お墓用品の販売を行うビーテイル株式会社は、ご遺骨の行き先に困っている方を対象とした、Amazonで簡単にご遺骨の永代供養ができる新サービス「楽養(らくよう) ご遺骨 永代供養サービス」の提供を4月24日(水)に開始します。お寺とのやり取り無しでネットだけで完結できるご遺骨永代供養サービス■サービスの特徴Amazonco.jpで梱包キットを注文し、届いた梱包キットへ必要書類とご遺骨を同梱して郵送するだけでご遺骨の永代供養が可能な新しいサービスです。従来のような慣れないお寺とのやり取りが無くなり、明瞭な金額でご遺骨を供養する事が出来ます。また永代供養は、神仏ゆかりの深い熊野の地にある大泰寺(だいたいじ)(〒649-5148和歌山県東牟婁郡那智勝浦町下和田775)で執り行います。大泰寺は開創1200年の歴史あるお寺で、近年では宿坊やキャンプ場、屋外サウナなど様々な取り組みをしております。大泰寺がある那智勝浦町には、マグロを中心に新鮮な海産物や那智の滝などの世界遺産、民間ロケットの発射見学場などがあり、永代供養の後はお参りと一緒に観光も楽しめる地域です。■ご利用の流れ1. Amazon.co.jpで梱包キットを注文する2. 楽養 ご遺骨永代供養サービスの同意書を記入する3. 埋葬許可証または改葬許可証を準備する4. 上記の書類とご遺骨を梱包キットに同梱して郵送する5. 大泰寺へ納骨し、永代供養法要後に永代供養納骨証明書がお客様へ送られます■サービス概要サービス名: 楽養(らくよう) ご遺骨 永代供養サービス提供開始日: 2024年4月24日(水)提供モール: Amazon.co.jpセール期間: 2024年4月24日(水)~2024年5月31日(金)セール価格: 50,000円(税込)通常価格: 55,000円(税込)(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年04月15日毎年、春(3月)と秋(11月)に平和会ペットメモリアルパーク内で行われる供養祭は、ペットを愛する多くのご家族様にご参列いただいており、今年は3月3日(日)の開催となります。家族、親戚、友人…どんな方でも少なからずペットに触れたり過ごした思い出があると思います。当時の思い出に触れ、亡きペットちゃんたちを思い起こすことは、大切なご供養になります。手を合わせご供養することは、誰に教えられるでもなく自然と育まれてきた、感謝を伝えるあたたかな私たちの気持ちの現れです。春の動物供養祭は、どなた様でもお申込みいただけます。春の動物供養祭では、専属の筆耕(書家)が書いた特別なお塔婆をお建てし、僧侶読経の中でペットちゃんのお名前読み上げ供養を行います。心静かに手を合わせ、ペットちゃんに想いを馳せる温かなひと時をお過ごしいただけます。また、開催ごとに特別な催しをおこない、亡きペットちゃんとご家族様をつなぐ心温まる催しをご準備しております。2024年春の動物供養祭 特別企画(1)うちの子スライドショー会場内の祭壇に大型TVモニターを設置し、ペットちゃんのお写真スライドショーを行います。虹の橋で過ごすペットちゃんと会場がつながり、温かな時間が流れます。(2)うちの子の大好きご飯「あの子、○○が好きだったね」「久しぶりにお弁当を作ろうかな」ペットちゃんへの大好きご飯やおやつを会場にお供えください。おやつを買いに出かけたり、ご飯を手作りしてみたり…あの子を思いながら準備するごはんは、思い出を振り返るとても愛おしい時間になります。※祭壇にお供物をお供えいただけます。どうぞ、ご家族やご友人と一緒に春のペット供養祭へお越しください。■お申込み方法(1)オンラインショップでお申込み公式オンラインショップ「ペットメモリアルショップ」にてお申込みいただけます。当園をご利用いただいたことのない方でもお申込み、ご参列いただけます。(2)ご来園でのお申込み当園に直接ご来園いただき、フロントにてお申込みいただけます。