「ホルモンバランスの崩れ」について知りたいことや今話題の「ホルモンバランスの崩れ」についての記事をチェック! (7/9)
長い妊娠期間を経て、我が子が生まれた瞬間…その喜びは他の何にも代えがたいもの。「新たな家族を迎えて幸せな家庭を築いていこう」そう決心するはず…ですが夫婦生活において夫が最も注意すべきは妻の産後という、このタイミングなのです。 産後、妻に避けられているように感じる?出産した後、妻が目を合わせてくれず、コミュニケーションも最低限のものしかできない。ましてや夜の営みなんて…そんなことを感じている旦那さんは多いのではないでしょうか。「産後クライシス」という言葉もあるように、出産後の亀裂から夫婦仲が悪化していき、離婚に至ってしまう…そんなケースも少なくありません。「子育てが忙しくストレスが溜まっているのだろう」程度に軽く考えてはいませんか?こうした妻の「産後うつ」の症状は、実は出産によるホルモンバランスの急激な変化が原因なのです。女性の体内で起きていること妊娠中の女性の体内では、プロゲステロン(乳腺を発達させる、子宮筋の働きを調整するなど)やエストロゲン(胎児の成長に合わせて子宮を大きくする、母乳の通り道である乳管を発達させるなど)などのホルモンが盛んに分泌されます。しかしこれらの女性ホルモンは、産後急激に分泌量が減少します。代わって活発に分泌され始めるのが、プロラクチンというホルモン。プロラクチンは母乳を生成する役割を持つ、とても重要なホルモンです。ひとつ注意が必要なのは、このプロラクチンがそのまま妻の体調不良に作用するというわけではなく、ホルモンバランスの変化が原因であるということ。ホルモンバランスの変化によってイライラしたり感情的になるなど、産後うつになりやすくなります。不足しているホルモンを補っていく、という方法を選ぶことが大切なのです。夫がするべきこと不足した女性ホルモンは、1. 大豆イソフラボン・ビタミンB6・ビタミンEを多めに摂取し、バランスのいい食事を取ること2. ウォーキングなどの軽い運動をする3. 気分転換ができる趣味をし、ストレスを解消するなどの方法で補うことができますので、妻の様子に不安を感じたらぜひ夫婦で実施してみてはいかがでしょうか。また産後の妻と共同生活を送る旦那さんがまず第一にすべきことは、こうした妻の変化に気付き、その変化の原因を正しく理解すること。その理解の上で、家事・育児のサポートをしたり、相談に乗ったりすることで妻との関係に良い影響を与えるはず。些細なことで喧嘩になったり、理不尽なことで文句を言われたりと、辛いことも多いでしょう。ですが、「ホルモンバランスの変化のせい」と割り切れば、大目に見ることができるかもしれません。子どもを育てる、ということはとても大変。こうした妻の変化に対応することも子育ての一環だと捉えることが、「産後クライシス」を乗り越える第一歩につながるはずです。ライター:メオトーク編集部
2016年09月17日いつも通りのダイエット法を続けていても、やせやすい時期と太りやすい時期があると感じたことはありませんか。やせやすい、太りやすいといった体の仕組みは、実はホルモンバランスと密接な関係があります。今回はホルモンとダイエットの関係について見ていきましょう!■そもそも「ホルモン」ってどんなもの?女性の体には、卵巣から分泌されるエストロゲンとプロゲステロンという2種類のホルモンが流れています。エストロゲンは、主に排卵にかかわるホルモンで、女性らしい体つきを作ったり気分を明るくしたりする働きがあります。一方、プロゲステロンは生理にかかわるホルモンで、子宮筋や乳腺の働きを活発にし、体に水分を蓄える働きなどがあります。女性の体の機能や妊娠機能を正常に働かせるためには、このふたつのホルモンが不可欠と言えます。■やせやすいホルモン、太りやすいホルモンこのふたつのホルモンはそれぞれの役割を持っているため、体に与える影響も異なります。エストロゲンは、女性を美しくするホルモンともいわれ、これが多く分泌されている時期は心身の調子がととのうため、ダイエット効果も出やすくなります。逆に、プロゲステロンは溜めこむホルモンとされ、このホルモンが多く分泌されると、老廃物が排出されにくくなるのでむくみやすく太りやすくなります。ダイエット効果にばらつきが出るのは、ホルモンの働きが関係しているのです。■「やせ期」は、生理の終わりごろ!入れ替わるホルモンの仕組みを知ると、「やせ期」を逃さずに効果的なダイエットが可能になります。やせやすい体を作るエストロゲンは、生理の終わりから排卵前後の期間に多くなるので、この時期はまさにダイエットのチャンス期でもあります。その後は太りやすくなるプロゲステロンが徐々に増え、生理前に増大します。よく生理前は太りやすくなると言いますが、この時期はプロゲステロンが優位に働いているためです。ダイエットには不向きの時期ですよ。■ホルモンの分泌量に応じて、生活スタイルを変えよう!エストロゲンが優勢になるやせ期には、適度な運動や食事制限など、前向きな攻めのダイエットに取り組むといいでしょう。体の動きも軽快になるので、本格的なスポーツに取り組むのもおすすめです。また、プロゲステロンが優勢になる太りやすい時期は、心身ともに低調になるので無理せずにペースを落としてゆったり過ごすのがよいでしょう。ホルモンを理解しておけば、焦ることなく時期にあわせた生活スタイルを目指せるため、長期的によいダイエット効果を得ることができますよ!■体の仕組みを知ってダイエットを楽に!女性の体の働きをつかさどるホルモン。ダイエットにも大きな影響を与えるので自分のバイオリズムを知り、日々の体調の変化に合わせたダイエットを目指しましょう。(しお/ライター)(ハウコレ編集部)
2016年09月07日みなさんは、バランスを意識していますか?バランスといえば、いまワークライフバランス(仕事と生活の調和)が話題になっていますよね。女性向けの転職情報サイト『enウィメンズワーク』が女性790名を対象に行った調査によれば、転職活動でワークライフバランスを考慮する人は94%という結果になっています。仕事だけでなく、実は人間の体もバランスが保たれているのです。そこで今回は、海外の科学ニュースサイト『Live Science』が報じた、バランス機能に関する驚きの事実を7つご紹介します。■1:内耳はバランスに重要な役割を担う耳には音を聞くだけではなく、バランスを取る役割もあります。前庭と呼ばれる内耳の複数の器官は、自分の位置を確認し、バランスを保つために脳に信号を送ります。卵形嚢と球形嚢の2つの器官は、頭の動き(左右と上下)を監視すると同時に重力を感知します。そして他の器官は、頭部の回転の動きを監視します。多くの平衡障害は、内耳が影響する症状から生じます。わかりやすい例でいうと、内耳にある炭酸カルシウムの結晶が本来の場所ではない場所に移動した場合、前庭器官が脳に対して移動という信号を送り、それが目まいを引き起こすのです。■2:筋肉、関節、皮膚はバランスを取るのに役立つ筋肉、関節、靭帯、皮膚の感覚受容器は、脳に体がどの空間にいるかを伝える助けをします。この感覚は、固有受容感覚といわれます。たとえば、足の裏や背中に沿っている受容器は、圧力や曲げ伸ばしの刺激に対して敏感です。また首の受容器は、頭がどの方向に動いたかを脳に伝えます。■3:バランス能力は年と取ると悪くなる年を取ると、適度なバランスに保つための3つの大きなシステムの低下が見られます。それが、視覚と前庭器官、固有受容です。これらの機能障害は、高齢者によく見られる筋力と柔軟性の減少と同時に発生します。■4:足の親指がバランスに欠かせないわけではない人間は二本の足で立ちますが、バランスを取るために足の親指が欠かせないわけではありません。足の親指がなくても、歩くこと、走ることは可能です。ただし、足の親指がないことで、スピードが遅くなり、短い歩幅にはなるでしょう。また1988年の研究によると、足の親指を失った人たちは、歩き方や、歩くときに生じる体の力を変えることがわかったそうです。■5:止まっているのに、動いているような感覚になることがある停車中の電車のなかに座っているとき、窓を見ていて他の電車が動くと、自分が乗る電車はまだ止まっているのに、電車が反対方向に動くように感じることがあります。この錯覚する現象は、ベクションといわれます。またベクションは、見当識障害を引き起こすことがあります。これは、脳が異なる発信元から入って来る感覚の情報と対立してしまうからです。■6:片頭痛は平衡障害と関連している片頭痛がする人の約40%は、目まいや平衡障害も経験します。この症状は、片頭痛関連めまいと知られていますが、原因はわかっていません。ただ片頭痛は、脳に信号を送るのに影響を与える可能性があり、目や内耳、筋肉からの感覚情報を解釈する脳の能力が落ちるため、結果として目まいを感じると考えられる。天体物理学者のスジャナ・チャンドラセカール医師は、このことについてそう語っています。■7:船に乗った後に数ヶ月間揺れている感覚が続く人がいる船から降りたあとでも、まだ揺れている感覚になることがあります。この感覚は通常数時間で消えますが、なかには数ヶ月から何年も続く人がいます。これはデバルクマン症候群と呼ばれるもので、なぜ発症するかはわかっていません。しかしひとつの仮説として、この状態になる人は、船の上では慣れていない海の動きに適応するために脳代謝と脳活動が変化するものの、その動きが終わったときに再適応できないからだと考えられています。*意識しなくてもバランスを保てているのは、体の機能がきちんと働いているからこそ。興味深い事実を知ると、自分の体のことをもっと知りたくなりますよね。(文/椎名恵麻) 【参考】※7 Weird Facts About Balance-Live Science※女性の意識調査~「ワークライフバランス」を発表~-エン・ジャパン株式会社
