「セルフ美容法」について知りたいことや今話題の「セルフ美容法」についての記事をチェック! (1/7)
Waiveのセルフカバー・ベスト・アルバム第2弾『RED ALBUM』のジャケット写真が公開された。5月28日(水) にリリースされる本作には、Waive最古のバラード「spanner」や、「バニラ」「わがままロミオ」「君と微笑おう」などミュージックビデオにもなった代表曲、さらには「世界がすべて沈む~pain~」「HEART.」など全12曲を収録。初回生産限定盤には、メンバーオリジナルカットによるアクリルスタンド、「HEART.」のピアノインストゥルメンタルを収録したMカードを封入。さらにスリーブケースでパッケージした特別仕様となっている。また、2026年1月4日(日) に東京・日本武道館で行う解散公演『LAST GIG.』のファンクラブ最速チケット先行を4月14日(月) まで実施中。VIPチケットの受付はこのファンクラブ先行のみとなる。<リリース情報>セルフカバー・ベスト・アルバム第2弾『RED ALBUM』2025年5月28日(水) リリース●通常盤:3,520円(税込)・12曲入りCDWaive『RED ALBUM』通常盤ジャケット●初回限定盤:7,480円(税込)・12曲入りCD / スリーブケース / アクリルスタンド / Mカード:HEART.~Piano instrumental~Waive『RED ALBUM』初回限定盤ジャケット【CD収録曲】01. spanner02. バニラ03. わがままロミオ04. Sad.05. Lost in MUSIC.06. PEACE?07. ペーパードレスレディ08. 君と微笑おう09. あの花が咲く頃に10. assorted lovephobia11. 世界がすべて沈む 〜pain〜12. HEART.初回生産限定盤 予約リンク:詳細はこちら:<ライブ情報>Waive『LAST GIG.』2026年1月4日(日) 東京・日本武道館開場16:00 / 開演17:00<オフィシャルファンクラブ「WAVE」チケット最速先行受付>【受付対象券種】■ WAVE VIPアリーナ席:39,000円(税込)※アリーナ席最前ブロック / 記念品プレゼント / グッズ優先先行販売※会員ひとりにつき4枚まで申し込み可能(但し同行者はWAVE会員に限る)■ WAVE VIP 1F指定席最前列:25,000円(税込)※会員ひとりにつき2枚まで申し込み可能(但し同行者はWAVE会員に限る)■ WAVEアリーナ席A:12,900円(税込)※会員ひとりにつき4枚まで申し込み可能(同行者は非会員も可)受付期間:2025年4月14日(月) 23:59まで詳細はこちら: GIGS 2025『蒼紅一閃 -soukouissen-』6月21日(土) 千葉・柏 PALOOZA開場16:30 / 開演17:006月27日(金) 東京・渋谷 duo MUSIC EXCHANGE開場18:00 / 開演18:306月28日(土) 神奈川・SUPERNOVA川崎 ※FC限定公演開場16:30 / 開演17:007月5日(土) 愛知・名古屋 ElectricLadyLand開場16:15 / 開演17:007月12日(土) 埼玉・HEAVEN’S ROCK さいたま新都心VJ-3開場16:30 / 開演17:007月19日(土) 大阪・OSAKA MUSE ※FC限定公演開場16:30 / 開演17:007月20日(日) 大阪・心斎橋 BIGCAT開場15:45 / 開演16:30【チケット情報】オールスタンディング:7,800円※ドリンク代別途必要詳細はこちら:公式サイト:
2025年04月02日無人店舗で気兼ねなく脱毛株式会社ONESELFが三重県津市に店舗「ワンセルフ津店」をオープンした。1月25日(土)から営業が始まっており、無人店舗なので人目を気にせず脱毛することができる。同社は全国に70店舗以上のセルフ脱毛サロンを展開しており、三重県での店舗は津店が初。この開店ではオープンキャンペーンとして2月9日(日)まで30分無料で店舗を使用できる「30分無料体験キャンペーン」を実施。また、先着100名にはチョコ菓子とお得な情報の来店ノベルティがプレゼントされる。津駅から車で8分・江戸橋駅から車で3分すでに脱毛は特別なことではなく、一般的なものになっており、その需要は高まるばかりだが、高額な入会金や利用料を支払うケースもあり、一定の覚悟が必要である。また、脱毛サロンの倒産が相次いでいることも心配の種だ。ONESELFは無人であるため、人件費が抑えられリーズナブル。支払いもその都度払いなので、気軽に利用できる。さらに、完全予約制、時間制なので、ほかの客やスタッフと顔を合わせることがないのも無人店舗の長所である。津店はJR津駅から車で8分、江戸橋駅から車で3分の場所にあり、料金そのままで2名の入室が可能。脱毛サロンはハードルが高いと感じていた人も通いやすくなっている。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2025年02月01日知らず知らずのうちに、周りの人を困惑させる行動をとっている可能性があります。今回は、そんな状況に直面した際の効果的な対処法を紹介します。セルフケアの重要性周りの言動に振り回されず、まずは自分自身の心のケアを優先させましょう。ストレスを感じたら、リラックスできる時間を設けたり、趣味に没頭するなど、自分を大切に扱うことが大切です。ポジティブな対話を試みるコミュニケーションはすべての問題解決の鍵です。相手との間に不満がある場合は、冷静かつポジティブに意見を交換しましょう。感情的にならずに、お互いの期待や不安を率直に語り合う時間を持つことが、理解を深め、関係改善へとつながります。サポートシステムの構築ひとりで問題を抱え込まず、信頼できる友人や家族に相談してみましょう。また、同じような悩みを持つ人々との交流や相談も重要になるでしょう。妹と結婚した彼と再会「私の彼氏を妹が略奪し、そのまま2人は結婚しました。しかし数年後、久しぶりに実家に戻ると彼が助けを求めてきて…。見た目もやつれていた彼に困惑しました。」(女性)家庭生活では、お互いに支え合うことが重要です。ですが、そのバランスが崩れたときは、適切な対話とサポートネットワークを活用し、解決策を見つけ出す努力が必要とされます。(愛カツ編集部)
2025年01月10日ONESELFからのお年玉プレゼントセルフ脱毛サロンのONESELF(ワンセルフ)が「1,000円オフお年玉クーポン」を配信中である。このお年玉企画は、2024年の感謝と2025年の幕開けを祝して行われているもので、初めての人、何度も通っている人を問わず誰でも利用できる。LINEの友だち追加で取得可能。配信期間は1月31日までとなっており、予約もそのままLINEで完了するという手軽さである。恥ずかしくないリーズナブルなセルフ脱毛脱毛サロンを利用している人は少なくないが、何よりも気になるのはその料金である。入会金や利用料が高額で、前払いであることも多いため、利用者としては相応の覚悟が必要となる。しかも、近年、脱毛サロンの倒産が相次いでいるという点も心配である。ONESELFは2021年からセルフ脱毛を無人店舗にて提供。脱毛サロン特有の恥ずかしさやハードルの高さをなくし、自分自身で脱毛を行う必要があるが、スタッフの目を気にすることなく、脱毛が可能である。また、店舗の人件費が抑えられるため、リーズナブルな価格設定が可能になる。2025年1月時点での店舗数は70店を数え、支払いが利用ごとのその都度払いという安心感もある。「1,000円オフお年玉クーポン」は「初回20分コース」以外の好きなコースで利用できるものであり、利用期限も1月31日までとなっている。(一部クーポン対象外店舗あり)(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2025年01月07日初回もリピーターも1月31日まで利用可能セルフ脱毛サロンの『ワンセルフ』はLINE公式アカウントにて、新春キャンペーンの「1,000円オフお年玉クーポン」を配信している。配信期間は2025年1月31日まで。クーポンはLINE友だち追加で手軽に取得でき、初回の人もリピーターも利用可能。また、好きなコースで使用でき(初回20分コースは適用外)、一人一回限定で2025年1月31日まで利用可能。但し、他クーポンとの併用は不可。高崎上大類店・前橋川原店は対象外となっている。「無人」だからコスパ良し、プライバシーも守られる『ワンセルフ』では2021年から、無人店舗での「セルフ脱毛」を提供し、2025年1月時点における全国の店舗数は70店舗となった。店舗では最新機器を導入しながらも、無人運営により、高いコストパフォーマンスを実現。支払い方法も「都度払い」にこだわり、行きたいときにいつでも行けるようにした。また、無人としたことで「恥ずかしさ」や「敷居の高さ」が排除されると同時にプライバシーも守られ、快適な空間で安心してセルフ脱毛ができる。無人であっても、脱毛士検定資格者が在籍する全国共通のカスタマー部門を備え、チャット返答で客からの細かな質問にも素早く回答。まるで対面しているような安心感を提供している。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2025年01月03日今や、あらゆる店舗で当たり前のように見かけるようになった、セルフレジ。始めは操作に手こずっていても、何度も使ううちにだんだんと手慣れてきた人もいるでしょう。ですが、誰にでもミスはあるもの。つい打ち間違いをしてしまう場面もあるかもしれません。セルフレジで打ち漏れが発覚して?スーパーマーケットで働く日々を漫画に描いている、あとみ(yumekomanga)さんは、読者から寄せられたエピソードを漫画で描きました。店のセルフレジで会計を済ませた男性客。レシートを見返すと、1点レジを通っていないように思えたため、サービスカウンターで確認してもらうことにしたのですが…。サービスカウンターで不足分の支払いをしたところ、3千円以上の会計で参加できるくじを引けることになった男性。くじを引いたところ…なんと当たりがでました!会計が漏れた1点の商品によって、くじの参加権を手に入れ、さらに当たりまで引き当ててしまう男性の運の強さには、驚きますね。セルフレジで商品の打ち漏れがあった場合、中には会計をせずに帰ってしまおうと、悪事を働く人もいるかもしれません。『正直者は得をする』ということがよく分かるエピソードには「自分の行いは全部自分に返るのですね」「真面目な人ほど得をする、そんな世の中になってほしいです」といった声が寄せられました。あとみさんによると、後でレシートを見て「打ち漏れがあった」と申し出る客は割と多いのだとか。中には一度自宅に帰ってから電話をしてくる人もいるといいます。実際にくじで当たりを引き当てた男性は「正直に申し出てよかった…!」と喜んだことでしょう。[文・構成/grape編集部]