■開催概要平和会ペットメモリアルパーク主催春の動物供養祭・開催日2024年3月3日(日)・開催時間11時~12時(10時受付開始)・開催内容(1)お塔婆供養(2)僧侶読経とペット名読み上げ供養(3)特別企画(任意参加)・法要料(特別塔婆付き)/1ペット 8,800円・会場平和会ペットメモリアルパーク特別会場(神奈川県川崎市麻生区王禅寺1183)※屋外会場のため、当日はあたたかい服装でご来園ください。(雨天決行)※終了時間は前後する場合がございます。※当園をご利用いただいたことのない方もお申込み、ご参列いただけます。★お車でのご来園について供養祭当日は、園内の駐車場をご利用いただけません(無料の特設駐車場へご案内いたします)。~アクセス~お車東名高速道路「東名川崎インター」から車で約7分。駐車場完備。電車・バス(1)東京メトロ半蔵門線直通・東急田園都市線「たまプラーザ駅」下車北口バスターミナル[東急バス]柿生駅前行き →「延命地蔵尊」下車王禅寺坂上経由 虹が丘営業所行き →「延命地蔵尊」下車(2)東京メトロ千代田線直通・小田急線「柿生駅」下車南口バス乗場[東急バス]たまプラーザ駅行き →「延命地蔵尊」下車(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年02月07日毎年、春(3月)と秋(11月)に平和会ペットメモリアルパーク内で行われる供養祭は、ペットを愛する多くのご家族様にご参列いただいており、今年は3月3日(日)の開催となります。 2024年3月3日(日)開催家族、親戚、友人…どんな方でも少なからずペットに触れたり過ごした思い出があると思います。当時の思い出に触れ、亡きペットちゃんたちを思い起こすことは、大切なご供養になります。手を合わせご供養することは、誰に教えられるでもなく自然と育まれてきた、感謝を伝えるあたたかな私たちの気持ちの現れです。春の動物供養祭は、どなた様でもお申込みいただけます。心あたたまる供養の時間春の動物供養祭では、専属の筆耕(書家)が書いた特別なお塔婆をお建てし、僧侶読経の中でペットちゃんのお名前読み上げ供養を行います。心静かに手を合わせ、ペットちゃんに想いを馳せる温かなひと時をお過ごしいただけます。また、開催ごとに特別な催しをおこない、亡きペットちゃんとご家族様をつなぐ心温まる催しをご準備しております。■2024年春の動物供養祭 特別企画(1)うちの子スライドショー皆さんの思い出の写真でつくるスライドショー会場内の祭壇に大型TVモニターを設置し、ペットちゃんのお写真スライドショーを行います。虹の橋で過ごすペットちゃんと会場がつながり、温かな時間が流れます。(2)うちの子の大好きご飯うちの子の大好きなごはん、おやつを虹の橋へ「あの子、○○が好きだったね」「久しぶりにお弁当を作ろうかな」ペットちゃんへの大好きご飯やおやつを会場にお供えください。おやつを買いに出かけたり、ご飯を手作りしてみたり…あの子を思いながら準備するごはんは、思い出を振り返るとても愛おしい時間になります。※祭壇にお供物をお供えいただけます。どうぞ、ご家族やご友人と一緒に春のペット供養祭へお越しください。■お申込み方法(1)オンラインショップでお申込み公式オンラインショップ「ペットメモリアルショップ」にてお申込みいただけます。 当園をご利用いただいたことのない方でもお申込み、ご参列いただけます。(2)ご来園でのお申込み当園に直接ご来園いただき、フロントにてお申込みいただけます。■開催概要平和会ペットメモリアルパーク主催春の動物供養祭・開催日 2024年3月3日(日)・開催時間 11時~12時(10時受付開始)・開催内容 (1)お塔婆供養(2)僧侶読経とペット名読み上げ供養(3)特別企画(任意参加)・法要料 (特別塔婆付き)/1ペット 8,800円・会場 平和会ペットメモリアルパーク特別会場(神奈川県川崎市麻生区王禅寺1183)※屋外会場のため、当日はあたたかい服装でご来園ください。