二人の子どものママ、一人娘のシングルマザー、夫と二人暮らしの女性3人の日常「ご飯」。ささやかだけれど温かいおうちご飯の数々をお楽しみください! 第12話 ピリッと甘い女友だちって最高!懐かしくて優しい味 「フルーツ牛乳かん」レシピはこちら>> 「日々家族ご飯」一覧はこちら>> 脚本/イラスト・ 松田アヤト
2022年07月23日二人の子どものママ、一人娘のシングルマザー、夫と二人暮らしの女性3人の日常「ご飯」。ささやかだけれど温かいおうちご飯の数々をお楽しみください! 第11話 ネガティブな攻撃から距離を取るには?手早く作れて本格エスニック! 「プーパッポンカリー(タイ風カレー)」レシピはこちら>> 悪口陰口グループとは、上手に距離をとって付き合うのが賢い対処法。共犯になることもなく、敵対することもなく、自然で嫌味のないように振る舞うスキルが身につけられると…強いですよね。タイ料理の力を借りてネガティブな気分を変えてみませんか? 「日々家族ご飯」一覧はこちら>> 脚本/イラスト・ 松田アヤト
2022年07月22日諸説ありますが、猫は数十個の人間の言葉を聞き分け、理解しているといわれています。日常的に飼い主が発する『ご飯』というワードや自分の名前には、すかさず反応する猫は多いでしょう。猫のフクちゃんも、飼い主(@fukuneko_47)さんの言葉を理解しているようです。飼い主さんが「ご飯」というと、フクちゃんは…。ごはんのお返事はハッキリしっかり #猫 #猫のいる暮らし pic.twitter.com/fnBIby4VEQ — 立ち耳スコのフク (@fukuneko_47) July 13, 2022 ハッキリと、「にゃーん」と返事をして、飼い主さんに近付いたではありませんか!フクちゃんは、『ご飯』の言葉の意味を理解した上で、喜んでいるように見えますね。飼い主さんによると、フクちゃんは、『ご飯』以外にも『ミルク』の言葉に対し、このように鳴いて返事をしてくれるそうです。また、フクちゃんの返事について、飼い主さんは「なんとなく、こちらのいい方を真似してる」と推測しました。【ネットの声】・20回くらい、連続で見ても癒された!・猫ってやっぱり、人間の言葉を分かっているよね?・かわいすぎて、何回も『いいね』をしたくなった!ハッキリと返事をするフクちゃんの姿に、キュンとしますね!飼い主さんは、Instagramでもフクちゃんの愛らしい姿を投稿しています。より癒されたくなった人は、ぜひご覧ください。Instagram:fukuneko_47[文・構成/grape編集部]
2022年07月15日二人の子どものママ、一人娘のシングルマザー、夫と二人暮らしの女性3人の日常「ご飯」。ささやかだけれど温かいおうちご飯の数々をお楽しみください! 第10話 とにかく元気になれるごはんが食べたい!すりおろし野菜の手作りタレで心も通じる…? 「手作りタレ焼き肉」レシピはこちら>> 「日々家族ご飯」一覧はこちら>> 脚本/イラスト・ 松田アヤト
2022年06月20日二人の子どものママ、一人娘のシングルマザー、夫と二人暮らしの女性3人の日常「ご飯」。ささやかだけれど温かいおうちご飯の数々をお楽しみください! 第9話 義母の孫催促にうんざり…ワサビマヨソースが絶品! 「サーモンアボカド丼」レシピはこちら>> さっぱりしているのに濃厚♡ 「アボカドスパゲティー」レシピはこちら>> おつまみにも最高! 「アボカドの磯辺揚げ」レシピはこちら>> 「日々家族ご飯」一覧はこちら>> 脚本/イラスト・ 松田アヤト
2022年06月19日二人の子どものママ、一人娘のシングルマザー、夫と二人暮らしの女性3人の日常「ご飯」。ささやかだけれど温かいおうちご飯の数々をお楽しみください! 第8話 節約レシピでもヘルシー&大満足! ニンニク&ショウガの麻婆仕立てでご飯がすすむ! 「万能もやしの簡単レシピ 10分で出来る 麻婆もやし」レシピはこちら>> 「日々家族ご飯」一覧はこちら>> 脚本/イラスト・ 松田アヤト
2022年06月18日二人の子どものママ、一人娘のシングルマザー、夫と二人暮らしの女性3人の日常「ご飯」。ささやかだけれど温かいおうちご飯の数々をお楽しみください! 第7話 私は何になりたかったんだっけ…?半熟オムレツを乗せてオムライス風に! 「簡単!チキンライス フライパンで作る定番の味」レシピはこちら>> 「日々家族ご飯」一覧はこちら>> 脚本/イラスト・ 松田アヤト
2022年06月17日二人の子どものママ、一人娘のシングルマザー、夫と二人暮らしの女性3人の日常「ご飯」。ささやかだけれど温かいおうちご飯の数々をお楽しみください! 第6話 イライラしたらスイーツ食べよ! 小さめのグラスで作るとかわいらしく見栄えも◎! 「お麩と水切りヨーグルトのティラミス」レシピはこちら>> 「日々家族ご飯」一覧はこちら>> 脚本/イラスト・ 松田アヤト
2022年06月16日連載第20回目は、おかずの定番メニュー、鶏の照り焼きです。作り置きできるのでお弁当のおかずとしてもおすすめです。ご飯に乗せて照り焼き丼にしてみたり、パンに挟んでサンドイッチにしたりとアレンジもさまざまです。手軽に作れるので、ぜひ、一度お試しください!『鶏の照り焼き』【キレイ食材でつくる美人レシピ】VOL. 20キレイ食材は、ピーマン。スーパーで年中見かけるピーマン。緑色のピーマンは未熟果で、完熟させると赤ピーマンになります。赤いピーマンのほうが甘味がありますが、赤くなるまでに日数がかかるため、効率よく収穫できる緑色のピーマンのほうが多く流通しています。今ではハウス栽培が盛んで、一年中いつでも手にとることができます。見るからに栄養素がたっぷりという印象ですが、まさに優れもの。まず代表とされる栄養素がビタミンCです! レモンが代表格ですが、ピーマンに含まれるビタミンCの量はレモンと同等かそれ以上です。だいたいピーマン1個あたり約80ミリグラムのビタミンCが含まれています。これは野菜の中ではかなりトップクラス!ビタミンCは、美容に大変良い役割を果たしてくれます。コラーゲンの生成に関与し、お肌の潤いをキープしてくれるほか、メラニン色素を分解してくれる働きがあるので、夏の日焼け対策には欠かせません。またビタミンCは熱に弱い性質がありますが、ピーマンのは熱に強く、抗酸化ビタミンのカロテンやビタミンEも油と一緒に摂ると吸収が高まりますので炒め物がオススメです!優秀すぎるほどのお野菜、ピーマン。調理法もさまざまあるのでぜひ、日々の食卓に取り入れてみてはいかがでしょうか。材料はこちら!【材料(2人分)】鶏もも肉(唐揚げ用):200~250g※ひと口大サイズに切り分けますピーマン:1個(照り焼き調味料)きび砂糖:小さじ1/2酒:大さじ1と1/2みりん:大さじ1しょう油:大さじ1と1/2オリーブ油:適量塩:適量では、作ります!ピーマンを切ります。ピーマンは半分に切り、種を除きます。1個を縦に6等分に切り分けます。ピーマンをさっと焼きます。プライパンにオリーブ油を熱し、ピーマンを加えます。塩を少々振りかけ、さっと炒めます。鶏肉を焼きます。フライパンにオリーブ油を熱し、鶏肉を皮目から入れ焼きます。皮目を押さえつけるように焼きます。へらなどで鶏肉を鍋底に押さえつけ、皮目をしっかりと焼きます。裏返します。皮目にこんがりと焼き色がついたところで裏返します。両面に焼き色がついたところで調味料を加えます。両面に焼き色がついたところで、調味料(きび砂糖、酒、みりん、しょう油)を加えます。たれを中火で煮立つめ、両面を返しながら、絡めます。中火でたれを煮立つめ、両面を返しながら、絡めます。おいしさのアレンジポイント!お好みで仕上げにいりごまを散らすのもおすすめです。さっぱりと仕上げたい方は鶏むね肉を使ってくださいね。写真、文・料理家 SHINO
2022年06月13日みなさんは義実家の方々とは上手く付き合えているでしょうか? 大なり小なり義実家トラブルは皆さん経験があるみたいです…。今回は実際に募集した義実家トラブルエピソード「晩ご飯を作ったら…」を漫画にしてご紹介します!「晩ご飯を作ったら…」出典:lamireしっかり一汁三菜を用意出典:lamireそれなのに…?出典:lamireせっかく作ったのに…!出典:lamireまさかの姑まで同意見!?出典:lamireせっかく作った晩ごはんを一口も食べずに、即席麺を食べるなんて失礼すぎますね…。こんなに義父には、もうご飯の用意はしたくなくなりますね。以上、義実家トラブル体験談でした。次回の「トラブル体験談エピソード」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードを漫画化しています。"(lamire編集部)(イラスト/ちーず)""
2022年05月30日犬や猫は、人間と言葉を交わすことはできません。一方で、動物たちは人間と暮らすことで、「ごはん」や「おやつ」など、簡単な言葉は覚えることができるようです。猫や犬と暮らす、まめきちまめこ(@mamekichirou)さんがTwitterに投稿した、6秒の動画をご紹介します。動画に映っているのは、愛猫のめろちゃんです。まめきちまめこさんが「ご飯、食べる人?」と問いかけると…。この問いかけにはめちゃくちゃ全力の返事くれる pic.twitter.com/aensEGQs19 — まめきちまめこ (@mamekichirou) May 22, 2022 「は~~~~~~~~~~い!」めろちゃんの元気な返事に、笑ってしまいますね!ちなみに、めろちゃんは、飼い主さんが手にエサを持った状態でないと、元気のよい返事をしてくれないそうです。かわいらしいめろちゃんの姿に、さまざまな声が寄せられました。・全力の返事…!笑ってしまった。・これは、大盛りのご飯をあげたくなる!・うちの猫も同じです!「おやつ」や「ごはん」にだけ、元気よく返事をしてくれる。・かわいすぎて何度も見返してしまいます。めろちゃんは、今日も「ご飯食べる人!」という問いかけに、元気に返事をしているでしょう!まめきちまめこさんは、ほかにも日常を描いたユニークな漫画をブログに投稿しています。気になった人は、ぜひご覧ください。ブログ:まめきちまめこニートの日常Twitter:@mamekichirou[文・構成/grape編集部]
