「コストコ」について知りたいことや今話題の「コストコ」についての記事をチェック! (17/17)
みんな大好き〔コストコ〕。新倉庫店が続々とオープンして、子連れで楽しめるスポットとしても定番化しています。そこで今回、〔コストコ川崎倉庫店〕へおじゃまし、知っているようで知らない、〔コストコ〕お買い物術を探ってきました。ふだんのショッピングをちょっとアレンジして、“コストコライフ”をさらに楽しいものにしましょう。まずは基本の「き」から〔コストコ〕のはじまりは1983年、アメリカ・ワシントン州シアトルに生まれた会員制のウェアハウス(倉庫)です。「私たちはお店が倉庫のようなので“倉庫店”と呼んでいます」と〔コストコ〕さん。※価格は取材時のものです。また写真にのっている商品はない場合があります。〔コストコ〕が日本に初上陸したのは1999年、福岡県に久山倉庫店がオープンしました。次いで2000年に幕張倉庫店(千葉県)、2003年に尼崎倉庫店、2004年に金沢シーサイド倉庫店(神奈川県)、2007年に川崎倉庫店(神奈川県)、2008年に札幌倉庫店(北海道)、入間倉庫店(埼玉県)、2009年に新三郷倉庫店(埼玉県)がオープンし、現在は全国に26(2018年4月現在)の倉庫店があります。天井が高く、商品が積み重なっている風景はまさに倉庫。パレットと呼ばれる、物流に用いる荷物を載せるための荷役台がズラリと並びます。「商品を一括でたくさん仕入れ、パレットに載せたまま商品を売場に並べて販売することで、管理や陳列にかかるコストなどを最大限に抑えています。そのようにしてコストをおさえて、その分を会員のみなさんに還元しています」今回その、ひろーい売場をどうやって回ったらいいのかを、〔コストコ〕さんにお聞きしようと川崎倉庫店へうかがいました。そして〔コストコ〕さんにコツをお聞きしたところ「回り方は、みなさん、それぞれにあると思います。思い思いのスタイルで楽しんでください!」とのこと。聞けば、〔コストコ〕のコンセプトのひとつに“宝探し”というものがあるそうです。会員の皆様が買い物に行くたび、以前とはちがう商品を発見し、新しい買い物空間を体験していただくために〔コストコ〕は日々努力をしているのだとか。「売場には広い倉庫店ならではの、ワクワクするような仕掛けをたくさんご用意しています。宝探しをするような感じで、会員の皆様、おひとりおひとりに、お買い物を楽しんでいただけたらと願っています」なるほど、たしかに、売場を歩いていると、アウトドア用のテントが宙に浮いていたり、大きなゲージのドアから犬のヌイグルミがひょこっと顔を出してお客さんを眺めていたり。高い天井と大きなフロアを活かしたコストコならではのディスプレイは、歩いているだけでワクワクしてきますよね。それではさっそく、売場を歩いてみたいと思います!と、その前に、コストコ常連さんはもうご存知だと思いますが、〔コストコ〕を訪れるにあたり、おさえておきたい基本の「き」をご紹介します。会員カード1枚につき3名まで入店ができる!〔コストコ〕は会員制です。会員カード1枚につき非会員は最大2名までいっしょに入店することができます。また会員有効期限内に「家族会員登録」をすれば、最大6名まで入店可能です。18歳未満の子どもは何名でも同伴OKです。年会費は個人会員4,400円(税抜)、法人会員3,850円(税抜)です。登録は各倉庫店で行います。事前にインターネットから会員登録をしておくと、書類への記入事項が少なくなるのでスムーズに会員証が発行されます。ショッピングバッグはマスト!〔コストコ〕は無料のレジ袋はありません。必ずショッピングバッグを用意しましょう。常連さんたちを見ると、みなさん、保冷バッグやエコバッグを持っています。もし忘れてしまってもレジで保冷バッグ(2個1998円)やエコバッグ(2個328円)を購入することができます。〔コストコ〕の商品は大きいものが多いです。バッグも大きなものを用意すると「買ったものが入らない……」ということがなくなります。冷凍品を購入する際はあらかじめ保冷剤を用意するとよいでしょう。レジの奥にはドライアイスが1袋50円で販売されています。一方通行!基本的に〔コストコ〕は入口と出口は別々です。入口で会員証を見せ、入店し、レジでお会計をしたら出口から出るようになっています。出口からの入店はできません。最初は戸惑うこともあるかもしれませんが、入口から順番に商品を見て歩くと買い物がスムーズにできます。トイレは1箇所のみ!〔コストコ〕に行くと2時間くらい滞在してしまうという人が多いようです。