2016年07月16日妊活に対する関心が高まり、さまざまな情報が飛び交うなか、インターネット上で「アーモンドを食べるとホルモンの値が上昇する」という噂が流れました。具体的には、アフィリエイトサイトの『妊活サプリ口コミ』が「アーモンドが不妊に効果がある」と紹介したり、ママ応援サイトの『ママリ』が「プロゲステロン(黄体ホルモン)を増やす食べ物」としてアーモンドを勧めたりしています。でも、それは本当なのでしょうか?妊娠に効果がある食材について、不妊治療の専門の「はらメディカルクリニック」原院長に、正しい知識を教えていただきたいと思います。■ホルモンの値が高ければいいわけではない閉経前、女性の体のなかでは、毎月妊娠への準備がおこなわれています。生理がすぎたころ、脳下垂体からはFSH(卵胞刺激ホルモン)が分泌され、卵巣で卵胞のもとになる原子卵胞が成長をはじめます。その後、卵巣はエストロゲンを分泌して、これを受けて脳下垂体がLH(黄体化ホルモン)を分泌し、排卵をうながします。さらに排卵後、卵胞は黄体ホルモンを分泌し、子宮内膜が妊娠準備をはじめます。このLHと黄体ホルモンの値が低いと、排卵や着床がうまくいかず、妊娠しづらいということでしょうか。「基準より値が低いのはよくないけれど、値が高ければいいというものでもありません。検査の結果を見て、医師とともに治療方法を考えていきます」(原先生)インターネット上では、LHや黄体ホルモンの値に一喜一憂する人が多く見られます。同じように不妊治療に悩む人の体験を聞きたい気持ちもしますが、不妊の原因は人それぞれ。医師に確認するのがいちばんですね。■アーモンドひとつで妊娠するわけでもないインターネット上で、アーモンドを食べると黄体ホルモンの値が上がるという噂が広がり、アーモンドを食べると妊娠しやすくなるという話を信じてしまう人もいました。「アーモンドに含まれる脂質が黄体ホルモンの原料であることは確かです。しかし、黄体ホルモンの産生量は卵巣の機能により上下します。卵巣機能が低下している方であれば、アーモンドを食べて脂質を摂取しても産生量が増えるとは言えません。そもそも、黄体ホルモンの値が高ければ妊娠するというものではありません。不妊治療をしているなら、病院で適切な治療をして黄体ホルモンの値を安定させるべきです」(原先生)ホルモンの値が高ければいいというものではないのですか?「生理周期に関わる各ホルモンの正常値は、生理周期に合わせ変動します。黄体ホルモンの場合、排卵直後に採血する場合には3pg/ml以上が理想で、排卵の4日目以降に採血する場合には10~15pg/mlが理想です」(原先生)LHが排卵をうながし、さらに黄体ホルモンが子宮内膜を厚くして妊娠しやすくするんですよね。「単純に、LHや黄体ホルモンの値が高ければいいということはありません。お互いのバランスが重要です。したがって、不妊治療では病院で検査をおこなって不妊の原因を探り、ひとりひとりに合った治療を進めていきます」(原先生)ホルモンの値が低いことが不妊の原因だと聞くと、そこだけ見て「とにかくホルモンの値を上げなければ」と思いこんでしまいそうです。医師に確認することで、正しい治療方針が見えてきますね。■妊娠のためには抗糖化作用のある食材を!実際に、妊娠するために避けたほうがいい食材、意識して摂ったほうがいい食材はあるのですか?「妊娠しやすい体づくりには、AGE(終末糖化産物)を避けることも必要です。AGEは老化を促進し、卵巣や卵子、精子の産生に悪影響をあたえます。AGEが多く含まれるフライドポテト、白米、白砂糖は控えたほうがいいでしょう」(原先生)たしかにフライドポテトや白砂糖には、あまり健康によくないイメージがあります。では、老化を防ぐために効果的な食材はあるのでしょうか。「緑茶やビタミンB群を豊富に含む緑黄色野菜には抗糖化作用があり、排卵を改善します。老化物質であるAGEを減らす食材は、排卵にもいいのです。バランスの取れた食生活を心がけることはもちろんですが、サプリで補助しても大丈夫ですよ」(原先生)卵子の老化予防に緑茶が効果的とは知りませんでした。緑茶はカフェインを含んでいるため飲み過ぎは禁物ですが、1日3杯までと決めれば取り入れやすいですね。すぐに試せる情報がわかって安心しました。■変な噂に惑わされないようにするためには不妊治療で不安ななか、ついインターネットなどの情報に惑わされてしまう人もいます。情報に惑わされないためには、どうすればいいのでしょうか。「情報が気になるなら、まずは病院で確認することですね。たとえば当院では、インターネットの情報をプリントアウトして持ってきてもらうようにしています。記憶だけで話すと、記憶違いということもありますからね。プリントアウトしてもらった上で、『これはウソですよ』『これは信じてもいいから、この情報でがんばりましょう』というようにアドバイスします。真偽を確認するには、やはり産婦人科医に聞いたほうがいいですよ」(原先生)不妊治療中は、ストレスから情緒不安定になることも多いもの。インターネット上の情報に惑わされるのも無理はありませんが、間違った噂を信じると、不妊治療が遠回りになってしまうこともあります。わからないことは病院で確認するのがいちばん。ひとりで悩まず、医師を信頼して不妊治療に取り組んでいきましょう。(文/ぱるぱる) 【取材協力】※原利夫・・・医学博士。58年慶応義塾大学大学院医学研究科修了にて医学博士学位を取得。同大産婦人科助手を経て、62年東京歯科大学市川病院講師、平成元年千葉衛生短大非常勤講師となる。平成5年、不妊治療専門クリニックはらメディカルクリニックを開設。専門は生殖生理学、内分泌学、精子学。著書に『図解赤ちゃんがほしい人のための本-二人で治す不妊』池田書店、『不妊治療がよくわかる 元気な赤ちゃんができる本』池田書店など。 【参考】※はらメディカルクリニック※原利夫(2008)『図解赤ちゃんがほしい人のための本-二人で治す不妊』池田書店※不妊にアーモンドやザクロ、ローヤルゼリー?コーヒーは逆効果?-妊活サプリ口コミ※黄体ホルモン(プロゲステロン)とは?増やす薬や注射、食べ物をご紹介!-ママリ
2016年06月27日生涯でスプーン1杯分しか分泌されないとも言われている女性ホルモン。ただ、そのわずかな量が女性の心身に多大な影響を及ぼす。特に生理前のイライラをはじめとする情緒面で、その事実を実感している女性が多い。そして、分泌される量そのものも加齢に伴い減少していくため、年を重ねるごとにイライラや不安感などが増してくる恐れもある。一体、どのようにしてこの「心の不調」と向き合ったらよいのだろうか。ホルモンに詳しいAACクリニック銀座の院長・浜中聡子医師に伺った。○女性ホルモン減少+ストレスで情緒不安定に「エストロゲン」(卵胞ホルモン)と「プロゲステロン」(黄体ホルモン)の2種類がある女性ホルモンは、生理周期に合わせてこの2つの量が変動する。生理前にはどちらも分泌量が少ない状態になっているため、心身にさまざまな変調が出てくる。身体面で言えば「生理痛」「小じわ増加」「薄毛」などが女性ホルモン減少に伴うトラブル。一方、精神面ではどのような症状が出るのかを下記にまとめた。女性ホルモン不足による症状不眠 / 記憶力低下 / 判断力低下 / イライラ感の増加 / 憂鬱(ゆううつ)感 / 意欲低下など「私たちのクリニックにはイライラやうつ、意欲低下、疲れやすさなどに心の不調を絡めて診察にいらっしゃる患者さんが多いです。イライラのように気分の波について相談される方もいらっしゃれば、意欲が低下し慢性的に落ち込んでいることを悩まれている方もいらっしゃいますし、急に涙もろくなるケースもあるなど本当にいろいろです。往々にして、さまざまなストレスを抱えていて、それが複数重なったときに女性ホルモンの減少も相まって、このような症状が出るのではないでしょうか」。ストレスのトリガーは仕事やパートナー、子供、親など幅広い。どれか1個だけなら耐えられるが、ストレスの要因が2個、3個と積み重なってくると、その負担に耐え切れないこともあるという。その結果として眠れなくなったり、不安に襲われたり、パニック症状や抑うつ状態になったりする患者もいる。また更年期が近づき、女性ホルモンや成長ホルモンの分泌が恒常的に少なくなってきた年齢になると、免疫力が落ちてくる。すると疲れが取りにくくなるため、だるさや倦怠(けんたい)感も心の不調として現れるようになる。○30~40代はダブルケアから来るストレスにも注意精神面の不調を加速させる因子であるストレスに焦点を当てると、30~40代の女性は注意が必要だと浜中医師は話す。この年代の女性は、まず自分自身が忙しい。仕事や家事に勤しむ女性もいれば、朝活などのさまざまなレクチャーや自分磨きに励む女性もいる。婚活に精を出す女性もいるだろうし、友人との時間を大切にする女性だって多いはずだ。このように「自分自身が多忙」という状況に加え、年齢的に育児と介護という「ダブルケア」にも直面する。親と子供の両方向から負荷がかかれば、自身の負担感は一気に増す。「みんな一番つらいのは大抵、人間関係ですよね。自分のこととは違って、思い通りにいかないことが山ほどありますから。ある意味、自分のことのほうがいくらか楽なんです。そこのやりにくさがストレスとして出てくるのでしょうね」。もしも特定の人物がストレッサーとなっているのであれば、時にはその対象から自分を物理的に離すことも必要。育児がしんどければ、週末に夫や実家に子供を預けることも場合によってはよい。親の介護に苦労しているならば、短期のデイサービス利用を選択するのも手の一つだ。とにかく、自分がリフレッシュできてストレスフリーになれることが重要なのだ。そのうえで、バランスのよい食事や定期的な運動などで女性ホルモンの減少を抑えていくことができれば、心の不調に悩まされるリスクも減っていくだろう。※写真と本文は関係ありません○記事監修: 浜中聡子(はまなか さとこ)医学博士。北里大学医学部卒業。AACクリニック銀座院長。米国抗加齢医学会専門医、国際アンチエイジング医学会専門医などの資格を多数取得。アンチエイジングと精神神経学の専門家で、常に丁寧な診察で患者に接する。
2016年06月24日●女性ホルモンが体に与える影響は多岐にわたる女性の体と心に大きな影響を与える女性ホルモン。言葉は聞いたことがあり、なんとなくその意味を知っている女性も少なくないだろうが、きちんとその役割を理解しきれているだろうか。特に女性の場合、50歳を前後にして必ず「閉経」というイベントを迎えるため、きちんと女性ホルモンと向き合うことは必要不可欠といえる。そこで本稿では、ホルモンに詳しいAACクリニック銀座の院長・浜中聡子医師の解説をもとに、「女性ホルモンの減少が体に及ぼす影響」について紹介する。○2種類の女性ホルモンの違いを知るそもそも、女性ホルモンには「エストロゲン」(卵胞ホルモン)と「プロゲステロン」(黄体ホルモン)の2種類がある。生理が終わると排卵をコントロールするエストロゲンが徐々に分泌され、およそ2週間後にピークを迎えて排卵を終えた後、エストロゲンの量も減少する。入れ替わるようにプロゲステロンの量が増えていき、28日前後の周期で来る生理を前に次第に減少し、生理を境にまたエストロゲンが増えていくという仕組みで、生理前は2つの女性ホルモン共に分泌量が低くなる。分泌量そのものは20代でピークを迎えて漸減していき、40代後半から50代前半にかけて一気に減少し、閉経期を迎える。ではこの2種類の女性ホルモンが不足してくると、体には一体どのような変化が訪れるのだろうか。下記に代表例をまとめたので参考にしてほしい。女性ホルモン不足による症状生理痛 / 乳房痛 / セルライト悪化 / 下腹部や太ももへ脂肪が付きやすくなる / 小じわ増加 / 骨がもろくなる / 薄毛 / 脂質代謝力減少 / ほてり(主に更年期障害) / ホットフラッシュを含む発汗(主に更年期障害)など「体の不調ということでいえば、30~40代の女性であれば生理痛が多いです。『生理休暇というのを聞いたことがありますが、とてもじゃないが取得できません』と相談されてくるなど、痛みがひどくても我慢されてらっしゃる方もいらっしゃいます。更年期の女性で目立つのは、ほてりと発汗ですね」と浜中医師は語る。その他では「おなかが緩くなる」「胸に張りが出てくる」などもあるという。○生理の影響を受けやすいのはエストロゲン先述の生理周期でいえば、2つの女性ホルモンにおいてエストロゲンの方が影響を受けやすい。エストロゲンは「女性らしさ」と結びついている部分が大きく、「髪をつややかに保つ」「肌に潤いを持たせてしわを少なくする」という作用を持つ。一方で女性ホルモン減少は慢性的な疾病にも関わってくるため、年齢を重ねてきたら要注意。脂質代謝が下がれば高脂血症や動脈硬化のリスクも上がるし、骨粗しょう症は寝たきりの原因にもなる。「さらに女性ホルモンは脳の機能にも関わってきます。アルツハイマー型認知症はエストロゲンレセプター(受容体)との関連性がこれまでの研究で指摘されており、女性ホルモン量が多い方が脳の機能が安定します」と浜中医師。このように、女性ホルモンが体に与える影響は多岐にわたる。