2024年11月22日株式会社ペリカン石鹸は、石鹸で身体を洗いながら行う“胸のセルフチェック”を推奨します。この活動の一環として、しこりパーツのリアルな感触を再現し、セルフチェックをサポートする『セルフチェック用パッドNADETE(ナデテ)』を開発しました。2024年10月1日(火)より『NADETE』と『おっぱい想いの石鹸(旧商品名:愛されおっぱい)』のセットアイテムを数量限定で発売します。ペリカン石鹸の想いペリカン石鹸は、1947年の創業以来、時代の移り変わりと共に「石鹸」を通して今を生きる人の幸せを見つめてまいりました。年齢や環境によって変化する、さまざまなお肌悩みに応えられる、豊富なラインアップが私たちの強みです。今回、美容面だけでなく、健康面でも石鹸にできることはないかと考え、バスト専用石鹸『おっぱい想いの石鹸(旧商品名:愛されおっぱい)』を通じて、“胸のセルフチェック”を広める啓蒙活動を2024年10月1日(火)よりスタートします。■胸のセルフチェック啓蒙活動を機に商品名リニューアル!『愛されおっぱい』は、2020年の発売以来、バストの黒ずみ*やザラつき*を洗い流す効果、バストに最適な石鹸形状、直洗いと泡洗いの2WAY使用が可能な点で多くのお客さまにご支持いただいています。2022年には、アットコスメの口コミランキング「バスト・ヒップケア部門」で3位にランクインし、バストケア商品として独自のポジションを確立しました。そして今回、“胸のセルフチェック”啓蒙活動に合わせて、『愛されおっぱい』の商品名を『おっぱい想いの石鹸』へとリニューアルします。美容面だけでなく、「おっぱいを守るケア」として、より自分のためのバストケア商品であることを表現した商品名に改名しました。このリニューアルを通じて、石鹸で洗いながら“胸のセルフチェック”を促進し、毎月ご購入いただいている約1万人のお客さまの「まさか」を未然に防ぐことを目指しています。*古くなった角質や酸化した皮脂による■『セルフチェック用パッドNADETE』でしこりパーツの感触チェック!より多くの方に胸のセルフチェックを啓蒙するために、まずはしこりの感触を知ってもらうことが大切だと考えました。そこで亀田総合病院 乳腺科の福間 英祐(ふくま えいすけ)先生監修のもと、『セルフチェック用パッドNADETE』を開発しました。胸のセルフチェックサポートセット発売日: 2024年10月1日(火)価格: 3,080円(税込)商品重量: 143g■数量限定セット内容・おっぱい想いの石鹸価格[単品]: 660円(税込)商品容量: 70g・セルフチェック用パッドNADETE価格[単品]: 2,750円(税込)商品容量: 17g(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)出典:プレスリリース
2024年10月07日▶︎【おうち美容特集】その他の記事はこちら!ヘアケア家電速乾! しっとりツヤ髪ドライヤー●ダイソンのドライヤー。風力がすごい! ロングヘアで乾かすのに毎回15分くらいかかっていたのに、ダイソンを使ってから半分以下になった!(32歳/人材派遣・人材紹介/経営・コンサルタント系/子どもの年齢:1歳)●パナソニックのドライヤー「ナノケア」シリーズは、毎日髪を乾かす時間が美容タイムになります。乾かした後のまとまりがよくて、手触りもサラサラです。小さい子どもがいると美容院でヘアケアできないので、このドライヤーで毎日ケアできて助かってます。(34歳/医療・福祉/専門職/子どもの年齢:3歳、0歳)●リファのドライヤーです。高かったですが、風量が強くて冷風温風も自動切換えしてくれるので、勝手に髪がさらさらになります。本体も軽いので疲れにくいです。(38歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職/子どもの年齢:1歳)平日の夜のお風呂タイムは、子どもをお風呂に入れるだけで精一杯。自分の髪を乾かす時間もなく、自然乾燥した髪は枕やシーツにこすれていつしかバサバサになってしまった……という人も多いのではないでしょうか。昨今のドライヤーは、強力な風量を標準装備。さらにプラスアルファの美容機能を持つ製品が目白押しです。最新の冷温風切り替え機能は、熱による髪のダメージを防いでくれます。毎日使うものですから、本体の重さもチェックしてみましょう。髪をいたわりながらスタイリング! ヘアアイロン●リファのストレートアイロン。美容院に行く時間がなくて1年くらい行ってなくても、このアイロンさえあればサラサラになるし、美容院代も節約できます!(39歳/商社・卸/秘書・アシスタント職/子どもの年齢:10歳)●SALONIA(サロニア)のストレートヘアアイロン。安価ですが本当に手軽に理想的なストレートヘアーを作ることができて、クセ毛のひどい私でも満足できる仕上がりになることです。(49歳/小売店/販売職・サービス系/子どもの年齢:17歳、11歳)●バイオプログラミングのヘアビューロンが、髪の毛をいたわりながらキレイに巻けるのでめちゃくちゃ気に入っています! ほかのアイロンよりツヤが出る気がします。(28歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職/子どもの年齢:6歳、3歳)●モッズ・ヘアのヘアアイロン「プリヴィレージュ シルクミラーストレート」。クセ毛がひどいのですが、幅の広いプレートで短時間で綺麗にできるのでおすすめです。立ち上がりも早いので、朝の忙しい時間に最適です。(46歳/フリーランス/クリエイティブ職/子どもの年齢:14歳、11歳)サロンで施術される縮毛矯正は、2~3時間かかる場合もあります。クセ毛で悩んでいても、なかなか美容院へ行くことができない人には、ヘアアイロンを検討してみてはいかがでしょうか。子どもがうっかり触ってやけどしないように、ヘアアイロンを熱いまま収納できる耐熱性ポーチを用意しておくと安心です。フェイスケア家電お肌がしっとり潤う! スチーマー●ニトリのフェイススチーマーが5千円くらいで買えるのに優秀すぎる。乾燥知らずで小じわ対策にもってこい。母にもプレゼントしたら、くしゃくしゃの顔が随分と潤って若返ったように見える。(28歳/クリーニング/販売職・サービス系/子どもの年齢:11歳、2歳)●パナソニックのスチーマーがおすすめです。化粧を落とす際や、スキンケアをする前に使っていますが、お肌がやわらかく、化粧水などが浸透しやすくなりました。(29歳/人材派遣・人材紹介/技術職/子どもの年齢:2歳)●パナソニックの「ナノケア」というスチーマー。外に出て高いお金を払わないでスキンケアができるところ。家で簡単に満足なスキンケアができる。子どもがいるとどうしても時間とお金をかけられない。(29歳/医療・福祉/専門職/子どもの年齢:0歳)スキンケアは美容の基本。素肌がきれいなら、眉毛とリップだけでもなんとかなります。年齢とともに気になるお肌のケアに実力を発揮するのが、スチーマーです。温かな蒸気で毛穴を開き、老廃物を洗い流しやすくしてくれます。普段使いの化粧水をスチームにできる高機能のスチーマーもあります。「置き場所に困る」という人には、携帯できるハンディタイプもよいでしょう。電動洗顔ブラシで毛穴ケア! 化粧ノリ◎●SALONIA(サロニア)の「イオンフェイシャルブラシ」がイチ押しです! 微弱な振動ながら、汚れがしっかりと落ちて、肌がつやつやになります。洗顔後の美容液・化粧水などのスキンケアの仕上がりが格段にあがり、効果を1回目から実感できます!(30歳/建設・土木/秘書・アシスタント職/子どもの年齢:2歳)●FOREO(フォレオ)の美顔器を購入しました。毛穴の黒ずみや詰まりが解消されます。(29歳/金融・証券/営業職/子どもの年齢:2歳)続いてのフェイスケア家電は、美顔器のなかでも毛穴汚れやメイク汚れ、皮膚表面の皮脂を落とすための製品「電動洗顔ブラシ」です。洗顔のついでにフェイスケアができるのはありがたいですね。ブラシの種類には音波式、回転式などがあり、さらにブラシの毛の種類もさまざまなものがあるので、お悩みに合わせて探してみてはいかがでしょうか。リフトアップに期待大! EMS美顔器●SALONIA(サロニア)の「EMSリフトブラシ」がオススメです。防水のためお風呂場でも使え、時間がなくてもお風呂のついでにちょっと使いができます。高いものも多いですが、試してみたいという人にはお手頃価格でオススメです。(43歳/建設・土木/事務系専門職/子どもの年齢:13歳、10歳、8歳)●エレクトロンの「デンキバリブラシ」を購入し、毎日お風呂から出たあとに使っています。頬のたるみが少しずつ改善されてきて、肌にもハリが出てきました!(34歳/学校・教育関連/専門職/子どもの年齢:2歳)●ヤーマンの「RF美顔器 フォトプラスEX」。時間があるときにパックをしながらEMSモードで肌のたるみに刺激を入れています。使ったあとは引き締まった感じがします。(30歳/学校・教育関連/事務系専門職/子どもの年齢:1歳)自宅でも美容サロンに行った気分になれる、EMS美顔器も人気です。EMSは「Electrical Muscle Stimulation」の略称。