2022年05月23日日本人の食卓には欠かせない「白いご飯」。ご飯には人間のパワーの素になるでんぷんがたくさん含まれています。その他にもたんぱく質、脂質、カルシウムなどが含まれ、主食にはまさに最適の食材!そんなご飯がいくらでも食べられる!美味しすぎる「ご飯のお供」3選をご紹介!贅沢な”甘海老てんこ盛り”丼、天然ホンマグロを贅沢に使ったマグロのたたき、日本海産紅ずわい蟹を使ったかにとろ丼。あなたの胃袋をつかむのはどれだ?!日本人の食卓には欠かせない「白いご飯」。ご飯には人間のパワーの素になるでんぷんがたくさん含まれています。その他にもたんぱく質、脂質、カルシウムなどが含まれ、主食にはまさに最適の食材!そんなご飯がいくらでも食べられる!美味しすぎる「ご飯のお供」3選をご紹介!贅沢な”甘海老てんこ盛り”丼、天然ホンマグロを贅沢に使ったマグロのたたき、日本海産紅ずわい蟹を使ったかにとろ丼。あなたの胃袋をつかむのはどれだ?!望洋楼直営店「越前蟹の坊」人気メニュー【三国湊甘海老てんこ盛り丼】をご家庭で!福井県内で最も水揚げ量が多い三国漁港の甘えび。その品質に対する評価は高く、絶品だと知られています。大きな理由は、越前ガニ同様、品質によって厳しく選別されていることと、その素晴らしい漁場にあります。海底がきれいな近海の水深200~700m付近の砂泥地で育ったものは、粘りや甘みが違います。このとろけるような甘さと、柔らかくも歯ごたえのある食感は、三国ならではの地の利があってこそ。そしてこの艶やかな朱色は鮮度の良さの証です。「三国湊甘海老てんこ盛り」は、そんな新鮮な甘海老の美味しさをそのまま届けたく、職人が匠の技で素早く一尾一尾丁寧に手むきし、美味しさを閉じ込めました。料理長特製の海老醤油を絡めて、贅沢な”甘海老てんこ盛り”丼ぶりをお楽しみください!【お取り寄せ可】三国湊甘海老てんこ盛り2個入り3,240円(税込)┃越前蟹の坊最高品質、マグロ専門卸が作った!天然本マグロ100%たたき!みんな大好きマグロのたたき!ご飯にのせたり手巻にしたり食卓に並んだら嬉しい一品ですね。ご紹介する商品は、「天然本マグロ」を贅沢に100%使用した逸品です!メバチやキハダマグロなどを使用したたたきが多い中、「天然本マグロ」のたたきは大変珍しいです。完全なペースト状ではなく少し粒感を残すことで、本マグロ本来のうまみ・食感を楽しんでいただけます。銀座などの老舗鮨屋と同じ味!贅沢「天然本マグロ100%のネギトロ丼」をご家庭にお届けいたします。お買い得なたっぷり500g入りなので、どんぶりなら5~6人分はたっぷりとお召し上がりいただけます。アツアツのご飯に豪快に盛り付けてネギトロ丼に、パーティーなどで手巻き寿司に、マグロと相性のよいアボガドを添えてアレンジ料理にと様々なお料理にご利用下さい。【お取り寄せ可】天然本マグロ100%のたたき500g2,500円(税込)┃築地ホクエイ日本海産紅ずわい蟹を使ったかにとろ丼♪手軽にお得に念願の蟹づくし!!かにとろ丼に使われる紅ズワイガニは、日本海で水揚げされた新鮮な紅ズワイガニです。さらにそこから厳選した物だけを使用しています。身質が柔らかく甘みがあり、繊細で濃厚な味わい深さが特徴の新鮮な紅ズワイガニです。『蒸気の技』で仕上げたほぐし身・かにのとろは、お湯で煮るよりカニ本来の旨味と深い味わいをしっかり引き出せます。とろける食感の口に入れた瞬間に広がる濃厚な味わいがたまらない旨味が凝縮された贅沢な一品になっています。丼だけじゃなく、チャーハンやカニ玉、パスタ、雑炊など様々なお料理にお使いいただけます!ぜひご堪能ください。【お取り寄せ可】日本海産厳選紅ずわい蟹かにとろ丼4食(2食入×2袋)【送料無料】3,360円|越前かに問屋ますよねおすすめの特集食べすぎ注意!"オンザライス"ご飯がすすむ魔法のおかず
2022年05月05日みなさんは義実家の方々とは上手く付き合えているでしょうか? 大なり小なり義実家トラブルは皆さん経験があるみたいです…。今回は実際に募集した義実家トラブルエピソード「嫁に絶対食事を作らせたい義両親」を漫画にしてご紹介します!「嫁に絶対食事を作らせたい義両親」出典:lamire義両親が激怒!出典:lamire自分で用意することもできるのに…
2022年04月28日二人の子どものママ、一人娘のシングルマザー、夫と二人暮らしの女性3人の日常「ご飯」。ささやかだけれど温かいおうちご飯の数々をお楽しみください! 第5話 娘が作ったおうちスィーツ電子レンジを使って子どもでも作れる! 「ココア蒸しパン」レシピはこちら>> ▶︎美味しいもので幸せチャージ 「日々家族ご飯」一覧はこちら>> 脚本/イラスト・ 松田アヤト
2022年04月22日二人の子どものママ、一人娘のシングルマザー、夫と二人暮らしの女性3人の日常「ご飯」。ささやかだけれど温かいおうちご飯の数々をお楽しみください! 第4話 義母からの小言には無心で料理が一番!デリの定番の人参サラダはサラダのトッピングやサンドイッチの具材にもおすすめ! 「本格キャロットラペ」レシピはこちら>> 「日々家族ご飯」一覧はこちら>> 脚本/イラスト・ 松田アヤト
2022年04月21日二人の子どものママ、一人娘のシングルマザー、夫と二人暮らしの女性3人の日常「ご飯」。ささやかだけれど温かいおうちご飯の数々をお楽しみください! 第3話 娘が頼りになると気がついた日豪華で簡単!作り置きにも便利 「チャーシューのサラダ」レシピはこちら>> 「日々家族ご飯」一覧はこちら>> 脚本/イラスト・ 松田アヤト
2022年04月20日二人の子どものママ、一人娘のシングルマザー、夫と二人暮らしの女性3人の日常「ご飯」。ささやかだけれど温かいおうちご飯の数々をお楽しみください! 第2話 旦那を動かす我が家のコツはカリっとジューシー唐揚げ外はカリッと、中はジューシー! 「鶏肉の唐揚げ」レシピはこちら>> ▶︎ 「日々家族ご飯」一覧はこちら>> 脚本/イラスト・ 松田アヤト
2022年04月19日二人の子どものママ、一人娘のシングルマザー、夫と二人暮らしの女性3人の日常「ご飯」。ささやかだけれど温かいおうちご飯の数々をお楽しみください! 第1話 ストレスをカレーで吹き飛ばそう!野菜の旨みたっぷり! 「絶品ひき肉カレー」レシピはこちら>> 家族みんなが喜ぶ! 「手作りの味にこだわったカレー」レシピはこちら>> ペーストで簡単本格! 「鶏肉のタイ風グリーンカレー」レシピはこちら>> ちょっとモヤっとすることがあった日に…カレー食べたくなりませんか?ひき肉カレー、ゴロッと野菜が入っているカレー、グリーンカレー…あなたの好きなカレーを作ってみてくださいね! 「日々家族ご飯」一覧はこちら>> 脚本/イラスト・ 松田アヤト
2022年04月18日日本人の食卓には欠かせない「白いご飯」。ご飯には人間のパワーの素になるでんぷんがたくさん含まれています。その他にもたんぱく質、脂質、カルシウムなどが含まれ、主食にはまさに最適の食材!そんなご飯がいくらでも食べられる!美味しすぎる「ご飯のお供」5選をご紹介!贅沢な”甘海老てんこ盛り”丼、天然ホンマグロを贅沢に使ったマグロのたたき、三陸の海宝漬など。あなたの胃袋をつかむのはどれだ?!日本人の食卓には欠かせない「白いご飯」。ご飯には人間のパワーの素になるでんぷんがたくさん含まれています。その他にもたんぱく質、脂質、カルシウムなどが含まれ、主食にはまさに最適の食材!そんなご飯がいくらでも食べられる!美味しすぎる「ご飯のお供」5選をご紹介!贅沢な”甘海老てんこ盛り”丼、天然ホンマグロを贅沢に使ったマグロのたたき、三陸の海宝漬など。あなたの胃袋をつかむのはどれだ?!望洋楼直営店「越前蟹の坊」人気メニュー【三国湊甘海老てんこ盛り丼】をご家庭で!福井県内で最も水揚げ量が多い三国漁港の甘えび。その品質に対する評価は高く、絶品だと知られています。大きな理由は、越前ガニ同様、品質によって厳しく選別されていることと、その素晴らしい漁場にあります。海底がきれいな近海の水深200~700m付近の砂泥地で育ったものは、粘りや甘みが違います。このとろけるような甘さと、柔らかくも歯ごたえのある食感は、三国ならではの地の利があってこそ。そしてこの艶やかな朱色は鮮度の良さの証です。「三国湊甘海老てんこ盛り」は、そんな新鮮な甘海老の美味しさをそのまま届けたく、職人が匠の技で素早く一尾一尾丁寧に手むきし、美味しさを閉じ込めました。料理長特製の海老醤油を絡めて、贅沢な”甘海老てんこ盛り”丼ぶりをお楽しみください!【お取り寄せ可】三国湊甘海老てんこ盛り2個入り3,240円(税込)┃越前蟹の坊最高品質、マグロ専門卸が作った!天然本マグロ100%たたき!みんな大好きマグロのたたき!ご飯にのせたり手巻にしたり食卓に並んだら嬉しい一品ですね。ご紹介する商品は、「天然本マグロ」を贅沢に100%使用した逸品です!メバチやキハダマグロなどを使用したたたきが多い中、「天然本マグロ」のたたきは大変珍しいです。完全なペースト状ではなく少し粒感を残すことで、本マグロ本来のうまみ・食感を楽しんでいただけます。銀座などの老舗鮨屋と同じ味!贅沢「天然本マグロ100%のネギトロ丼」をご家庭にお届けいたします。お買い得なたっぷり500g入りなので、どんぶりなら5~6人分はたっぷりとお召し上がりいただけます。アツアツのご飯に豪快に盛り付けてネギトロ丼に、パーティーなどで手巻き寿司に、マグロと相性のよいアボガドを添えてアレンジ料理にと様々なお料理にご利用下さい。【お取り寄せ可】天然本マグロ100%のたたき500g2,500円(税込)┃マグロ専門卸「築地ホクエイ」日本海産紅ずわい蟹を使ったかにとろ丼♪手軽にお得に念願の蟹づくし!!かにとろ丼に使われる紅ズワイガニは、日本海で水揚げされた新鮮な紅ズワイガニです。さらにそこから厳選した物だけを使用しています。身質が柔らかく甘みがあり、繊細で濃厚な味わい深さが特徴の新鮮な紅ズワイガニです。『蒸気の技』で仕上げたほぐし身・かにのとろは、お湯で煮るよりカニ本来の旨味と深い味わいをしっかり引き出せます。とろける食感の口に入れた瞬間に広がる濃厚な味わいがたまらない旨味が凝縮された贅沢な一品になっています。丼だけじゃなく、チャーハンやカニ玉、パスタ、雑炊など様々なお料理にお使いいただけます!