「アデノウイルス」について知りたいことや今話題の「アデノウイルス」についての記事をチェック!
ウーマンエキサイトをご覧のみなさま、こんにちは!PUKUTY(プクティ)です!暑い日が続き、熱中症も怖いですが、夏風邪も恐ろしい…今回は先日かかったばかりの夏風邪体験談です。■また風邪ひいたのかな…と病院へここ最近突発性発疹と溶連菌にかかったばかりの息子。やっと落ち着いたかな~と思いきや!まさかのまた風邪症状が…咳と鼻水だけで元気(食欲はあまりない)な息子。薬をもらって4日ほどで咳は収まりこのまま治るかな…?と思いきやまさかの発熱!また病院に行くも、原因はよく分からず解熱剤をもらって帰宅。■検査結果でアデノウィルスということが発覚!しかし幸いにも1日で熱が下がり息子は復活!良かった~と安心していたのですが、まさかの今度は私の喉に違和感が…そして、違和感を感じた次の日には唾も飲み込めないほどの激痛に!さらに、元気になったと思った息子もまた発熱~!!病院に行き検査してもらうと、「アデノウイルス」でした。■特効薬はない…「アデノウイルス」アデノウイルスはまたの名を咽頭結膜熱(プール熱)というらしく、発熱が何日か続くのが特徴で、特効薬はないらしいです…そしてインフルエンザなみの感染力だとか(泣)息子は高熱が2日続きましたが、3日後に熱が下がり鼻水も止まり、今度こそ完全復活しました!しかし今度は交代で私が高熱でダウン…解熱剤もあまり効かず、4日も高熱が続いたので本当に本当に辛かったです…。ほぼ動けなかったのですが幸いその時実家に帰省していたので、母親に面倒見てもらえたので助かりました…。喉の痛みはその後は1週間以上続きましたが、なんとか回復。初めてかかったアデノウイルスは非常に長引き、厄介な病気でした。みなさまお気を付けください…。
2019年08月06日6月に入り、保育園や幼稚園、学校ではプール開きや水遊びの季節ですね。親としては水着などの準備や洗濯物が増えることを気にしがちですが、これからの時期にこそ気を付けたいのが感染症です。夏にかかることの多い感染症の一つが「咽頭結膜熱」、いわゆる「プール熱」。症状や感染経路、予防法についてご紹介します。■プール熱、5月下旬の感染者数が今年最多に!プール熱とは、アデノウイルスによって引き起こされる、突然の高熱とのどのはれ、目の充血などが特徴の感染症。感染者のうち、5歳以下の子どもが全体の6割程度を占め、幼児から小学生が多くかかります。かつて、夏にプールを介して感染することが多かったため、「プール熱」と呼ばれるようになりましたが、現在はプールの塩素濃度管理が徹底されているため、プールの水から感染することは滅多にないようです。毎年6月から8月にかけて、プール遊びの時期に流行ることが多いとされます。現在、咽頭結膜熱(プール熱)はどの程度流行っているのでしょうか?国立感染症研究所によると、2019年5月20日から5月26日までの全国約3000の医療機関1定点あたりの報告数は0.64人で、今年に入って最多人数になっています。過去5年間の同時期と比較するとやや低い数字ですが、前週から急激に増えています。また例年、流行のピークを迎えるのはこれからのため、今後も感染者数が増えていく可能性があるといえそうです。都道府県別に見ると、鳥取県が1.42人、新潟県が1.30人、沖縄県が1.18人の順に多くなっています。咽頭結膜熱は夏の感染症と思われがちですが、近年では冬にも流行ることが多くあります。一年を通して注意したほうがよさそうですね。■プール熱の症状、潜伏期間、感染経路は? では、咽頭結膜熱(プール熱)の症状をくわしく見ていきましょう。また、咽頭結膜熱と流行性角結膜炎の違いはどこにあるのでしょうか?【症状】1日の間に39~40℃の高熱と、37~38℃の微熱の間を行き来する症状が4~5日続きます。 扁桃腺がはれて、のどが赤くなり、痛みをともないます。リンパ節がはれたり、頭痛や腹痛が起きることも。さらに、目が真っ赤に充血して、目やにや涙が多く出るなどの結膜炎症状が出ます。【潜伏期間】潜伏期間は2日から14日です。【感染経路】目をこすった後に手指をふいたタオルなどを介した接触感染、くしゃみやせきなどのしぶきによる飛まつ感染。【流行性角結膜炎との違い】咽頭結膜熱と流行性角膜炎、どちらもアデノウイルスによって引き起こされる感染症ですが、ウイルスの型が異なります。どちらも目に結膜炎の症状がありますが、高熱になりやすく、のどの痛みなどの症状がプラスされたものが咽頭性結膜炎といえるようです。■プール熱「予防、対処、登校(登園)基準は?」 咽頭結膜熱を防ぐ方法はあるのでしょうか? また、実際にかかってしまった場合はどのように対処すればいいのでしょうか? 登園・登校基準もあわせて見ていきます。【予防方法】接触感染、飛まつ感染を防ぐために、排便後やおむつ交換後の手洗いを徹底しましょう。プール前後のシャワーや、タオルを共用しないなど心がけましょう。【対処法】有効な治療薬はないため、症状に合わせて対症療法が行われます。【登校(登園)基準】発熱、咽頭炎、結膜炎などの主要症状がなくなった後、2日を経過するまで出席停止となっています。アデノウイルスはウイルスの型の種類が多いため、何度も似たような感染症にかかるケースもあるようです。毎日こまめに手洗いをしたり、家族の間でもタオルを共用しないなど気をつけて過ごしたいですね。参考サイト: ・日本小児科学会「学校、幼稚園、保育所において予防すべき感染症の解説」 ・国立感染症研究所「感染症動向調査 週報」 ・国立感染症研究所「アデノウイルス」
