかめ:息子の成長記録にと日々育児マンガを描いている。夫:普通のサラリーマン。最近の悩みは『ちょっぴり出てきたお腹』おまめ:2015年夏に生まれた我が家の長男。電車と恐竜に夢中。最近の乗りたい電車は『京とれいん』こまめ:2021年冬に生まれた我が家の長女。とてもよく寝る。足が強い。胃腸炎のバトン編集後記2022年、新たな気持ちでスタートを切った1月、おかめさん一家にまさかの悪夢が訪れていたようです。ことの始まりは息子のおまめくんに異変からで、それは胃腸炎…。嘔吐や下痢症状などで苦しい胃腸炎ですが、その後娘のこまめちゃんにうつり、その次はおかめさんへと…みるみる感染。もれなく家族全員が胃腸炎に襲われました。それはまさに家庭内で起きたパンデミック。胃腸炎やインフルエンザなど多くの感染症がありますが、ママやパパがかかってしまうと、育児もおろか、家事も進まなくなってしまい、それこそ大惨事ですね。子どもに比べ大人は治りに時間がかかるようで、ママとパパは完治までに日数もかかったようです。とにかく、今は家族皆が治って元気を取り戻すことができ、良かったです…!(ままのて編集部)子どもの胃腸炎に関する記事はこちらおかめさんの妊娠糖尿病に関する体験談はこちら妊娠・育児に関するお役立ち情報発信中!ままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひチェックしてみてください!過去のエピソード著者情報
2022年02月14日登場人物おかめ:息子の成長記録にと日々育児マンガを描いている。夫:普通のサラリーマン。最近の悩みは『ちょっぴり出てきたお腹』おまめ:2015年夏に生まれた我が家の長男。電車と恐竜に夢中。最近の乗りたい電車は『京とれいん』こまめ:2021年冬に生まれた我が家の長女。とてもよく寝る。足が強い。あけましておめでとうございます!編集後記旅行や帰省も躊躇してしまうコロナ禍がしばらく続いていますね。そんな中ではありますが、昨年末は帰省をするなど、久しぶりに遠出をされたという方も多かったのではないでしょうか。おかめさんも、冬休みが始まったお兄ちゃんと、娘こまめちゃんの育児に追われる年末に突入し、実家に帰ろうとふと思い立ち、年末は久しぶりに帰省をしたようです。新幹線を利用し片道4時間で着いた実家で、親戚や祖父母などに会い、お正月をゆっくりと過ごすことができたそうです。思い出もまた増え、元気チャージまででき良かったですね!最後は、新幹線の新型に乗れるという、お兄ちゃんのおまめくんにとって嬉しいプレゼントが☆今年もよろしくお願いいたします♪(ままのて編集部)おかめさんの妊娠糖尿病に関する体験談はこちら妊娠・育児に関するお役立ち情報発信中!ままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひチェックしてみてください!過去のエピソード著者情報
2022年01月17日台湾まぜそば専門店「まぜそば まるきん」は、2022年1月8日(土) 兵庫・淡路島にOPENすることをお知らせいたします。淡路島出身の経営者 金岡 秀幸が「地方創生・社会貢献」をテーマに、台湾まぜそばを地元の皆様にお届けいたします。ロゴ【台湾まぜそばとは】台湾ミンチ(唐辛子とニンニクを効かせた醤油味のピリ辛ミンチ)を極太麺に乗せた、汁無し麺の一種です。代表的な具は台湾ミンチ、生の刻んだニラ・ネギ、魚粉、卵黄。好みでおろしニンニクを入れ、よくかき混ぜて食べる。(ニンニク入りがオススメです)商品【〆は追い飯(無料)】注文した追い飯を残ったタレと具に投入して混ぜることで、まるきんのこだわり抜いた具材を残さず堪能頂けます。一度で二度おいしい!を体現いたします。【夜はオリジナリティ溢れた創作料理店】本場フランスで料理修行を積んだシェフが西洋のエッセンスを取り入れた創作居酒屋として営業いたします。【まるきんの想い】・地方創生と社会貢献地元住民の皆様と協力して、地元に愛される店舗を一緒に作り上げます。第一弾として、志筑保育園と連携して、まちづくりプロジェクトを発足。未来の淡路島を担う子どもたちにスタンプカードのデザインを考案。アイディア創出の習慣・地域コミュニティとの交流を深めます。