(雨天決行)※終了時間は前後する場合がございます。※当園をご利用いただいたことのない方もお申込み、ご参列いただけます。★お車でのご来園について供養祭当日は、園内の駐車場をご利用いただけません(無料の特設駐車場へご案内いたします)。~アクセス~お車東名高速道路「東名川崎インター」から車で約7分。駐車場完備。電車・バス(1)東京メトロ半蔵門線直通・東急田園都市線「たまプラーザ駅」下車北口バスターミナル[東急バス]柿生駅前行き →「延命地蔵尊」下車王禅寺坂上経由 虹が丘営業所行き →「延命地蔵尊」下車(2)東京メトロ千代田線直通・小田急線「柿生駅」下車南口バス乗場[東急バス]たまプラーザ駅行き →「延命地蔵尊」下車 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年02月06日鎌倉の名刹 安国論寺が提供する新時代の供養、1月14日より販売開始株式会社アンカレッジ(本社:東京都港区、代表:柏 昌宏、矢島 靖擴)は、管理負担が少なく、自然に囲まれた永代供養の場として人気のある「アンカレッジの樹木葬」シリーズに、新たに「安国論寺・かまくら樹陵 松葉ヶ谷の杜」を1月14日に開苑いたしました。安国論寺は、鎌倉の古刹の中でも特に歴史的な史跡が豊富で、桜やあじさいなど四季折々の花々で知られる名刹です。「かまくら樹陵 松葉ヶ谷の杜」は、庭苑デザイナー石原和幸氏によってプロデュースされ、自然との調和を重視したデザインで仕上げられています。石原氏の手による緑の配置と境内の花々が、訪れる人々に自然の中で眠るような安らぎを提供します。アンカレッジの樹木葬としては全国で30ヶ所目の開苑であり、鎌倉の豊かな自然と歴史を背景に、心穏やかな永代供養の場を提供します。【公式】アンカレジの樹木葬「かまくら樹陵 松葉ヶ谷の杜」 : 時代とともに変わるお墓の選び方、負担の軽いお墓が人気近年、お墓に関する悩みを持つ方が増えてきました。「自宅からの距離」「後継ぎ問題」「維持費の高さ」など、さまざまな課題が挙げられます。特に、少子高齢化や家族の離散化が進む中で、伝統的なお墓の維持が難しくなっているのが現状です。お墓の購入で最も人気が高いのは「樹木葬」で、購入者の過半数がこれを選んでいます。次いで、納骨堂、一般墓の順で人気が高いことが確認されています。「樹木葬」や「納骨堂」は「永代供養墓」とも呼ばれ、お墓を継ぐことを前提とせず、寺院や墓地管理者が永続的に供養と管理を行います。このため、家族の負担が軽減されるお墓として需要が増えています。※1今、寺院墓地が選ばれるワケお寺との関わりが少なかった方は、寺院墓地というと「檀家」や「お布施」のイメージから少し不安を感じるかもしれません。しかし、最近は檀家の義務は少なくなり、宗派を問わず、どなたでも安心してお墓を持つことができるようになってきました。お寺が長きにわたりしっかりと管理をするため、家族に迷惑や負担をかける心配もありません。お寺は古くから地域の中心として、文化や教育の場として存在し、人々をつなぐ役割を果たしてきました。そんなお寺には、住職やご本尊が常に側にいて見守ってくれる安心感があります。そのため、多くの方が寺院墓地を選びはじめています。私たちが紹介する永代供養墓(樹木葬・合同墓)も、このような信頼のおけるお寺の敷地内に位置しています。お寺の歴史と伝統を背景に、安心してご利用いただけるお墓です。日蓮聖人ゆかりのお寺、鎌倉の古刹・安国論寺神奈川県鎌倉市に新たなアンカレッジの樹木葬「かまくら樹陵 松葉ヶ谷の杜」が誕生します。こちらの樹木葬は、日蓮宗・安国論寺の境内にあり、お寺が永代にわたり供養・管理をおこないます。安国論寺は、かつて日本の文化の中心であった鎌倉市に位置し、1253年に日蓮聖人によって創建されました。