トイレはレジを越えた、1カ所のみです。駐車場のフロアにトイレがない倉庫店が多いので気をつけましょう。支払いは現金またはマスターカードで!レジでの支払いは現金または、〔コストコ〕提携クレジットカード、マスターカードのみです。JCBやVISAなどのカードは使えません。予定していたよりたくさん買い物をしてしまった、というときも、レジの奥にATMがあるので、いざというときは利用することができます。車は前向きに駐車しておくと積みやすい!ショッピングカートは車まで持って行け、駐車場内にカートを片付ける場所があるので買い物を済ませたらカートごと車まで行くことができます。車で訪れる際は、荷台に商品が積みやすいように前向きに停めると良いでしょう。ショッピングカートは入口に!カートは入口または駐車場の入口のみで、売場には置いてありません。〔コストコ〕の商品は1つ1つが大きいので、カートは事前に持って行くとよいでしょう。水が30円のお得な自動販売機がある!広い売場を歩き回ると喉も乾いてきます。倉庫店の入口には自動販売機があります。ここには30円のお買い得なミネラルウォーターがあります。入店前にここで喉をうるおしたり、帰りに車の中で飲む用などに購入すると便利ですね。デリはダンボールに入れて持ち帰ると便利!人気のデリを買いに行くという方も多いことでしょう。持ち帰りの際に油漏れが気になることがあります。そんな時は、ダンボールに入れて持って帰ると揺れが最小限に抑えられます。ダンボールはレジで声をかければもらうことができます。また売場の通路脇などのケージにダンボールが置いてあります。ここから良さそうなサイズのものを選んで持って行くこともできます。外国のダンボールはカラフルでかわいいので、持って帰って収納に使うという方もいるそうです。プライベートブランドに注目!売場でよく見かける《カークランドシグネチャー》の商品。これは〔コストコ〕のプライベートブランドで、乳製品から缶詰、日用品、飲料、調味料、菓子などさまざまな商品を展開しています。《カークランドシグネチャー》は、オーガニックをはじめ品質にこだわったものが多く、コスパが良いと人気を集めています。ぜひチェックしてみてください。レシートは捨てたらダメ!ついつい捨ててしまいがちなレシートですが、出口では、スタッフがレシートと購入した商品を照合するので捨てずにとっておきましょう。それでは次は、〔コストコ〕でのショッピングをさらに楽しくするための買い物術、応用編をご紹介します。メルマガでお買い得情報をゲット!※価格は取材時のものです。メルマガを受信するにはオフィシャルWebサイトから登録が必要です(コストコ会員のみメルマガに登録可能)。週2〜3回配信されるメルマガには、“HOTBUYS”=お得なクーポンや、“WHAT’SNEW”=新商品の情報がたくさん紹介されています。この日、受信したメルマガは、これから迎える行楽シーズンに備えてでしょうか、バーベキュー用のお肉や、アウトドア用品がピックアップされていました。また各倉庫店には週ごとにさまざまな新商品が入荷します。〔コストコ〕の公式Webサイトの「新商品情報」でそうした情報をまとめてチェックすることができます。〔コストコ〕に行く前にメルマガとWebサイトをぜひチェックしてから行きましょう。〔コストコ〕へ出かける前に冷凍庫をカラにする!?※価格は取材時のものです。コストコの商品はどれも大容量です。買って帰ったはいいものの、冷蔵庫に入りきらない!なんてことにならないためにも、あらかじめ冷蔵庫のスペースを確保して出かけるようにしましょう。※価格は取材時のものです。人気の《プルコギビーフ》は1パック2000g近くあります。みんなでバーベキューなどする際に一度で使い切る場合をのぞいては、保存袋に小分けして冷凍庫で保存するという人が多いそうです。売場のあちこちにお買い得情報が!※価格は取材時のものです。メルマガ以外にもお買い得情報を入手できるところがあります。まず入口です。混雑しているとスルーしてしまいがちですが、入口に設置された掲示板もぜひチェックしてみてください。その日のお買い得品商品が紹介されています。※価格は取材時のものです。陳列している商品の値札もぜひチェックしてみてください。よく見ると「−300」と記載され、マーカーがしてあります。これは《カナディアンピュアメープルシロップ》が300円引きということを表しています。※価格は取材時のものです。お肉の売場ではポップでお買い得情報が出ています。