作成したスタンプカードはまるきんの店舗にて配布致します。今後、地域の皆様と協力して地域活性化に励んでいければと思いますので、何卒宜しくお願い申し上げます。プロジェクトイメージ店舗名 :まぜそば まるきん住所 :兵庫県淡路市91-7 1Aアクセス:津名一宮ICから車で8分定休日 :不定休営業時間:11:00~23:00メニュー:本家台湾まぜそば(800yen)設立 :2022年1月8日代表 :金岡 秀幸SNSアカウントInstagram: ~ご縁を繋いで、想いを紡ぐ~外観 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年01月11日登場人物おかめ:息子の成長記録にと日々育児マンガを描いている。夫:普通のサラリーマン。最近の悩みは『ちょっぴり出てきたお腹』おまめ:2015年夏に生まれた我が家の長男。電車と恐竜に夢中。最近の乗りたい電車は『京とれいん』こまめ:2021年冬に生まれた我が家の長女。とてもよく寝る。足が強い。あったかぬくぬく…♪編集後記朝晩の冷え込みも厳しくなり、急に寒くなってきた今日この頃。おかめさんと娘のこまめちゃんも朝の寒さに耐えられず、毛布を使い温まることにしたようですね。おかめさんが宅配便を取りに行っている少しの間、毛布のぬくぬくとした暖かさについ眠ってしまったこまめちゃん。急に眠気スイッチが入った赤ちゃんのその可愛さに、おかめさんもメロメロになった、ほっこり癒されるエピソードです。2021年のおかめさん一家は、こまめちゃんという新しい家族が増え、慌ただしくも子どもの成長が楽しい1年でした。第2子ならではの新しい発見や驚きも多かったのではないでしょうか。来年もおかめさん一家にとって素敵な1年になりますように…!(ままのて編集部)おかめさんの妊娠糖尿病に関する体験談はこちら妊娠・育児に関するお役立ち情報発信中!ままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひチェックしてみてください!過去のエピソード著者情報
2021年12月27日老舗銘茶店・中村藤吉本店から、期間限定パフェ「別製まるとパフェ」が登場。2021年12月13日(月)から12月31日(金)まで、京都にある中村藤吉本店 宇治本店、京都駅店で販売される。最高級茶葉を使った“ワンランク上”の抹茶パフェ国内最高峰の茶産地・宇治市で1854年に創業した老舗銘茶店・中村藤吉本店が期間限定で提案するのは“ワンランク上”の贅沢な抹茶パフェ。手間暇をかけて作られた最高級の茶葉や抹茶などを使い、お茶の旨味を凝縮した濃厚な味わいを作り上げている。濃厚抹茶アイスクリームやガナッシュなどグラスに入っているのは、宇治茶の中でも希少な手摘みの碾茶だけを使った抹茶アイスクリームや、旨味の強い玉露を閉じ込めた口どけの良いガナッシュ、碾茶の茶葉をそのまま閉じ込めた最中など。その他にも、なめらかな抹茶餡や、ぷるぷるとした生茶ゼリイ、ふんわりとした抹茶シフォンケーキなど、さまざまな食感の食材を重ねた。さっぱりとした味わいの八朔やベリーと共に、最後まで飽きることなく楽しむことができる。【詳細】別製まるとパフェ 2,310円<期間限定メニュー>期間:2021年12月13日(月)~12月31日(金)※終了時期は前後する可能性あり。提供店舗:・中村藤吉本店 宇治本店(京都府宇治市宇治壱番十番地)TEL:0774-22-7800・京都駅店(京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町ジェイアール京都伊勢丹 レストラン街[JR西口改札前イートパラダイス]3F)TEL:075-352-1111(ジェイアール京都伊勢丹店 大代表)