ぜひご堪能ください。【お取り寄せ可】日本海産厳選紅ずわい蟹かにとろ丼4食(2食入×2袋)【送料無料】3,360円(税込)┃越前かに問屋ますよね石川県のごはんのお供はこれ!鯖を塩漬けし、自社栽培の特別栽培米の米ぬかと糀で漬け込み熟成させました。旨味の強い脂が特徴の人気商品です。【お召し上がり方】■生で召し上がる場合水洗いせず、糠をきれいに落とし、約3mm程度のそぎ切りにしてお召し上がりください。そぎ切りしたものを酢に半日ほど浸したり、日本酒や酢、洋酒をたらしていただくと柔らかい味わいになります。■焼いて召し上がる場合糠を少しつけたまま、魚焼き器やオーブンなどで表面に焦げ目がつくまで焼いてお召し上がりください。糠もそのまま召し上がれます。熱燗のお供に最適です。もちろん、ご飯にも最適です。【お取り寄せ可】こんか漬さば1尾1,566円(税込)┃株式会社ぶった農産これぞ贅沢の極みっ!三陸の海の宝石箱!海宝漬頑張った自分へのご褒美に。感謝の気持ちを伝えたいあの人へ。三陸・岩手の味を、ご家庭でお楽しみください。中村屋が40年以上に渡り大切に育ててきた看板商品「三陸海宝漬」は、めかぶ醤油漬に、天然水、酒、塩を使った「だまし煮」という技法で柔らかく煮上げたあわびと、濃厚いくらをトッピングしたベストセラー商品です。あわび・いくら・めかぶは三陸産を使用した、まさに三陸の海の宝石箱。炊き立てご飯にのせてどうぞ!【お取り寄せ可】三陸海宝漬【350g(箱入)】4,000円(税込)┃中村家商品センターおすすめの特集食べすぎ注意!"オンザライス"ご飯がすすむ魔法のおかず
2022年04月14日■前回のあらすじカラフルな冷凍食品、かわいいお弁当グッズ、ビニールの上からお絵描きしたおにぎり…。ママ友から教わった技術をフル活用してかわいいお弁当作りに励む早紀。果たして子供の反応は。 >>1話目を見る 料理が苦手な私にとって、週一度のお弁当作りはとても憂鬱でした。でも、手間暇掛けすぎず簡単に子どもが喜ぶお弁当が作れるようになって、一気にお弁当作りが楽しくなりました!※この漫画は実話を元に編集しています脚本・カメイシャムコ/イラスト・ 転勤族ママぽん
2022年01月17日毎日を気持ちよく過ごすための暮らしのヒント整理収納アドバイザーによる毎日を気持ちよく過ごすための暮らしのヒントをご紹介。真似しやすい片付けの方法やおすすめの収納アイテムは必見です!今回は「フードプロセッサー」をご紹介します。1台で7役こなすフードプロセッサーをご紹介毎日のおやつやご飯作りにも大活躍!instagram(@m____mina.room)子供達から毎日リクエストされるかき氷。アイスを買うより経済的だし、こう暑い日が続くと、冷たいものが食べたくなるのも納得。こちらの「カプセルカッターボンヌ」が届いて以来、使わない日がないくらい大活躍してくれています!フードプロセッサーでお手軽かき氷instagram(@m____mina.room)フードプロセッサーでかき氷ができるって意外でしたが、とっても簡単にあっという間にできます。子供達も自分でボタンを押して楽しんでいます♪夕飯作りの作業効率が上がる!instagram(@m____mina.room)夕飯作りにも、これを使うのと使わないのでは作業時間も全く違います。つぶす、刻む、混ぜる、砕く、練る、泡立てる、おろすがこれ一つで簡単!みじん切りもあっという間ですよ。お手入れもラクで、ピンク×ムーミンの可愛さに気分も上がる♡お家時間を楽しく過ごせる♪instagram(@m____mina.room)まだまだ先の長い夏休み。しょっちゅう催促されるおやつも、面倒なご飯作りも、少しでもやる気アップできたらお家時間も楽しく過ごせそうですね♪ぜひ参考にしてみてください。
2021年08月16日こんにちは! おにぎり2525です。夏休み中のご飯作りって、本当に大変ですよね。夏休みも半分終わったんですが、ずっとご飯作っているような気がします(笑)メニューを考えるのも億劫になってきます。同じメニューが続くと息子から文句を言われますしね…そんなときに役立つのがコレなんです!栄養士さんがしっかり考えてくれた最強なメニュー!自分で考えなくていいので、すごく助かります。色んなメニューを作ってくれて、栄養士さん本当にありがとう!!今後も参考にさせていただきます!!
2021年08月13日和歌山駅【味而鳥】和歌山市駅【炭火焼鳥鶏かず】紀ノ川駅【肉のまるふく狐島店】和歌山駅【銀平本店】日前宮駅【焼肉ザゴッドタン】和歌山市駅【味而鳥】ひとりご飯にピッタリ、ホテル1階のオシャレな鶏料理専門店木目を生かした心和む店内、カウンターはおひとりさまにも人気です「和歌山市駅」すぐ近くのビジネスホテル1階にある、焼鳥と鶏料理の専門店【味而鳥】。「あじと」と読みます。アクセスの良さとバーのようなオシャレな雰囲気が、仕事帰りのビジネスマンや女性に人気。「紀州うめどり」、「桃山けんか地鶏」、「播州赤鶏」など、ブランド鶏にこだわる本格的な鶏料理が堪能できます。手羽先プラス鶏&豚ミンチの旨みの饗宴『手羽先ギョウザ』600円新鮮な状態で仕入れた鶏を店主自ら店でさばくので、なかなか出会えない希少部位が食べられたり、週末には鶏のお造りが楽しめるなど評判です。鶏料理のオススメは、手羽先の中に、鶏と豚のあいびきミンチの具が入った『手羽先ギョウザ』。カリッと揚がった手羽先を噛みしめると中からジューシーな肉汁があふれます。味而鳥【エリア】和歌山城周辺【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3000円【アクセス】和歌山市駅 徒歩3分和歌山駅【炭火焼鳥鶏かず】じっくり焼き上げる本格炭火焼きで、心和むひとりご飯を満喫木の温もりを感じる店内、カウンター席からは料理人の活気を感じます和歌山駅に近くて便利。和歌山県産の食材で、ご当地ならではの味を堪能できる【炭火焼鳥鶏かず】。紀州備長炭でじっくり焼き上げた、本格炭火焼きが絶品です。おひとりさまでも気楽にくつろげる、落ち着いた雰囲気。お酒も約100種類あり、なかでも『日本酒ハイボール』は女性に人気。お料理もお酒も楽しめるお店です。紀州備長炭でじっくり焼き上げた『炭火串焼き』紀州備長炭でじっくり焼き上げた、プリプリ食感のジューシーな『炭火串焼き』。ほのかな炭の香りと、外はカリッ、中はジュワっとした肉汁がたまらない一品。鶏本来の旨みをシンプルに味わえます。また、鮮度が命のお造りもオススメ。おいしいお酒といっしょに、鶏本来の旨みを存分に味わってください。炭火焼鳥鶏かず【エリア】和歌山駅周辺【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3500円【アクセス】和歌山駅 徒歩11分紀ノ川駅【肉のまるふく狐島店】明日のパワーになるひとりご飯、こだわりの黒毛和牛に舌鼓やさしいぬくもりを感じる、落ち着きのある和風空間紀ノ川駅近くにある【肉のまるふく狐島店】は、ひとりでも気軽に焼肉が楽しめるお店。高級なお肉をリーズナブルな価格で堪能できると評判です。 こだわりの国産牛、国産野菜を使用。「おいしいと喜んでいただけるお客様の笑顔が何よりの原動力」と語る料理人の心意気がお料理にも店の雰囲気にも息づいています。肩ロースの中で最上級の霜降り肉『黒毛和牛クラシタ・ザブトン(上ロース)』1190円お肉好きなら外せないのが『黒毛和牛クラシタ・ザブトン(上ロース)』。きめが細やかで脂もとろける最高級部位のお肉を食べれば、パワー全開。仕事の疲れも吹き飛びます。また、赤身でありながら綺麗なサシが入っいてる、味わい深い『黒毛和牛イチボ』、最も柔らかいタン元のみ使用した『上塩タン』もオススメです。肉のまるふく狐島店【エリア】和歌山市その他【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3500円【アクセス】紀ノ川駅和歌山駅【銀平本店】日常の喧騒から離れて、極上の鯛めしでひとりご飯落ち着きのある内装、名店のおもてなしを実感できるカウンター仕事で行き詰まったときは、ちょっと足をのばしたい【銀平本店】。和歌山駅から車で5分。ふと耳を澄ますと、川のせせらぎが聞こえ、優雅なひとときが過ごせるお店です。ひとりご飯にオススメしたいのが、オリジナルの昆布だしで炊きこんだ『名物鯛めし』。タイの旨みとだしがマッチした逸品です。銀平の名物『《昼限定》ミニ鯛めしコース』4,400円名物『鯛めし』は、仕入れ状況によって、頭や切り身、まるごと一匹味わえることも。コースだけでなく、単品でも気軽にオーダーできます。お酒の肴には、和歌山の辰が浜から届いた新鮮な刺身がオススメ。お皿にもこだわり、氷を敷き詰めて鮮度を保ちながら運ばれます。また、釜揚げしらすも、適度な塩加減で絶品です。銀平本店【エリア】和歌山城周辺【ジャンル】和食【ランチ平均予算】2000円【ディナー平均予算】5000円【アクセス】和歌山駅日前宮駅【焼肉ザゴッドタン】ひとりご飯にリピートしたい、コストパフォーマンスが魅力の焼肉店SNS映えも期待!レトロ感のある雰囲気でひとりご飯も楽しめる店内わかやま電鉄日前宮駅から徒歩5分。レトロ感のある雰囲気が楽しい【焼肉ザゴッドタン】。仕入れ先との強いコネクションを持つ料理人だからこそできるコストパフォーマンスが魅力です。お店の雰囲気と同様、お酒のメニューも『バリキング』やラム酒の『ハイボール』など、個性的。気分転換のひとりご飯にピッタリです。噛みしめるたびに旨みが口いっぱいに広がる店の看板メニュー『ゴッドタン』1510円店の看板メニューである『ゴッドタン』は厳選仕入れのタン元を使用しています。厚切りなのに驚くほど柔らかいタンは噛みしめるたびに旨みが口いっぱいに広がります。また、ひとりご飯に相性抜群のメニューといえば『やみつきハラミ』。肉の旨みを引き立てる濃厚な味わいの味噌ダレで、ご飯がいっそうおいしくいただけます。焼肉ザゴッドタン【エリア】和歌山駅周辺【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】800円【ディナー平均予算】3000円【アクセス】日前宮駅 徒歩5分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください.