肌に電気刺激を与えて、気になるたるみやしわをケアします。筋肉に刺激が入るので、血行をよくする効果も期待できます。子どもが寝たあとのリラックスタイムにゆっくり使うのもいいですし、朝晩の洗顔時にサッと使える手軽なものを選んでもいいですね。ムダ毛をケア! セルフ脱毛器VIOにも使えると便利! 家庭用脱毛器●ケノン(KE-NON)の光美容器(家庭用脱毛器)。昔脱毛サロンで脱毛をしていたが通えなくなり、15年程経過してからケノンを購入。昔脱毛しきれなかった中途半端に薄くなった体毛が、ケノンを使用することによって徐々になくなってきた。夜、子どもが寝た時間にこっそりやるので好きな時間に使えず面倒になることもあるが、高いお金を出して買ったし効果も確実に出ているので、面倒がらずに使っていこうと思う。体毛の濃い旦那にもときどき施術してあげている。(42歳/学校・教育関連/専門職/子どもの年齢:12歳、8歳)●パナソニックの光エステを自分のクリスマスプレゼントに購入してコツコツ使っていたら、手足のムダ毛のお手入れがかなり楽になったし、肌がキレイになりました。アトピーでも刺激がなく、好きなときに使えるので本当に買ってよかったです!(36歳/情報・IT/事務系専門職/子どもの年齢:10歳、8歳)●ブラウンの「スキンアイエキスパート」を購入しました。脱毛クリニックに通う時間もないので、自宅で手軽に脱毛するために購入しました。連続モードで使用できるので、広い面も楽にケアできます。強さも変えられるため、自分の好みでできて痛みに弱い人でも大丈夫だと思います。(41歳/医療・福祉/専門職/子どもの年齢:12歳、9歳)●ヤーマンの家庭用光美容器(脱毛器)「レイボーテ Rフラッシュ ダブルPLUS VIタイプ」。毛がだいぶ濃いほうだが、2ヶ月弱で脇毛はほとんどすべて、腕と膝下は8割ほど生えてこなくなった。その後、使う頻度はかなり低くなったが再び生えてくることもない。アタッチメントを交換すればずっと使い続けられる。高い買い物だったが、十分に元は取れたし満足している。(37歳/小売店/販売職・サービス系/子どもの年齢:10歳、6歳)気になるときに自分のペースでケアできるのが、ホームケア家電のメリット。手足や脇のムダ毛処理には、家庭用脱毛器が便利です。永久脱毛はできませんが、毛の生えるスピードを遅くする発毛抑制、ムダ毛を目立たなくする減毛効果を期待しましょう。顔まわりにオススメ! レディースシェーバー●パナソニックの「フェリエ フェイス用(ES-WF41-RP)」。手動で顔や眉を剃ってたが手頃なこの自動カミソリでやることで時短になったし、肌も荒れない。早く買えばよかったと思った。(40歳/生保・損保/販売職・サービス系/子どもの年齢:7歳)●パナソニックの「フェリエ(フェイス用)」。眉毛を整えるのに使ってます。眉毛を剃りすぎないように、剃りすぎ防止のマユカバーがついていて、しかも3段階調整が可能で、剃りたい長さに調整することができます。簡単に眉を整えられるし、値段も手が出しやすい価格なので、ひとり一台オススメです!(34歳/学校・教育関連/教育職/子どもの年齢:0歳)短期的なムダ毛のケアに役立つのが、ボディシェーバー・フェイスシェーバーです。コンパクトなものほど細かい部分に対応できるうえ、出すのもしまうのも簡単。持ち運びにも便利で、気になったときにササッと使えます。使用後のお手入れが楽なものを選んでみてください。まとめヘアケア、スキンケア用品のほか、電動歯ブラシも便利な美容家電のひとつとして回答がありました。「ママだから……」「忙しいから……」という理由で、美容をあきらめるのはもったいない! 美容家電を導入すれば、忙しい仕事や育児の合間にセルフケアをおこなうことは可能です。なりたい自分になるための時間や投資は、決してムダなものではありません。気になる部分を楽にケアして、いきいきとした毎日を過ごしてくださいね。マイナビ子育て調べ調査日時:2024年8月6日~7日調査人数:152人(20代~40代のママ)(マイナビ子育て編集部)
2024年09月30日▶︎【おうち美容特集】その他の記事はこちら!ダイエット動画で運動!●Instagramで同世代の方々がアップしているダイエット動画を、爆音で流しながら運動することです。肩まわりや足のつけ根など、凝りやむくみがひどくて辛いため、1日の終わりに動いて寝るようにしています。血流がよくなるためか、眠りが深くなり、疲れが取れやすくなりました。私がやっていると子どもたちも一緒にやるので、子どもたちとのよいコミュニケーションの時間にもなっています。(41歳/損害保険鑑定業/秘書・アシスタント職/子どもの年齢:12歳、9歳、5歳)●ダイエットトレーナーの「RYO」さんのInstagramをチェックしています。子育てで自分の時間が思うように取れない中、自宅でも時短で節約しながら痩せられる運動がたくさん紹介されているので参考になります。(28歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職/子どもの年齢:0歳)●YouTubeなどで、ダイエット系の動画をよく見ています。テレビにも取り上げられたことのある「なるねぇ」さんのソーランプランクは、動画を見ながら同じようにやるだけで3分間で運動した感があり、気に入っています。また、リンパを流すやり方なども調べてみながらやっています。大体子どもたちを寝かせた後にやるので、音があまりたたず静かにできるものを選んでやっています。(37歳/医療・福祉/専門職/子どもの年齢:8歳、1歳)●YouTubeのダイエット動画を見てます。おすすめは竹脇まりなさんの『地獄の11分』シリーズ。単純な振りつけのダイエットダンスですが、やり切るころには汗をかいてます。ポジティブな言葉をかけてくれるので、動画でも「一緒にがんばってる人がいる!」と思って続けられます。(31歳/アパレル・繊維/販売職・サービス系/子どもの年齢:2歳)InstagramやYouTubeでアップされているダイエット動画が人気です。栄養学やトレーニング理論を学んだダイエットインストラクターや、モデルさんなど、さまざまな発信者が情報を提供しています。出産後、なかなか戻らない体形や体重を気にしているママも多いのではないでしょうか。同じような年代の女性ががんばっている姿は励みになります。動画の多くは10〜15分程度の短いもの。子どもを寝かしつけた後、短時間で効率よく体を動かすことができます。ダイエットは、継続することが一番のポイントです。楽しく続けられるお気に入りのチャンネルを見つけてみては。キレイな髪を手に入れる!●ケラチン(業務用サロン品ですが、ネットで売っています)でヘアーケアすること。シャンプー後にケラチンを塗布して放置し、その後トリートメントすると、加齢によるパサつきがおさまります。(47歳/電機/事務系専門職/子どもの年齢:11歳)●ヘアオイルをいろんなのを試すことが最近の趣味ですが、今ではあまり見かけない「アミノメイソン」のヘアオイルの香りとサラサラ具合がお気に入りです。ベタつかず重くなく気に入ってます。(28歳/アパレル・繊維/販売職・サービス系/子どもの年齢:10歳、2歳)●MEGUMIさんのYouTubeを見て、洗髪の仕方を変えました。シャンプーで洗う前に3倍の時間をかけて水洗いするようにしました。それから髪がすっきりしたような気がして、毎日気持ちがいいです。(33歳/ライター/子どもの年齢:6歳、3歳)●週一回炭酸シャンプーで髪を洗うこと。普通のシャンプーではなかなか落とせない皮脂の汚れが取れて頭が軽くなるから。香りにも癒される。(31歳/医療・福祉/専門職/子どもの年齢:2歳)ツヤのある美しい髪に憧れている人も多いのでは? 清潔であることはもちろん、手触りや光沢、香りのよい髪は、誰にとっても好印象ですよね。オススメしたいのは、まず基本の洗髪の仕方をマスターすること。シャンプー前のブラッシングと十分な水洗いで、髪の汚れの多くは落とすことができるそうです。シャンプーはしっかり泡立て、トリートメントは櫛やブラシですべての髪に行き渡らせるように使ってみてください。ヘアオイルなど、プラスのケアのさらなる効果が期待できます。自分をいたわるマッサージ●オイルを使ってリンパマッサージ。理学療法士がリンパの流し方は上に流す派と下に流す派がいるけど、どっちも正解って言ってたから、それ以来気にせずにやってる。ちなみに下に流す派。(36歳/アパレル・繊維/販売職・サービス系/子どもの年齢:7歳)●顔のたるみが気になりYouTubeで動画を探していたところ、「美容整体のうちやま先生。」の動画に出会った。隙間時間に自分の手を使ってちょっとしたマッサージを行うというもので、見よう見まねで試していたら、目の位置が以前より高くなり、目も開きやすくなり、前より少し若返った気がする。(39歳/運輸・倉庫/貿易事務/子どもの年齢:11歳)●隙間時間に耳を引っ張ります。特に朝やると目のまわりがスッキリする気がします。(41歳/医療・福祉/専門職/子どもの年齢:9歳、5歳)セルフマッサージは、気がついたときにいつでもできるホームケアのひとつです。オイルを使ったリンパマッサージは本格的ですね。「そこまでの時間がない!」という人も、化粧水やクリームをつけるついでのマッサージなら簡単ですね。スモールステップを積み重ねて、結果を出している人を参考に!肩こり解消にはコレ!●ストレッチポールで体のコリをほぐすことです。テレビを観ながら、なんなら寝かしつけやゴロゴロしながらでもできるので、育児で忙しく体の疲れがなかなか取れない方にオススメです。ポールの上に寝転がるだけでも背中や肩まわりがほぐれます。(34歳/学校・教育関連/事務系専門職/子どもの年齢:5歳、3歳、0歳)●肩のこりがひどいため、なかやまきんに君が紹介してくれた肩まわし運動をやっています。これをやると肩の筋肉の運動になり、血流もよくなるように思います。(35歳/医療・福祉/専門職/子どもの年齢:3歳)●肩甲骨はがし。最初まったく動かなかった肩甲骨をしっかりと動かして可動域を広げることで、肩こりがなくなり、また腕がスッキリしてきました。