2021年12月13日登場人物おかめ:息子の成長記録にと日々育児マンガを描いている。夫:普通のサラリーマン。最近の悩みは『ちょっぴり出てきたお腹』おまめ:2015年夏に生まれた我が家の長男。電車と恐竜に夢中。最近の乗りたい電車は『京とれいん』こまめ:2021年冬に生まれた我が家の長女。とてもよく寝る。足が強い。やってみてダメならやめればいっか☆編集後記生後9ヶ月のこまめちゃんは離乳食も順調に進んでいたようですね。そこで、もうすぐ断乳かなと考え始めたおかめさんでしたが、お兄ちゃんのときは過酷だったことを思い出し、断乳はこまめちゃんが1歳くらいになったときで良いかなと考えていました。しかし、悩んだものの軽い気持ちで断乳に挑戦することに。すると、離乳食とミルクの間に挟んでいたおっぱいを抜き、食事の順番や量を調整するだけであれよあれよという間に断乳に成功しました。成功した要因はいろいろありそうですが、9ヶ月でおっぱい卒業とは、とてもスムーズなのではないでしょうか。また、兄弟姉妹での違いにも驚きですね。やってみてダメならやめればいっか☆おかめさんの、そんなポジティブな考え方が功を奏したのかもしれません…!(ままのて編集部)おかめさんの妊娠糖尿病に関する体験談はこちら妊娠・育児に関するお役立ち情報発信中!ままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひチェックしてみてください!過去のエピソード著者情報
2021年12月13日登場人物おかめ:息子の成長記録にと日々育児マンガを描いている。夫:普通のサラリーマン。最近の悩みは『ちょっぴり出てきたお腹』おまめ:2015年夏に生まれた我が家の長男。電車と恐竜に夢中。最近の乗りたい電車は『京とれいん』こまめ:2021年冬に生まれた我が家の長女。とてもよく寝る。足が強い。1日のルーティーン<後編>編集後記前回の前編に続き、こまめちゃんの1日のルーティーン<後編>をお届けしました。午後になり、幼稚園に通っているお兄ちゃんがバスで帰ってくるときには、大きく反応し嬉しそうな様子のこまめちゃん。しかし、夕方近くになってくると抱っこじゃなきゃイヤイヤになり、そのまま少し早めにお風呂へ。こまめちゃん、お風呂は大好きなようですね。また、夜のミルクが出来上がるまでのあいだ、お兄ちゃんが晩御飯を食べる姿をじーっと見つめるその表情に、思わず笑みがこぼれました。今はコロナ禍のため、お家の中で過ごすことが多いこまめちゃんですが、お外でたくさん遊べる日が早く来ますように…!(ままのて編集部)おかめさんの妊娠糖尿病に関する体験談はこちら妊娠・育児に関するお役立ち情報発信中!ままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひチェックしてみてください!過去のエピソード著者情報
2021年11月22日登場人物おかめ:息子の成長記録にと日々育児マンガを描いている。夫:普通のサラリーマン。最近の悩みは『ちょっぴり出てきたお腹』おまめ:2015年夏に生まれた我が家の長男。電車と恐竜に夢中。最近の乗りたい電車は『京とれいん』こまめ:2021年冬に生まれた我が家の長女。とてもよく寝る。足が強い。1日のルーティーン<前編>編集後記生後8ヶ月になると、1日の生活のリズムが整ってくる赤ちゃんも多いのではないでしょうか。第2子のこまめちゃんも徐々に生活リズムが整い、1日のルーティーンがあるようですね。朝は、ペンペンとママの顔を叩き、起こしてくれるそう。そして離乳食を食べるときは、好き嫌いをしながらももぐもぐ。そして必ずおてても一緒にもぐもぐ。赤ちゃんらしい、なんとも可愛らしいひとコマばかりです。また、くるまやブロックなど、お兄ちゃんのおもちゃが好きなところは、兄弟がいる赤ちゃんならではのことかもしれませんね。さて、そろそろお兄ちゃんが帰ってくる…?!この後続く、こまめちゃんの1日のルーティーン<後編>がとても気になります!(ままのて編集部)おかめさんの妊娠糖尿病に関する体験談はこちら妊娠・育児に関するお役立ち情報発信中!ままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひチェックしてみてください!過去のエピソード著者情報