2021年07月26日北新地【RUBBER SOUL】梅田【ドルフィンズ 梅田】北新地【GIROND’SJr】中崎町【堀垣堂】北新地【きんやま】北新地【RUBBER SOUL】ひとりで入れるカジュアルな雰囲気で、アメリカンハンバーガーを楽しむひとりでくつろぎながらサクッと食べられるカウンター席。シェフやお隣さんとの会話も楽しめます北新地にあって、ひとりでも気軽に行けるカジュアルな雰囲気が人気のダイニングバー。スポーツ観戦・カラオケ・ダーツなどを楽しみながらフードやドリンクを味わえるので、気分をリセットしたいときにオススメです。メインの料理は、本格派アメリカンハンバーガー。肉の素材にこだわった、ここでしか味わえないおいしさです。こだわり素材のアメリカンハンバーガーを食べやすいサイズに『ミニバーガー3つ』880円(税込)イタリアンレストランで修業を積んだ店長が、素材にとことんこだわってつくるハンバーグは、逸品。合い挽きの粗挽き肉を混ぜるので、ふわふわの中にゴロっとした食感があり人気です。牛肉100%のパティを挟んだアメリカンハンバーガーはボリュームたっぷり。食べやすいミニサイズのハンバーガーは、お酒を片手に楽しめます。RUBBER SOUL【エリア】北新地【ジャンル】ダイニングバー【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】2000円【アクセス】北新地駅 徒歩7分梅田【ドルフィンズ 梅田】ひとりで気軽にくつろげるアットホームさと、こだわりの料理が魅力コンパクトなテーブル席、目の前で調理が眺められるカウンター席、どちらもおひとりさまにピッタリ大阪駅と大阪梅田駅、どちらからもアクセス抜群の【ドルフィンズ 梅田】。本場・ベルギーのパブを思わせる店内には、カウンター席とテーブル席があり、グラスを傾けながらくつろぎの時間を過ごせます。ビールは200種類もあり、ビールに合うお料理も豊富。スタッフにベルギーの話を聴きながら、本場の味を堪能できます。ホロホロと崩れるやわらかな食感が美味『栗豚のベルギービール煮込み』900円(税込)イタリア料理店や高級ステーキ店で経験を積んだシェフがつくる料理は、おもてなしの心がこもっていて、どれも感動的。ブラウン系ビールで8時間かけて煮込む料理や、じゃがいもを温度の違う油で二度揚げしてつくるベルギー風のフライドポテトは、このお店ならでは。斬新なメニューの虜になったファンがたくさんいます。ドルフィンズ 梅田【エリア】梅田/大阪駅【ジャンル】バー・カクテル【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】2800円【アクセス】大阪駅 徒歩1分北新地【GIROND’SJr】おひとりさまも多いイタリアン、野菜ソムリエの厳選メニューを堪能木をふんだんに使った温もりあるおしゃれな店内。カウンターでのソムリエ店長との会話もご馳走の一つ大阪・北新地で20年以上愛され続けている【GIROND’SJr】は、イタリア料理を中心に、枠にとらわれない名物料理を味わえるお店です。特に野菜は、野菜ソムリエが各地域から直接買い付けしているので、どのメニューも旬の新鮮さを感じます。ひとりでもくつろげるよう、あたたかい接客を大切にしています。雑誌企画のコンクールで受賞、サラダ感覚で楽しめる『カーニバル生春巻き』900円枠にとらわれない名物料理、その代表が、コンクール受賞作品の『カーニバル生春巻き』。たっぷりと詰まったタコスサラダとさっぱりとした味付けが女性に大人気。また〆サバをパンで挟んだトーストサンドや希少価値の高いイチボ肉を使用した贅沢なカツレツなど、驚きとおいしさを兼ね備えた逸品がそろっています。GIROND’SJr【エリア】北新地【ジャンル】洋食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3500円【アクセス】北新地駅 徒歩3分中崎町【堀垣堂】選りすぐりの季節料理で、ひとりの時間の大切さを実感落ち着いた内装と、つかず離れずの接客が心地いいカウンター席ノスタルジックな風情が漂う【堀垣堂】。愛媛県・松山の漁港から直送で届く海の幸、選りすぐりの季節食材をいただけるお店です。店内は料理人の技を間近で見られるカウンターと、ゆったりくつろげるテーブル席。どちらもひとりの時間を大切にしたいときにピッタリ。自分へのご褒美に、おいしいお料理とお酒を楽しんでください。もう少し食べたいときに、1串からオーダーできる『こだわりの串揚げ』50円~/1串人気の海老や、刺身でもいただける鮮魚を使った串揚げ。油は揚げたあとも軽い食感になるものを厳選。パン粉も生のものをさらに細かく砕き使用しています。食材の鮮度にこだわった串が約20種類ほどあるので、お酒に合わせていろいろオーダーして楽しめます。堀垣堂【エリア】茶屋町/中崎町【ジャンル】和食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】6000円【アクセス】中崎町駅 徒歩1分北新地【きんやま】ひとりでふらりと立ち寄れるカジュアルなお店、なのに味は本格派仕事帰りにふらりと立ち寄り、ひとり飲みしたくなる、落ち着いた雰囲気のカウンター席本場中国で修業を積んだ料理人による、本格中華料理が堪能できる【きんやま】。店内の雰囲気はとてもカジュアルなので、ひとり客も多く見かけられます。JR北新地駅からすぐの場所にあり、お料理もお酒も種類が豊富。仕事帰りのちょい呑みや、ひとりランチや夜ごはんなど、いろいろなシーンで利用したいお店です。サクッ、ふわっと食べられる。ビールが進むおつまみ『白身魚のから揚げ』371円中華料理の名店で長年腕を振るってきた料理長がつくる本格中華。和食の要素を取り入れた斬新なメニューが評判を呼んでいます。特に、ふんわりとした白身魚をサクッとした衣で包んで揚げた『白身魚のから揚げ』は、ビールが進むおつまみの定番として大人気。ふらっとひとり飲みのスタートメニューにオススメです。きんやま【エリア】西梅田【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】700円【ディナー平均予算】3600円【アクセス】北新地駅 徒歩1分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2021年06月11日育ち盛りの子猫は、ご飯の匂いはもちろん、準備中の音にだって敏感!キッチンで飼い主(@uni_mugi_hachi)さんが、子猫たちのご飯を用意していたところ、「待てない!」といわんばかりの反応を見せてくれました。飼い主さんは大変そうですが、それ以上に「うらやましい」と思わずにはいられない、ご飯前の子猫たちの様子をご覧ください。ご飯が待てない子猫たち pic.twitter.com/7ztWCdWIDZ — 仲良し保護猫 うに むぎ はち むー (@uni_mugi_hachi) May 25, 2021 軽やかに飼い主さんの脚に飛び乗ると、そのままご飯に向かってヨジヨジ…。しかも、1匹だけではありません。2匹、3匹と次々にご飯を目指して飼い主さんの脚をのぼっていくではありませんか。子猫を飼っている人からは「爪が刺さって痛い」「服もほつれる」と、飼い主ならではの苦労に共感する声も寄せられていました。しかし、結局は誰もが「でも、かわいいんですよね!」とつづっており、ヤンチャな子猫のふるまいすら愛おしく感じている様子。ご飯の時間が大好きな子猫たちは、たくさん食べて元気いっぱいに成長してほしいですね![文・構成/grape編集部]
2021年05月26日朝は何かと忙しく、朝ご飯はいつも簡単に済ませてしまっていませんか?朝ご飯をしっかり食べないと、何だか元気が出なかったり、お通じがスッキリしなかったり…なんてことも。今回は手軽に食べられる朝ご飯として、「冷凍トースト」のアイデアをご紹介します。簡単においしい朝ご飯が準備できるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。朝ご飯にぴったり!「冷凍トースト」とは?冷凍トーストとは、食パンの上に具材を載せた状態で冷凍したものです。例えば具材は、玉ねぎやピーマンなどの野菜、ウインナーやベーコン、チーズなど。時間があるときにまとめて作って冷凍しておけば、朝は焼くだけでOKな手軽な朝ご飯になります。この1品で野菜とタンパク質の食材がとれて、お腹も満たされるので、忙しい朝におすすめです。そもそも朝ご飯はどうして必要?朝ご飯には、元気な1日を過ごすのに欠かせない役割 があります。体温を上げ、脳のエネルギー源を補給してくれ、カラダに目覚めのスイッチを入れてくれます。また朝ご飯を食べることで、体内時計を整えてくれる働きがあることもわかっています。朝ご飯に冷凍トーストを取り入れれば、体温を上げてくれるのを助けるタンパク質 や、不足しがちな食物繊維も補うことができますよ。簡単に食べられるものでよいので、しっかり食べて1日をスタートさせましょう。冷凍トーストを作ろう!まずはピザ風のトーストを作る手順を紹介します。まとめて作っておき、朝の時短に役立てましょう。冷凍トースト(ピザトースト)の作り方①食パンにケチャップを塗る。玉ねぎ、ピーマン、コーン、ベーコンなど、好きな具材を載せる。②スライスチーズを載せ、ラップに包んで冷凍する。食べるときは、ラップを外してそのままトースターなどで焼きます。具材が多い場合、火が通る前に焦げてしまうことがあるため、先に電子レンジで30~40秒ほど温めてからトースターで焼くといいですよ。冷凍トーストのおすすめトッピング冷凍トーストは好きな具材でOKですが、以下のようなトッピングもおすすめです。・ツナ缶+玉ねぎ+コーン+マヨネーズ・トマトスライス+しらす+チーズ・ピザソース+さば缶(水煮)+玉ねぎやブロッコリー+マヨネーズ+チーズ・余ったカレーやミートソース+ブロッコリー+チーズ・きんぴらごぼうやひじき煮などの惣菜+チーズさまざまなアレンジがあるため、自分好みのものを見つけてみてくださいね。冷凍トーストと組み合わせて、スープ、牛乳やヨーグルト、果物などを組み合わせれば、さらにバランスのよい朝ご飯に近づきます。忙しくても実践しやすい、自分ならではの方法を見つけてみてくださいね。 【執筆者】広田千尋/管理栄養士これまでに500件以上の指導経験があり、ダイエットや生活習慣病対策はもちろん、妊婦から高齢者まで幅広い指導を経験。栄養指導、レシピ制作、栄養教室や料理教室開催などのスキルと知識を生かし、あすけんではコラム執筆やオンラインカウンセリングを担当。