Instagramのダイエットアカウントをいくつか参考にして、毎日継続してます。(40歳/医療・福祉/専門職/子どもの年齢:9歳、4歳)体のコリは、筋肉を動かさずにいることが原因の血行不良です。筋肉をしっかり動かして血流をよくすることで、コリはほぐれていきます。日常生活では、立ったり歩いたり、下半身の筋肉は比較的動かす機会があるのですが、上半身は意識しないと動かすチャンスがありません。肩甲骨を動かす運動やストレッチは、一度やってみるとやみつきになる心地よさです。運動が苦手な人はストレッチポールのほか、やわらかな凹凸がある筒状のフォームローラーを活用してみてはいかがでしょう。お風呂タイムを有効活用●主人の会社の関係でいただいたバブルが出る系のシャワーヘッドをお風呂で使っています。使いはじめて1週間ほどで髪のつやとまとまりがよくなり、職場でもよく褒められるようになりました。また使って1ヶ月ほど経つと肌がもちもちになってきたような感じで、こういうのって効果あるんだなぁと感動しています。(29歳/小売店/販売職・サービス系/子どもの年齢:4歳、2歳)●入浴時に、酒粕で全身のパックをすること。全身がモチモチになりますし、続けていくうちに肌がワントーン明るくなったような気がします。(33歳/情報・IT/事務系専門職/子どもの年齢:3歳)●毎晩、お風呂上がりにネットで購入した「ずぼらん」というシートを使って顔を拭いています。ツルツルになります。簡単なので、ズボラな人でも続けられます。(39歳/医療・福祉/専門職/子どもの年齢:10歳、7歳)「忙しくて美容にかける時間がない……」という人でも、毎日お風呂には入りますよね。うまく時間を捻出できない人は、すでにある時間のなかにケアを組み込むことをオススメします。お風呂は、全身をケアするチャンスです。髪、顔、ひじやかかとなど、気になる部分を日替わりでケアしていくのも楽しそう。お風呂上りのフェイスパックも人気のケアです。朝活で1日をスタート●毎朝ラジオ体操をすること。しっかり手足を伸ばすと気持ちいいし、コリもほぐれてスッキリします。(46歳/医療・福祉/専門職/子どもの年齢:6歳)●夜は子どもと寝落ちしてしまうので、朝早くからできるオンラインヨガにハマっています!「アシュタンガヨガ」という本格的な体を動かすヨガをしていますが、早いと朝5時前からやってくれているので、子どもが起きる前にやってます!(34歳/医療・福祉/専門職/子どもの年齢:4歳、3歳)●朝早く起きて30分くらい散歩に行き太陽の光を浴びて、家に帰ったらストレッチをするとその日1日は元気に過ごせます。(36歳/医薬品・化粧品/秘書・アシスタント職/子どもの年齢:6歳、4歳)早起きが得意な人は、朝活はいかがでしょう。1日をスッキリした気分ではじめられる、よい習慣です。まだ家族の誰も起きて来ない静かな時間は自分だけのもの。平日は難しくても、休日の朝なら、わりとゆっくりできるのではないでしょうか。質のよい睡眠をとったうえで、早起きができれば言うことなしです。まとめ美容とは、心身を美しく健康に整えることです。お答えのなかには、「毎朝甘酒を飲む」「水を1日2リットル飲む」など、身体の中から整えることを意識した美容法もありました。いくら体によいことでも、楽しくなければ続けられません。自分が興味を持って楽しめる、「ハマる」美容法をぜひ見つけてみてください。ただし、美容情報のなかには、エビデンスがはっきりしないものもあります。情報の信頼性を見極めて、日々の生活に取り入れていきましょう。マイナビ子育て調べ調査日時:2024年8月7日~10日調査人数:173人(20代~40代のママ)(マイナビ子育て編集部)
2024年09月28日ミシャジャパンはスキンケアライン「タイムレボリューション」の新しいスキンケア「レチノール シリーズ」として、「レチ500ショット美容液」、「レチ500ショットクリーム」、「レチ4000ショット集中クリーム」の3商品を9月13日(金)から全国発売しました。ミシャ スキンケアミューズを務めるのは、TWICEのサナさん。イベントでは発売を記念してイベントに登壇したサナさんが「レチノール シリーズ」の使い心地や、日々の美容法について語ってくれました。■“ブランドミューズ”サナのおすすめのアイテムこの日、淡いパープルのミニワンピース姿で登場したサナさん。「皆様、本日はお集まりいただきありがとうございます」と挨拶すると、「私がミューズを務めるミシャから日本で新しくレチノールのスキンケアが発売されたということで、商品の良さを皆さんにより知っていただきたいなと思い、応援に駆けつけさせていただきました」とこの日のために韓国から来日したことを明かしました。そんなサナさんは商品の良さについて「本当に全部テクスチャーもすごく良くて気に入っているのですが、この中でも1つ選ぶなら私は美容液が一番気に入っています」と「レチ500ショット美容液」を特におすすめの商品として紹介。その理由についても「初めて使うときにカチッと音を立ててから振ると、2層になっている美容液が混ざって、フレッシュな状態で美容液を使うことができる。すごく新鮮なアイデアだなと思いつつ、いつも使うときに“私だけのスキンケア”な感じがしてとても愛用しています」と説明してくれました。さらに、「私は毎日のスキンケアで赤ちゃんのようなハリとツヤのあるベビースキンを一番に目指しているんですが、『レチノール シリーズ』は使っているとやっぱりツヤと肌が明るくなるのが感じられるので、そういった部分がすごく気に入って使っています」とも語り、「最近すごく話題になっているレチノール成分がお肌に負担が無く、とてもいい感じで入っているので、ぜひ皆さんにも使っていただきたいなと思います」とブランドミューズらしく商品を魅力的にアピールしてくれました。■毎日ルーティンとアイドルらしい体調管理イベントでは、サナさんにさまざまな美容に関する質問も。普段のスキンケアで心がけていることを問われると、「今年はやっぱり紫外線もより強いなと感じているので、今年は本当にミシャの『ビタシープラスシリーズ』の美容液は特に愛用しているのですが、やはりビタミンCを肌に取り入れるケアには気をつけています」と回答。美容や健康に欠かせないルーティンについて質問された際にも「ビタミンをいつもちゃんと摂取することが大事」と体の内側からも外側からもビタミンでケアしていることを告白し、「忙しくて摂取できないことも多いので、カバンの中にいつも入れて持ち歩いてます」と明かしていました。また、健康的な生活を続けるための体調管理の方法について聞かれると、「普段体を使うことが多いので、体の筋肉がこわばってしまっている状態でいることもすごくある。 普段からその状態を長い間キープしないように、できるだけ早くほぐすようにしています」と日々のケアの大切さについて説明してくれたサナさん。普段ストレスを溜めない方法については「基本的にすぐに忘れてしまう性格ではあるんですが」としつつ、「頭の片隅にちょっと残ってしまうときは、自分の中で気が済むまで整理したり、最近は夜風が気持ち良いので軽く散歩に行ったりもします」と自身のストレス発散法を紹介してくれました。イベントの最後には、特にお気に入りだと紹介した「レチ500ショット美容液」の特大バージョンのオブジェにサインも。フォトセッションではそのオブジェを持って笑顔で撮影に応じており、客席からは「かわいい!」の声が上がっていました。■ミシャの「レチノール シリーズ」でベビースキンに今回発売された「タイムレボリューション」の新しいスキンケア「レチノール シリーズ」は、「レチ500ショット美容液」、「レチ500ショットクリーム」、「レチ4000ショット集中クリーム」の3商品。「レチ500ショット美容液」は、初回使用時に自分でブレンドする二層構造のフレッシュなレチノール美容液。朝も夜も使えるのがポイントで、朝は1プッシュ、夜は2〜3プッシュ、毛穴やハリが気になる部分にはしっかり馴染ませるのがおすすめだそう。また、レチノールをたっぷり贅沢に使える高コスパなデイ&ナイトクリーム「レチ500ショットクリーム」は、美容液とのステップ使いで、さらにレチノールの手応えを強化することができます。さらに、シリーズ内最高濃度のレチノールを配合した「レチ4000ショット集中クリーム」で、目元・口元・頬など、気になるパーツを集中ケアが可能に。徹底的に劣化を防ぐ4重遮断構造チューブを採用することによって鮮度が保たれるなど、「レチノール シリーズ」は成分はもちろん、容器のこだわりも魅力です。サナさんのような内側から透明感あふれる、赤ちゃんのようなハリとツヤのあるベビースキンを目指して、大人世代はもちろん、20代から始めるファーストエイジングケアにミシャの「レチノール シリーズ」をぜひ試してみてはいかがでしょうか?(取材・文:瑞姫)
2024年09月18日美容家・タレントの神崎恵が11日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】吉瀬美智子が最新の美容法を披露!「「今月の教えて!ライブ」スキンケアのライブでした。」と綴り、最新投稿をアップ。資生堂トップビューティースペシャリストの角谷智恵氏と一緒に、クレンジングや日焼け止めの塗り方などを実践しながら、ポイントを解説した。 この投稿をInstagramで見る Megumi Kanzaki(@megumi_kanzaki)がシェアした投稿 この投稿にファンからは、「目から鱗だらけでした!!」「知らないことが多くてビックリ❗今季一番勉強になりました」などのコメントが寄せられている。