2021年11月08日登場人物おかめ:息子の成長記録にと日々育児マンガを描いている。夫:普通のサラリーマン。最近の悩みは『ちょっぴり出てきたお腹』おまめ:2015年夏に生まれた我が家の長男。電車と恐竜に夢中。最近の乗りたい電車は『京とれいん』こまめ:2021年冬に生まれた我が家の長女。とてもよく寝る。足が強い。行ってきます!By おかめシチューを作っている途中におまめが「本当に間違ってない?大丈夫だった?」と急に不安になったのかしきりに聞いてきたので、本当のことを伝えました。「実はこれはシチューじゃなくて、クラムチャウダーっていうお料理のルーなんだよ。でも母ちゃんはこれ食べてみたいなぁって思ってたから嬉しいよ!」と言うと、「間違えちゃったかぁ〜…でも母ちゃん食べたかったならいいね!」とポジティブでした(笑)食べた時も「これがクラムチャウダー?おいしいじゃん…!」と新しい味と出会って幸せそうでした(笑)編集後記ある日、夕飯の支度中にシチューのルーがないことに気付いたたおかめさん。なんと頼もしいことに、6歳の長男おまめくんがおつかいに行くと言ってくれたそうです。もちろん、こっそり夫の見守り付き。それでもおまめくんがおつかいに行っている間は「無事お店に行けたかな?」「ちゃんと買えたかな?」などと心配するおかめさん。そして無事に帰宅したおまめくんが買ってきたのは、シチューのルーではなくなんとクラムチャウダーのルーだったそうです。それでも、買ってきてくれたものを使ってお料理も完成!少し前までは考えられたかった出来事ですが、大きくなってくると、おつかいまで行ってくれるようになる子ども。心配がつきものではありますが、その存在はとても心強いですね。おまめくん、またおつかいに行くときが近いかも…?!(ままのて編集部)おかめさんの妊娠糖尿病に関する体験談はこちら妊娠・育児に関するお役立ち情報発信中!ままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひチェックしてみてください!過去のエピソード著者情報
2021年10月25日登場人物おかめ:息子の成長記録にと日々育児マンガを描いている。夫:普通のサラリーマン。最近の悩みは『ちょっぴり出てきたお腹』おまめ:2015年夏に生まれた我が家の長男。電車と恐竜に夢中。最近の乗りたい電車は『京とれいん』こまめ:2021年冬に生まれた我が家の長女。とてもよく寝る。足が強い。ママが見えなくなる…編集後記第二子のこまめちゃんは、生後7ヶ月を過ぎ後追いがはじまったようです。後追いは、この時期らしい赤ちゃんの成長のひとつと言われています。一生懸命探すその姿はとても愛くるしいものではありますが、家事やお掃除などやることが多いママにとっては大変ですよね。少しでもママが離れ見えなくなると、必死で探し始めるこまめちゃん。おかめさんは、トイレにすら行きづらくなっているそうです。おもちゃに頼ってみたり、声掛けで安心させてみたりとチャレンジしていますが、それでもことごとく失敗するその状況に、なんだか共感を覚えるママも多いのではないでしょうか。いつごろ成功するのか…おかめさんの挑戦は続きそうです…!こまめちゃんのこれからの成長がまた楽しみなるエピソードでした。(ままのて編集部)おかめさんの妊娠糖尿病に関する体験談はこちら妊娠・育児に関するお役立ち情報発信中!ままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひチェックしてみてください!過去のエピソード著者情報
2021年10月11日登場人物おかめ:息子の成長記録にと日々育児マンガを描いている。夫:普通のサラリーマン。最近の悩みは『ちょっぴり出てきたお腹』おまめ:2015年夏に生まれた我が家の長男。電車と恐竜に夢中。最近の乗りたい電車は『京とれいん』こまめ:2021年冬に生まれた我が家の長女。とてもよく寝る。足が強い。なぜ汚れるの?いっそのこと…編集後記第二子こまめちゃんの育児に奮闘中のおかめさん。ある日、こまめちゃんのおむつ替えをしたときに、膝にほこりがついていることに気が付きました。そのため入念に床掃除をし、身体にほこりがつかないよう、食べてしまわないよう気をつけることに。しかし、それでも膝は汚れてしまう。なぜでしょう…。そんなことを考えていたときに、「赤ちゃんが動くたびにお掃除ができてしまう便利グッズがあったら良いのに…!」とふと思いついたようです。赤ちゃんが動くことで床のお掃除までできてしまうなら、ママにとっても嬉しいことですね。そんなおかめさんのおちゃめな思いつき。もちろん冗談とのことですが、くすくすと笑みがこぼれてしまうほっこりエピソードでした。(ままのて編集部)おかめさんの妊娠糖尿病に関する体験談はこちら妊娠・育児に関するお役立ち情報発信中!ままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひチェックしてみてください!過去のエピソード著者情報