2019年06月13日こんにちは、Arareです。今回は、長男が2歳のときに体験した感染症について描かせていただきます。このころの長男は、高熱が出ても2日以上続いたことはなくだいたい1日で下がっていたのですが、病院でもらった薬を飲んでいてもなかなか下がらずにいました。早く熱が下がって元気になってほしいなーと思っていたのですが…熱が出て3日目の朝。なんと! 両目がボクサーの試合の後か!! というくらいにパンッパンに腫れあがっていたのです!!しかもすごい目ヤニの量で、タオルで何度も吹かないと目を開けられないほど…これはただごとではないと、この日は休日だったので、休日でもやっているこども救急センターへ!!そこで言われたのが…まさかのプール熱(アデノウイルス)との診断。プール熱は職場の保育園でもたまに聞く病名で、夏に流行る、高い熱か何日か続く、喉が痛くなる、ということは知っていましたが、まさか目も腫れることがあるとは知らなかったので驚きました!このプール熱のウイルスに効く薬はないらしく、目の腫れが引くのを待つしかないとのこと…この日は救急だったため、また後日、眼科の方でも見てもらってくださいと言われました…そしてここからながーーいプール熱との戦いが続くことに…■さっそく眼科を受診すると…次の日眼科に行って言われたことは、「潜伏期間は2週間ほどあるので、ご家族の方はうつらないようにするためにタオルや洗濯物は分けた方がいいですよ!」うそーーん!!タオルは分けて使ってはいましたが、洗濯物はそこまで細かく分けておらず…もぉ自分たちの免疫力を信じるしかない… そう思っていましたが、なんと1週間ずつずれて、私たち夫婦にも症状が現れてきたのです…・長男は熱と喉の痛みに目の腫れと充血・旦那は喉の痛みに目の腫れと充血・私は目の充血に少しの腫れと、症状は発症した順に弱まってはいましたが…そして残るは生後2ヶ月だった次男のみとなりましたが… こうして一家全員感染してしまったのでした…幸いなことに次男は一番症状が軽くすみ、目の充血だけで終われました。■まだまだ続く感染症の試練長男の目の腫れ・充血が落ち着くまでには2週間以上かかり、家族みんなの症状が落ち着くのに1ヶ月かかり、さらに長男は保育園に通っていたのですが、目の腫れが引くまでは登園できず外出も控えていたため、2週間以上引きこもり状態。初めは粘土遊びやクッキー作りなど家でできる遊びをいろいろ考えてやっていましたが…いつもはそんなこと言わない長男が次男に当たってしまうほどイライラしていました。長男にはさらに試練が…それは、目薬!!目薬をするのが怖い気持ちは私もよく分かります…私も子どものとき目薬が怖くてなかなか目を開けていられなかったのを覚えています。2歳だった長男は目薬は初体験、案の定大泣きで…暴れる長男を旦那と2人がかりでなんとかあの手この手を使ってなだめ、目薬をさしていましたが、大粒の涙を流していたので薬の効き目があったかどうかは微妙なところです…笑こうして家族全員もれなく感染してしまい、1ヶ月以上プール熱とつき合うことになったのでした…おそるべしプール熱!!!!!
2018年11月21日初めまして、amutarouと申します。今回よりウーマンエキサイトさまにて連載をさせていただくことになりました。かんたんに家族紹介をさせていただきます。5人、ひとつ屋根の下で仲良く暮らしております!こんな家族の日常の一部を切り取って記事を書かせていただきますので、どうぞよろしくお願いします。■次女がプール熱に!早速ですが、夏といえば…プール、お祭り、花火など楽しいことがたくさんありますが、体調を崩しやすい時期でもあります。“子どもの三大夏風邪”のひとつと呼ばれる、アデノウイルスによる咽頭結膜熱(いんとうけつまくねつ)・別名「プール熱」に、次女のむーがかかってしまったときのことです。 プール熱に対する特効薬はないようです!(涙)とにかく高熱がつづき食欲もまったくなく、頭痛でうなされたりと心配な日が2~3日つづきました。徐々に回復して保育園に行けるようになるまでは1週間ほどかかったと思います。できるだけ病気にはかからないで、楽しい夏をすごしたいですね!お決まりではありますが…しっかりお姉ちゃんにうつってしまいました!みなさま体調には気をつけて、楽しい夏をすごしましょう。=========================================本記事に記載された症状や治療法は、あくまでも筆者の体験談であり、症状を説明したり治療を保証したりするものではありません。=========================================
2018年07月17日