●キーワードは「食」と「ストレスフリー」これらの体に現れる不調を少しでも和らげるためにできることについて伺ったところ、その一つに「食」というキーワードが浮かび上がった。食生活で言えば、たんぱく質やビタミン、ミネラルをしっかりと摂取したうえで、脂質をなるべく減らすようにする。場合によってはサプリメントやハーブの助けを借りるという選択肢もあるという。「サプリメントで言えば、大豆イソフラボン配合の製品や場合によってはプラセンタもありえます。ハーブではブラックコホシュやレッドクローバーなどですね」。アメリカのハーブであるブラックコホシュは『ファイトエストロゲン』と呼ばれ、「ホルモンにしっかり作用するものを摂(と)ることで、エストロゲンと同様の効果が期待できる」と現地で人気があるとか。もう一つのキーワードとしては「ストレスフリー」。運動で汗を流したり、リラックスしたりすることも女性ホルモンにとっては重要だ。「リラックスという意味でヨガをやったり、アロマテラピーをやったりと人それぞれの方法で自律神経を整えましょう。現代人は過労を放置しない、つまり『ストレスをためすぎない』ということに気をつけてほしいですね。ストレスがたまることで免疫力も落ちますし、ホルモンの分泌も抑えられてしまうので」と浜中医師は指摘する。○女性ホルモン減少の"サイン"を見逃さない生理周期に伴う体の不調は自分で把握しやすいが、明らかにそのサイクルから外れたところで今回紹介したような症状が出てきたら気をつけよう。それは女性ホルモンの分泌量が恒常的に減ってきていることの"サイン"だからだ。骨や脳機能は別として、毎日鏡を見ている女性ならば髪や肌の異常は比較的すぐに気づくはずだが、「その時」の到来を少しでも遅くできるよう、毎日の食事やメンタルヘルスに気をつけて日々の生活を過ごそう。※写真と本文は関係ありません○記事監修: 浜中聡子(はまなか さとこ)医学博士。北里大学医学部卒業。AACクリニック銀座院長。米国抗加齢医学会専門医、国際アンチエイジング医学会専門医などの資格を多数取得。アンチエイジングと精神神経学の専門家で、常に丁寧な診察で患者に接する。
2016年06月23日植物のなかには、女性ホルモンの“エストロゲン”と似た働きをする「女性ホルモン(エストロゲン)様作用」「植物エストロゲン」という、美肌づくりをサポートしてくれる物質があります。大豆に含まれるイソフラボンをはじめ、こうした植物を美容に活用すれば、さらに輝く肌を手に入れられるかもしれません。■生命の果実といわれる「ザクロ」原産地のペルシャ地方では「生命の果実」といわれ、不老不死の薬として知られています。エストロンという成分に女性ホルモン様作用がありますが、じつは種に含まれているのだとか。そのため、ジュースやザクロの果汁と砂糖から作られるグレナデンシロップでは効果が期待できないかもしれません。生のザクロを食べるときには、種ごといただきましょう。少し苦味があるので、種を食べることに抵抗がある場合は、ザクロの種子エキスを使ったサプリメントや、種ごとパウダーにしたものがおすすめです。フリーズドライや冷凍ザクロも食べやすくなっています。 ■抜け毛や白髪予防には「ホップ」ビールの原料でもあるホップにも、女性ホルモン様作用があるそうです。中年以降の女性が悩みがちな抜け毛や白髪予防に効果が期待でき、育毛剤に配合されることも。髪の状態が気になるときは、発泡酒や第三のビールよりも「ビール」を選ぶようにしましょう。しかし、いくら美容効果があるといっても、飲みすぎるのは考えもの。ビールは適度に楽しみつつ、ホップエキスを配合したサプリメントを利用すると効率的です。 ■生理痛や更年期におすすめ「アロマオイル」アロマオイルにも、女性ホルモン様作用があるといわれる植物が使われています。●クラリセージPMSや更年期障害など、女性特有の悩みに効果的なのだとか。●フェンネル生理痛などの症状のほか、母乳の出がよくなるといわれています。●イランイラン「感応的な香り」とも評されるオイルで、女性ホルモンのバランスを整えるそう。日本の食卓にはほとんど並ぶことのない植物が多いので、サプリメントや化粧品を活用するのが効果的。ただし、妊婦や授乳中のママには悪い影響を及ぼす可能性もあるので、医師などの専門家に相談してから使用するようにしましょう。
2016年06月12日ニューバランス(New Balance)とアーバンリサーチ ドアーズ(URBAN RESEARCH DOORS)のコラボレーションシューズが登場。2017年6月17日(土)より全国のアーバンリサーチ ドアーズの店舗にて発売される。なお、オンラインストアにて先行予約を受け付ける。モデルにした「620」は、1980年に発売され“空気よりも軽いランニングシューズ”と称されたスニーカー。今回アーバンリサーチ ドアーズが素材やカラーリングを別注。アウトソールにあえて採用したガムソールがポイントとなっており、ボディ部分のメッシュを大きくすることで、より優れた通気性と快適な歩行をサポート。また、かかとやサイドのNマークロゴも含むアッパー部分をブラックに染め上げ、スタイリッシュで上品なイメージのカラーリングにした。サイズは、メンズもレディースも履けるユニセックス展開だ。 【商品詳細】ニューバランス×アーバンリサーチ ドアーズ「CM620」発売日:2017年6月17日(土)※アーバンリサーチ オンラインストアでは、6月16日(金)より販売開始。価格:11,880円(税込)取り扱い:アーバンリサーチ ドアーズ各店、アーバンリサーチ各店、アーバンリサーチ オンラインストア※取扱い店舗は予告なく変更する場合あり。サイズ:・メンズ 26.0 / 26.5 / 27.0 / 27.5 / 28.0・ウィメンズ 22.5 / 23.0 / 23.5 / 24.0 / 24.5
2016年06月12日幸せホルモンといわれる「セロトニン」、一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。その効果は、美容にも大きく影響しています。セロトニンの効果と分泌されるタイミング、セロトニンの分泌を増やす方法などを紹介します。■心のバランスを整えるセロトニンセロトニンは、心のバランスを整える作用のある伝達物質です。不足するとうつ病や不眠症になるなど、心の安定に大きく関係していることから「幸せホルモン」と呼ばれています。セロトニンは、腸に約90%、血液中に約8%、脳内に約2%が分布されているそうです。そのため、心の安定だけでなく、身体のさまざまな部分に作用しています。腸内では、消化を助ける働きをします。分泌が多過ぎると下痢になり、分泌が少ないと便秘に。また、血中では止血や血管の収縮作用があり、肩こりや偏頭痛の原因のひとつといわれています。脳内のセロトニンは、体内時計の調整に作用し、活発な状態にキープします。喜びや快楽を司る「ドーパミン」と、恐怖や興奮を司る「ノルアドレナリン」の暴走を抑えて衝動行動や依存症を抑制し、精神の安定を保ちます。このほかにも、記憶力や学習効果にも影響しているといわれています。セロトニンが不足すると、感情を抑制できず不安定になるため、些細なことで落ち込んだり、怒りやすくなるようです。また、セロトニンの不足は睡眠ホルモン・メラトニンの不足にもつながり、眠りが浅くなったり眠れなくなったりします。逆に、強いストレスによる疲労を癒すため、いくら寝ても眠い過眠の症状が出ることも。さらにセロトニンは、食欲にも関連しています。不足すると太りやすくなるともいわれているのです。睡眠不足は、食欲増進ホルモン「グレリン」の分泌を促し、食欲抑制ホルモン「レプチン」を抑制します。また、睡眠不足やストレスによる食欲は、手っ取り早く栄養を補給するため脂肪分や糖分を強く欲します。 ■セロトニンが不足する3つの原因と増やし方セロトニンは、体内で合成される物質のひとつ。しかし、過度なストレスや生活習慣の乱れが長期的に続くと、セロトニンの合成が追いつかなくなり、不足してしまいます。セロトニンが不足する主な原因は、「慢性的な運動不足」「太陽の光を浴びない」「栄養の偏り」の3つ。これらの原因をなくしていくことで、セロトニン不足を防ぐことができます。<セロトニンの増やし方>●生活リズムを整えるセロトニンは日中に分泌されるため、昼間に活動する生活習慣に整えることで分泌を促進。太陽の光を浴びると、セロトニン神経が活発化し、作用が正常化する利点もあります。●バランスのとれた食事を心がけるセロトニンの材料となる必須アミノ酸「トリプトファン」と、分泌を促すビタミンB6を積極的に摂取しましょう。トリプトファンが豊富な食べ物は、バナナ、乳製品、ナッツ類、納豆などの大豆食品、そば、赤身魚など。ビタミンB6は、サンマやニンニクに多く含まれます。●リズム運動をするリズム運動には、セロトニンの分泌を促す作用があり、セロトニン神経を鍛えることもできます。●思いきり笑い、思いきり泣く笑うことやスキンシップをとることは、ストレスを和らげる効果があります。また、泣くことにもストレスを軽減する効果があります。■セロトニンの3つの美容効果セロトニンが充分に満たされていると、主に3つの美容効果が期待できます。1.肌がキレイになる腸内環境が整うことと睡眠が充分に取れることで、肌がキレイになります2.痩せやすくなるストレスや睡眠不足による過食が抑えられます3.笑顔が増える精神が安定することで、幸福感を感じやすくなり笑顔が増えますキレイな女性に近づくためには、セロトニンが不可欠。心の病気を防ぐためだけでなく、いつまでもキレイでいるためにセロトニンを増やす生活を心がけましょう。
2016年06月02日ニューバランス(New Balance)の本格的なスケートライン「ニューバランス ヌメリック(new balance numeric)」が、2016年7月に日本上陸。ニューバランス ヌメリックはニューバランスから発信されるパフォーマンス フォーカスのスケートライン。本国アメリカでは2013年から始動し、2015年に本格的に展開がスタートした。ブランドにおいて初となるアクション スポーツラインであるニューバランス ヌメリックは、100年以上の歴史の中で培ったテクノロジーを融合し、高いアクティビティをサポートする。販売予定の商品詳細や販売店などについては、7月以降に情報が解禁される予定だ。【概要】ニューバランス ヌメリック(new balance numeric)日本上陸時期:2016年7月【問い合わせ先】株式会社ニューバランス ジャパン お客様相談室TEL:0120-85-0997
2016年05月31日今のうちに対策方法をチェック2016年5月23日、株式会社資生堂の草場健太郎氏と香山真紀氏が汗とニオイ対策および化粧崩れ対策の方法を同社のプレスリリースにおいて公開した。季節は初夏を迎え、汗ばむ日が多くなってきた。梅雨前線も北上してきており、もうすぐ不快指数の高い梅雨が訪れる。その前に汗とニオイ対策や化粧崩れ対策の方法を知っておく必要がある。汗とニオイ対策世間では「汗は臭い」というイメージが定着しているが意外や意外、汗は無臭なのだ。しかし、汗をかいた日の洋服は臭い。汗を臭いものに変えてしまうのは肌表面に住むニオイ菌だ。この細菌は汗に含まれる脂質やタンパク質を分解してニオイの元になる脂肪酸などを作り出す。汗とニオイを抑えるには「汗の量を増やさない」「体を清潔に保つ」「消臭する」ことが大切。携帯用ボディーシートを携帯しておけば汗をかいても体を清潔に保つことができる。また、スーツや靴などもニオイの原因になりやすいため、消臭しておくといいだろう。化粧崩れ対策化粧崩れを防ぐために気をつけなければならないポイントはメーク前のスキンケア。夏場は肌の乾燥を自覚しにくいためスキンケアを簡単に済ませようとする人が多いが、丁寧なスキンケアによって肌の水分と油分のバランスを整えておくことが大切。また、化粧下地の選び方にもポイントがある。化粧下地には様々な種類があるが、肌の悩みに合ったものを選ぶといいだろう。肌のコンディションは日によって異なるため、何種類か試して自分に合うものを探すのがベター。ベースメークの要であるファンデーションはさらりとした使用感の春夏用か皮脂吸着効果のあるオールシーズンタイプがおすすめ。パウダーでもリキッドでも薄く均一にのばして塗るのが鉄則だ。(画像はプレスリリースより)【参考】株式会社資生堂プレスリリース