2021年09月27日登場人物おかめ:息子の成長記録にと日々育児マンガを描いている。夫:普通のサラリーマン。最近の悩みは『ちょっぴり出てきたお腹』おまめ:2015年夏に生まれた我が家の長男。電車と恐竜に夢中。最近の乗りたい電車は『京とれいん』こまめ:2021年冬に生まれた我が家の長女。とてもよく寝る。足が強い。離乳食初期、好き嫌いリスト!編集後記第二子のこまめちゃん、いよいよ離乳食を始めたようですね。まだ食べ始めのころは、口にする全てのものが初めてのお味です。甘かったり苦かったり、味がしなかったり…、口にしてもぐもぐと食べたときのこまめちゃんの表情が、何とも可愛らしいですね。美味しいとき、そうでもないときなど、めいいっぱいの表情で教えてくれるその赤ちゃんらしい表現に、とても癒やされます。早くも食べ物の好き嫌いリストが存在するこまめちゃんではありますが、それでもごはんは好き!なようです。これからも、たくさんのものを食べて、もっともっとごはんが好きになりますように。(ままのて編集部)おかめさんの妊娠糖尿病に関する体験談はこちら妊娠・育児に関するお役立ち情報発信中!ままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひチェックしてみてください!過去のエピソード著者情報
2021年09月13日登場人物おかめ:息子の成長記録にと日々育児マンガを描いている。夫:普通のサラリーマン。最近の悩みは『ちょっぴり出てきたお腹』おまめ:2015年夏に生まれた我が家の長男。電車と恐竜に夢中。最近の乗りたい電車は『京とれいん』こまめ:2021年冬に生まれた我が家の長女。とてもよく寝る。足が強い。娘のお気に入りは…?編集後記二人目育児に奮闘中のおかめさんは、娘のこまめちゃんにおもちゃをあまり買い与えていなかったようです。そのためか、こまめちゃんはいつも、おしりふきの空袋で遊んでいました。しかし、それは良くないかなと思ったおかめさんは、新しいおもちゃを購入することに。赤ちゃんが好みそうな、音の出るおもちゃやカミカミができるものを買い、遊んでもらおうといざおもちゃを与えましたが、こまめちゃんの反応は薄いもよう…。結局、新しいおもちゃには振り向かず、おしりふきの空袋がやっぱり好きなこまめちゃん。買い与えたおもちゃよりも、おしりふきの空袋を気にいるとは、親としては何とも言えない複雑な気持ちになったことでしょう。赤ちゃんらしい、親の心子知らずのほっこりな出来事に心が和みます。そして、おかめさんの言うように、お財布にはとっても優しいですね…!(ままのて編集部)※ビニール袋を赤ちゃんがカミカミし袋が破れ口に入ることで、窒素や口のケガなどの危険があります。大人が近くで見守りながら遊ばせましょう。おかめさんの妊娠糖尿病に関する体験談はこちら妊娠・育児に関するお役立ち情報発信中!ままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひチェックしてみてください!過去のエピソード著者情報
2021年08月30日登場人物おかめ:息子の成長記録にと日々育児マンガを描いている。夫:普通のサラリーマン。最近の悩みは『ちょっぴり出てきたお腹』おまめ:2015年夏に生まれた我が家の長男。電車と恐竜に夢中。最近の乗りたい電車は『京とれいん』こまめ:2021年冬に生まれた我が家の長女。とてもよく寝る。足が強い。娘の名前を呼ぶと…編集後記生後半年を過ぎた娘のこまめちゃんは、なんと早くもハイハイを始めたようですね。ハイハイをするこまめちゃんを呼ぶと、こちらへ向かってくる…その光景が楽しくて、ちょっとしたブームになっていたそう。しかし、その微笑ましい光景もつかの間…おかめさんは息子のおまめくんと「おいでおいで」の争奪戦になってしまいます。妹が可愛くて仕方のないお兄ちゃんとの争奪戦。最後はおまめくんの猛烈なアタックにより、おかめさんはあえなく負けてしまいました…。