2024年09月12日最短6か月で「守る」チエと「伝える」チカラを!美容薬機法マスター協会(本部:神奈川県横浜市)は美容ライターなどの事業者が薬機法等の知識と美容系発信で効果的な表現を身に付けアドバンテージを提供する『美容薬機法マスター講座』を9月10日より開講します。つきましては、モニター協力いただく講座生を募集いたします。(2024年11月末まで)URL: 背景1万人以上*と推計される美容ライター人口は、働き方の多様化やITツールの発展によりさらに増えると考えられます。SNSでの美容関連の発信も増加し、企業の広告を担う役割となることも増えています。一方で、美容や健康に関わる広告については薬機法や景品表示法による規制が厳格化しており、行政による取り締まりや企業の法令順守体制が強化されるなどして、不適切な広告に対する警戒感が高まっています。*参照:副業コスメ部 )そこで、美容系の案件を請け負うクライアントワーカー36名を対象にしたアンケートを実施しました。「美容健康系の仕事を受ける際、薬機法などの法規制への理解が受注のハードルになっていますか?」という質問に対し、88.9%が「ハードルになる」と回答しました。また、「薬機法の知識やスキルがあれば、仕事が増える、単価が上がると思いますか?」という質問に対し、75%が「そう思う」と回答しました。そのほか「最新情報を取り入れるのが難しい」や「法規制に自信がないので案件を断る」など、美容案件を請け負う際に発生する悩みを吸い上げました。※クラウドワークスで「美容健康系の事業主や広告制作に関わる方」を対象に実施(2024年6月12日~19日)美容薬機法マスター協会調べそこで、基本的な薬機法等の知識に加えて、お肌のしくみ、女性購買心理を新たに学ぶ講座を考案しました。この講座を通し、美容に関する専門知識を修得し、実践力を身に付けることで、自信を持って事業を展開できることを目指します。開講に伴い、受講の感想などアンケート等にご協力いただくモニターを募集いたします。美容薬機法マスター講座の概要■講座名美容薬機法マスター講座(モニター)■受講方法オンライン(アーカイブ動画、勉強会ミーティング)■受講期間6~7カ月■受講料99,000円(税込)※モニター締め切り後198,000円(税込)■主な内容①アーカイブ動画・美容広告に関係する法律(薬機法、景表法・ステマ規制他)・お肌のしくみや化粧品の基礎知識・女性に響く表現づくり、購買心理②オンライン相談・勉強会(月1回)③外部講師によるセミナー参加権■特典・化粧品薬事専門書籍プレゼント(37,400円相当)・個別相談30分無料(16,500円相当)・チャット相談講座期間中無料(60,000円相当)・分野別NGワード集(非売品)・おすすめ書籍リスト(非売品)・入会月無料(16,500円相当)■申込方法以下フォームよりお申込みください。⇒ オンライン説明会の参加希望の方はこちらよりお申込みください。⇒ 講師の紹介井出晃子/主催東京薬科大学卒業後、大手化粧品メーカーで薬事業務に15年間従事。広告規制に頭を抱える化粧品事業者に、スムーズな広告出稿のための改善アドバイス、企画から発売までの薬事サポートを行う。クライアントに寄り添った丁寧でスピーディなやり取り、企画や営業担当者にもわかりやすい薬事社内研修が好評。化粧品展、商工会議所、大韓化粧品協会など国内外のセミナー登壇多数。化粧品に特化した広告規制と表現テクニックをまとめた専門書籍「化粧品・医薬部外品の広告表示ガイドブック2023」を出版。橋本圭子立命館大学卒業後、化粧品メーカーの営業・広報・薬事業務を経験。業界団体の広告審査会に関連するワーキンググループとしても活動し、二千人参加の広告講習会で講師を務めるなど業界の広告適正化の啓もう活動を行う。「良い商品こそ、適正な広告で世に広めたい」と一念発起し京都薬事広告ラボを創業。薬機法や景品表示法など厳しい広告の規制があっても心を動かす広告表現の提案が強み。企業の薬機法監修多数。美容薬機法マスター協会について美容ライター、発信者、クリエイターが、美容の知識や伝えるチカラ、守るチエを得て、自分に自信をもって、夢やビジョンにチャレンジすることを支援します。美容薬機法マスター講座を通じ、豊かな社会に欠かせない「美」を広める事業をサポートする協会です。本件に関するお問い合わせ先美容薬機法マスター協会所在地:神奈川県横浜市区栄町5-1 横浜クリエーションスクエア14階代表:井出 晃子mail: myba@koukoku894.com 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年09月10日脱毛したい時に気軽に 完全無人の脱毛サロンセルフ脱毛サロンONESELF(ワンセルフ)の運営などを行っている株式会社ONESELFが神奈川県藤沢市亀井野に新店舗を開店すると発表した。開店日は9月1日(木)である。同社は神奈川県、静岡県、東京都、千葉県、埼玉県、愛知県など、全国に出店しており、藤沢店は神奈川県内11店舗目で、全国で67店舗目のサロンとなる。その都度払いなので高額な費用の心配なし脱毛したいけれど、高額な入会金などが心配になる。スタッフに体を見られたり触られたりすることに抵抗もある。セルフ脱毛サロンなら、誰にも見られることなく自分自身で脱毛することが可能だ。また、ONESELFはその都度払いを採用しており、高額な費用の心配もない。ONESELFでは、料金そのままで2人まで入室可能。部位によって、1人では難しい部分も2人でなら脱毛しやすくなる。初回コースは、20分が1,000円、40分が2,000円、60分が3,000円というお手軽価格だ。また、通常コースは20分3,500円(リピート割 3,000円)、40分5,500円(リピート割 5,000円)、60分7,500円(リピート割 7,000円)。毛質に合わせてモードを選べる本格大型脱毛機が用意され、予約時間中、自由に脱毛を行うことができるようになっている。所在地: 神奈川県藤沢市亀井野3275-1善行ビル105営業時間: 8:00~23:00定休日: なし(無人セルフ脱毛サロンONESELFのサイトより引用)(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年08月28日「骨つぼ」をセルフケアして小顔に美容・健康関連商品の販売事業等を展開する株式会社はつがは、応援購入サービス「Makuake(マクアケ)」にて、プロジェクト「顔の骨に存在するつぼに特化したケアができる新感覚フェイスケアツールが誕生!!」を8月29日から開始する。プロジェクトでは、フェイスケアツール『カメレオンスティック(R)』を先行予約販売する。プロジェクト期間は、8月29日14時から9月27日22時まで。商品は、2024年10月中に配送予定である。同社が運営する「はつが公式オンラインショップ」では、厳選した自然食品、健康をサポートする健康食品や健康家電、生活雑貨等を揃えている。松山流整體術を実践できる素材・機能性・デザイン『カメレオンスティック(R)』は、顔の骨に存在する点の「骨つぼ(骨を動かすつぼ)」に特化したケアができる。側面には、複数の「骨つぼ」を押さえられるように角度がついている。点の「骨つぼ」を線で捉えてアプローチできる形状とエネルギーを追求したデザインになっている。スティックの素材には、「テラヘルツ鉱石」を採用。「テラヘルツ鉱石」は、ケイ素を高温で生成して作られた人工鉱石。世界各国のさまざまな分野で不思議な力を持つ石として研究が進められている。松山流整體術は、筋肉と骨格の研究から誕生した、骨のつぼにアプローチできる独自の技術。骨格アーティストの松山太が開発したオリジナル整体テクニック、全身ケア法である。リターンの一例として、本体と書籍(ガイドブック)、スティック専用ポーチ2セット入りの『カメレオンスティック』2本セットを、「早割38%OFF」の55,555円(税込み)で提供する。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年08月22日セルフケアで心も身体も満たされよう株式会社 SABON Japanは2024年8月から、同社が展開するナチュラルコスメブランドSABONにおいて「リフレッシュ セルフケア キャンペーン」を実施しています。同キャンペーンでは、SABONのボディケアアイテムと、上質な陶器で作られた「SABON リフレッシュ マッサージプレート」を活用したセルフケアを提案。セルフスパのような至福の時間を叶えます。限定キット4種が登場「3STEP ボディケアキット」は、「シャワーオイル 300mL」「ボディスクラブ 320g」「ボディローション 200mL」「SABON リフレッシュ マッサージプレート」「ギフトボックス」の5点セットで販売価格は12,100円です。香りはデリケート・ジャスミン、グリーン・ローズ、パチュリ・ラベンダー・バニラ、ホワイトティーの4種類から選択可能で、肌を潤いで満たしながら、引き締まったボディへと導きます。その他には、優雅なバスタイムを演出する「マジカルバスタイムキット」と死海の恵みを堪能できる「ボディケアキット デッドシー」、脚をすっきりさせたいときにおすすめな「リフレッシュ フットケアキット」があります。キットは全て数量限定です。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年08月11日幸福感のあるいきいきとした表情に株式会社ポーラは7月1日より公式YouTubeにて、表情筋をエクササイズすることでいきいきとした印象を目指すセルフ美容法動画「FACIAL MUSCLE EXERCISE」を公開した。ポーラ化成工業研究所の研究によると、シワやたるみの現れ方には紫外線、表情圧、骨格、表情筋や皮下脂肪量などによる個人差があるため、それぞれの顔型に応じた表情筋アプローチや、パーツ別のエクササイズが有効という。そこで同社は、加齢画像研究所ONIの所長である奥田逸子氏と共同で、朝晩のスキンケア後などに手軽に行える動画を開発した。顔型別とパーツ別のエクササイズを公開動画では、「顔型別の表情筋アプローチ」4種と「パーツ別の3Dエクササイズ」5種を公開。顔型は卵形、面長、逆三角形、四角の4タイプ、パーツ別エクササイズはアイゾーン、口もと・頬、首・フェイスライン、上まぶた、こめかみに対応している。エクササイズを行うにあたって、共同開発者の奥田逸子氏は、予めスキンケア品を塗布して手の滑りを良くすることや、鏡で動作や力の入れ具合を確認することがポイントとしている。