こちらは目立つので気付きやすいですが、このように表示されているのは生鮮食品のコーナーだけなのだそう。くまなくチェックして、お得な情報を見つけてみましょう!コストコカードで現金払いはもったいない!売場でこの赤い看板を見かけたことがある人も多いのではないでしょうか。ここでは「コストコグローバルカード」を作ることができます。〔コストコ〕で定期的にショッピングをしていて、いつも現金払いにしている、という人にはオススメです。国内の〔コストコ〕で利用すると1.5%還元のポイントが貯まります。年会費は、年1回、買い物などでの支払い時に利用すれば無料になります(1回の利用は〔コストコ〕でなくてもOK。利用なしで年会費1,250円)。キャッシュバックされたポイントは〔コストコ〕で利用することができます。買い物が先か、腹ごしらえが先か!?〔コストコ〕での買い物の楽しさの1つに、フードコートでの食事もあるのではないでしょうか。トッピング自由のビッグなホットドッグは、〔コストコ〕で取り扱う全商品のなかでも大変人気があります。ソーセージがボリューム満点かつジューシーで、さらに飲み放題のドリンクがついて180円!ピザやプルコギベイクなども病み付きになるおいしさですよね。〔コストコ〕常連さんは、〔コストコ〕に着いたらまず腹ごしらえすることから始めるという人も多いようです。いつも大人気のフードコートは、カートを押して並ぶことはできません。またイートコーナーもカートはNGです。それならば、身軽なうちにフードコートで腹ごしらえをして、買い物はそのあとにするという方法です。ドリンクの容器を買い物中も捨てずにとっておけば、レジで精算を終えたあと、ドリンクを注いで帰り道に車で飲むということもできます。コストコの超人気食材のプルコギビーフがパンのなかにたっぷり詰まった《プルコギベイク》も要チェックです。プルコギビーフを食べたことがない!という人は、この《プルコギベイク》で味見がてら食べてみてください。一口かぶりつけば、人気の理由に思わず納得です。60円で飲み放題のドリンク(SODA)に目を奪われがちですが、ホットコーヒーも要チェックです。100円でビッグサイズのホットコーヒーは、〔コストコ〕のプライベートブランド《カークランドシグネチャー》のスターバックスハウスブレンドコーヒーを使用しているそうです。同じく150円のラテも、スターバックスローストエスプレッソブレンドを使用。この2種類の豆は〔コストコ〕でも販売されています。この価格でハイクオリティなコーヒーが飲めるのもうれしいですね。フードコートの周りにはレジを通過してきたカートがズラリと並んでいます。食事する際は、邪魔にならない場所に置くようにしましょう。退店して外のベンチや車のなかでのんびり食べるという人も多いようです。メイン通路2本を軸にしてまわる!〔コストコ〕は「倉庫店」という名前がついていることからもわかるように、スーパーというより大きな倉庫です。フロアはとても広く、何度となく通っても、どこに何が置いてあるか、なかなか把握しきれません。〔コストコ〕さんにお聞きしたところ「基本的なつくりはどこの倉庫店も一緒です。入口付近に季節やオススメの商品が並べられ、家電が並び、幅の広い2本のメイン通路があり、ジャンルごとに商品を配置しています」とのこと。※配置は取材時のものです。こちらは川崎倉庫店のフロアマップです。南北にメイン通路が走り、メイン通路を横に貫くかたちで通路が交差し、各商品がジャンルごとに並んでいることがわかります。「このメイン通路を中心に回られると、迷わずにショッピングすることができるのではないでしょうか」このメイン通路には特別割引商品やお得な商品が並んでいることが多いのもポイントの1つです。また常連さんのなかには、あえて毎回決まったコースをまわり、あちこち寄り道はしない、という人もいるようです。時間がないときは効率的なルートでまわり、時間に余裕があるときは、気の向くままにグルと回ってみると新たな商品の発見ができるのでは?自分なりのルートを見つけてみたいですね。入店したらまずはメガネ・コンタクトのコーナーへ!?意外と見落としてしまいがちなメガネ・コンタクトのコーナー。「フレームがとてもお得なんですよ。補聴器も“びっくりコストコ価格”で購入することができます」と〔コストコ〕さん。奥で無料測定をしてくれ、最短30分で即日、つくったメガネを受け取ることができます。これなら買い物の前にまずメガネコーナーへ行き、視力測定をして、フレームを選びメガネができあがる間にショッピングをする、という回り方も可能です。