有名な『立正安国論』もここで執筆され、日蓮聖人にまつわる歴史的遺跡が残る名刹です。四季折々の花々や紅葉で知られ、市の天然記念物に指定された、日蓮聖人が持っていた杖を突き刺すとそれが根付いたとされる桜「妙法桜」や、サザンカが有名です。●価格:(1人用)60万、(1~2人用)80万~、(1~4人用)160万●所在地:神奈川県鎌倉市大町4-4-18●アクセス:・電車でお越しの場合「鎌倉駅」よりバスで約4分、徒歩で約15分・バスでお越しの場合「鎌倉駅」東口より京急バス[鎌31]緑ヶ丘入口行き「名越」バス停より徒歩約3分【会社概要】お寺と人々が繋がる架け橋になる人々のライフスタイルやお寺・お墓に向けられる意識の変化、檀家離れ、仏教離れ、また葬祭ごとも、簡素にリーズナブルにという考えが広まっています。しかし、お寺が持つ本質的な価値や、故人を偲び手を合わせる文化が失われることは、私たちが望む未来ではありません。現代のニーズに合った樹木葬・永代供養墓のご提案を通じて、地域に開かれ、人々の心の拠り所となるお寺を増やすことが私たちの役目です。アンカレッジは、お寺の潜在的な価値を引き出し、お寺とともに人々の人生を豊かに彩るサービスを創出してまいります。社名:株式会社アンカレッジ本社所在地:東京都港区高輪2丁目16番13号代表取締役:柏 昌宏、矢島靖擴事業内容: 寺院墓地の企画・設計・販売、寺院における各種イベント企画・運営、寺院での葬儀・結婚式の施行支援、寺院経営における税務・法務・不動産有効活用化の支援、寺院運営のウェブ・システム導入支援設立:2009年4月HP: (株)アンカレッジ 問い合わせ窓口広報担当:鈴木/ ad@anchorage.co.jp ※メール受付・写真提供、土日祝でも対応可能です。ぜひご相談ください。東京都港区高輪2-16-13(道往寺内) / TEL:03-5447-5285 / URL: ※1:データ出典【第14回】お墓の消費者全国実態調査(2023年)霊園・墓地・墓石選びの最新動向 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年01月22日個別埋葬期間付きの永代供養墓 「アンカレッジの樹木葬」 を全国で展開する株式会社アンカレッジ(本社:東京都港区、代表:柏 昌宏、矢島 靖擴、以下 「アンカレッジ」)では、京都市内の 「上京庭苑みのり」 「西陣庭苑」 にて、見学会を実施します。開催日はそれぞれ9月24日(日)と9月26日(火)、事前予約不要でご覧いただけます。8月より 「アンカレッジの合同墓」 として即合祀型の永代供養墓のご案内も開始し、お墓の選択の幅を広げて検討いただけるようになりました。ご事情に合わせて選べる 「アンカレッジの樹木葬」「アンカレッジの合同墓」「アンカレッジの樹木葬」 は、庭園デザイナー・石原和幸氏監修による庭苑で、個別の墓標の元でお参りできる樹木葬として好評を得ています。家系を守ることが以前ほどには重視されなくなりつつある中、お墓の承継者が不要な永代供養墓であることが特に注目され、2013年の第1号庭苑(東京都港区・高輪庭苑)開苑以降、20カ寺を超える寺院で導入されてきました。その一方で、個別の墓標すら不要と考える方、あるいは金銭的な事情で 「アンカレッジの樹木葬」 を選ばない・選べない方もいます。そういった方への選択肢として、個別埋葬期間を設けずに即合祀(合葬)される「アンカレッジの合同墓」を整備しました。【アンカレッジの樹木葬 の特徴】①四季折々の花が咲く、庭園デザイナー監修の庭園型樹木葬②承継者不要、入檀義務のない永代供養墓③一定期間は個別の墓標の下に埋葬の後、合祀墓(合同墓)へ合葬して供養④安心の寺院経営墓地⑤ペットも家族の一員として供養「アンカレッジの合同墓」は、このうち②④に特化したものであり、その分、樹木葬よりも廉価に提供できます。お参りできる場所さえあれば仰々しいお墓は望まない方や、墓じまい後の改葬先をお求めの方にも適したお墓です。