2021年04月04日時々無性に食べたくなるカップラーメン。でも炊飯器には残ったご飯が…。「しょうがない、ご飯を食べよう!」と思ったものの、口の中は既にカップラーメンの味を待っている、そんな時におすすめしたい、究極のチャーハンがあります。作り方はとても簡単!所要時間は10分程度です。材料:・好みのカップヌードル1個・タマゴ1個・ご飯茶碗2膳分・ネギ適宜・油少々作り方は簡単です。まずは、カップヌードルを容器から取り出し、丈夫な袋に入れて細かく砕きます。砕いた麺は容器に戻し、麺が浸るくらいの水を入れます。その間に、タマゴを割り、よくかき混ぜておきましょう。フライパンを熱し、薄く油を敷いたら、タマゴと水で戻した麺、ご飯を炒めます。麺の水を飛ばすために、強火で一気に炒めましょう。仕上げに刻んだネギを散らせば、ボリューム満点、カップヌードル飯の完成です。今回はシーフード味で作りましたが、どの味でもOK!好みのカップヌードルでお試しください。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2021年03月27日和食に限らず、食事に欠かせないのがご飯ですよね。ご飯は炊きたてが一番ですが、忙しい毎日のなか、毎回ご飯を炊くのは難しいと感じることもあるでしょう。今回は、そんなご飯をおいしさを損なわず、冷凍する方法や上手に解凍するコツなどをご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。■ご飯のおいしさを損なわない冷凍方法ご飯を冷凍すると、冷蔵や常温保存に比べて長持ちするといわれています。そんなご飯のおいしさを損なわないためには、次の方法に沿って冷凍するといいでしょう。1つずつ見ていきましょう。・ご飯はアツアツを冷凍するべしまず、ご飯はアツアツの炊きたてを冷凍するのが、ご飯のおいしさを損なわずに冷凍できる方法の1つ。冷めたご飯などある程度時間のたったご飯を冷凍しても、ご飯がパサパサになりおいしくありません。炊きたてをそのままラップに包み冷凍することで、水分を損なわずにそのまま保存することができるためです。もちろん、冷凍ご飯を解凍するときは、電子レンジで簡単にできますよ。ご飯は冷凍のほかにも、冷蔵や常温保存はできないの?という方もいらっしゃるのではないでしょうか。ご飯の冷凍保存は1ヶ月と長持ちするのに対し、冷蔵保存は1日しか持たずあまりおすすめできません。常温保存となると半日~1日程度で、常温保存は一番おすすめしない保存方法です。理由は、冷蔵保存や常温保存は冷凍保存に比べて劣化しやすいためです。食感も損なわれ、おいしいとはいえません。・ご飯は1人前ずつ小分けに冷凍ご飯は1人前ずつ小分けにして冷凍すること。こうすれば、ムラなく冷凍できるだけではなく、人数分解凍する際も便利です。まとめて多くかたまりで冷凍した方がいいという方もいらっしゃるかと思いますが、かたまりで冷凍してしまうと、解凍したときにムラになりおいしさが損なわれます。また、ご飯自体の劣化の原因にもなります。ですから、ご飯は1人前ずつ小分けに冷凍するようにしましょう。その際、ラップを使うことが多いですよね。ラップの場合はご飯をふんわりと包むようにします。ラップの上からご飯を押し潰してしまうと、食感が悪くなります。ラップでの包み方にも注意が必要ですが、ラップなら小分けのサイズも変えやすく、使い捨てできて衛生面でも優れています。・熱電動を均一にするためご飯の厚さは均等にラップなどにご飯を小分けにして冷凍するときは、熱伝導を均一にするためにご飯の厚さを均等にしましょう。熱伝導を均一にすることで、ご飯のおいしさを保つことができます。これは、熱伝導を均一にするだけでなく、均一に冷凍も可能になります。ポイントは、できるだけ薄く平らにご飯をラップに盛りつけ、空気に触れないように密封するだけです。こうすることでムラなく解凍することができ、ご飯自体の新鮮さも失われず、解凍時間も節約できますよ。・ご飯の粗熱が取れてから冷凍するご飯をラップに包んだら、必ず粗熱を取ってから冷凍します。ご飯が冷めてからラップなどをするのではなく、アツアツのまま、ラップに上記のとおり包んでから粗熱を取りますので、気をつけてください。ラップなどに包んでしまえば、水分が保たれますし、パサパサにもなりにくいです。また、粗熱をとってから冷凍しないと、冷凍しているほかの食材を傷めかねません。それだけではなく、いきなり熱いご飯を冷凍すると、電気代もかかるといわれていますので、ご飯は粗熱をとってから冷凍するようにしましょう。■ご飯を美味しく冷凍するコツご飯は、冷凍すると冷蔵や常温保存に比べておいしさを長持ちさせることができるとおわかりいただけましたでしょうか。ここからは、さらにおいしさを長持ちさせるコツをご紹介します。コツは5つありますので、順を追って見ていきましょう。・ご飯を炊く前にお米をしっかり水に浸すまず、ご飯を炊く前にお米をしっかり水に浸すことです。米に水分をしっかり吸わせることで、米の中のでんぷんまで水を行きわたらせ、ふっくらおいしいご飯になります。おすすめはミネラルウォーターや浄水器、ウォーターサーバーの水に浸す方法。ミネラルウォーターはお米との相性も抜群なので、炊き水にはおすすめです。水道水と比べてカルキ臭やサビ臭もなく、よりおいしいご飯になります。なお、ミネラルウォーターを使う際は、外国製などに多い硬水を使ってしまうと、ご飯がパサパサになってしまいますのでおすすめできません。日本の水道水と同じ、軟水と書かれたものを使うといいでしょう。ちなみにお米を水に浸す時間は、30分から60分が目処。・やや硬めにご飯を炊く意外と重要なポイントなのが、ご飯をやや硬めに炊くことです。やや硬めに炊くことで、冷凍ご飯がおいしく保てますよ。とはいえ、皆さんの中にも、柔らかめがいい、硬めがいいと好みがあるかと思います。ところが、柔らかめにお米を炊いてしまうと、解凍するときに水っぽくなってしまい、柔らかすぎるご飯になってしまうのです。基本的には、お米1に対して水1.2の割合が、お米を炊くときの水の量の理想。好みに合わせて普段通りに炊くと、冷凍にした場合においしくなくなってしまうことがあります。おいしいご飯を冷凍するには、やや硬めに炊くといいでしょう。・熱伝導率の高いアルミホイルや金属トレーを利用するご飯を冷凍保存するには、熱伝導率の高い金属トレーやアルミホイルを巻いて冷凍するのをおすすめします。できるだけ速く冷凍することで、ご飯のおいしさを閉じこめる効果があります。急速冷凍機能のある冷凍庫を活用するといいですが、急速冷凍機能のない冷凍庫もありますよね。そんなときは、熱伝導率の高い金属トレーに入れて冷凍するといいでしょう。熱伝導率が上がり、普通に冷凍するよりも急速に冷凍することができます。ただ、一人暮らしなど、金属トレーのない家庭も多いのではないでしょうか。その場合は、ご飯を包んだラップの上からアルミホイルを巻いて冷凍しても、同様に熱伝導率を上げる効果があります。ぜひ試してみてください。・タッパーなどを利用して重ならないように冷凍保存これまではラップによる冷凍方法をご紹介しましたが、ご飯を冷凍するには、タッパーでの冷凍保存もできます。普通のタッパーでも冷凍は可能ですが、ご飯の冷凍や保存に特化したタッパーもありますよ。種類も、丸いタイプと四角いタイプがあり、丸いタイプはそのまま使える、四角いタイプは冷凍庫で整理しやすいという特徴も。3つご紹介しましょう。キチントさんご飯冷凍保存容器定番「キチントさんシリーズ」の、ご飯専用の保存容器。丸いタイプで底面が凸型構造となっており、加熱ムラが少ないのが特徴です。そのためご飯のおいしさそのままに保存します。蒸気弁付きで、フタをしたまま電子レンジで加熱でき、コンパクトに収納できるのもメリット。小盛・普通盛・大盛タイプとラインナップも充実しています。一人暮らしから、ファミリーまで使える保存容器です。こちらの保存容器は、食洗機にも使える優れもの。エビスパックスタッフご飯保存容器こちらのタッパー容器も、凸凹構造でご飯をおいしいままに解凍でき、フタごと電子レンジももちろんOK。お茶碗にも盛りやすいシンプルなデザインのタッパー容器です。フタも透明なので中の状態も見やすく、シンプルなので使うシーンを選びません。小さなお弁当にも使えるデザインです。食洗機での洗浄ももちろん可能で、普通盛サイズと大盛サイズの2種類展開。こちらのタッパー容器も、重ねてコンパクトに収納できるのという嬉しいメリットです。ジップロックコンテナーご飯保存容器タッパーといえば「ジップロック」と言われるほど定番となった、ジップロックコンテナーのご飯保存容器。タイプは上記2つとは打って変わって、薄型の四角いタイプのタッパー。四角いタイプですので、冷凍庫での収納もスッキリとします。