※レンズの在庫状況などにより即日渡しができないこともあります。著者も取材後にメガネコーナーへ行きメガネを作ってもらいました。中近両用レンズは作るのに1週間ほど時間がかかるということで、後日、取りに行きました。もちろんショッピングをたっぷり楽しんで、レジに行く前にメガネをピックアップしました。メガネを2本つくると、2本目が割引になるなどのキャンペーンもときどきやっているそうです。オーガニック商品にも要注目!※価格は取材時のものです。〔コストコ〕ではここ最近、オーガニック食品にも力を入れていることは知っていますか?オーガニック食品には値札に「オーガニック」「有機」と記載され、マーカーが引かれています。これを目印にすればオーガニック食品が見つけやすくなります。※入荷状況により在庫がない場合があります。意識して見ると、生鮮品をはじめ、調味料や冷凍食品などオーガニック食品がたくさん並んでいます。種類は豊富で、他店で購入するよりもリーズナブルな価格設定がされているようです。パスタやトマト缶、パンケーキの粉などもオーガニックのものがあります。家庭で使う身近なところからオーガニックに変えてみるのもよいかもしれません。プライムビーフがお手頃価格!精肉コーナーにはビッグサイズのお肉がズラリと並んでいます。〔コストコ〕で取り扱っている牛肉はアメリカンビーフが主流で、ひき肉などの一部の例外をのぞき基本的には加工・流通の過程で冷凍されないまま売場に並ぶのだそうです。※価格は取材時のものです。牛肉のなかに「U.S.D.APRIMEBEEF」と記されたステッカーが貼られたものがあります。これはU.S.D.A(米国農務省)により、牛の種類・性別・成熟度・脂の入り方などでランク付けされた等級を示すもので、8等級に分類されるなかでも「PRIME」は最上級です。プライムビーフはアメリカンビーフ全体のなかでもわずかしかとれないもので、ジューシーな味わいで、肉質がやわらかく、日本でいうA5ランクに相当するといわれているそうです。高品質なためお値段は少々張りますがリピーターが後を絶たない人気商品です。ちょっと特別な日のディナーや、バーベキューの目玉料理などに良いかもしれませんね。生花も野菜も隠れた人気商品!野菜売場は全体が巨大な冷蔵室になっています。ここには国内外から集まった旬の野菜や果物が豊富に並びます。大容量かつフレッシュで濃厚な味と評判だそうです。キノコ類も大容量です。キノコは鮮度が落ちやすく日持ちしないので、その日のうちに使い切る場合は生のまま冷蔵保存し、それ以外は冷凍保存するとよいそうです。冷凍してから加熱すると、細胞膜が壊れ、酵素の働きによって旨味が増すのだとか。※価格は取材時のものです。冷蔵室の脇に陳列される生花もぜひチェックしてみてください。季節のアソート花束やブーケなどがリーズナブルです。豊富な品揃えのワインも要チェック!〔コストコ〕はワインの品揃えにも定評があります。「コスパのよいワインがあるので、ぜひ飲み比べてお気に入りの1本を見つけてください」と〔コストコ〕さん。頭上にはワインと食材のマッチングガイドが。シャンパンだと、どのようなチーズが合うのか、シャルドネにはどのようなお肉を合わせたらよいかなどが細かく説明されています。これを見ながら、飲みたいワインと、それに合う食材を買って帰るのも楽しいですね。以上、ざっと駆け足でお買い物術をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。いろいろとご紹介しましたが、基礎知識だけ頭の片隅に入れて、あとは思い思いにショッピングを楽しみましょう!今度のショッピングでどんなものに出会えるかワクワクしますね。【取材店舗:コストコ川崎倉庫店】●住所:神奈川県川崎市川崎区池上新町3-1-4●営業:年中無休(1/1を除く)10時〜20時(12/31の営業時間8時〜18時)コストコ●ライター忍章子