樹木葬の1名用区画の墓標合同墓(西陣庭苑)西陣庭苑・上京庭苑みのり 自由見学会「アンカレッジの合同墓」は、京都市内の樹木葬 「西陣庭苑」「上京庭苑みのり」 でもご案内中です。京都の街中にあり、いずれも最寄りバス停や駅から徒歩10分以内。屋外にあることで、気軽にお参りできる立地と雰囲気のお墓です。両庭苑では、下記日程において自由見学会を実施します。樹木葬の4名用区画<開催概要>【開催日時】上京庭苑みのり:2023年9月24日(日) 10時~13時西陣庭苑:2023年9月26日(火) 10時~13時【参加方法】事前予約不要。開催時間内出入自由。【開催場所】西陣庭苑:京都府京都市上京区妙顕寺前町514 善行院境内上京庭苑みのり:京都市上京区出水通六軒町西入七番町341 本昌寺境内【西陣庭苑Webページ】 【上京庭苑みのりWebページ】 ▪同日に2庭苑両方のご見学を希望される方は、見学会開催庭苑のご案内スタッフに現地にてお申し出ください。▪境内に樹木葬のご案内スタッフが待機し、ご質問を承ります。(他のお客様の案内中は、対応できない場合があります)▪庭苑の見学は屋外です。ご希望に応じて寺院本堂などの屋内もご覧いただけます。〔両庭苑間の移動の所要時間目安〕・お車の場合:約15分・バスの場合:約30分(千本出水バス停 ⇄ 堀川今出川バス停+バス停からの徒歩時間含む)・自転車の場合:約20分※庭苑間の移動(片道)に限り、弊社負担でタクシーの手配をいたします。株式会社アンカレッジ 会社概要お寺の住職がつくったお寺のための会社お寺と人々をつなぐ架け橋となる会社に会社ロゴには、お寺、人々にとって困った時に立ち寄る港、アンカーになりたいとの住職の想いが込められています。【会社概要】社名:株式会社アンカレッジ本社所在地:東京都港区高輪2丁目16番13号代表取締役:柏 昌宏、矢島靖擴事業内容: 寺院墓地の企画・設計・販売、寺院における各種イベント企画・運営、寺院での葬儀・結婚式の施行支援、寺院経営における税務・法務・不動産有効活用化の支援、寺院運営のウェブ・システム導入支援設立:2009年4月HP: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年09月15日お墓がなくて納骨できないままだった遺骨をお花で囲み、自宅で華やかに供養永代供養墓・樹木葬を手がける株式会社アンカレッジ(本社:東京都港区/代表:柏昌宏、矢島靖擴、以下「アンカレッジ」)は、骨壺を花で囲み供養するお墓付き納骨サービス「アンカレッジの花おくり」(以下「花おくり」)の販売を2023年8月10日に開始しました。このサービスは、自宅で骨壺の周りを色とりどりの花で囲んで供養し、お花に囲まれたままお寺の合同墓に納骨し故人を弔う、華やかで寂しくない次世代の納骨サービスです。「アンカレッジの花おくり」公式サイト : ※合同墓(ごうどうぼ)とは、多くの人々の遺骨が共に安置される形式で、家族だけでなく、血縁関係のない人とも共有をするお墓です。「合祀墓」「共同墓」あるいは「合葬墓」とも呼ばれています。「花おくり」が生まれた背景2022年の死者数が156万人と過去最多となりました。厚生労働省によると、2040年には推計168万人に達するとも言われ、「多死社会」への突入危機が社会問題となっています。一方で、供養できず放置されている遺骨が日本に多くあると言われています。亡くなったら葬儀をし、火葬をし、お墓に入れて供養するというのが一般的な葬送の常識です。しかし、この「当たり前」が当たり前にできないことで、罪悪感を感じている人が少なくありません。そこで、その罪悪感を少しでも軽減していただきたく、自らの手で故人を供養した後に納骨ができるサービス「花おくり」が生まれました。供養できず骨壺ごと放置されている遺骨をなくすことが、私たちの使命です。