今回のエクササイズは今後、全国のポーラショップやポーラコーナーでのケア提案やオンラインワークショップ、オンラインコンテンツでも活用される予定だ。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年07月10日心に効く「美容法」と「思考法」株式会社講談社は、同社が5月12日に発売したMEGUMIさんの著作『心に効く美容』が発行部数20万部を突破したと発表した。6月18日付でAmazonランキングスキンケア部門1位、6月17日から23日には楽天ブックス美容部門1位を獲得。四六判、192ページ、定価は1,650円(税込)である。予約が好調だったことから、初版12万部でスタートし、その後も売れ続け、発売から5週間での大ヒットである。また、MEGUMIさんが2023年4月に発表した『キレイはこれでつくれます』(ダイヤモンド社)も発行部数58万部を超えており、今や多くの女性たちに注目される存在になっている。美肌と自己肯定感を同時に手に入れる方法「強い女性」というイメージがあるMEGUMIさん。メンタルが強い、ブレないなどと思われているが、MEGUMIさん自身は、「人一倍感情的な弱い性格で、決して根アカではない」と自覚しているという。自己啓発本を読みあさり、身体を鍛えて食生活を見直し、セラピーに通い、占いやスピリチュアルにハマり、美容を追及することで「何とか毎日やれてるだけなんです」と語る。『心に効く美容』では、そんな様々な試みを繰り返してきた著者が実際に心に影響があったものを掲載している。美肌と自己肯定感を手に入れる方法が解説され、著者が使用しているコスメやサプリの写真も多数収録。インタビュー「弱いまま、強くなる ~私が一番苦手な感情」も掲載し、著者の心に効く「美容法」と「思考法」が紹介されている。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年07月10日近年、コンビニエンスストアやスーパーマーケット(以下、スーパー)などに導入されている、セルフレジ。客が自ら商品の清算を行うことができ、有人レジの混雑時などでもスムースに会計を済ませられるので、便利ですよね。ただ、セルフレジの操作になかなか慣れない客もいます。そのため、店員は困っている様子の客を見かけたらすぐに声をかけられるよう、近くで見守っていることが多いでしょう。セルフレジの操作に手こずる客スーパーで働く日常を漫画に描いている、あとみ(yumekomanga)さんは、セルフレジにまつわる読者のエピソードをInstagramに投稿しました。高齢の女性客が、セルフレジの操作に苦戦している様子だったため、そっと近付くと…。フォローしようとする店員に、「教えないでね」といった客。慣れない操作に手こずりながらも、自分で会計を済ませました。客は初めて最後まで自分で操作できたことに、とても喜んでいて、その様子を見た店員も嬉しくなったといいます!あとみさんによると、客の中には、最初から諦めて店員に操作を任せてしまうケースも多いそうです。新しいことを積極的に覚えようとする、女性客の姿勢は素晴らしいですね。店員はきっと、小さな感動を覚えたのでしょう。投稿には「えらい!こういう人は応援したくなる」「自分でやってみることで覚えるよね」「かわいい。チャレンジ精神は大事!」などの声が寄せられました。何事も、まずは自分でやってみる気持ちを持つのは、大切です。客と店員が2人で喜ぶ様子を想像すると、心が温かくなりますね。[文・構成/grape編集部]
2024年05月07日40代・50代からでも変われるメソッド美容家で、顔筋膜リフト・セルフケアトレーナーの佐藤由美子氏の著作『一生、進化する 筋膜リフト美顔』が好評につき8刷重版となった。2022年12月に刊行された書籍で、同氏が考案した顔のセルフケア「筋膜リフト美顔」を掲載。A5判、112ページ、1760円(税込)の価格で主婦の友社から発売中である。たるみの原因「筋膜のヨレ」を整える1969年6月生まれの佐藤由美子氏は現在54歳。とても50代には見えない容姿から「奇跡の54歳」と話題になっているという。ただ、30代、40代の頃は自分の顔を見るのが嫌だったとも語っており、セルフケアを続けたことで、何歳からでも変われることに気づき、自分の顔を愛せるようになったとしている。新刊では、のべ39000人の指導実績があり、アメリカ、イギリス、ドイツ、オーストラリア、上海などの受講者もいる著者がオリジナルのセルフケアを紹介する。たるみの原因となる「筋膜のヨレ」を改善し、ほうれい線を薄くしたい、目をパッチリさせたいといったパーツごとに筋膜を正しく調整する。なお、ウォーミングアップとなる「ベーシックセルフケア」と、パーツの悩みを改善する「プレミアムケア」については購入者特典動画付きとなっている。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年04月20日「EKATO.」より新作日焼け止め誕生プロ級の仕上がりを自宅で叶えるセルフケアブランド「EKATO.(エカト)」が、美容成分91%のスキンケア発想で作られた日焼け止め・美容下地「リフティング カラーフィルター UV」(税込4,180円)を、2024年3月15日に発売します。カラーは血色感をプラスして柔らかな印象を作る「01 ピュアピンク」と、凜として涼やかな肌へ見せる「02 ペールベージュ」の2色展開です。ひと塗りで肌のノイズを一掃!「EKATO.」の新作「リフティング カラーフィルター UV」は、SPF50+/PA++++の高い紫外線カット力、均一でなめらかな肌へ整える補正力、汗や皮脂に強い耐水性、ファンデーションとの密着力を併せ持つ高機能下地。肌に乗せるとストレッチ性のある薄膜フィルムを肌表面に形成。テクニック要らずでフィルターをかけたかのような理想のナチュラル盛りを叶えます。また91%が美容液ベース。「エーデルワイスカルス培養液」や「ローズマリー葉エキス」、「ツボクサエキス」、「フユボダイジュ花エキス」など、肌をうるおしてハリを与え、炎症や酸化を防ぐ自然由来成分がたっぷりと含まれています。界面活性剤や紫外線吸収剤、パラベン、鉱物油などは不使用の低刺激処方で、海洋生物を守るサンゴフレンドリーであることにもこだわった商品です。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年02月22日靴は外を歩くためのものなので、どうしても汚れるもの。しかし、汚れたままではだらしない印象を与えることもあります。汚れが目立つ白いスニーカーの場合は、頻繁なお手入れが必要となるため、「お手入れが面倒だから、白はちょっと…」と避けられがちです。しかし、白いスニーカーは洋服にも合わせやすく、おしゃれになれるアイテム。できれば、ファッションに取り入れたいところです。今回、NIKE公式サイトの情報をもとに白いスニーカーを自分でピカピカにする方法を試してみました。セルフクリーニングの方法を知って、気軽に白いスニーカーを履きましょう。セルフクリーニングの方法白いスニーカーには、大きく分けてキャンバス地とレザーの2種類があります。ここでは、レザーのスニーカーのお手入れの方法を紹介するので、参考にしてください。レザー部分には重曹とお酢重曹とお酢には、汚れを取って白くするのはもちろん、臭いやバクテリアを取り除く効果もあるのだそうです。重曹大さじ1とお酢大さじ2、水1カップの割合で混ぜた溶液を使ってブラシや柔らかい布で、スニーカーの汚れを落としましょう。この方法はキャンバス地のスニーカーにも有効です。アッパーとソール部分にはメラニンスポンジメラニンスポンジは、アッパーとソールの部分に有効です。水に浸して絞ったスポンジでこするだけで汚れが落ちます。メラニンスポンジは素材を傷付けてしまう恐れがあるため、レザー部分には使わないようにしましょう。靴ひもには洗濯洗剤か漂白剤靴ひもは外して洗うのがいいでしょう。洗濯洗剤を使って手洗いするか、ネットに入れて洗濯機で洗います。先端のプラスチックの部分が溶けてしまうため、乾燥機は使わず自然乾燥させましょう。これでも白くならない場合は、漂白剤を使うのがおすすめです。簡単に白くなって感動した実際にお酢と重曹の入った溶液を含ませた布でやさしくこするだけで、汚れが簡単に落ちて白くなっていくのが分かりました。溶液はぬるま湯で作成しています。白くなるのが目に見えて分かるので感動です。また筆者は、靴ひもが取れないタイプのスニーカーを使ったのですが、洗濯洗剤を着けた小さな歯ブラシで紐をこすっただけで、白くなりました。セルフクリーニングをマスターしておしゃれを楽しもう白いスニーカーは、汚れが目立ちやすいためファッションに取り入れるハードルが高いように思われがちです。しかし、家で簡単にできるセルフクリーニングの方法を知れば、もっと気軽に白いスニーカーを履けるようになります。白いスニーカーでファッションの幅を広げて、おしゃれを楽しみましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年02月19日時代の流れとともに科学技術は発展し、私たちの生活はどんどん便利になっています。例えば、さまざまな店で目にするようになった、セルフレジ。店員と対面せずとも、客が自ら機器を通して会計を行うことができますよね。また、電子決済などが加わり、支払い方法の選択肢も増えているため、買い物の仕方の幅が広がったといえるでしょう。久しぶりにセルフレジで現金を使おうとしたら…X(Twitter)に買い物での失敗談を投稿したのは、ぽやこ(@ninshinbutori)さん。その日、ファッションブランド『UNIQLO(以下、ユニクロ)』の店舗で買い物をして、会計をすべくレジに向かいました。セルフレジで支払いを済ませるため、ぽやこさんは購入する品物のタグをスキャン。久しぶりに、現金で会計を行おうとしたのですが…。「しまった。やってしまった…」小銭を投入した後、ぽやこさんは自身のミスに気付きました。なぜならば、ある意味『トラップ』といえるものが設置されていたのですから…!ぽやこさんが小銭を投入した場所は、レジの小銭入れ…ではなく、環境保護のための募金箱!対人レジには、よく募金箱が設置されています。同様に、セルフレジに募金箱が置いてあっても、おかしくないといえるでしょう。意図せず小銭をジャラジャラと募金してしまった、ぽやこさん。しかし、決してネガティブな気持ちにはならず、「瀬戸内の海がきれいになりますように…!」と願いを込めたのでした。優しさあふれるぽやこさんの失敗談は拡散され、多くの人から称賛の声が上がっています。・泣けた。なんていい人…!この方に、いいことがありますように!・これは間違える…!偶然かもしれないが、なんという策士だ。・自分もコンビニで同じことをやっちゃった。震災の復興が進みますように!「むしろ、寄付のきっかけをもらい、徳を積むことができた」と話す、ぽやこさん。ぽやこさんの寄付と想いは、多くの生き物を救う未来につながることでしょう…![文・構成/grape編集部]