容器の側面に溝をつけることで、加熱したときに蒸気が通るためムラなく加熱することができます。また、ご飯が容器にベタつかず、使いやすいのもジップロックの特徴。こちらのタッパー容器もコンパクトに収納できるので、おすすめです。・裏技☆おにぎり型にして冷凍保存も便利ご飯をおにぎりにして冷凍保存するのも便利です。忙しい朝でも冷凍保存したおにぎりを使えば、加熱してすぐ食べられる上、お弁当代わりにもなりますね。小腹が空いたときにも、スムーズに取り出して解凍すれば便利。おにぎりにして冷凍する場合でも、保存期間は1ヶ月と変わりません。ただ、おにぎりにして冷凍する際は、素手でご飯を握るのはやめてください。なぜなら素手でご飯を握ってしまうと、ご飯に雑菌が付くのです。おにぎりにするには必ずラップの上から握るか、おにぎりを作る容器で作りましょう。また、冷凍するときはご飯に少しお酢を混ぜておくと、傷みにくくなります。具の入ったおにぎりでも冷凍できます。おすすめは鮭や塩昆布、梅干しなどの水分の少ないもの。焼きおにぎりを冷凍するのも手ですよ。■冷凍ご飯を上手に解凍するコツご飯の冷凍方法について理解したら、次は解凍方法を覚えましょう! 冷凍ご飯を解凍する方法には、コツがあります。電子レンジは便利ですが「自動あたため機能」などを乱用すると、加熱に失敗してしまうこともありますので、正しい解凍方法を知ってくださいね。・冷凍のまま電子レンジで「あたため」解凍する電子レンジによっては「解凍」機能ももちろんあるのですが、上手に解凍するには、「あたため」機能を使うのがコツです。1番やってはいけないのが、冷凍したご飯を「自然解凍」すること。理由はご飯の中のでんぷんが、固まったままでおいしくないためです。また、自然解凍をしてしまうと、水分が出てベチャベチャになります。自然解凍よりも電子レンジでの解凍がおすすめ。電子レンジであたため解凍をすることで、柔らかでおいしいご飯ができます。よりおいしいご飯にするには、加熱の途中でご飯を裏返し、加熱ムラを防ぐことがポイントです。電子レンジの種類によって、冷凍ご飯用のあたため機能もあります。そちらの機能も活用しながら解凍すると、よりおいしいご飯になるでしょう。・解凍途中に一度ご飯をほぐす意外なのが、解凍している途中に一度ご飯をほぐしてからまた解凍することです。ほぐして加熱することで、加熱ムラなくご飯全体に火が通ります。また、こうした手間をすることで、ベチャベチャにもならず柔らかでおいしいご飯ができあがります。くわえて、ラップのまま解凍してしまうと、自然解凍同様ご飯の水分が出てきてベチャベチャに。1番おすすめなのは、お茶碗などの容器にご飯を移してから、ほぐして加熱すること。水分が足りないときは少量の水を、ラップなどの匂いが気になるときは、少量の日本酒をご飯に混ぜるとふっくら匂いも気にならなくなりますよ。加熱するときは、一度に多くの量を加熱するのではなく、1食分ずつ加熱するといいでしょう。・ラップを外して容器で解凍する最初にラップから外して、お茶碗などの容器に移し替えて解凍すれば、途中で容器にご飯を移す手間も省けますね。ラップをしていたときと同様に、電子レンジであたためで解凍すればOK。加熱の途中でご飯をほぐせば、ふっくらおいしいご飯に仕上がります。加熱解凍して1分くらいを目安にほぐし、30秒ごとに様子をみることをおすすめします。もちろん先ほどご紹介したタッパー容器などで冷凍し、そのまま解凍することもできますね。冷凍ご飯用のタッパー容器は、フタに蒸気を逃がす蒸気弁というものがついているものがあり、フタをしたままでも解凍ができるものもあるのでおすすめです。タッパー容器で加熱解凍する際は、容器の表示時間に従って解凍するようにしましょう。・容器に移して加熱するならラップはふんわりと容器にご飯を移す際、ラップをふんわりとかけるといいでしょう。ラップをしっかりかけてしまうと、ベチャベチャになり、おいしくないご飯の原因にもなります。また、ぴっちりラップをかけると、容器内の空気が圧縮され、ラップが凹んでご飯に張り付いてしまうことも。ラップを容器にかける際は、空気の通り道ができるように注意しましょう。注意しながらラップをかけたのにベチャベチャになってしまう場合は、タッパー容器で冷凍して解凍するか、ラップをかけずに解凍することをおすすめします。2段階で加熱をすることで、ふっくらおいしいご飯になりますよ。■冷凍からパラパラご飯を作る方法ふっくらとしたおいしいご飯の解凍方法についてご紹介しましたが、チャーハンにも合うパラパラのご飯も冷凍で作れるんです!詳しくご紹介しましょう。・冷ましてから冷凍するとパラパラご飯になるパラパラのご飯にしたいとき、あえて冷ましてから冷凍するとパラパラのご飯になります。わざと水気が飛ばして冷凍するという原理です。また、冷凍してしまったご飯は、解凍したあとに水で洗えば、余分な粘り気が取り除かれ、パラパラしたご飯になりますよ。水で洗うと水分を含んで、ベチャベチャになりそうですが、ザルで洗えば余分な水分が落ちるのでおすすめ。そしてご飯を自然解凍すれば、パラパラなご飯になるという方法もありますが、この場合はすぐにご飯を召し上がってください。また、冷凍ご飯を少し解凍してご飯を炒めるだけでも、パラパラになります。パラパラのご飯は、チャーハンやピラフ、雑炊などがおすすめです。・パラパラご飯におすすめの料理パラパラのご飯が合う料理をご紹介しますので、ぜひご参考にしてくださいね。春色チャーハン水分が飛んだご飯は、チャーハンやピラフに最適です。油と一緒に炒めることで、パラパラ感が功を奏してくれます。材料(2人分)干し桜エビ15gクレソン1束白ネギ1/2本卵2個・塩コショウ少々ご飯茶碗2杯分・酒小さじ1・顆粒かつおダシの素小さじ1/4・薄口しょうゆ小さじ1・コショウ少々サラダ油大さじ2下準備クレソンはザク切りにする。白ネギは粗みじん切りにする。卵は溶きほぐし、塩コショウを加え混ぜる。<調味料>の材料を混ぜ合わせる。作り方手順1:フライパンにサラダ油大さじ1を熱し、溶き卵を流し入れ、大きく混ぜて半熟状になったらいったん取り出す手順2:フライパンに残りのサラダ油を熱して白ネギを炒め、少ししんなりしたら干し桜エビを加え、香ばしくなるまで炒める手順3:ご飯を加えてパラパラになるように炒め、(1)の卵を戻し入れ、ほぐしながら炒める。全体に炒められたら<調味料>を回し入れ、サッと混ぜる手順4:最後にクレソンを加えて軽く炒め合わせ、器に盛るホタテの中華雑炊パラパラのご飯なら、逆に水分を加えて雑炊やリゾットとして食べるのもいいですね。出汁をよく吸って、うまみが詰まった料理ができあがりますよ。材料(2人分)ご飯(炊きたて)茶碗2杯分ホタテ(フレーク缶:小)1缶シイタケ(生)2個ミツバ1/2束卵1個ゴマ油大さじ1/2ニンニク(すりおろし)1/2片分塩小さじ1/2ザーサイ(みじん切り)大さじ1作り方手順1:ホタテは身と汁に分け、汁は分量外の水と合わせて400mlにする。(2人分)手順2:シイタケは石づきを切り落として薄切り、ミツバは根元を切り落とし、粗く刻む。卵は溶きほぐす手順3:鍋にゴマ油とニンニクを入れ中火で炒め、香りがたってきたらホタテ、シイタケを入れ軽く炒め、(1)を加え、ひと煮立ちさせる手順4:ご飯を加え、再び煮立ったら卵をまわし入れ、ミツバを散らし、塩で味を調えて、火を止める。器に盛り、ザーサイをのせる■ご飯を冷凍すると長持ちするのでおすすめ炊飯器を動かす際は、いっきにたくさんご飯を炊いて、冷凍しておくという人も多いでしょう。そんな人は、冷凍の仕方をしっかり覚えておくといいですね。また、食べきれなかったご飯を冷凍にしたい…と思うこともあるのではないでしょうか。炊き上がってから時間の経ったご飯は、パラパラのご飯にしてチャーハンやピラフに活用するのがおすすめです。それぞれ、冷凍ご飯の特性を知っておけば、おいしいご飯が食べられます。せっかく炊いたお米を無駄にしないように、冷凍した日付を書いておくことも忘れないようにしてくださいね。
2021年02月15日ご飯を炊きすぎたり、炊く時間がないときにとても便利なのが、冷凍ご飯です。いつでも好きなときに冷凍庫から取り出して温めれば、すぐに食べることができます。しかし、冷凍ご飯に賞味期限がないのか、疑問に思ったことはありませんか?また、温め直したときに、パサパサになっていたり、おいしくないと感じたことはないでしょうか?そこで本記事では、冷凍ご飯の賞味期限や上手に冷凍するコツ、おすすめの解凍法を詳しく解説します。冷凍ご飯を上手く活用したい人は、ぜひ参考にしてください!■冷凍ご飯の賞味期限はどれくらい?冷凍ご飯にも賞味期限があります。冷凍さえしておけばいつまででも大丈夫、と考えるのは大きな誤りです。風味や食感が損なわれるだけでなく、食中毒の原因にもなる恐れがあるので、要注意です。ご飯を冷凍保存するなら必ず覚えておきましょう。・一か月以内に食べたほうがよいご飯をおいしく食べたいなら、炊いてから時間を置かずに少しでも早く食べるに越したことはありません。これは、冷凍しても同じことです。やむを得ずどうしても長く保存したい場合でも、一カ月以内に食べた方がよいでしょう。・徐々に味は落ちていくご飯は、たとえ冷凍していても味は徐々に損なわれていきます。理由は、冷凍庫内で空気の水分が霜となってご飯に付着することで本来の風味が落ちてしまうからです。ひどい場合は、傷みがすすみ、食べると食中毒を起こすこともあるので、十分な注意が必要です。また、冷えることでご飯に含まれる水分が蒸発してパサパサになってしまうこともあります。食べるには耐えがたい独特の臭いが付くこともあるでしょう。「冷凍さえしていれば大丈夫」という考えは現実に即していないため、1ヶ月以上前の冷凍ご飯は、今日を限りに捨てるようにしましょう。