2018年05月12日子どもを園に送った後や休日夫が子どもと出かけている間など。ママにとってひとりになれる瞬間は、とても貴重な時間。そんな時、たまにはおしゃれなカフェでゆっくりランチもいいけれど、美味しいレトルトカレーを家でゆっくり食べるのはいかが?最近のレトルトカレーは、ホントに美味揃い! 専門店に行かなければ味わうことができないような本格的なカレーもレトルトで楽しめるんです。そこで、今回はママの一人ランチにご褒美感のあるレトルトカレーはどれか、無印良品、カルディ、コストコで展開されているレトルトカレーを一斉に食べ比べてみました!●今回の比較検討した商品はコチラ無印良品は「素材を生かしたカレー」シリーズから8商品をエントリー!(※価格は税込)・バターチキン(350円)・キーマ(290円)・ダール(豆のカレー:290円)・グリーン(350円)・プーパッポン(蟹と卵のカレー:490円)・ブラウンマサラ(海老のクリーミーカレー:290円)・シチリアレモンのクリーミーチキンカレー(350円)カルディは、数あるレトルトカレーから、以下商品をエントリー!・バターチキンカレー(販売者:キャメル珈琲CN1、342円)・ひよこ豆のカレー(販売者:キャメル珈琲CN1、312円)・ほうれん草のカッテージチーズカレー(販売者:キャメル珈琲CN1、345円)/・スパイシーチキンカレー(販売者:キャメル珈琲CN1、324円)・バラ先軟骨のバターポークマサラ(販売者:キャメル珈琲、321円)・五香(ウーシャン)カレー(販売者:キャメル珈琲CN1、318円)・スータイ タイ レッドカレーチキン(輸入者:オーバーシーズ、332円)・スータイ タイ イエローカレーチキン(輸入者:オーバーシーズ、332円)・スータイ タイ グリーンカレーチキン(輸入者:オーバーシーズ、332円)ちなみに、実食結果を語る前にミニ知識。カルディ商品の販売者にある「キャメル珈琲」とは、カルディの会社名のこと。上の4商品は、カルディオリジナル商品。コストコからは、以下2商品をエントリー!・グリーンカレーソース 200g×6パック入(輸入者:アスプルンド、1448円)・新宿中村屋カリーセット カシミール風ビーフカリー・ココナッツチキンカリー 各180g×5パック入(販売者:中村屋、1498円)コストコは期待して買い物に出かけたものの…、レトルトカレーのラインナップが少ない(涙)。今回買いに行った際は、上にある2商品しか展開しておらず、少々がっかり…。この他にもたくさんのレトルトカレーはあったものの、さすがにすべては検証しきれないため、今回は売り場面積の大きかったこれら商品を選びました。さて、持ち帰ってさっそくママテナ編集部で実食! 厳正なる審査を行うも超激戦の結果に…! ベスト5に輝いたのは、以下のレトルトカレー!第5位 カルディ 「チャナマサラ ひよこ豆のカレー」(7点/15点満点中)他社レトルトカレーの豆カレーなどと食べ比べた際に気が付いたのは、豆の食感の違い。どうしてもレトルト加工する際に事前に良く火を通す必要があるからか、豆の食感がペチャっとした商品も…。その中で、同商品はひよこ豆がゴロゴロっと入ってボリューム抜群! きちんと豆感を感じる食感は食べ応えもあり、ごほうび感も◎!なんと、投票した編集メンバーの各人の好みが反映されたのか、票が分かれ2位から4位までは同得点で、2位が3アイテム!第2位 無印良品 「キーマ」(8点/15点満点中)無印良品の素材を活かしたカレーシリーズのなかでは、もっとも「THE・カレー」といった、なじみ深くもシンプルな味付けがどこ落ち着く味。癖のあるカレーが苦手とする人でも食べやすかった。「よくをいえばもう少しひき肉の量が多くてもよいかも、ちょっと寂しい印象も」(編集部・S)。第2位 「グリーン」(8点/15点満点中)グリーンカレーは無印良品、カルディ、コストコ、いずれでも展開されており、各社の食べ比べた際に味の違いも分かりやすかった。なかでも一番本格的な風味と味のバランスが良かったのが、無印良品。封を開けた瞬間にフワァっと広がる香辛料の香り。それでいて、もっとも口当たりもマイルドで塩加減もちょうど良し!「タイカレーを食べたいなら、タイ料理店にわざわざ食べに行かなくてもこれでよいかも…」(編集部・N)第2位 「シチリアレモンのクリーミーチキンカレー」(8点/15点満点中)「レモンがカレー??」と、思わず頭の上にハテナマークがたくさんついてしまいそうな商品だけど、食べてみて驚き。レモンの酸味とカレーの辛味、そして、全体的には甘い後味も感じ、とてつもなく味のバランスが良くって後ひく美味しさ! 「これなら辛いのが苦手な子どもも食べられるかも」(編集部・T)そして…今回栄えある第1位に輝いたのは、この商品!第1位 カルディ 「バターチキンカレー」(12点/15点満点中)編集部員全員がそろって「おいしい!」と票を入れたのは同カレーのみ。これぞバターチキンという味付けは、シンプルで飽きが来ない。しかも、具材のお肉がゴロっとしていてごほうび感も抜群! バターのコクも効いてます。バターチキンカレーを家で作ろうとすると、かなりの量のバターが必要で、作っていて「バターがもったいない」と感じることも。