2016年05月26日野村不動産ライフ&スポーツは6月1日、女性専用スタジオ第1号店となる「メガロス ルフレ 恵比寿」(東京都渋谷区)をオープンする。同店は、女性特有の不調や悩みの改善に着目したスタジオ。「女性ホルモンのバランスや女性特有の不調・悩みを改善できる場所」というコンセプトで展開する。同社は4月4日~7日、30~50代の女性500人(スポーツクラブに通ったことがある/通いたいと思っている/1年以内に通ったことのある)を対象に、インターネットにて女性特有の身体的悩みがあるか尋ねた。すると、89.4%が「ある」と回答。「症状が何もない」は10.6%にとどまった。特に多い症状について聞くと、「肩こり・腰痛」(57.6%)、「冷え」(38.0%)、「便秘・下痢」(33.8%)が多かった。そのほか、「イライラする」「PMS(月経前症候群)」「生理痛」といった回答も寄せられた。女性特有の身体の不調や悩みに対し、何か対策はしているか尋ねたところ、37.8%が「したいけどやり方がわからない」、36.0%が「していない」と答えている。同店では、このようなニーズに対応するため、一人ひとりに対して定期的なカウンセリングを実施。それぞれに合ったプログラムを提供する。プログラムは、メガロスウーマンズライフ パートナードクターである婦人科医の高尾美穂医師が、女性のライフステージやライフスタイルにあわせて監修するという。女性としての「うるおい」と内面の輝きを維持するためのボディメンテナンスも提供。毎月、定期的に行う「パーソナルコンディショニング」(デイ会員除く)で、その効果をスタッフとともに確認できるとのこと。ホットヨガ専用スタジオも備えており、冷えやむくみ、生理痛などの改善に効果的と言われるホットヨガを体験することができる。また、NY生まれの反重力フィットネス「アンティグラビティフィットネス」の専用スタジオも登場する。身体を逆さまにし自重と重力を利用することで、背中の骨と骨の間が開き、常にかかっている圧迫が軽減できるという。腰痛の改善や、内臓器官のリフレッシュ、アンチエイジングなどに効果的とのこと。そのほか、スムージー用野菜やフルーツを販売する「ベジオベジコ」と、メガロスの管理栄養士が共同で考案したスムージーも販売する。ルフレ ゴールド会員は、レッスン(フリー制)、毎月1回のパーソナルコンディショニング、レンタルフルセット(ウェア上下、タオル)、水素水付き。メガロス全店利用も可能。利用料は3万1,000円(月額)。レギュラー会員は、レッスン(フリー制)、毎月1回のパーソナルコンディショニング、レンタルタオル、水素水付き。利用料は2万2,000円(月額)。デイ会員は、レッスン(フリー制 / 平日10~18時に限る)、レンタルタオル、水素水付き。利用料は1万5,000円(月額)。※価格はすべて税別
2016年05月14日●大豆イソフラボンの効果のほどは?女性ならば、誰しもが「いつまでもきれいに若々しくいたい」と思っていることだろう。そのために欠かせないのが女性ホルモン。ところが、女性ホルモンの分泌量は20代後半をピークとし、次第に減っていく。どれだけアンチエイジングに力を入れていたとしても、30代後半には確実に減少し始めるのが自然の摂理だ。そのため、減少した分を「女性ホルモンによい」などとうたわれる食べ物やハーブティー、アロマなどで補おうと努力している女性もいるはず。だが、本当にこれらのもので女性ホルモンを増やすことができるのだろうか。ホルモンに詳しいAACクリニック銀座の院長・浜中聡子医師に伺ってみた。○女性ホルモンによい食事まず、食事面からだ。「大豆イソフラボンが女性ホルモンにはよい」と言われているのを聞いたことはないだろうか。実際、大豆イソフラボン由来の成分配合食品を摂取している女性に話を聞いてみると、体感がよいという人も少なくない。ただ、浜中医師は女性ホルモンにとって最もよいのは「栄養バランスのとれた食事」と力を込める。「例えば、ビタミンB6は女性ホルモンの一つ・エストロゲンの代謝によいと言われていますが、ビタミンB1、B2、B6、B12はそもそもお肌によいという前提があるわけです。特にB6は、女性ホルモンというより皮膚とか粘膜によい。何か一つの食品や栄養素を取り上げて『これがよいです』というよりも、低脂肪・高たんぱくでビタミンやミネラルを含む食事をする、ということしかないですよね」。大豆イソフラボンやビタミンB6、亜鉛などの単体ばかりを摂取するのではなく、あくまでも健康的な栄養バランスを追い求めることが肝要。「これさえ食べておけば女性ホルモンが増える」なんていう"魔法の薬"はないというわけだ。さらに食事面について言えば、インスタント食品の摂取はホルモンバランスに悪影響をおよぼす恐れがあるという。化学調味料が入っているものは、成長ホルモンの妨げになるという科学的知見が得られており、自律神経にも不調をきたす。とはいえ、すべての食事をオーガニックにするのも難しい。「コンビニエンスストアで食品を買う際や、外食が続くときにどういう工夫をしたらよいか自分なりに考えるところから始めてみましょう」。●「恋をすると女性ホルモンが増える」は本当か○アロマやハーブはどうかでは、ハーブティーやアロマに女性ホルモンの分泌を促す効果はあるのだろうか。浜中医師は、これらのアイテムは間接的に女性ホルモンの分泌に関与しているのではと推測する。「要はこういった香りでリラックスして、自律神経の緊張をほぐしましょうということではないでしょうか。例えば、ハーブでいえばブラックコホシュとかレッドクローバーとかは、医者処方で一定量を更年期治療に使うということはあります。海外のホメオパシー(「同種のものが同種のものを治す」という概念に基づく治療術)専門の医師などは、『女性ホルモンの分泌を促す』と使用することはあるでしょうが、つまりは女性ホルモンの分泌を妨げるような存在を取り除きましょうということです」。ハーブやアロマといったアイテムがきっかけとなってリラックスできれば、ホルモンバランスの乱れの改善につながる。この現象は「女性ホルモンが増加する」というよりも、「何らかの要因で一時的に減少した女性ホルモンの分泌量が、正常時に戻った」といった方が正しいだろう。○「健康的な生活」が"王道"そして、最後に恋愛と女性ホルモンの関係についても触れておこう。「恋をすると女性ホルモンが分泌されてきれいになる」といった趣旨の話を聞いたことがあるかもしれないが、こちらも科学的根拠には乏しいという。「過度のストレスが慢性化して生理不順になると、女性ホルモンのバランスが崩れているということになります。そんなときに素敵な男性を見つけて恋をして、『この人によく見られよう』と健康面に気を配りだしたところ、生理も順調に来るようになった……というのを『恋で女性ホルモンの分泌が促される』というように言っているのではないでしょうか。実際、ホルモン濃度の数値を計って大幅に改善されたということは、そんなにないと思います」。今回紹介した大豆イソフラボンやハーブ、さらにはサプリメントなどで、体調改善を実感している人もいることから、「トライする価値はあると思います」と浜中医師は話す。それでも、女性ホルモンにとって最も大切なのは「バランスのよい食事」「適度な運動」「十分な睡眠」「低ストレス状態の維持」などであり、これらをトータルで行うことが"王道"であると覚えておこう。※写真と本文は関係ありません○記事監修: 浜中聡子(はまなか さとこ)医学博士。北里大学医学部卒業。AACクリニック銀座院長。米国抗加齢医学会専門医、国際アンチエイジング医学会専門医などの資格を多数取得。アンチエイジングと精神神経学の専門家で、常に丁寧な診察で患者に接する。
2016年04月26日必ずしも男は若い女性に弱いかというと、実はそうでもありません。バランスのとれた“ちょうどいい”アラサー女性はモテます。すでに彼氏がいるあなたは、結婚を意識させるために“ちょうどいいアラサー”を目指してみてはいかがでしょうか?。そこで今回は、30代の女性が心がけたい5つのポイントを紹介します。■艶やかさと軽い色気実質的なケアは当然のこと、仕草や見せ方にも気を配る必要があります。アラサー女性が磨くべきパーツは手と首のライン。ハンドケアやネイルケアを施し、鎖骨から首にかけてのラインをキレイに見せる努力が大事。ほかにも重視するパーツはありますが、まずはこの2つを徹底しましょう。■ブランド志向はNGたとえブランド品でなくても、似合っていて品よく着こなせていれば問題ないのが男の価値観。つまり、センスが基準。反対に、高価なアイテムやファッションにハイブランドが目立つ女性は金がかかりそうなイメージだからちょうどよくないわけです。■ゆっくり喋る会話のテンポアラサー世代の女性が意識的に注意したいのが話すスピードとトーン。低すぎない声のトーンと、心地よいリズムでゆっくり喋ると耳障りが悪くなくてちょうどいい具合。喋るテンポが速いとせっかちなイメージを与えてしまいますから、余裕とゆとりを感じさせてスロートークするくらいがベストです。 ■心地の良い聞き上手適度なリアクションと返答で共感を示し、会話のペースを自然と相手に合わせられる女性は好印象。自分中心で話したいことをポンポン話しまくるのは、お世辞にも“ちょうどいい”とは言えません。“心地のよい聞き上手”を目指してみましょう。■家庭的なイメージが湧きやすい “家庭的なイメージ”が湧きやすいのもポイントのひとつ。言動や印象から家庭的な雰囲気が感じられない女性は対象外。何気ない気配りや言葉で家庭的な印象を与えられる女性こそ、“ちょうどいいバランス”が漂う理想的なアラサー女性と言えそうですね。抜群のスタイルや見とれるような美貌じゃなくても、男の人の目に魅力的に映るはずです。すでに恋愛中の女性は積極的に“ちょうどいい”アピールを彼にして、プロポーズしたくなるような気持ちにさせてみてはいかがでしょうか。大胆な色気やテクニックは必要ありません。大切なのは、居心地の良さを感じさせること。少しずつマスターして、アラサー女性の魅力を底上げしたいですね。