2024年01月29日スーパーマーケットで働く日々を漫画に描き、Instagramに投稿している、あとみ(yumekomanga)さん。自身の体験だけでなく、読者から寄せられたエピソードをもとにした漫画も投稿しています。『ほっこり系エピソード』4選日常生活を送る中で、他人の優しさを感じる場面は多々あるものです。あとみさんは、読者から寄せられた心和むエピソードを4つ漫画にしました。レジ袋を断る外国人『コストコ』を話題に出すマダムが?くじ引きをする子供に、店員が…セルフレジの使い方が分からないおじいさんに?思わず笑顔にさせられる、エピソードの数々。子供にくじを引かせてくれた店員は、きっとお菓子の景品が当たるまで引き直させてくれたのでしょう。また、セルフレジが分からないおじいさんに使い方を教える年配男性のエピソードには、心がじんわりと温かくなりますね。作品には、心を和ませた人たちからさまざまな感想が寄せられました。・「ドドスコ」で爆笑した。私は『コストコ』の名前を忘れて、「スットコドッコイ」といったことがあります…。・セルフレジのエピソード、好きだなあ。心が和む。・私も、近所のコンビニエンスストアの店員が、商品交換券が当たるまでくじ引きを引かせてくれたことがありました。嬉しかったな。人と人とのつながりが心を豊かにしてくれるのだと、改めて思わされますね。[文・構成/grape編集部]
2024年01月07日皆さんは、店員の対応にモヤッとした経験はありますか?今回は「スーパーのセルフレジで起こった」エピソードと、感想を紹介します。イラスト:高嶺葉樹セルフレジでバーコードが見つからず…主人公が、スーパーに行ったときの出来事です。主人公は普段有人レジを利用するのですが、その日は買うものが少なかったためセルフレジを利用しました。しかし、商品のバーコードが見つかりません。個別入力が必要な商品だと思った主人公は個別入力のボタンを押したのですが…。店員に声をかけられて…出典:CoordiSnap店員に指摘され見てみると、商品の隅に小さくバーコードが。親切に教えてくれたのだと思っていたら、次の瞬間店員は「少し高くなっちゃうもんね」と呟きます。そのときは意味がわからなかった主人公ですが、後から「個別入力だとバーコード入力より安くなるよう入力できるからわざとやったんでしょ」という意味だと気づき、悲しくなってしまうのでした。読者の感想セルフレジではやり方に迷ってしまうこともありますよね。そのように言われてしまって主人公は残念でしたね。(30代/女性)店員さんも何度もそのようなことがあって困っていたのかもしれませんが…。疑われてしまって主人公は悲しかっただろうなと思いました。(20代/女性)※この記事はユーザーのエピソードをもとに作成しています。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。(CoordiSnap編集部)
2023年12月06日近年、コンビニエンスストアやスーパーマーケットなどに導入されている、セルフレジ。セルフレジとはその名の通り、自分自身で購入したい商品をスキャンし、会計や袋詰めまで済ませるシステムです。日常に導入される新しいシステムは慣れるまでが大変なもの。そのため、セルフレジをうまく使えない、または初めて利用する客などに教える目的で、近くに店員が立っていることがあるでしょう。セルフレジに対し、客から『理不尽なクレーム』現役の100円ショップ(以下、100均)店員として働く、狸谷(@akatsuki405)さんがX(Twitter)に投稿したエピソードをご紹介します。狸谷さんが勤める100均では、2023年10月にセルフレジが導入されたそう。客に使い方を教える担当になった、狸谷さんは同年11月までのひと月の間に、理不尽なクレームを受けたことがあるそうです。人員不足などあらゆる理由から、セルフレジをメインに、有人レジをサブにしようとする店舗もあるもの。狸谷さんが勤める店でも人員不足に悩まされていたとあり、セルフレジで効率化を図ったのかもしれません。人手が足りない中でも、セルフレジの使い方を客に教えるため、狸谷さんが近くに立っていると、「ボーッと立っているだけなら、有人レジを増やして仕事をしなさいよ」と心ないクレームを受けたのです。ひと口に『教える』といっても、合計4台のセルフレジを管理しながら、客の誘導や操作方法、決済のやり方などあらゆることを一手に担うのは、至難の業。店員側の狸谷さんの業務を理解しようともせず、自分の不満をぶつける客の理不尽さに、同情や怒りの声が上がっています。・暇そうに見える人は、その人がなんのためにそこにいるかの想像力がとぼしいのだろうな。暇と思うのではなく、待機しているととらえてほしい。・気の毒すぎる…。ボーッと立ってるだけに見えるのなら、楽な仕事だと思っているんだろうな。その客に同じ仕事をやってみてほしい。・そんなふうに思ったことない。セルフレジでエラーの対応をしてもらったことがあるし、分からないことが聞けるから安心。店員さんの努力もあり、私の行きつけの店は有人レジがなくなりました。あくまで、「100均店員の率直な個人の感想」とつづられた、同作品。ですが、狸谷さんの件に限らず、当事者にならないと分からないことは、多々あるものです。どんな場面でも、相手の状況をおもんぱかった言動を心がけたいと、改めて思わされます。[文・構成/grape編集部]
2023年11月08日開運において美容に気を遣うのはとても大事!キレイを目指しながら運を底上げできるのなら…試してみたくありませんか?そこで今回は星座別、運気アップが期待できる美容法を紹介します。おひつじ座(3/21~4/19)少々ガサツなところがあるおひつじ座さん。あなたの運気がアップする美容法は、ヘアパックです!おひつじ座さんを象徴する体のパーツは頭部。風水においても髪は開運パーツなので、定期的にケアをしてサラつやにすることで運気の底上げが期待できます。髪の毛がパサパサでは運気が落ちるので要注意です。おうし座(4/20~5/20)何かと我慢しがちなおうし座さん。あなたの運気がアップする美容法は、ハーバルスチームです!「なにそれ?」と思った方もいるでしょう。洗面器にお湯を張り、そこに好きなハーブor精油を少々入れ、顔を洗面器に近づけバスタオルで覆い被り、蒸気で温める美容法です。おうし座さんは喉が象位なので喉を大切に!もちろん体に合わないときはすぐやめましょう。ふたご座(5/21~6/21)スマホであれこれ調べるのが好きなふたご座さん。あなたの運気がアップする美容法は、ネイルケアです!パソコンやスマホをいじる指は意外にも疲れていて、また水分も減りカサカサに。ハンドクリームでケアするのはもちろん、ネイルもケアしましょう。ささくれや伸びっぱなしの爪は運気ダウンの元ですから。かに座(6/22~7/22)繊細でデリケートなかに座さん。あなたの運気がアップする美容法は、白湯です!かに座さんを象徴する部位は胸や胃。冷やさないために朝起きたら温かい白湯をゆっくり飲みながら心を落ち着かせましょう。できればその際、ノートに今の感情を書き出だしたりして、心や頭を整理するのもおすすめです。自分に向き合うことも美容法のひとつですから。しし座(7/23~8/22)太陽のような存在のしし座さん。あなたの運気がアップする美容法は、サウナです!最近流行りのサウナ。しし座さんを象徴するパーツは心臓や血液、循環器なので、体を芯から温めると◎!汗をかくので血行がよくなり、毛穴の汚れも流れ出て化粧ノリもよくなるだけでなく、運気アップも期待できます。無理なくサウナを楽しみましょう。おとめ座(8/23~9/22)几帳面で真面目なおとめ座さん。あなたの運気がアップする美容法は、お腹のマッサージです!運もそうですが、まず健康においても腸は第二の脳ともいわれる大切な箇所なので、整えることはとっても大事!便秘ではお肌の調子も悪くなり、運も下がってしまいます。優しくお腹をマッサージをして健康も運も底上げしましょう!てんびん座(9/23~10/23)バランス感覚が優れているてんびん座さん。あなたの運気がアップする美容法は、ヨガです!柔軟性、バランス感覚の低下を防ぐだけでなく、心の安定を与えてくれるともいわれています。そう、運気アップにおいて心身の健康は大事。ゆっくり体を動かして、じんわり汗をかき、心身のバランスを整えましょう!さそり座(10/24~11/22)激しい感情を隠しているさそり座さん。あなたの運気がアップする美容法は、半身浴です!水星座であるさそり座さん。縁がある場所にバスルームもあるので、ぜひ疲れた日はゆっくりお湯に浸かりましょう。風水においても湯船に浸かることは、厄落とし効果があるとされていますので、運気アップのためにも定期的に半身浴を。いて座(11/23~12/21)冒険大好きないて座さん。あなたの運気がアップする美容法は、スクワットです!運のためにも美容のためにも、体を鍛えるのはとても大事!いて座さんを象徴する体のパーツは、大腿部やおしりです。スクワットは足の筋肉をつけるためでなく、ヒップアップにも◎何歳になっても冒険を続けるためには足腰の強化が必須です!やぎ座(12/22~1/19)責任感のある常識人なやぎ座さん。あなたの運気がアップする美容法は、歯の定期健診やホワイトニングです!やぎ座さんの象位は骨格や皮膚、歯や関節。歯は生涯で一度しか生え変わりません。永久歯になったら替えがきかないのです。自堕落な生活で汚くなった歯というのは印象も運も落とします。定期的にケアしましょう。みずがめ座(1/20~2/18)斬新な発想を持つみずがめ座さん。あなたの運気がアップする美容法は、ウォーキングです!歩くことは健康にもいいですが、気分転換にも◎。気分をリフレッシュさせることでアイディアが浮かんだり、ポジティブになれたりするので、開運効果も期待できます。デスクワークの人は特に意識をして多めに歩くようにするといいでしょう。うお座(2/19~3/20)協調性が高いうお座さん。あなたの運気がアップする美容法は、フットマッサージです!うお座さんを象徴する体の部位は足。足裏にはツボがいっぱいありますよね。自分でオイルマッサージするでもいいし、専門店でマッサージしてもらうでもOK!足裏は大地のからのエネルギーの入り口といわれています。血行をよくし、清潔に保ちましょう。あなたの美容法は?星座の象徴する部位に合わせ紹介しましたが、もちろんおひつじ座さんがうお座さんの美容法をやってもOK!自分の好きな美容法や、やってみたい美容法があるのならチャレンジしてみましょう。ただ、体に合わないと感じた場合はすぐやめましょうね。(美佳/ライター)(愛カツ編集部)