温めるだけで、ここまでクオリティの高いバターチキンが食べられるなら、少量なら買ってしまった方がコスパがいいかも…。ちなみにレトルトカレーのパッケージでは無印良品が勝利各社のパッケージを比べると、無印良品は少し長めに作られており、鍋で湯煎をする際にも入れやすく取り出しやすい点が高ポイント。鍋で湯煎する場合、お湯にレトルトパッケージが全部浸かってしまって、いちいち箸でつまみ出すのは面倒ですよね。また、かさばらなさや楽しさという面でも、やはり無印良品が一歩リードという印象。今回のようにたくさん購入した場合、一番困るのが起き場所。無印良品のパッケージは縦にスリムで自立式だから、収納性も抜群。パッケージにもそれぞれ違いがあって、何のカレーなのかがわかりやすいのが好印象でした。おしくもランクインしなかったコストコの2商品は、育ち盛りのお子さまがいて、夕飯の前に中食を欠かさないようなご家庭だったら良いのかも。ただ、ママのランチごほうび用に買うと、やっぱり同じ味をずっと食べ続けるのは飽きてしまいそう。たまのひとり時間は、ご飯づくりをちょっと手抜きして自分にごほうびを。とっておきのレトルトカレーを、あなたも見つけませんか?(文・団子坂ゆみ/考務店)
2018年03月21日すっかり定着した感のある「コストコホールセール」(以下、コストコ)。アメリカ生まれの大型会員制の倉庫店で、食料品はもちろん、日用品やカー用品などさまざまものを取り扱っていますよね。コストコはシェア買いがいいなんていうけれど…コストコの商品には大きいものが多いです。たとえば、ポテトチップスのようなスナック菓子でもコンビニやスーパーでは見かけないビッグサイズだったり、チョコレートも1袋のなかに大量に入っていたり…。トイレットペーパーのまとめ買いなんかもできます。これらは、商品ひとつあたりの金額はそれなりだけど、中身を分ければ、結果安価になりやすく、シェア買いにちょうどいいといわれていますよね。しかし、ママのなかには「シェアできる人が周りにいないから、コストコに行きたくてもいけない…」という人もいるはず。コストコ食品はなんでも小分けにして保存しようトイレットペーパーや洗剤のような食品以外のものであれば、しばらく使わずに置いておいても大丈夫ですが、食品は賞味期限や消費期限があるのでそうもいかないですよね。でも小分けにして保存すれば、ひとりママでも大丈夫なんです。たとえば、ニンジンやブロッコリーなどの野菜を買った場合は、食べやすい大きさにカットしてから、ジッパー付きポリ袋に入れて冷凍保存。そうすれば、「買ったものの使い切れなかった!」なんて心配も不要。さらに、切られて冷凍されている野菜は、時短料理にも役立ちます。もちろん、野菜以外もこの方法です。ポテトチップスのようなスナック菓子も、食べる前にまずはジッパー付きポリ袋やタッパーなどの保存容器で小分けにしてしまいましょう。ちなみに、コストコの人気商品でもある「チーズケーキ」や「ティラミス」も同様です。食べやすい大きさに切り分けたら、冷凍保存するだけ。パンやベーグルなどもラップやジッパー付きポリ袋を使えばOK。もうお気づきかとは思いますが、普段みなさんが食品を保存する方法をそのまま流用するだけでいいんです。「コストコの商品は大きいから…」と躊躇しがちですが、小分けにしていつもの方法で保存すれば、ひとりでもコストコを楽しめますよ。(文・山手チカコ/考務店)
2018年03月04日「ラザニア」はもともと板状の形をしたパスタのことを指しますが、一般的にはホワイトソース、ミートソース、チーズを重ねてオーブンで焼いた料理のことを指すことが多いですね。オーブンから出したばかりのとろけるチーズのラザニアは絶品です。ミートソースもホワイトソースも全部手作りですので手間はかかりますがその分美味しいですよ!ぜひご覧ください。牛ひき肉のラグーソースとアスパラガスのラザニアの作り方。ラザニアの材料●ラグーソースの材料玉ねぎ…小さめ1個人参…1/4本セロリ…1/2本牛ひき肉500g赤ワイン…200ccカットトマト缶…2缶(800g)ローリエ…4枚コンソメキューブ…1個塩…適量コショウ…少々オリーブオイル…大さじ6●ホワイトソースの材料バター…50g小麦粉…50g牛乳…500㏄●乾燥ラザニア&チーズラザニア用乾麺…6枚シュレッドチーズ…適量アスパラガス…2本パルミジャーノレッジャーノ(粉)…適量牛ひき肉のラグーソースを作ろう!ラザニアの具材となる、牛ひき肉のラグーソースを作ります。