赤ちゃんが言葉の呼びかけに応え、身体を一生懸命使ってひたむきに頑張る姿は、何ものにも代えがたい愛おしいものでしょう。これからも、こまめちゃんのふとした成長のたびに、おまめくんとおかめさんの争奪戦は続きそうですね…!(ままのて編集部)※ハイハイの開始時期や有無には個人差があります。※一般的にハイハイは、おおむね生後7~8ヶ月頃から見られるようになります。ハイハイの開始が遅くても焦らず成長を見守りましょう。赤ちゃんのハイハイの記事はこちらおかめさんの妊娠糖尿病に関する体験談はこちら妊娠・育児に関するお役立ち情報発信中!ままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひチェックしてみてください!過去のエピソード著者情報
2021年08月16日登場人物おかめ:息子の成長記録にと日々育児マンガを描いている。夫:普通のサラリーマン。最近の悩みは『ちょっぴり出てきたお腹』おまめ:2015年夏に生まれた我が家の長男。電車と恐竜に夢中。最近の乗りたい電車は『京とれいん』こまめ:2021年冬に生まれた我が家の長女。とてもよく寝る。足が強い。我慢させてしまうことが増え…編集後記おかめさんは、まだ小さなこまめちゃんのお世話で以前より慌ただしくなりました。そのため、おまめくんには待ってもらうことも多くなり、寂しい思いをさせていると感じていたようですね。そんなある日、こまめちゃんのふとした成長をおまめくんが発見し、おかめさんに教えてくれました。そしてその晩、「こまめちゃんの成長が楽しい」「生まれてきてくれて嬉しい」とおかめさんにお話ししました。申し訳ないと心の中でふつふつと感じていたおかめさんにとっておまめくんからのその言葉は、どれほど心が救われ、どれほど嬉しかったことでしょう。また、子どもが感じる純粋な気持ちに心が穏やかになるエピソードです。(ままのて編集部)おかめさんの妊娠糖尿病に関する体験談はこちら妊娠・育児に関するお役立ち情報発信中!ままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひチェックしてみてください!過去のエピソード著者情報
2021年08月02日登場人物おかめ:息子の成長記録にと日々育児マンガを描いている。夫:普通のサラリーマン。最近の悩みは『ちょっぴり出てきたお腹』おまめ:2015年夏に生まれた我が家の長男。電車と恐竜に夢中。最近の乗りたい電車は『京とれいん』こまめ:2021年冬に生まれた我が家の長女。とてもよく寝る。足が強い。名前が決まらず大ピンチ!編集後記初めての女の子の出産を前に、おかめさん夫婦は名前が決まらず苦戦していたようですね。赤ちゃんの名前を決める際、「苗字と合うかな」「どの漢字を使おうかしら」などと、多くのママ・パパが、さまざまなお悩みをかかえるようです。そしておかめさん夫婦も、ギリギリまで名前が決まりませんでした。そして最終的に、お兄ちゃんになるおまめくんに想いを託し、名前が決定。おかめさんのように、赤ちゃんの名付けに今まさにお悩みの方や、同じような経験をしたことがあるママやパパも多いのではないでしょうか。とても心温まるエピソードですね。家族みんなで考えた名付けエピソードは、こまめちゃんの成長と共にきっと素敵な思い出となることでしょう。(ままのて編集部)おかめさんの妊娠糖尿病に関する体験談はこちら妊娠・育児に関するお役立ち情報発信中!ままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひチェックしてみてください!過去のエピソード著者情報