2016年04月11日おなかの中に胎嚢(胎のう)という赤ちゃんの袋が見える頃になると、妊婦さんの心や身体にも色々な兆候があらわれてきます。「なんとなく身体がだるい」「胃がむかむかする」といった不快感を感じることもあるでしょう。 これは妊娠を維持するためのヒト絨毛性ゴナドトロピン(hCG)が活発に分泌されるため。このホルモンの分泌量で妊娠を判定するのが妊娠検査薬です。市販の妊娠検査薬は妊娠3~4週でも判定可能ですが、子宮外妊娠などのケースも「陽性」と出てしまいます。正常な妊娠かどうかを確かめるためにも、産婦人科を受診しましょう。産婦人科を受診しても、思っていたより排卵が遅かったりすると、胎芽や心拍を確認できないことがあります。妊娠週数のズレが原因ならば、後日改めて検査すれば妊娠を確認できます。しかし、中には流産ということも。流産は全妊娠の約15%に起こることで、そのうち約80%が12週未満。これらの流産のほとんどが胎児の染色体異常によるもので、妊婦さんのせいではありません。残念ですが、自然界では避けがたいことなのです。妊娠2ヶ月に起こる症状月経が来ないなるべき生理にならず、高温期が続くのは明らかな妊娠の兆候。身体が熱っぽい、だるい黄体ホルモンが急激に増えると、眠気や胸の痛みを感じることも。感情が不安定になる怒りっぽくなったり、泣きたくなったり。妊娠中で一番不安定な時期。妊娠2ヶ月にやること・気をつけることお酒とタバコはキッパリやめるお酒とタバコは絶対にNG。彼や周囲の人にも協力してもらいましょう。のんびり、ストレスをためないだるさや眠気は赤ちゃんからの「ゆっくりして」のサインです。積極的に葉酸を摂取する神経管閉鎖障害の発症リスク低減のためにもこの時期の葉酸摂取は大切。基本は食事から。サプリメントは補助で。 赤すぐ妊娠情報
2016年04月04日女性ホルモンのバランスが崩れ、女性らしさが薄れていく“オス化”。「体がこってガチガチになり、肌もごわごわと硬い」「分刻みのスケジュールに追われていつも緊張状態」「お洒落や恋、セックスにも興味なし」。そんな状態が続くと、更年期でもないのに抜け毛がひどくなったり体臭が気になり始めることも…。では、どんな生活習慣によってオス化が進行していくのでしょうか?オールハンド施術で骨格や筋肉を整え、女性の美しい体を追求してきたプロボディデザイナーの益本香織さんに話を聞きました。PC、スマホ依存「女性は副交感神経優位の生き物」という話は、前回(2月10日掲載『「オス化」の危険度チェック!放っておくと体臭にも影響が・・・』)の記事でも紹介しました。女性は本来、リラックスした状態をつくる副交感神経が長い時間働いている生き物です。しかし現代では、活発に行動するときに集中力や緊張状態をつくる交感神経が優位に働いている女性が多いようです。このことが、女性ホルモンのバランスを崩す原因に・・・。「PCやスマホの明るい画面を見ていると、脳が休まらず、いつまでたっても交感神経優位の状態が続きます。副交感神経優位のリラックスした状態になるには、深く呼吸し空気を体内に取り込むことが大切です。しかし、PCやスマホを見ていると気づかないうちに猫背になり、お腹や胸は縮こまってスタイルが悪くなる原因をつくる上、呼吸はどんどん浅くなってしまいます。夜になったらブルーライトを放つ画面から離れて、眠る前にゆっくり深呼吸!これだけで、心身の緊張はほぐれますよ」(益本さん)食事を抜く「無理なダイエットや忙しさのせいにして、食事を抜いてしまうのはNG!女性ホルモンの分泌を妨げ、男性ホルモン優位のオス化を進行させてしまいます。生理の周期によって、食欲のあるときとないときの波があるのは本来の女性らしい状態。流行りのダイエット情報をうのみにしたり、カロリーを気にして食べる食べないを決めるのではなく、体の感覚に意識をむけて体が欲するものを体が欲するときに食べていれば、その人のホルモンバランスにあった食事&食事のタイミングになっていきますよ。また、オス化予備軍の方にありがちな、ストレス過多でやたらと甘いものが欲しいといった場合は、安いものをたくさん食べるのではなく、デパートや専門店で丁寧につくられた質のいいものを選びましょう。または芋、栗、かぼちゃ、フルーツなど天然の甘味にすると少量で満足することが多いのでオススメです」(益本さん)スキンシップの不足「女性ホルモンのバランスを整えるには、リラックスした時間を持つことがとても大切。そして、その一番いい方法が肌に触れることです。パートナーとのスキンシップはもちろん、自分で自分の体に触れるだけで、心身はリラックスしていきます。“スキンシップをする時間や機会なんて持てない!”と、肌に触れない時間が長くなればなるほど肌やボディはガチガチになり、女性らしい柔らかさはどんどんなくなっていきます。入浴中に体をなでる、泡をたっぷりつけて洗う、ボディクリームでケアするなど、自分で自分の肌を労わりながら肌に触れる時間をつくってください」(益本さん)全身鏡を見ない「鏡の前で、自分のボディラインをしっかり見ていますか?顔以外ほとんど見ないという方は、外見に無頓着になっている証拠。毎日、自分の体を見ていればボディラインなどの小さな変化に敏感になりボディケアへの意欲もわいてくるはず。女性の体って想像以上に乙女なんですよね。見ない、触れないといった無視をされることでスネてしまうもの。毎日全身を見て意識をおいてあげるだけでも変化してくるんです。体を労わることで心身ともにリラックスし、“恋したい”“誰かに触れたい”という気持ちも生まれてくるかもしれませんよ」(益本さん)忙しさのあまり食事を抜いたり、パートナーとのセックスをおざなりにしてしまったり、ボディケアに時間をかけなかったり……。ダメとはわかっていても、ケアしなくちゃと思うことが負担という方もいるかもしれません。でも「自分で自分に触れる」「鏡を見て体の変化を観察する」などは、一人でもできるし、今日から始められることですよね。仕事やライフスタイルを変えることは難しくても、毎日のちょっとしたケアで、心も体もリラックスさせることができるんですね。次回は「オス化を防ぐ方法」として、益本流・本来の女性らしさを取り戻すヒントをご紹介していきたいと思います。【益本 香織(ますもと かおり)】プロボディデザイナー ・アフェクティブバストセラピスト。パートナーに選ばれ続ける、愛されボディづくりの専門家。女性らしい曲線美とやわらかな質感をオールハンドでうみだし、愛される大人の女性のボディづくりを応援している。
2016年02月24日最近、メディアなどで「エクオール」という成分が話題になっています。「女性ホルモン」「女性の健康」といったキーワードとセットにして語られることが多いので、女性なら耳にしたことがある人もいるのでは? 今回は、エクオールとはどんなもので、なぜ今、女性たちから熱い視線を浴びているのか探ってみましょう。○加齢とともに女性ホルモンは減少エクオールについて語る前に、まず、女性ホルモンの働きと年齢による分泌量の変化についておさらいしておきましょう。女性ホルモンには、エストロゲン(卵胞ホルモン)とプロゲステロン(黄体ホルモン)の2種があります。これらのホルモンがバランスよく分泌されると、月経・排卵を起こし、妊娠・出産をすることができます。特に“美人ホルモン”とも呼ばれるエストロゲンは、女性の健康には不可欠な成分。妊娠・出産のための体に整えるだけでなく、肌のうるおいや豊かな髪など、女性らしさの元となるほか、骨や血管を守り、自律神経や脳の働きにも関わっています。ところがエストロゲンは、30歳頃をピークに次第に減っていき、閉経を迎える50歳前後には一気に減少してしまいます。その影響で起こるのが、更年期障害。その症状は、肩こりや腰痛、頭痛、冷え、ほてり、月経不順、疲労感など多岐にわたります。○エクオールは「大豆イソフラボンの代謝物」更年期症状を改善する方法としては、ホルモン補充療法(HRT)や漢方薬の服用が一般的ですが、既往歴(これまでの病歴)によってはホルモン剤が使えない場合もありますし、漢方薬は体質によって効き方に差があります。そこで、新しい改善法として注目されているのがエクオールなのです。エクオールは、大豆に含まれる大豆イソフラボンのうち「ダイゼイン」が、腸内細菌の力で変化して生まれる成分で、エストロゲンによく似た働きがあることがわかっています。エクオールを摂取することで、更年期症状や閉経後の骨粗しょう症を改善する効果が期待でき、有用性について多くの臨床データが報告されています。○大豆を食べるだけじゃダメ!?「エクオールは大豆イソフラボンが変化してできる」と聞くと、多くの人が「じゃあ、大豆製品をとればいいんだ! 」と思うはず。しかし、ここで1つ注意点があります。それは、いくら大豆や大豆製品を食べても、体内にダイゼインをエクオールに変化させる腸内細菌・エクオール産生菌がなければ、エクオールはつくられないということ。そして、エクオールを産生できるか否かは人によって異なります。現在では、エクオール含有食品(サプリメント)が発売されているため、体内でエクオールをつくれなくても、サプリメントで補うことが可能です。体内でエクオールをつくれる人でも、食生活や体調によってはエクオールが不足することも考えられるので、40歳以上の女性は、更年期症状の緩和や予防も兼ねて、エクオールのサプリメントを習慣的に摂取してみてもいいかもしれません。その際には、用法・用量を守ることや、あわせて健康的な食事で他の栄養分もバランスよくとることが大切です。もともと大豆イソフラボンには、更年期症状や骨粗しょう症の予防効果があるという説がありましたが、ダイゼインのままよりもエクオールに変化させてから体内に吸収したほうが、より高い効果が得られると言われています。さまざまな可能性を秘めたエクオール、注目を集める理由がわかってきたのではないでしょうか。ただし、前述の症状が日常生活に支障をきたすほど深刻な場合は、症状を改善するためにも、ほかに病気が潜んでいないか調べるためにも、一度婦人科を受診するようにしてください。※画像は本文と関係ありません○記事監修: 善方裕美医師日本産婦人科学会専門医、日本女性医学会専門医1993年高知医科大学を卒業。神奈川県横浜市港北区小机にて「よしかた産婦人科・副院長」を務める。また、横浜市立大学産婦人科にて、女性健康外来、成人病予防外来も担当。自身も3人の子どもを持つ現役のワーキング・ママでもある。主な著書・監修書籍『マタニティ&ベビーピラティス―ママになってもエクササイズ!(小学館)』『だって更年期なんだもーん―なんだ、そうだったの?この不調(主婦の友社)』『0~6歳 はじめての女の子の育児(ナツメ社)』など