「花おくり」の特徴”罪悪感のない供養”を提供人が亡くなると葬儀をし、火葬後に遺骨をお墓に入れて供養するのが当たり前とされています。お墓参りは、命日・お盆・お彼岸・年末年始など。法要も一周忌・三回忌・七回忌など、故人を供養するタイミングはたくさんあります。その都度、故人を偲び、時には親族との関係を深めたり、自身の近況報告をするなどして、先祖や故人の供養をしてきました。しかし、少子高齢化や核家族化、経済的な理由などで、葬儀をしたくてもできない、お墓がほしくても買えない、故人の供養に時間を割けなかったなど、周りの人が当たり前にやっていることが自分はできず、故人に対しての罪悪感や、将来の不安を感じている人が少なくありません。葬儀後に「弔い不足」を感じている人がいることも分かりました。※参考:葬儀後の後悔に関する実態調査(2019年/鎌倉新書)下部参照:①葬儀後に後悔していることはあるか「花おくり」は、自宅にある骨壺を花で囲み、花に囲まれたままお寺へ見送り、合同墓に納骨します。花は、視覚や嗅覚など五感を通じて人々の気分を明るくし、ストレスを和らげる力があります。花の鮮やかさに加え、緑の生命力、自然の香りにより、その空間は浄化され明るく華やかになり、残された人と故人にとって寂しくない、安心できるお別れの場になります。遺骨を見送るまでの時間は、偲ぶ時間として故人と共に過ごすことができます。その際に、僧侶による読経で悲しみをやわらげたり、それぞれの方法で故人との思い出に浸ることもできます。例えば、故人が好きだった音楽を流したり、身に着けていたものを飾ったり、故人を囲んで食事会を開催するのも良いかもしれません。「花おくり」は、既存の供養の形式にとらわれず、個々の状況と感情を尊重し、納得のいくお別れを提供します。「罪悪感のない供養」を可能にするサービスであり、従来の供養が困難な状況にある人々への新たな選択肢なる事を願っています。「花おくり」のメリット1.管理の負担を軽減合同墓はお寺が永代的に管理をしてくれるので、墓じまい不要、後継ぎ不要、日々のお手入れもお寺に全て任せることができます。お参りに行くのに困難でも、お寺が合同法要などで定期的に読経・供養をしてくれます。2.経済的な負担を軽減初期費用は、一般墓の平均購入価格152.4万円※の約8分の1。その後の年間管理費など追加費用は一切ありません。檀家の強制もないため寄付などの要請もありません。※参考:第14回 お墓の消費者全国実態調査(2023年/鎌倉新書))下部参照:②お墓の平均購入価格3.納骨先まで骨壺の持ち運び負担を軽減遺骨の入った骨壺を納骨先まで持ち運びする負担がありません。身体の不自由な方や女性など、重い物を持つことに不安のある方にもおすすめです。「花おくり」の2つのプラン2つのプランよりお選びいただけます。1.僧侶によるお迎え&読経プランご遺骨を入れた「花おくり」を僧侶が自宅まで迎えに行き、その場で読経をした後、お寺に運び納骨します。2.家族だけで見送る郵送プランご遺骨を入れた「花おくり」を指定のお寺に郵送し納骨します。販売開始記念キャンペーンサービス開始記念として、『家族だけで見送る郵送プラン』を期間限定で特別価格にて提供します。180,000円(税込)⇒150,000円(税込)※本キャンペーンは予告なく終了いたします。予めご了承ください。商品概要・価格:僧侶によるお迎え&読経プラン:250,000円(税込)家族だけで見送る郵送プラン:180,000円(税込)・本体サイズ(台座):W315・H150・D315mm・重量: 約3.5g・素材: 紙(箱)、生花、フェノール樹脂(吸水スポンジ)・セット内容:外箱、内箱、供花付き台座、花おくり香(線香)、イメージガイドブック、取扱説明書、着払いゆうパック伝票、ケアシール(こわれもの、逆さま厳禁、下積み厳禁)、粘着テープ、風呂敷(オプション)アンカレッジの花おくりお花に囲まれたままお寺の合同墓・永代供養墓に送骨 : 株式会社アンカレッジ 会社概要お寺と人々が繋がる架け橋になる人々のライフスタイルやお寺・お墓に向けられる意識の変化、檀家離れ、仏教離れ、また葬祭ごとも、簡素にリーズナブルにという考えが広まっています。