2021年07月19日登場人物おかめ:息子の成長記録にと日々育児マンガを描いている。夫:普通のサラリーマン。最近の悩みは『ちょっぴり出てきたお腹』おまめ:2015年夏に生まれた我が家の長男。電車と恐竜に夢中。最近の乗りたい電車は『京とれいん』こまめ:2021年冬に生まれた我が家の長女。とてもよく寝る。足が強い。産後1ヶ月、いざ検査へ…!※75g経口ブドウ糖負荷テスト…糖尿病を確実に診断できる検査妊娠糖尿病の症状や治療・予防法など詳しい解説は以下の記事をご覧ください。編集後記おかめさんは第二子を妊娠中、妊娠糖尿病と診断され、管理入院などで不自由な生活を余儀なくされていました。そして産後1ヶ月のとき、糖尿病への移行はないかを調べる検査が行われたようですね。入院時の辛かった記憶もよみがえり、ネガティブな気持ちを抱えながら挑んだ検査でした。採血の数も多く身動きがとれない時間は長く感じたことでしょう。結果は、数値に異常はなく、糖尿病への移行がないとのことでした。いつまで続くのかもわからなかった妊娠糖尿病との闘いでしたが、抱えていた不安な気持ちは一気に払拭されたのではないでしょうか。また、治療を頑張ったその経験は、大きな自信になりますね!(ままのて編集部)妊婦さんなら誰でもかかる可能性がある妊娠糖尿病。日本産婦人科学会によると、妊婦さんの7~9%は妊娠糖尿病と診断されるそうです(※)。妊娠糖尿病に関する不安なことや正しい予防法・治療法についてはかかりつけの医師に相談してくださいね。妊娠糖尿病に関する漫画はこちら妊娠・育児に関するお役立ち情報発信中!ままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひチェックしてみてください!過去のエピソード著者情報
2021年07月05日登場人物おかめ:息子の成長記録にと日々育児マンガを描いている。夫:普通のサラリーマン。最近の悩みは『ちょっぴり出てきたお腹』おまめ:2015年夏に生まれた我が家の長男。電車と恐竜に夢中。最近の乗りたい電車は『京とれいん』こまめ:2021年冬に生まれた我が家の長女。とてもよく寝る。足が強い。前回のあらすじ妊娠糖尿病での入院生活もようやく終わり、苦労半面良かったこともいろいろありました。そして旦那さまからのまさかの言葉に嬉しさが…。第二子すくすく成長中編集後記第二子であるこまめちゃんを出産し、育児に奮闘中のおかめさん。こまめちゃんが寝返りを始めるまでのねんね期は、自分の時間をのんびりと堪能しようと考えていました。しかしこまめちゃんは、生後3ヶ月になった次の日に、なんと寝返りができるように。それからは、寝返りしては戻してあげることを繰り返す毎日になりました。思ったよりも早くにはじまった寝返りを機に、おかめさんののんびり時間は早めに終わりました。こまめちゃんからますます目が離せなくなったものの、我が子の成長はとても嬉しいものです。昨日できなかったことが今日できるようになる、赤ちゃんの成長スピードに驚きですね。(ままのて編集部)※一般的に寝返りは生後5〜6ヶ月に始まると言われています。※寝返りを始める月齢には個人差があります。寝返りが遅くても焦らず成長を見守りましょう。妊娠糖尿病に関する漫画はこちら妊娠・育児に関するお役立ち情報発信中!ままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひチェックしてみてください!過去のエピソード著者情報
2021年06月21日登場人物おかめ:息子の成長記録にと日々育児マンガを描いている。夫:普通のサラリーマン。最近の悩みは『ちょっぴり出てきたお腹』おまめ:2015年夏に生まれた我が家の長男。電車と恐竜に夢中。最近の乗りたい電車は『京とれいん』こまめ:2021年冬に生まれた我が家の長女。とてもよく寝る。足が強い。前回のあらすじ妊娠糖尿病での入院生活もようやく終わり、苦労半面良かったこともいろいろありました。そして旦那さまからのまさかの言葉に嬉しさが…。ある日、園から帰ってくると…編集後記園からいつも通りに帰ってきたおまめくん。「今日の給食はカレーだった」と何気ない会話ではありましたが、おまめくんの洋服は汚れていないことにふと気づいたおかめさん。少し前までは、カレーを食べて帰ってきたときは洋服が汚れ、お洗濯が大変だったことを思い出しました。そんなちょっとした違いに、子どもの成長を感じたようですね。子どもの成長とは、日常のさまざまなところで垣間見ることができるはずですが、毎日の忙しさでつい見過ごしてしまいがちですよね。そして、少し前にはできなかったことができるようになる姿を見ると、嬉しさ半面、淋しさも感じます。小さな身体で少しずつ、そして確実に成長している我が子と、まだできなかったあの頃の我が子。どちらも忘れずにいたいですね。