2015年11月27日成長ホルモンは美容やダイエットなどにおいて、非常にプラスになる存在だ。だが、その分泌量は早ければ20歳を待たずに減っていく。そのため、成長ホルモンにとってよいライフスタイルを持つことが重要となる。本稿では、ホルモンに詳しいAACクリニック銀座の院長・浜中聡子医師の解説をもとに、成長ホルモンが分泌されやすい習慣について紹介する。○ノンレム睡眠を意識しつつ、0時前睡眠を心がける体組織の修復・再生や免疫力の維持、脂肪の分解などの働きを持つ成長ホルモンは、睡眠中に大半が分泌されている。そのため、効率よく成長ホルモンを分泌するには、質のよい睡眠を確保する必要があると浜中医師は指摘する。「寝付いてから30分~1時間ほどして訪れるノンレム睡眠時に、1日に分泌される量の70%の成長ホルモンが分泌されています。ノンレム睡眠は脳が寝ている状態で、深い眠りについている時間帯。ちょっとしたことで起きにくいときに、成長ホルモンが出ているのです」。私たちは睡眠時、脳が寝ている「ノンレム睡眠」と体が寝ている「レム睡眠」を約90分のサイクルで繰り返している。就寝後はノンレム睡眠を経てからレム睡眠へと移行し、その後はこの2つを繰り返す。一般的にノンレム睡眠は深い眠り、レム睡眠は浅い眠りと言われており、レム睡眠中に起きると目覚めがすっきりする。成長ホルモンの分泌量がピークとなるのは眠り始めてから1時間半~2時間後とされている。特に睡眠は午後10時~10時半に就寝できれば理想だが、その時間帯はまだ仕事をしている人も多いはず。テレビの連続ドラマなどが気になる人もいるだろう。せめて日付が変わる前までには眠れるようにしたいが、その際は自然な眠りを誘う作用があり、「睡眠ホルモン」とも呼ばれる「メラトニン」を活用したい。「真っ暗な部屋で寝ると、メラトニンの分泌が促されます。メラトニンを利用してしっかり寝て、寝起きをよくすることも成長ホルモンにとっては大事です」。○アミノ酸が成長ホルモンの分泌を促す睡眠以外では、食事と運動も重要な要素となる。食事面では、成長ホルモンを効率よく分泌するためアミノ酸を摂取するとよい。たんぱく質を意識的に摂(と)り、それが難しい日などはサプリメントでアミノ酸を補うようにしよう。そのほかでは、にんにくなどに含まれるアルギニンや、しじみなどに含有されるオルニチンなども摂取したい。運動面では、筋肉を付けて基礎代謝を上げると成長ホルモンの分泌が促される。「筋肉を付けると成長ホルモンの分泌が促進され、基礎代謝量も上がり、より筋肉が付けやすくなります。成長ホルモンと筋肉は密接にリンクしているので、うまく循環するための『正のサイクル』にもっていきましょう」。○自分のペースで「健康な生活」へとつなげる成長ホルモンを効率よく活用するには、「質のよい睡眠の確保」「良質なアミノ酸の摂取」「適度な運動習慣」の3点が必要となる。すなわち、いわゆる「健康的な生活」をいかに送れるかがポイントとなる。この3つをすべてこなすのは容易ではないが、まずはできるものから着手し、次第に普段の生活を「健康的な生活」へと変容できるようにしてみよう。※写真と本文は関係ありません○記事監修: 浜中聡子(はまなか さとこ)医学博士。北里大学医学部卒業。AACクリニック銀座院長。米国抗加齢医学会専門医、国際アンチエイジング医学会専門医などの資格を多数取得。アンチエイジングと精神神経学の専門家で、常に丁寧な診察で患者に接する。
2015年11月27日子どもの体の成長に「成長ホルモン」が欠かすことができないのは周知の事実だ。ただ、成長期を終えた大人にとっては、もはやその存在はあまり意味がないと考えてはいないだろうか。実は成人してからでも、成長ホルモンは私たちの体において重要な役割を果たしているのだ。そこで今回、ホルモンに詳しいAACクリニック銀座の院長・浜中聡子医師に、大人における成長ホルモンの重要性に関してうかがった。○傷ついた細胞を修復する浜中医師はまず、成長ホルモンが大人にとって重要な理由として「傷ついた細胞の修復・再生」をあげた。「運動や労働で筋組織が疲労困憊(こんぱい)したり、ケガで細胞組織が破損したりした際、それらを回復・修復させるためにも成長ホルモンが必要となります。皆さんも寝ると疲れがとれると思いますが、それは体組織を修復してくれる成長ホルモンが寝ている間に作用しているからです。体のメンテナンスをするために睡眠はとても大事ということですね」。直接的な傷の修復・再生だけではなく、例えば、肌のターンオーバーも「組織の再生・修復」という観点で見れば、成長ホルモンの影響を多分に受けていることになる。「睡眠をしっかりとると肌の新陳代謝もよくなりますし、血流もよくなって老廃物が取り除けます」。この点を鑑みると、美容面においても成長ホルモンは重要であることがうかがえる。○免疫力維持や脂肪分解の効果も次に、成長ホルモンには「病気への抵抗性・免疫力を維持する」という働きもある。仕事が忙しかったり、ついつい夜更かししたりして寝不足が続いた後、風邪をひいてしまったという経験を持つ人も少なくないだろう。この現象も、睡眠不足によって成長ホルモンの分泌量が低下したことに起因している部分が大きいと言える。そして、成長ホルモンには"ダイエット効果"もあると浜中医師は解説する。「よく『睡眠不足は太る』などと言われますが、成長ホルモンは睡眠中に体の脂肪をエネルギー源として消費・分解してくれます。成長期の子どもがご飯をたくさん食べてもなかなか太らないのは、成長ホルモンの分泌量がすごいからなのです」。○まずはしっかりと運動を成長ホルモンの分泌量は20歳前後を境に少なくなり、30~40代で急激に減少してしまう。そのルールには抗えないが、多少なりとも減少のスピードを遅めることは可能。浜中医師は成長ホルモンの減少を緩やかにするには、「運動習慣を持つことが大切」だと話す。美容に健康、さらにはダイエットと、さまざまな面で大人も成長ホルモンの恩恵を受けられる。その神秘的なパワーを少しでも多く得られるよう、今日から努めてみてはいかがだろうか。※写真と本文は関係ありません○記事監修: 浜中聡子(はまなか さとこ)医学博士。北里大学医学部卒業。AACクリニック銀座院長。米国抗加齢医学会専門医、国際アンチエイジング医学会専門医などの資格を多数取得。アンチエイジングと精神神経学の専門家で、常に丁寧な診察で患者に接する。
2015年11月26日ニューバランス ジャパンは11月2日から23日までの期間限定で、東京都・原宿に、体験型スタジアム「NB BETA STADIUM(ニューバランス ベータ スタジアム)」をオープンした。○原宿で、ベースボールやフットボール、テニスなどが手軽に体験できる原宿・竹下通り交差点にオープンした同施設は、ベースボールやフットボール、ランニング、テニスを中心に、さまざまなスポーツを手軽に体験できるスタジアム。同社の掲げるブランドプラットホームである「ALWAYS IN BETA ("私たちは常にもっと進化できる「BETA(ベータ)版」である"という意味が込められている)」の元、今ままでと違った自分、前よりも進化した自分を知るため、日々にスポーツを取り入れ、自分の身体がどう動いてどう反応するのかを体験できる、新たなコンセプトのスタジアムとなる。ストラックアウトやキックターゲット、ランニングイベント、ヨガクラスなどのほか、高速サーブを体験できるバーチャル・テニスゲームや、サッカーに関するゲーム大会などを開催。スポーツをもっと気軽に親しむことのできる場所であり、生活をアクティブにしたいと思う人々が集う、同社が贈るスタジアムであるという。また期間中は、ニューバランスのシューズを履いた人を対象にスナップ撮影を行い、優勝者にはニューバランス商品をプレゼントする「NB BETA STADIUM SNAP コンテスト」も開催する。原宿は東京のみならずアジア、グローバルに向けてのファッションや文化の発信地であり、また同社のスニーカーカルチャーにとっても重要な場所となる。同社では、このファッションの中心地で、あえてスポーツを喚起させる 「ALWAYS IN BETA」のメッセージとともに体験型イベントを実施することで、この場所に集まる感度の高い世代の人々への刺激になることを願っている、としている。所在地は、東京都渋谷区神宮前。日程は、11月2日~23日 10時~19時。面積は474.61m2。参加費は無料。なお期間中の土日祝は、スタジアム内でカフェ営業を予定している。なお、急遽スケジュールが変更になる可能性もあるため、詳細は「NB BETA STADIUM」スペシャルサイトを確認のこと。
2015年11月06日ニューバランス ジャパンは11月2日~23日の期間限定で、東京・原宿にて「NB BETA STADIUM(ニューバランス ベータ スタジアム)」をオープンしている。同施設は、原宿・竹下通り交差点に立地する。ニューバランスが7月から掲げている新しいブランドプラットフォーム「ALWAYS IN BETA("私たちは常にもっと進化できる「BETA(ベータ)版」である")」の元、さまざまなスポーツを気軽に体験できる新コンセプトのスタジアムとのこと。オープン期間中は、ストラックアウトやキックターゲット、ランニングイベント、ヨガクラスなどのほか、高速サーブを体験できるバーチャル・テニスゲームや、サッカーに関するゲーム大会などを開催。また、ニューバランス製品を着用した人を対象にスナップ撮影を行い、優勝者にニューバランス商品をプレゼントする「NB BETA STADIUM SNAP コンテスト」も実施する。9つのパネルに球を投げて当てる「ストラックアウト」では、パーフェクトの達成者や成績優秀者に賞品をプレゼント。サッカゴールに配置された4つの的にボールを蹴って入れる「キックターゲット」でも、成績優秀者に賞品を贈る。テニスをテーマとした「ラオニッチチャレンジ」では、世界ランキング上位のテニスプレイヤーであるミロシュ・ラオニッチのショットを「ラオニッチ・ロボ」が再現。ラオニッチ・ロボから射出されるボールを打ち返して得点を競う。また、土・日曜日および祝日には、チュロスやスナック菓子を楽しめるカフェも施設内にオープンする。なお、同施設の面積は474.61平方メートル。営業時間は期間中の各日10~19時で、参加費は無料となる。開催イベントは日によって異なり、詳細は公式サイトにて公開されている。
2015年11月04日ニューバランス ジャパンが、様々なスポーツを手軽に体験できる屋外スタジアム「ニューバランス ベータ スタジアム(NB BETA STADIUM)」を、11月2日から23日までの期間限定で東京・原宿にオープンした。同施設は、ニューバランスの掲げるブランドプラットフォーム“ALWAYS IN BETA(私たちは常にもっと進化できるBETA版である)”のもと、日々にスポーツを取り入れ、自分の身体がどう動きどう反応するのかを体験できるという新たなコンセプトのスタジアム。原宿・竹下通り交差点に位置し、参加費やシューズのレンタル等も無料のため、買い物の途中でふらりと立ち寄って気軽にスポーツを楽しめるのが特徴だ。11月2日から8日まではランニング、その後フットボール、ベースボールと、週毎に異なる競技メニューを用意しており、ストラックアウトやキックターゲット、ランニングイベント、ヨガクラスなどの他、高速サーブを体験できるバーチャル・テニスゲーム、サッカーに関するゲーム大会などを開催。スタジアム内に置かれたコンテナ内には同ブランドの最新コレクションが展示され、シューズは試し履きもできる。また期間中は同ブランドのシューズを履いた人を対象にしたスナップ企画「NB BETA STADIUM SNAP コンテスト」も実施、優勝者には、ニューバランスの商品をプレゼントする。期間中は土日祝日にカフェ営業を予定しており、飲食物を持ち込んで公園のような感覚で利用することも可能だという。原宿は東京のみならず、アジア・グローバル圏に向けてのファッションや文化の発祥地であり、また今やニューバランスの代名詞である“スニーカー”のカルチャーにとっても重要な場所であることから、施設オープンにこの地を選択。ビルの建設予定地のため3週間の期間限定となるが、JR原宿駅竹下口から流れてくるティーンエイジャーと、明治通り沿いを行き交うファッションコンシャスな人々をターゲットに、ファッションの中心地で敢えてスポーツを喚起させる体験型イベントを実施して、この場所に集まる感度の高い人々への刺激となることを目論んだ。2日に行われた記者発表会に登壇した、株式会社ニューバランスジャパンの代表取締役社長富田智夫は、「日本では昨今のブームによりニューバランスと言えば“スニーカー”というイメージが強いと思うが、同社は世界3位のアスレチックブランドとなることを目標に掲げている。最もシェアが高いのはランニングだが、その他にもテニス、サッカー、野球とスポーツカテゴリーも徐々に拡大しており、各国のビッグクラブやトップアスリートとの契約を進めている。同施設はその一環として、スポーツに励む人たちを応援したいとの想いから誕生した。ファッションの聖地である大都会の原宿で、人工芝を敷いた開放感溢れる空間でスポーツを楽しんで欲しい。LEDライトも設置しているため、夜のライトアップにも注目してもらえたら」と述べた。この日は同社契約アスリートのトライアスリート上田藍選手が出席し、あらたにアスリート契約を結んだマラソンランナーの五ヶ谷宏司選手の締結発表も行われた。