ソフリット(玉ねぎ、にんじん、セロリをよく炒めたもの)を作ったり、煮込みに時間がかかってしまいますので前日に作っておくか、小分けにして冷凍保存しておいても良いですよ。ソフリットを作ります。玉ねぎ、にんじん、セロリをみじん切りにします。フードプロセッサーで細かくしてもOK。鍋にオリーブオイル(大さじ3)を入れ、玉ねぎ、にんじん、セロリが飴色になるまで炒める。最初は水分が多いので強火でも良いですが、途中から弱火にして焦がさないように気を付けましょう。ここからまだまだ炒めます。このくらいまで炒めたらOKです。牛ひき肉を焼きます。牛ひき肉に塩コショウで下味をつけ、フライパンにオリーブオイル(大さじ3)を入れて肉を焼きます。ひき肉はフライパンに入れてからすぐに動かさず、焼き色を付けてからひっくり返しましょう。ひき肉を焼くとき、すぐに混ぜると肉の水分が出てしまって美味しく焼きあがりません。ひき肉はそぼろのようにボロボロにしてしまわないで少しくらい形が残っているくらいの方が食感も良く美味しく仕上がりますよ。※豆知識肉などを焼いた時によい匂いがしますね。この芳ばしい匂い成分が発生する反応のことをメイラード反応と言います。肉を美味しく焼きあげるためには、このメイラード反応を起こすことが重要です。メイラード反応は155度で顕著に起こりますので、ひき肉を焼く時はフライパンをしっかり熱した上で焼きましょう。煮込み焼いた牛肉をソフリットの鍋に入れて、赤ワインを入れて強火で煮詰めます。水分が飛んだら、トマト、ローリエ、コンソメを入れて、弱火でじっくり煮込みます。トマトの水分が飛んで、ソースが濃厚になったらOKです。味見をして塩が足りない場合は塩を足して調整しましょう。今回は牛ひき肉だけで作りましたが、合いびき肉とシイタケを使ったミートソースのレシピもご紹介していますので、こちらもご覧ください。絶品コク旨ミートソースの作り方!挽肉と干しシイタケのうまみが決め手ホワイトソースを作ろう!フライパンにバターを溶かします。小麦粉を入れて、焦がさないように弱火で炒める。もし焦げそうな時は、火力を調整するのではなく鍋を火から離してあげましょう。小麦粉とバターが混ざってなめらかになり、フツフツと沸いたら牛乳を少しずつ加えていきます。一気に牛乳を加えるとダマになる原因となりますので、少し入れては混ぜ、少し入れては混ぜを繰り返してなめらかなソースを作りましょう。ホワイトソースができました。粗熱が取れたら別の容器に移しておきましょう。ラザニアを茹でよう!たっぷりのお湯でラザニアを茹でます。ラザニアは板状ですので鍋よりもフライパンの方が茹でやすいです。ラザニアを茹でている間に、アスパラガスも固めに下茹でしておきましょう。ラザニアを重ねていきましょう!1.耐熱皿にラグーソースを広げます。2.ラグーソースの上にホワイトソースを広げます。3.ラザニアを敷いて…その上に、ラグーソース、ホワイトソース、ラザニアの順番で重ねていき、一番上にラグーソース、ホワイトソース、シュレッドチーズをまんべんなく乗せます。アスパラガスを置いて、粉チーズを振って、200度のオーブンで20分間焼きます。牛肉のラグーソースとアスパラガスのラザニアの出来上がりです!熱々のうちにお皿に取り分けてお召し上がり下さい。まとめいかがでしたでしょうか?ラグーソースをソフリットから作ったので少々手間がかかりましたが、その分美味しいラザニアに仕上がりました。ラグーソースを小分けにして冷凍しておけば、ホワイトソースは時間をかけずにすぐに作ることができますのですぐに作れそうですね。今回は旬のアスパラガスを使いましたが、上に乗せる野菜を変えれば色々なラザニアを楽しむことができます。夏はパプリカやズッキーニ、ナスなどラザニアにぴったりな野菜が旬になりますので、このレシピを参考にオリジナルの季節のラザニアを作ってみてはいかがでしょうか?制作協力:kurumari