2023年10月27日韓国通インフルエンサーの最新韓国美容情報10月12日、韓国美容による40代以降の悩みの解決法や、最新の韓国コスメ、美容、食などを紹介する新刊『韓国美容で12歳若返る』が徳間書店から発売された。A5判、128ページ、定価は1,870円(税込)である。著者は「みよこ明洞(ミョンドン)」の名前で活躍している草薙美代子氏で、1967年6月23日生まれの56歳。渡韓回数200回以上、テレビやラジオ、雑誌など、多数のメディアにも出演し、これまでの著作には『韓流Kダイエット』『ソウルの夜が22倍楽しい! オトナ女子旅ノート』がある。行っても行かなくても体験できる韓国美容日本テレビ系「魔女たちの22時」に「韓国に通い10kg以上ものダイエットに成功した魔女」として出演して以降、韓方茶や韓国コスメのプロデュースを開始した同氏は、韓国通として知られ、とあるショッピング番組においては、2億円以上のセールスを記録したこともある。コロナ禍で渡航できない期間を除き、10年以上毎月渡韓し、美やグルメ、おすすめスポットなどをアメーバブログやInstagramで発信し続けている。新刊では、自身が実践している韓国美容や、愛用している韓国コスメなども紹介。ダイエットや更年期で助けられた韓方、クリニックなども掲載する。「肌管理で5歳若返る」「メイクで3歳若返る」「ボディ&ヘア強化で4歳若返る」「インナーケアで元気になる」「ヘルシーな韓国グルメを楽しむ」が掲載されている。(画像はプレスリリースより)【参考】※韓国美容で12歳若返る - 徳間書店
2023年10月20日北欧ノルウェー・オスロから誕生した、破滅的な自己愛を映し出した異色の“セルフラブ”ストーリー『シック・オブ・マイセルフ』。この度、我喜屋位瑳務×大島依提亜デザインによる日本版オルタナティブポスターが解禁となった。本作はカンヌ国際映画祭「ある視点」部門で絶賛されると、欧米を中心に世界の映画祭を席巻。アメリカでは小規模公開に関わらずスマッシュヒットを記録し拡大上映された。脚本・監督を務めた注目の新鋭クリストファー・ボルグリは本作が長編2作目。次回作『Dream Scenario』(原題)はA24製作×ニコラス・ケイジ主演×『ミッドサマー』アリ・アスタープロデュースで話題を呼んでいる。この度解禁されたビジュアルは、アーティスト・我喜屋位瑳務氏とグラフィックデザイナー・大島依提亜氏による、日本オリジナルのオルタナティブポスター2種。1つめは我喜屋氏がイラストレーションを描き、大島氏がデザインしたもの。主人公シグネの顔や頭からは薬の錠剤を持った悪魔のようなものの手や頭がにょきっと生え、左肩には恋人トーマスがアート作品に使う椅子のモチーフが添えられており、映画の世界観が凝縮。承認欲求を表す英語のスラング“thirsty”が「喉が渇いている」という意味を持つことから、額のワイングラスは空になっている。2つめは、大島氏がグラフィックを手掛けたもの。「自分!自分!自分!」と自我が増殖していくシグネの精神状態を見事に表現したデザインに仕上がった。我喜屋氏は映画について「自己愛について取材をかさねたのか。主人公のシグネの行動は過剰なほどにリアルだった。理解したうえでしか描けない心もようで、もしかして監督自身を描いているのではないかと思うほどだった」とコメントを寄せている。ポスター2種は上映劇場およびTHE KLOCKWORX STOREにて発売。さらに、我喜屋氏のイラストレーションをバックに配置したTシャツ、大島氏デザインのパンフレット、アパレルショップ「Sister」とのコラボグッズ、ステッカーなどオリジナルグッズの発売も決定した。『シック・オブ・マイセルフ』は10月13日(金)より新宿武蔵野館、渋谷ホワイトシネクイントほか全国にて順次公開。(シネマカフェ編集部)
2023年10月10日自分の体の変化に気づくため、日頃からセルフチェックを心がけている方もいるでしょう。違和感があると「何か疾患が隠れているのではないか」と思い込んでしまいますよね。そこで今回のMOREDOORでは、「疾患に気づいたきっかけエピソード」をご紹介します。Oさんの場合……私の場合は乳管内乳頭腫でした。20代半ば、お風呂上がりに体を拭いていたときに、胸にしこりのようなものがあることに気づきました。「乳がんだったらどうしよう」と思い、ネットで検索しながらしこりを探しましたが見つからなかったので、乳がんではないのかもと思い直しました。どんな治療を受けましたか?婦人科で診てもらい、やはりしこりがあるということで大学病院の乳腺外科を紹介されて行きました。細胞レベルの検査を何度かしましたが、腫瘍が悪性か良性か判断できなかったので、セカンドオピニオンで別の大きな病院へ。結局、手術をしてしこりを取りました。世の女性陣へ伝えたいことは?おかしいなと思ったらすぐ病院に行った方がいいです。定期検診も忘れずに。自分でマッサージをしながらしこりがないかチェックすることも大切です。結局良性でしたが、はっきりすると安心できるので、早めに取り除いてもいいと思います。傷も残りませんでした。(47歳/専業主婦)読者からの感想は『胸のしこりはすぐ気づけるものなのでしょうか。自分ではちょっと自信がないので、しっかり定期検診を受けなければと思いました。』『腫瘍が悪性か良性か判断できなかった場合など、私もセカンドオピニオンで別の大きな病院へ行こうと思いました。』『手術しないといけないんだなと思うと少し怖いです。』『定期検診や自分でお風呂のときにでも確認したり、気をつけていかなければと年齢的にも思います。結果このかたは良性でよかったですね。』『しこりがあるのは怖いですよね。私もたまに触ってチェックします』など、さまざまなコメントが読者から寄せられました。違和感を覚えたら婦人科へOさんはお風呂上りに胸のしこりに気づき、乳腺外科を受診したようですね。その結果、病院で手術を行い乳管内乳頭腫と判明し、治療へ動くことができました。皆さんもお風呂上りのセルフチェックや定期的な検診で、早期発見につながるよう心がけてみてくださいね。※この記事は編集部に寄せられた実話ですが、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。監修医:新見正則医院院長、新見正則1985年慶應義塾大学医学部卒業。1998年移植免疫学にて英国オックスフォード大学医学博士取得(Doctor of Philosophy)。2002年より帝京大学医学部博士課程指導教授(外科学、移植免疫学、東洋医学)。2013年イグノーベル医学賞受賞(脳と免疫)。20代は外科医、30代は免疫学者、40代は漢方医として研鑽を積む。現在は、世界初の抗がんエビデンスを獲得した生薬フアイアの啓蒙普及のために自由診療のクリニックでがん、難病・難症の治療を行っている。新見正則医院では世界初の抗がんエビデンスを獲得した生薬「フアイア」を使用。最新刊『フローチャート整形外科漢方薬』はAmazonで三冠(臨床外科、整形外科、東洋医学)。下記も好評発売中。「しあわせの見つけ方 予測不能な時代を生きる愛しき娘に贈る書簡32通」(MOREDOOR編集部)
2023年09月02日近年、スーパーマーケットやコンビニエンスストアなど、さまざまな店でセルフレジを目にするようになりました。セルフレジは、バーコードの読み込みや会計の作業を、客が自ら行う仕組み。店員の負担軽減になるほか、省スペース化でレジが増えることで混雑緩和にもつながります。しかし、操作に慣れるまではひと苦労。セルフレジが導入されても、多くの客は悩んでしまうことでしょう。「自分でもちゃんと使えるのだろうか」…と。ドキドキしながら、初めてセルフレジに挑戦した結果?ある日、100円ショップを訪れた中島めめ(nakajimameme)さん。レジに行列ができている中、新しく導入されたセルフレジが、がら空きなことに気付きました。慣れない機器を使用するのは、勇気を要するもの。中島さんは葛藤の末、セルフレジに『挑戦』することにします。「失敗してしまうかも」「恥をかいたらどうしよう」といった不安を振り払い、自らを奮い立たせた結果、セルフレジを見事に使いこなした中島さん。スマートに会計を済ませ、得意げに店を出ようとしたのですが…最後の最後で恥ずかしいミスが発生。数秒前までの自信はどこへやら。中島さんは羞恥心に襲われながら「誰も見ていませんように…」と願うのでした…。中島さんのエピソードに対し、漫画を読んだ人からは「デカい声で笑った」「自分も機械音痴だから、あるある~!」といった声が続出。最後までスマートにはいかなかったものの、中島さんのエピソードは多くの人に『セルフレジに挑む勇気』を与えてくれたようです![文・構成/grape編集部]
2023年08月22日