2015年11月04日ほんのわずかな女性ホルモンでも、女性の心身に与える影響はとても大きい。裏を返せば、このホルモンとうまく付き合えれば、日常をより快適に過ごせる可能性があるということだ。そこで今回は、ホルモン補充療法などを行うAACクリニック銀座の院長・浜中聡子医師に「ダイエットと女性ホルモンの関係」について伺った。○エストロゲンとプロゲステロンの周期一般的な女性ホルモンには「エストロゲン」と「プロゲステロン」の2種類があり、女性の生理周期に密接に関わっている。生理が終わった状態をスタートとすると、まずは排卵をコントロールするエストロゲンが徐々に分泌されていき、約2週間後にピークを迎える。このとき、エストロゲンの量はスタート時の10倍以上にもなっている。その後、エストロゲンの分泌量は徐々に減っていき、逆にプロゲステロンの量が増えていく。プロゲステロンはスタートから20~24日後頃に最も多く分泌され、こちらも当初の10倍以上になる。そして、この2つは28日前後の生理周期によって再びスタート値へと戻っていく。○エストロゲン分泌中がラッキータイム!この2つをうまく活用すればダイエット効果アップも期待できる。生理が終わった状態(スタート)から排卵前後までの期間、すなわちエストロゲンが分泌されている約2週間はダイエットに最適なのだ。「エストロゲンは皮膚や髪を美しく保つ働きがありますが、他にも脂質代謝などに大きく関わっています」と浜中医師は解説する。実はこの時期は、通常より脂肪を燃やしやすくなる「ラッキータイム」に該当するという。さらに、生理までのイライラなどからも解放されるため、気持ちもポジティブになりやすい。つらいダイエットを実行するにあたり、前向きに取り組みやすくなるというメリットも得られる。一方で、排卵後から次の時期まではダイエットに不向きと言える。妊娠や出産に欠かせない役割を持つプロゲステロンの分泌がしだい増えていくことに伴い、心身が不安定になるためだ。食欲のコントロールがしにくくなるという"弊害"も出てきて、体重が増える危険もある。積極的なダイエットは控え、自身に合った方法で心と体の調子を整えるように努めよう。○女性ホルモン以外のホルモンも活用しよう女性を活用してダイエットを効率的に行うことは大切だが、そのほかにも「レプチン」や「インスリン」など、ダイエットのために活用したいホルモンは多数ある。「例えば、ホルモンバランスが運動効率の良さに作用することもあります。もちろん、生理周期を活用した『女性ホルモンダイエット』も大事ですけれど、それをベースにしたうえで、『それ以外のホルモンもダイエットに関与している』ということを知っていただければと思います」。※写真と本文は関係ありません○記事監修: 浜中聡子(はまなか さとこ)医学博士。北里大学医学部卒業。AACクリニック銀座院長。米国抗加齢医学会専門医、国際アンチエイジング医学会専門医などの資格を多数取得。アンチエイジングと精神神経学の専門家で、常に丁寧な診察で患者に接する。
2015年11月02日女性ホルモンと正しく付き合おう女性の心と体の健康を考える時、必ず知っておくべき「女性ホルモン」。医療、美容、栄養、キャリアカウンセリング等の専門家により構成されたメンバーによる「ホルモンケア推進プロジェクト」では、女性ホルモンと正しく付き合うことが女性の社会進出につながっていくとし、ホルモンケアの啓発活動を行っている。その一環として、9月2日に渋谷ヒカリエにて「ホルケア(ホルモンケア)トレーニング」を開催。女性ホルモンの基礎知識やホルモンケア日記の付け方、理想的な食生活や生理用品の選び方などをレクチャーする。PMSに悩む女性は約6割同プロジェクトによると、約6割の女性が月経前にイライラや頭痛、腹痛、眠気などの不快症状を引き起こす月経前症候群(PMS)を自覚しているという。さらに、PMSや更年期症状により仕事やキャリアに支障を感じている女性も多く、昇進を打診されても辞退せざるを得ないという人もいるのだとか。「ホルケアトレーニング」ではこうしたトラブルを緩和させ、女性ホルモンを味方につけるための知識をレクチャー。希望者は、医師、保健師、栄養士による月経相談なども受けられる。行かなきゃ損のお得セミナー参加者全員に基礎体温計がプレゼントされ、3か月間月1回のアンケートに回答すると、Amazonギフトカードが贈られるなどお得感も満載のセミナーだが、参加費は無料。ホルモンケア推進プロジェクトのホームページにて、参加を受け付けている。(画像はホルモンケア推進プロジェクトHPより)【参考】・「ホルモンケア推進プロジェクト」事務局プレスリリース・ホルモンケア推進プロジェクト
2015年08月17日“女性ホルモン”というキーワードを、よく耳にするようになりました。「キレイになりたい」という願いから、「毎日疲れがとれない…」という悩みまで、じつは女性の心とカラダの問題の大半は、女性ホルモンが関係しているといわれています。今回は、女性ホルモンの働きによる生理周期に合わせた「セルフコントロール術」をご紹介します。女性ホルモンをたくみにあやつれる女性こそ、人生の勝ち組です。自分がいまどの周期にいるのかを知って、毎日の過ごし方を考えていきましょう。■生理周期にあわせて変化する心とカラダ肌の調子がいいと思っていたら、翌週にはむくみがひどくなったり、イライラしすぎて、彼氏に当たってしまったり…。1か月のうちでも心とカラダはたくさん変化していきます。それもこれも女性ホルモンが生理周期に応じた働きをしているからです。では、1か月でどのように変化するか、1週間ごとにみていきます。・生理期(生理開始1日目~7日目)いわばデトックス時期。生理痛やむくみなどのトラブルはありますが、おだやかに過ごしながら、体内の疲れやストレスをケアしましょう。・キラキラ期(生理終了~14日目)心もカラダもエネルギーでいっぱい。お肌の調子もよく、安定してキレイな時期です。イベントやデート、攻めの美容もこの時期が最適です。 ・ニュートラル期日々おだやかに、ニュートラルに過ごせる時期です。自分と向き合い、内面を磨くのにピッタリ。そしてPMS期に備えてスローペースに切り替えていきましょう。・イライラ期もっとも体調が悪くなり、トラブルが発生しやすくなるPMS期。自分に対して一番やさしくしてあげてください。自分なりのリラックス方法を見つけましょう。■生理周期にあわせて実践したいセルフコントロール術続いて、1か月で変化していく心とカラダに効果的なセルフコントロール術を伝授します。・対策1:生理期編締めつけはNG。生理中は体温が下がり、血行も悪くなりがち。そんなときにピタッとした服装は控えて、ゆるふわ女子になりましょう。カラダを締めつける矯正下着やスキニージーンズは、余計に血行を悪くしてしまい、生理痛が悪化することも。ボディラインのでない、ふんわりワンピースやチュニックがおすすめです。そして、カラダを温めることも意識して。腹巻や毛糸のパンツなどのインナーを着用しましょう。デスクワークの方はブランケットがあると便利です。また、デトックス効果を高めるには、お腹のあたり、とくに肝臓周辺を温めて。肝臓は「解毒処理工場」です。肝臓がある、右側の肋骨の下あたりを温めることによって血行がよくななり、解毒作用も高まります。仕事しながら、温かいペットボトルを押し当てるだけでもOKです。・対策2:キラキラ期編生理も終わり、体調もお肌ものぼり調子に。集中力も高まり、ポジティブ思考に変わっていきます。ここでやるべきは「スケジューリング」。仕事だけでなく、デートや合コンの予定をいれましょう。また、重要な決断もこの時期に。仕事上の決断、契約関連、大きな買い物、彼氏との別れ話にもいい時期といえるかもしれません。お肌の調子は最高潮。多少アグレッシブに攻めても問題なし。美容クリニックでピーリングや美容レーザーを打つのもよし。試したかった化粧品にトライしても良いでしょう。 ・対策3:ニュートラル期心穏やかに過ごせる時期です。読もうと思って結局読まずに積んである本や雑誌はありませんか? 集中力があるうちに一気に読んでしまいましょう。ここで得た知識や教養は心の栄養となり、全体のバランスを整えてくれるはずです。また、この後のPMS期に備えるため、生活習慣を整えること。起床時間と就寝時間を一定にするよう心がけましょう。食事にも注意を。むくみがでてくる時期でもあるので、塩分を控えるといいですよ。自分で作る場合は、おしょうゆ系ではなく、だしを上手に使ったり、ハーブで香味焼きもおすすめです。・対策4:イライラ期そろそろ生理前の不調がちらっと見えてくるころです。ここからは生理前のイライラやPMSの症状を悪化させないための対策をとりましょう。まずは食事。脱・カフェイン、脱・甘いもの宣言を。カフェインは夜にとりすぎると、交感神経を活発にさせ、良質な睡眠を妨げます。また、砂糖も血糖値を急上昇・急下降させます。どちらも生理前には刺激が強い食べものですので、どうしても飲みたい、食べたいときは午前中にとるようにしましょう。そして、とにかくリラックスが一番大切な時期。意識をしてカラダを休めましょう。早めに帰宅し、好きなアロマで夜のひとときを楽しんだり、感動的な映画を見ながら、涙を流して感情のデトックスをするのもおすすめです。このように知らず知らずのうちに、私たちの心とカラダは女性ホルモンによって左右されています。そして、このサイクルはストレスによって簡単に乱されます。ただでさえ、毎月“波”があるのに、さらに“大波”となって私たちにおそいかかってきてはたまりません。女性ホルモンという波を上手にあやつり、人生という航海を快適に進んでいきましょう。