少なくとも一カ月以内には必ず消費するようにしてください。■傷んだご飯の見分け方ご飯は、よほど慎重に保存しないと思いの外はやくに傷んでしまいます。せっかくおいしく炊けても、食べられない状態にしてしまってはもったいないです。ご飯が傷んだときどのような状態になるのか、具体的な見分け方を解説していきましょう。・酸っぱい臭いや異臭ご飯が傷みだすと、ツンと鼻を突くような独特の酸っぱい臭いがすることがあります。ひどい場合は容器などのふたを開けた瞬間に分かりますが、冷凍している場合は分かりにくいこともあります。炊いてから長時間経過したご飯は、鼻を近づけて臭いを嗅ぐ習慣をつけるようにしましょう。そして異臭がしたら、迷わずにすぐに廃棄処分してください。・酸っぱい味異臭がして傷んでいると分かれば良いのですが、気付かずに食べてしまうことも考えられます。その際に、酸っぱい味がしたらただちに口から出して、そのご飯は廃棄するようにしてください。ご飯にはありえない酸味を帯びた違和感のある味のため、すぐに分かるはずです。・糸を引いているご飯が傷むと糸を引くこともあります。これは雑菌が繁殖し始めている証拠ですから、絶対に食べてはいけません。フライパンで炒めたり、ほかの食材と混ぜて調理してしまうと分からなくなるため、炊いてから長時間経過したご飯は、しっかり目や鼻で確かめるように癖づけましょう。・カビが生えているご飯が傷んでくるとカビが生えてきます。ご飯は水を多く含むため、時間の経過とともにカビが繁殖しやすい条件が整っているといえます。初期は白い小さなつぶつぶが付着していますよ。この段階ですでに食べてはいけません。さらに酷くなると、緑がかったり赤かったり、最終的には黒いカビが生えてきます。誤って口にすると食中毒など重大な健康被害を引き起こす恐れが高いため、十分に注意が必要です。・ご飯の変色ご飯は、特に炊飯器に入れっぱなしにしておくと黄色くなってきます。これはメイラード反応と呼ばれ、お米に含まれるデンプンとアミノ酸などが反応して起きる現象で、食べても悪影響はありません。しかし、これが上記のように白いつぶつぶが付着したり、緑や黒い色を帯びてきたりすると危険です。■冷凍ご飯を作るときのコツ 解凍後もおいしくたべるためには、冷凍ご飯を作る際のコツがあります。それは、炊き上げたあとのご飯の性質をよく理解し、おいしくなるための理にかなった手順を踏んでいくことにほかなりません。ちょっとした工夫と手間をかけることで、誰でも上手に冷凍ご飯が作れるので、ぜひマスターしてくださいね。・1食分ずつ小分けにする冷凍ご飯を作るときは、あまり多くのご飯をまとめないようにしてください。1食ずつ小分けにするのがポイントです。多くのご飯を一緒にすると、冷凍したときに大きな塊となり、解凍に時間がかかります。さらにレンジで加熱した際に、均一に解凍されず加熱ムラができてしまい、おいしくなくなるのです。それより、1食ずつをラップに包んだり、タッパーなどの保存容器に小分けにしましょう。すると、食べたい分だけ解凍することも可能なため、無駄も省けます。・炊き立てのご飯を冷凍する冷凍ご飯を作るときは、炊きたてのご飯を使うのがおすすめです。炊き立てのご飯は、ふっくらとして粒が立ち、特有のおいしそうな香りと甘味があります。この状態をそのまま冷凍してしまうのが、解凍したときに一番おいしく感じるのです。冷めたあとのご飯を冷凍すると、水分が抜けている分、解凍したあとさらにパサパサになっておいしくなくなるので気をつけましょう。具体的には、炊き立てのご飯を蒸気ごとラップで包み、フリーザーバッグに入れて冷凍庫に入れます。このとき、ラップの中にできるだけ空気が入らないようにしましょう。空気が多ければ多いほど、ご飯の表面に霜がついて風味が損なわれる原因となります。かといって、おにぎりを握るように包んでしまうとせっかくの米の粒がつぶれてしまうので、軽く力を入れてふんわりとまとめるように心掛けてください。実際に何度かやってみると、感覚がつかめるでしょう。ちなみに、ラップはポリエチレン素材はおすすめしません。ポリエチレン製は空気を通しやすいため、野菜や果物など空気を必要とする食材には適していますが、ご飯には冷凍庫内の臭いが移ってしまう恐れがあります。それよりも、空気を通さないポリ塩化ビニリデン素材のラップが良いでしょう。ポリ塩化ビニリデン製のラップは、ポリエチレン製より耐熱性に優れているので、ほかの用途でも重宝します。・粗熱を取ってから冷凍するラップに包んだご飯は、炊きたてのためかなりの熱を持っています。このまま冷凍庫に入れてしまうと、庫内の温度を上げてほかの食材に影響が及びます。粗熱が取れるまで待ってから冷凍庫に入れてくださいね。・ご飯を平らにするラップで包む際には、ご飯は平らにしましょう。おにぎりのように丸くすると、中心部だけ冷凍されるのが遅くなって風味を損なう一因となります。また、解凍する際も中心部が上手く解凍できなくなる恐れがあります。平たくすることで短時間で均一にムラなく冷凍できるので、おすすめです。・金属トレーを使って急速冷凍するもし冷蔵庫に「急速冷凍機能」がついている場合は、これを使うことで上手く冷凍ご飯が作れます。冷凍時間は速ければ速いほど、炊き立てに近い風味を閉じ込めることができるからです。もし急速冷凍機能がない場合でも、100均などで売られている金属トレーを使うといいでしょう。金属トレーは熱伝導が良いため、この上にご飯を乗せれば、フリーザーパック単体よりも速くに冷凍が完了します。金属トレーもない場合は、ラップでご飯を包んでからアルミホイルで包みましょう。アルミも熱伝導が良いので、冷凍が速く完了します。・タッパーには隙間なく詰める タッパーなどの保存容器にご飯を1食ずつ小分けにして冷凍するのも、強くおすすめします。ただし、その際は保存容器内の隙間がないくらいにいっぱいに詰めるようにしてください。スペースがあると空気が入り込み、ご飯に霜がつく原因になります。ふたがついた保存容器ならどのようなものでも構いませんが、100均などで売っているご飯専用の保存容器もおすすめです。底が凸型にとがっていて、解凍時にムラなく加熱ができる工夫がなされているものや、おにぎり型になっていて、解凍したらそのまま海苔を巻くなどして食べられるタイプもあります。■冷凍ご飯をおいしく解凍する方法ご飯を冷凍したからには、必ず解凍しなければなりません。よりおいしく解凍するためには、いくつかのポイントがあります。ついやってしまうNGな解凍方法についても解説するので参考にしてくださいね。・常温で放置するのはNG冷凍ご飯を常温で解凍しているという人も少なくないでしょう。しかし、これはあまりおすすめしません。常温での自然解凍は、時間をかけることで解けだした水分によってご飯の表面がベチャッとしてしまいます。と同時に、乾燥によりパサパサになってしまい、おいしい風味が逃げてしまうのです。ご飯は冷やされることでデンプンが固まりますが、常温での自然解凍では、固まったままのためふっくらしません。ただし、ある程度解けるまで自然解凍してから電子レンジにかけるのは、ご飯がふっくらとなるので良いでしょう。・解凍機能は使わずレンジにかける冷凍ご飯は、電子レンジで解凍するのが手軽でおすすめです。その際、多くの人が勘違いしがちなことですが、解凍機能は使わず加熱のみにしましょう。解凍機能を使うと先ほど説明した常温での自然解凍と同じ原理で、水分が抜けてパサパサになってしまうからです。手順としては、ラップをはがして耐熱容器に移します。ここでしばらく自然解凍させます。いきなりレンジで加熱すると、水分が飛び過ぎてパサパサになります。そして再度ラップをしたら600Wで3分加熱してください。1分ほど加熱したら一旦止めて、加熱ムラを防ぐためにご飯をほぐしまします。上と下を逆さまにひっくり返すのが良いでしょう。さらに再度2分加熱してください。もし冷凍ご飯からラップがはがしにくければ、一度レンジで軽く加熱してからはがしましょう。そして耐熱容器に移したときに軽くほぐして水分を飛ばすと、ふっくらするのでおすすめです。・蒸し器やフライパンを使う蒸し器やフライパン、鍋などを使っても冷凍ご飯をふっくらと解凍することができます。蒸し器の場合は、保存容器のままか、冷凍ご飯をクッキングシートに乗せて10分蒸してください。フライパンや鍋の場合は、ある程度深さのある器に冷凍ご飯を入れます。それを水を張ったフライパンや鍋に入れてふたをし、強火で10分程加熱してください。いずれもご飯が固いようなら、様子を見ながらさらに加熱してください。・解凍後は少し蒸らす電子レンジにしろ蒸し器やフライパンにしろ、冷凍ご飯を解凍したあとは、ふたをしてしばらく蒸らすとよりふっくらと柔らかく仕上がります。ご飯特有の新鮮でおいしそうな香りも復活します。・取り出してすぐに解凍したい場合はワット数を低くする冷凍庫から取りだしてすぐに解凍したいときには、上記のように電子レンジを使いますが、急激に加熱すると水分が飛び過ぎてパサパサになるため、ワット数は低く設定してください。・臭いが気になれば日本酒を使う冷凍ご飯を解凍しようとするときに、独特の臭いが気になることがあります。その際は、ご飯1食分に対して小さじ1の日本酒をかけましょう。そのまま5分おいてから加熱すると、臭いがアルコールとともに蒸発するので気にならなくなります。 ■解凍したご飯の賞味期限解凍したご飯には、賞味期限があります。一度解凍したご飯を再度解凍するのは、NGです。解凍したからには、食べ切るしかないのですが、いつまでが期限か、また必要でない分まで解凍してしまったご飯はどのように処理すれば良いのか、詳しく解説しましょう。