(ままのて編集部)妊娠糖尿病に関する漫画はこちらおかめさんからのメッセージ今回、なぜ育休や産休ではなく、退職を選んだかについてお話します。実は一人目のおまめのとき、保育園に入れたいと考え、当時の職場を休職扱いにしてもらいました。ですが、自身の住んでいる場所が保育園激戦区に加えて、引っ越しや里帰りなどで忙しく、保活の準備ができないまま出産となりました。休職明けの仕事の忙しさなども積み重なった結果、かなり出遅れての保活スタートになってしまい、当然入園することができませんでした。保活失敗によるストレスでかなり落ち込み、今でもトラウマのようになっています。今では、産後でヘトヘトななか無理して園見学や説明会、役所への相談に行かなくても良かったのではないかと思うこともあります。おまめのときにわたしには産後すぐに保活をする体力が無いのだとわかったので、今回は休職ではなく退職を選びました。育児と仕事・保活の板挟みを避け、少しでも心に余裕を持って保活を始めたいと考えています。今のところは下の子も年少の時期に幼稚園へ入園させて、そのタイミングでまた求職活動をしようと考えています!上の子との2人育児にもなるので、自分が一番どうしたいかを選択しました。妊娠・育児に関するお役立ち情報発信中!ままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひチェックしてみてください!過去のエピソード著者情報
2021年06月07日登場人物おかめ:息子の成長記録にと日々育児マンガを描いている。夫:普通のサラリーマン。最近の悩みは『ちょっぴり出てきたお腹』おまめ:2015年夏に生まれた我が家の長男。電車と恐竜に夢中。最近の乗りたい電車は『京とれいん』こまめ:2021年冬に生まれた我が家の長女。とてもよく寝る。足が強い。前回のあらすじ妊娠糖尿病での入院生活もようやく終わり、苦労半面良かったこともいろいろありました。そして旦那さまからのまさかの言葉に嬉しさが…。連休初日に息子から…編集後記5歳を数日後に控えたある日、歯に違和感を覚えたおまめくんは、おかめさんに歯を見てもらったようですね。すると、歯の色はくすみ、ぐらぐらしている様子。そしてなんと翌日に歯が抜けてしまいました。歯が突然抜けたにもかかわらず、連休に入り歯医者さんがお休みで受診ができず焦ったおかめさん。急なハプニングに、お休みの間はさぞかし心配だったことでしょう。しかし、お休み明けに歯医者さんで診てもらうと、異常もなく根っこから綺麗に抜けていることがわかり安堵しました。現在5歳9ヶ月のおまめくん。今では乳歯が4本も抜け、うち2本は大人の歯が生えているようですね。乳歯は6歳前後で生え変わりがはじまると言われていますが、おまめくんはそのペースが早めのようですね。(ままのて編集部)妊娠糖尿病に関する漫画はこちらおかめさんからのメッセージ今回、なぜ育休や産休ではなく、退職を選んだかについてお話します。実は一人目のおまめのとき、保育園に入れたいと考え、当時の職場を休職扱いにしてもらいました。ですが、自身の住んでいる場所が保育園激戦区に加えて、引っ越しや里帰りなどで忙しく、保活の準備ができないまま出産となりました。休職明けの仕事の忙しさなども積み重なった結果、かなり出遅れての保活スタートになってしまい、当然入園することができませんでした。保活失敗によるストレスでかなり落ち込み、今でもトラウマのようになっています。今では、産後でヘトヘトななか無理して園見学や説明会、役所への相談に行かなくても良かったのではないかと思うこともあります。おまめのときにわたしには産後すぐに保活をする体力が無いのだとわかったので、今回は休職ではなく退職を選びました。育児と仕事・保活の板挟みを避け、少しでも心に余裕を持って保活を始めたいと考えています。今のところは下の子も年少の時期に幼稚園へ入園させて、そのタイミングでまた求職活動をしようと考えています!上の子との2人育児にもなるので、自分が一番どうしたいかを選択しました。妊娠・育児に関するお役立ち情報発信中!ままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひチェックしてみてください!過去のエピソード著者情報
2021年05月17日