2015年08月16日毛穴の開きやメイク崩れなど、夏に多いトラブル解消におすすめなのが、冷やし美容です。冷やし美容には、引き締め効果で毛穴を目立ちにくくしたり、汗をおさえてメイク崩れを防いだり、という嬉しい効果がいろいろ。でも、ただ何でも冷やせばいい、というわけではありません。やり方を間違えると、美容成分が全然肌に浸透しない! なんていうことにも。夏におすすめの冷やし美容のコツを、しっかりマスターしておきましょう。■メイク前に肌を冷やしてシャキッと引き締め夏は毛穴も開きやすく、暑さや汗でメイクも崩れがちに。朝メイクをする前には、肌を冷やして引き締めておきましょう。まず氷水で冷やしたタオルを用意し、洗顔後の肌にあてます。タオルがぬるくなってきたら再度冷やし、3~5分くらいを目安に続けます。暑さで開いた毛穴やベタついた肌がキュッと引き締まり、メイクのノリもよくなります。また、肌を冷やすと、肌の温度が下がりすぎないようにするため血流がアップし、新陳代謝を促進してくれるんだとか。メイク中は冷やしタオルを首の後ろにあてておくのもおすすめです。汗をおさえ、ベースメイクの崩れを防いでくれますよ。■ほてった肌はミスト化粧水でクールダウン日中のほてった肌には、ミスト化粧水が活躍します。暑さで肌の皮脂が浮いてきたり、メイクがヨレてしまったりしたら、ミスト化粧水をシュッと一吹きしてみましょう。このとき気をつけなければいけないのが、肌についた化粧水をそのままにしないこと。肌の上に水分が残っていると、蒸発して乾燥を招いてしまいます。ミスト化粧水をつけたあとはティッシュで軽くおさえ、余分な水滴を取っておきましょう。メイク直しをするときは、ミスト化粧水のあと、何もついていないキレイなスポンジで崩れた部分をおさえ、乳液を少しなじませてからファンデーションを塗ります。肌がベタつきがちな夏も、朝メイクしたての肌を取り戻すことができますよ。 ■保冷剤を使って美肌&小顔に夏の美容アイテムとしてお役立ちなのが、保冷剤です。ケーキやアイスを買ったときなどについてくる小さめサイズの保冷剤で、美肌&小顔ケアがおこなえるんです。入浴後は、化粧水や乳液でスキンケアをしたあとに、保冷剤を使って肌を引き締め。また、口元などたるみが気になる部分には、保冷剤をあてて、数ミリ引き上げて5秒ほどキープ。毛穴と同時に、フェイスラインの引き締めで小顔効果を狙いましょう。保冷剤を使うときは直接肌にあてず、タオルやハンカチに包んで使うようにしてくださいね。■化粧水を冷蔵庫で冷やすのはNG!? 夏の冷やし美容で多く聞かれるのが、「普段使っている化粧水を冷蔵庫で冷やす」というもの。たしかに冷やした化粧水はつけると気持ちよく、肌も引き締まるような感じがしますよね。でも、化粧水は冷やしすぎると成分が凍って結晶になってしまうことがあります。そうなると、せっかくの美容成分が劣化してしまい、肌につけても効果ナシ、なんてことにも。もちろん気温の高い場所に置いておくのはダメですが、化粧水は、冷蔵庫ではなく、屋内の涼しい場所での常温保管がよさそうです。
2015年08月15日本格的な夏が到来し、ますますビールが美味しい季節がやってきましたね!何気なく飲んでいるビールですが、実は最近の調査により原料の「ホップ」には多くの薬理作用があることが判明。不眠改善や生活習慣病の予防に加え、アンチエイジング効果もあるんだとか。そこで今回は、女性に嬉しいビールの美容・健康効果についてご紹介したいと思います。ビールの原料「ホップ」ってなに?アサ科の植物であるホップには、ビールの泡立ちをよくし、にごりを取り除いて苦味と香りを生み出す役割があります。また雑菌の繁殖を抑えて、ビールの腐敗を防ぐ効果も。まさに、ビールの魂とも言える、なくてはならない存在。このホップが、ビールを美味しくするだけでなく、美容と健康にもいい作用をたくさん持っているんです!ビールの美容&健康効果ホップには「フィストロゲン」と呼ばれる女性ホルモンと似た働きをする成分が含まれています。そのため、ホルモンバランスの乱れが原因で起こる、冷え症・肩こり・疲れ・不眠・白髪・抜け毛などの改善に効果が期待できるんです。さらにホップには、精神を安定させるハーブのような役割もあるため、ストレス緩和にもいいんだとか。また、ビール酵母には美肌作りに欠かせないビタミンB群、ホップには肌の酸化を防ぐポリフェノールが含まれているため、アンチエイジングとしても◎。特にビタミンB2は脂肪を燃焼させる酵素を助ける働きもあるため、ダイエット効果もあるのだそう。一日のビールの適量は?美容と健康の効果を最大限に引き出すためにも、ビールの摂取量には注意が必要です。飲みすぎると体内の水分が奪われ、肌の乾燥につながってしまうことも。公益社団法人アルコール健康医学協会は、ビールの適量として一日中びん1本(500ml)程度を推奨しています。また、適量を守りつつ週二日程度は肝臓を休めることも大切です。またビールには糖質が含まれているので、体型キープ&健康維持のためにはお米やパン、パスタやスイーツ類などと一緒に摂るのは控えたほうがベターです。賢くビールを飲んで、健康と若々しい美しさをキープしましょう!
2015年07月19日あなたは「女性ホルモン」と聞いて、どのようなイメージを思い浮かべるだろうか。女性の体のさまざまな機能をつかさどる女性ホルモンだが、果たしてその働きをきちんと理解できているだろうか。本稿では、一生にわずかスプーン1杯分しか分泌されないものの、女性の一生に多大な影響を及ぼす女性ホルモンについて、AACクリニック銀座の浜中聡子先生の解説を踏まえながら紹介していこう。○エストロゲンとプロゲステロン女性の体に大きな影響を与える女性ホルモンは、「エストロゲン」(卵胞ホルモン)と「プロゲステロン」(黄体ホルモン)の2種類がある。エストロゲンはさらに「エストロン」「エストラジオール」「エストリオール」の3種類に分別され、体内にホルモンを補充する「ホルモン補充療法」においては、エストラジオールとエストリオールを用いる。エストロゲンとプロゲステロンは、女性の性周期に密接に関わっている。生理が終わった状態をスタートとすると、まずは排卵をコントロールするエストロゲンが徐々に分泌されていき、おおよそ2週間後にピークを迎え、同時に排卵を終える。このとき、エストロゲンの量はスタート時の10倍以上にもなっている。その後、エストロゲンの分泌量は漸減していき、逆にプロゲステロンの量が増えていく。「排卵後の2週間は、妊娠したとしたら子宮内膜を厚く整え、受精卵を着床しやすくする"ベッド作り"の役割を持つプロゲステロンが増えていきます」と浜中先生は説明。プロゲステロンは20~24日後頃に最も多く分泌され、こちらも当初の10倍以上となっている。そして、エストロゲンとプロゲステロンは生理によってその状態が"リセット"され、30日前後のサイクルでこのホルモン量の上下動を繰り返すのだ。○女性ホルモンは30代後半から減少しだす女性ホルモンは、一部は副腎や胎盤から分泌されるものの、そのほとんどが卵巣によって作られている。その分泌量は20代でピークを迎え、「どんなによくても30代後半で分泌量は下がっていきます。40代後半ぐらいから生理不順が出てきて、排卵もイレギュラーになってくるという感じです」(浜中先生)。40代後半から50代前半にかけて一気に減少し、この時期は女性における「閉経期」に該当する。そして、この閉経の前後10年が「更年期」に当たり、ホットフラッシュやほてりなどのいわゆる「更年期障害」が出るとされている。○女性ホルモン不足が引き起こす症状女性ホルモンというと、生理不順や排卵などのセクシャルな面がクローズアップされがちだが、それだけではない。実は、女性の体全体を守ってくれる非常にありがたい存在なのだ。例えば、エストロゲンは肌や髪のはり・つやに関連し、プロゲステロンは脂肪やむくみに関連する。それだけに、女性ホルモンが一気に減少しだす40代後半以降は、さまざまな面で女性にとって都合の悪いことが起こる。2つのホルモンが欠乏することによって引き起こされる症状は以下の通りだ。プロゲステロン欠乏によって起こる症状乳房痛 / セルライト悪化 / 下腹部や太ももへの脂肪の付きやすさアップ / 腹部膨満感 / むくみなどエストロゲン欠乏によって起こる症状肉体疲労の回復悪化 / 骨粗しょう症 / 顔の血色悪化 / 小じわ増加 / 瞳の乾燥 / 髪の乾燥 / 頭頂部の薄毛 / はりのない頬など○正しく理解して、自分の身を守る努力を浜中先生は、「女性ホルモンはいろいろな病気にリンクしているのですが、その働きを正しく理解できている方はほとんどいらっしゃらないんですね」と話す。女性ホルモンが体の不調から身を守ってくれる存在だと知っておけば、「いざ」というときにホルモンバランスの乱れや低下に起因している心身不調だと判断でき、場合によってはホルモン補充療法で対処もできる。人生の大半を一緒に付き合うホルモンだけに、これを機にその役割や特性をしっかりと理解するようにしよう。○記事監修: 浜中聡子(はまなか さとこ)医学博士。北里大学医学部卒業。AACクリニック銀座院長。米国抗加齢医学会専門医、国際アンチエイジング医学会専門医などの資格を多数取得。アンチエイジングと精神神経学の専門家で、常に丁寧な診察で患者に接する。
2015年06月10日睡眠と食事には切っても切れない密接な関係があります。睡眠不足になると太りやすいと言われていますが、その理由は一体何でしょうか? 「空腹ホルモン」「満腹ホルモン」の実態に迫ります。睡眠不足が体に及ぼす影響「空腹ホルモン」という言葉を知っていますか? これは胃から分泌されるグレリンというホルモンのことで、脳の食欲中枢に働きかけて、食欲を増進する作用をもちます。グレリンに対し、「満腹ホルモン」と呼ばれるレプチンには、食欲を抑える作用があります。そして、このふたつのホルモンは睡眠と深い関係があると言われています。具体的にいうと、睡眠不足の状態のとき、私たちの体のなかでは、グレリンの分泌が増えて、レプチンが減るというのです。つまり、睡眠不足=太りやすい状態ということ。これはすでに海外の研究で証明されています。その研究によると、睡眠時間が5時間の人は7~8時間の人に比べて、肥満率が50%アップ、さらに4時間未満だと73%もアップしているそうです。太りやすくなる3つの原因ちなみに、太りやすくなる主な原因には次の3つがあると言われています。●睡眠不足によるホルモンバランスの乱れ前述の通り、睡眠が足りていないと、脳内の「空腹ホルモン」グレリンが増えるので、普段以上に食べてしまいます。●運動不足による消費エネルギーと代謝力の低下デスクワークが主流の現代人は運動不足になりがちです。運動をしないと筋力が低下して、脂肪が増えます。そうすると、代謝力が落ちるので、脂肪を燃焼しにくくなり、ますます肥満に加速がかかります。●ストレスによる自律神経のバランスの乱れストレス過多な状態が続くと、自律神経が乱れてしまいます。そうすると、交感神経の働きが鈍くなり、脂肪が燃えにくくなります。睡眠と食事の密接な関係最後に睡眠不足を防ぐ方法をいくつか紹介します。●朝食をとる朝食をとる習慣をつけることで、私たちの体内時計は正常に働くようになります。体内時計が狂うと、睡眠リズムが乱れる原因になります。●食事は就寝の2~3時間前までに済ませる食事をとると、そこから約2~3時間ほど、胃が消化活動に入ります。一般的にその活動が終わった状態で寝るのが望ましいと言われています。これら2つの方法からも、睡眠と食事が密接な関係にあるということがわかりますね。食事がいい加減になると、睡眠不足になり、肥満気味になる。睡眠不足になると、ホルモンバランスが崩れて食生活も乱れがちになる。どちらも適切にとれるように意識してきましょう。Photo by Jake Stimpson
2015年05月31日優しく抱き合い、お互いの温もりを感じ合うことで、オキシトシンというホルモンが分泌され、日常のストレスを軽減して癒やしの効果を与えるという研究結果がある。人間同士じゃなくてもペットと抱き合うことでもその効果がある。さらには抱きしめあっていることを妄想するだけでも効果があるという。癒やされたいけど抱きしめる相手がいない。そんなボッチ諸君の心の傷をなめまわしてくれそうな動物たちのギュってする画像が特集されていた。これを見て、自分も参加している気分になって、少しでも癒やされよう。カラパイアブログ「カラパイア」では、地球上に存在するもの、地球外に存在するかもしれないものの生態を、「みんなみんな生きているんだともだちなんだ」目線で観察している。この世の森羅万象、全てがネイチャーのなすがままに、運命で定められた自然淘汰のその日まで、毎日どこかで繰り広げられている、人間を含めたいろんな生物の所業、地球上に起きていること、宇宙で起きていることなどを、動画や画像、ニュースやネタを通して紹介している。
2015年05月11日