・その日のうちに食べたほうがよい一度解凍した冷凍ご飯は、必ずその日に食べ切るようにしましょう。一旦冷凍すると水分が抜けますが、再冷凍するとさらに水分が抜けてパサパサになるため、風味が大きく損なわれます。絶対におすすめできません。また、解凍したご飯をお弁当に使うのも良くありません。これも先ほどと同様に、解凍したご飯を冷やすことになり、おいしくなくなるからです。・翌日以降はおかゆやチャーハンがおすすめどうしてもその日のうちに解凍した冷凍ご飯を食べ切れない場合は、おかゆやチャーハンとして活用するのが良いでしょう。おかゆなら足りない水分を足して作れますし、チャーハンやピラフなど、油を使って火にかけるメニューは、水分が少ないパラパラのご飯で作る方がおいしくなるからです。■チャーハンを冷凍する方法と賞味期限最後に、チャーハンを冷凍するおすすめの方法をお伝えしましょう。手間を惜しまずに冷凍すれば、チャーハンがパラパラになってプロのおいしい味に近づきます。賞味期限や解凍方法もよく理解して、賢く冷凍チャーハンを活用してください。・冷凍チャーハンの賞味期限冷凍チャーハンの賞味期限は、1ヶ月です。味の劣化をあまり気にしないなら、3か月くらいまでは大丈夫でしょう。ただ、早く食べるに越したことはありませんので、冷凍したものには日付を書いておくといいですね。・パラパラのチャーハンにするための冷凍方法パラパラのチャーハンにするためには、フリーザーバッグを使って冷凍します。チャーハンをフリーザーバッグに入れて平らにならしてください。このとき、霜がつかないようにフリーザーバッグからしっかりと空気を抜いてください。1時間後にいったん冷凍庫から取りだして手でもみほぐしたら、再度冷凍庫に入れます。これを3回繰り返しましょう。するとプロの様なパラパラのおいしいチャーハンになります。ちなみに、ここまでするのは面倒で、しかもパラパラにならなくても良いという場合は、1食分ずつを平らにしてラップに包み、フリーザーバッグに入れて空気を抜いて冷凍しましょう。また、パラパラでおいしい冷凍チャーハンにするためには、冷凍ご飯と同様、できるだけ速く冷凍してしまうことが大切です。急速冷凍機能があれば活用してください。なければ、熱伝導の良い金属トレーに乗せて冷凍しましょう。ラップの上からアルミホイルで包むのも良いでしょう。・冷凍チャーハンの解凍方法 一番おすすめの冷凍チャーハンの解凍方法は、フライパンで炒めることです。冷凍チャーハンをフライパンの上に乗せて、ある程度自然解凍するまで待ちます。それから炒めると水分を飛ばすことができるので、ベチャッとしないで済みます。これが面倒な場合は、冷凍チャーハンを耐熱容器に移して、ラップをかけて電子レンジで加熱してください。■コツを抑えて冷凍ご飯を上手に活用しよう冷凍ご飯も、作り方と解凍方法のコツをつかめば、とてもおいしく食べられることが分かりました。必要な分量だけ用意できるうえに、炊き立てと変わらない味が楽しめます。また、おかゆやチャーハンにも活用できるのも魅力です。賞味期限に注意し、やり方さえマスターしたうえで冷凍ご飯を習慣にできれば、時間の使い方にも広がりを持たせることが可能かもしれません。ぜひ、上手く活用してみてください!
2021年02月09日パン作りが初めてな方にもぜひ挑戦してほしい、低温調理で自家製パン作り♡パン作りでネックになるのは、時間がかかることと発酵環境を作ることではないでしょうか。一次発酵で40分、ベンチタイムで10分、二次発酵で更に40分、更に焼き上げで15〜20分とステップ毎に時間がかかるので、忙しい方にはハードルが高いですよね。BONIQで発酵が進む温度をきっちり管理して蓋をし湿度を保つことで、失敗なく一次発酵が可能になります。二次発酵をしないと固くなりがちなパンですが、モチモチでとっても美味しくできます。フィリングでツナマヨや明太じゃが、クリームチーズとブルーベリージャムなどもおすすめ♡工程数は多いですが、焼き上がった時の喜びもひとしお。お友達やご近所さんにプレゼントしたくなります^^材料【基本のコッペパン4本分】・強力粉250g・インスタントドライイースト3g・グラニュー糖8g・塩5g・水155ml(30℃)【基本のコッペパン2本とあんパン4個分】上記材料に、以下を追加。<あんパン>・ゆで小豆30〜40g・桜の塩漬け適量・黄身適量(パンに塗る用)【ほか、調理器具など】・ふきん・クッキングシート・麺棒・霧吹き・パンこね台・オーブン一食あたりの栄養素【低糖質レベル】コッペパン=☆☆☆(41g〜)、あんパン=★☆☆(〜40g)【カロリー】コッペパン=239kcal、あんパン=154.6kcal【糖質】コッペパン=45.2g、あんパン=27.3g【たんぱく質】コッペパン=7.6g、あんパン=4.8g【脂質】コッペパン=1.2g、あんパン=1.7g【食物繊維】コッペパン=1.9g、あんパン=1.5g1)パン生地を作るボウルに強力粉、塩、グラニュー糖、イースト菌を入れる。この時、塩、グラニュー糖、イースト菌を入れる時の置き方に注意する。※1:《作る際のポイント》に説明あり。2)BONIQをセット40℃0:40(40分)に設定する。3)お湯を加えるお湯をボウルのイースト菌に当てるように、3回に分けて加える。都度、さえ箸でまとめる。4)生地をこねるパンこね台に生地を移動し、手で生地を折り込むようにこねる。ベタつく生地が、手の中でひとまとまりになるまでこねる。5)ボウルに戻す生地の閉じ目を下にしてボウルに戻し、上からラップをふんわりかける。6)BONIQの水位を調整するボウルに入れたパン生地の1/3の高さに水位がくるよう、耐熱性のあるココットやボウルを鍋に逆さに置いて底上げをし、調整する。7)BONIQに投入BONIQが設定温度に達したら、ボウルの上に濡らしたふきんを被せて湯せんに入れ、低温調理をする。湿度を保つため、BONIQの湯せんにコンテナ用シリコンカバー、もしくはラップを被せてカバーする。8)生地の膨らみをみるBONIQの設定時間終了タイマーが鳴ったら生地を取り出し、膨らみを確認する。投入時の約2倍に膨らんでいればOK。膨らみが足りない場合は再度BONIQで5分低温調理をする。9)発酵状態をみる人差し指に強力粉を軽くつけ、膨らんだ生地の真ん中に差し込んでフィンガーテストをする。※2:《作る際のポイント》に説明あり。10)生地のガスを抜く拳で生地を数回叩いてガス抜きをする。11)生地を分ける【コッペパン4本の場合】パンこね台に生地を移動し、生地を4等分する。【コッペパン2本とあんパン4個の場合】パンこね台に生地を移動し、生地を4等分する。4等分したうちの2つをそれぞれ2等分し、あんパン生地にする。12)ベンチタイムをとるそれぞれの生地の形を丸く整えて閉じ目を下にし、ラップを被せて10分置く。休ませることで生地がゆるみ、成形しやすくなる。13)オーブンを余熱するオーブンを200℃に余熱をする。14)コッペパン生地を成形する生地の閉じ目を上に返し、麺棒で15cm程の長方形に伸ばす。両端を中に折ってゆるめに手前から巻いていき、巻き終わりの端から端までをつまんで閉じ目をしっかり密着させる。閉じ目を下にして形を整え、クッキングシートを敷いた天板にのせる。ラップを被せて乾燥を防ぐ。15)あんパン生地を成形する生地の閉じ目を上に返し、麺棒で直径12cmの円形に伸ばす。真ん中にゆで小豆をのせて生地で包む。閉じ目を下にして天板にのせて卵液を塗り、桜の塩漬けをのせる。16)オーブンで焼く生地に霧吹きをし、200℃に予熱したオーブンで10分→反転させて5分焼く。(オーブンによって異なるため、焼く時間は参考まで。)17)仕上げこんがり焼けたら取り出し、バスケットやパン皿にのせて出来上がり。《作る際のポイント》※1インスタントドライイーストは砂糖をエサとし(砂糖に含まれるショ糖をブドウ糖に変える段階で炭酸ガスを発して膨らむ)活発に働く(発酵を進める=生地を膨らませる)ため、砂糖とインスタントドライイーストは隣に置く方が発酵がうまくいきます。逆に塩は殺菌作用があり、発酵の進行を妨げるため、離れた場所に置きます。実際に発酵に影響を及ぼすのは、塩とイーストが1時間以上混ざった状態の時です。数分であれば問題ないため、間違えて隣に置いてもすぐ作業を進めれば問題ありません。よくある失敗例は、前日に粉、砂糖、塩、イーストを同じボウルに混ぜて入れてしまい、計量することです。ドライイーストの計量は当日行いましょう。※2フィンガーテストとは、パン生地に人差し指を指して一次発酵の状態を確認することをいいます。生地の真ん中に指を入れ、指を抜いた後も穴が残っていれば一次発酵が完了しています。少し生地の戻りがある位でOKです。完全に穴がふさがってしまったら、残念ながら発酵不足です。その場合はもう一度発酵環境を整えて時間を追加してください。コッペパンの成形時、両端を中に折り込まないとお尻が飛び出し、丸い楕円系のコッペパンにならないのでご注意ください。BONIQ管理栄養士による栄養アドバイス小豆には、食物繊維やタンパク質、ビタミンB群、鉄やカリウムといったミネラル、サポニンやポリフェノールなど、さまざまな栄養素をバランスよく含んでいます。小豆をゆでた時に出る泡がサポニンです。サポニンは苦みやえぐみを感じる成分ですが、利尿作用や抗酸化作用を持つ栄養素です。また、小豆の皮の濃い紫色は、ポリフェノールによるもの。ポリフェノールは強い抗酸化作用を持ち、血管を丈夫にしてくれたり血行を良くしてくれる働きがあります。ダイエット中には「甘いものを食べたくなったら洋菓子よりも和菓子がおすすめです」と言われる理由として、あんこに使われている小豆のパワーが関係していますね。他にも色々♡簡単おいしい「低温調理レシピ集」
2020年11月13日