2017年06月01日キッシュは季節の具材をたっぷり入れて作れるのが魅力。今回は旬の春キャベツと菜の花を使ったキッシュのレシピをご紹介します。キッシュは簡単に作れるのに見た目も豪華なのでパーティー料理にもおすすめ!ピクニックや運動会のお弁当に持って行ったら「わぁ~」と歓声が上がること間違いなしです。それでは春キャベツと菜の花を使ったキッシュの作り方をご覧ください。キッシュってどんな料理?キッシュはフランスのロレーヌ地方の郷土料理。パイ生地、もしくはタルト生地の中にハムやベーコンなどの肉類、お好みの野菜を入れ、そこに卵と生クリームを混ぜたもの(アパレイユ)を流し込み、チーズを乗せてオーブンで焼き上げます。キッシュの具材としてはホウレンソウが使われることが多いですが、今回は旬の野菜である春キャベツと菜の花を使った春らしいキッシュを作ってみたいと思います。キッシュは一見難しそうに思えるかもしれませんが、本当に簡単で見た目も華やかなのでパーティー料理としても大人気。キッシュは具材のバリエーションも様々ですし一度作れるようになると使い勝手の良い料理となります。ぜひこの機会にチャレンジしてみて下さい。春キャベツと菜の花のキッシュ材料・生地と具材冷凍パイシート…2枚春キャベツ…1/4個菜の花…10本スライスベーコン…4枚とろけるチーズ…1カップ・アパレイユ(卵と生クリームを混ぜたもの)全卵…2個生クリーム…200cc塩コショウ…少々具材の下ごしらえキャベツの芯を取り除き、1センチ幅に切った上で三等分に切ります。スライスベーコンは1センチ幅に切りましょう。菜の花は、つぼみの部分と茎の部分を折り分けてます。つぼみの部分と茎の部分は茹でる時に火の通りが違います。茎の部分と一緒に茹でるとつぼみの部分が茹ですぎになってしまいますので先に分けておきます。折り分けた菜の花を水に10分ほどさらして、沸騰したお湯で茹でます。茎、つぼみ、葉の順番で15秒ずつずらして茹でると、茎は45秒、つぼみは30秒、葉は15秒という感じでそれぞれ時間差をつけて茹でることができます。茹でた菜の花は、ザルに上げて茎は3センチ程度にちぎります。※POINT包丁で切ると、包丁の金属と反応してアクが出やすくなるため手でちぎっています。パイ生地の下ごしらえ解凍して室温に戻した2枚のパイシートを1センチほど重ね合わせ、綿棒で延ばします。パイシートを型に敷いて、フォークでピケします。※ピケパイ生地にフォークでプツプツ穴をあけることをピケと言います。こうすることでパイ生地が膨らんだり縮んだりして凸凹になるのを防ぐことが出来ます。ピケしたパイシートは30分ほど冷凍庫に入れて冷やし、その後空焼きをします。冷凍庫から出したパイ生地の縁をアルミホイルで覆い、クッキングペーパーを引いた上にタルトストーンを乗せ、200度に余熱したオーブンで10分間焼き上げます。10分焼いた後、タルトストーンとホイルを取り除き、パイシートの底面に分量の1/3のチーズを広げて1分焼きます。(ピケの穴を塞いで、底がアパレイユの水分によりベタッとするのを防ぐことが出来ます。)ひと手間かかりますが、こうすることで生地をよりサクサクに仕上げることが出来ます。具材とアパレイユを作りましょう。ピケしたパイ生地を冷凍庫で冷やしている間に、具材とアパレイユを作ります。フライパンに油を引き、キャベツとベーコンを炒めます。ベーコンをカリッとさせたい場合は、先にベーコンを炒めた後にキャベツを入れて炒めましょう。キャベツがしんなりしてきたら菜の花を入れてさっと混ぜます。菜の花は先ほど茹でて火を通していますので混ぜる程度でOKです。次に、アパレイユを作ります。アパレイユは、卵と生クリーム、塩コショウを良く混ぜ合わせるだけで完了です。生クリームを牛乳にするとさっぱり仕上がりますのでお好みで変えてみてもOKです。キッシュを焼こう!空焼きしたパイシートに、具材をまんべんなく並べます。その上からアパレイユを注ぎ入れます。アパレイユは注ぎすぎず、8分目くらいにしておくと良いでしょう。チーズを全体に乗せて、200度に余熱したオーブンで25分間焼き上げます。春キャベツと菜の花のキッシュの完成です!空焼きをしていますので、キッシュの底面のパイ生地もサクサクに仕上がっています♪包丁でカットしてお召し上がりください。冷めても美味しいですよ。まとめいかがでしたでしょうか?パイ生地を使った焼き物は、キッシュに限らず焼く寸前まで冷凍庫で冷やしておくというのは、生地をサクサクに仕上げるポイントとなります。逆にそこさえ注意すればほぼ失敗しない簡単料理と言えます。キッシュの良さは、美味しいことはもちろんですが、様々な具材を色々入れられることです。具材の野菜からはビタミンや食物繊維、肉からはタンパク質、アパレイユの卵と生クリームからはタンパク質やカルシウム、パイ生地からは炭水化物と脂質…と多くの栄養素をバランスよく摂ることができます。今回は旬の春キャベツと菜の花を使いましたが、シーフードを入れても美味しいですし、野菜も季節に合わせて変えると一年中楽しむことが出来ます。ぜひレシピを参考にして作ってみて下さいね。レシピのアイデアをもっと見る
2017年04月27日