しかし、お寺が持つ本質的な価値や、故人を偲び手を合わせる文化が失われることは、私たちが望む未来ではありません。現代のニーズに合った樹木葬・永代供養墓のご提案を通じて、地域に開かれ、人々の心の拠り所となるお寺を増やすことが私たちの役目です。アンカレッジは、お寺の潜在的な価値を引き出し、お寺とともに人々の人生を豊かに彩るサービスを創出してまいります。社名:株式会社アンカレッジ本社所在地:東京都港区高輪2丁目16番13号代表取締役:柏 昌宏、矢島靖擴事業内容:寺院墓地の企画・設計・販売、寺院各種イベント企画・運営、寺院の葬儀・結婚式施行支援、寺院経営の税務・法務・不動産有効活用化の支援、寺院運営のウェブ・システム導入支援設立:2009年4月HP: (参考データ)①葬儀後に後悔していることはあるか※参考:葬儀後の後悔に関する実態調査(2019年/鎌倉新書)②お墓の平均購入価格※参考:第14回お墓の消費者全国実態調査(2023/03/17/鎌倉新書)株式会社アンカレッジ 問い合わせ窓口広報:鈴木 ad@anchorage.co.jp /03-5447-5285/090-4070-1317東京都港区高輪2-16-13(道往寺内) 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年09月12日兎の穴のその先は……「不可思議」な国?まぼろしのくに第13回本公演『アリス供養』が下記の通り上演されます。【公演日程】2023年11月2日(木)〜11月5日(日)/会場:王子小劇場(〒114-0002 東京都北区王子1丁目14-4 B1F)チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 大剛)にて9月9日(土)20:00より発売開始です。 カンフェティにて9月9日(土)20:00よりチケット発売開始 公式ホームページ X(旧・Twitter) instagram Facebook YouTube まぼろしのくにが、総勢19名の俳優で織りなす不可思議な物語をこの秋、上演いたします! ある日、屋上から兎の穴に落ちたアリスは不思議の国……ではなく、不可思議な国にたどり着く。そこは、地獄の果て。嘘の物語を書いて地獄に落ちた紫式部が、仲間たちと地獄から抜け出す秘密のお茶会を開いていた。 アリスは、元の世界に帰るため地獄を抜け出すも辿り着いたのは、ある日の屋上。そこでは、キリハラと呼ばれる消防隊員が、ずっと訪れない「何か」を待っていたのであった。 シェイクスピアや紫式部、個性豊かな登場人物が織り成す、あの日の屋上のオハナシ。物語は、書き足し、掻き消し、書き直されて、書き殴られる!オチるべきは、首か物語か。それだけが問題だ!出演者プロフィール渡久地雅斗1993年 沖縄県出身。演劇グループ「演撃戦隊ジャスプレッソ」を旗揚げ。劇団のリーダーを務める。宮本亞門演出舞台など沖縄県内外での舞台出演の他、桐谷健太主演映画『ミラクルシティコザ』でメインキャストを務めるなど、映像作品にも多く出演。仲宗根葵1996年8月16日生。沖縄県出身。2015・16バトントワリング「team croix」として全国大会金賞。legend of TOKYO 2020では振り付け、出演を務める。舞台では2022年マームとジプシー「cocoon」2023年「めにしたい、みみにしたい」Sound Horizon 「絵馬に願いを 」その他多数出演。町田達彦1988年2月19日生。2015年、渡辺流演劇塾に入塾し、「鯨よ!私の手に乗れ」等のオフィス3◯◯本公演に参加。卒業後は舞台を中心に活動し、最近では「ラフカット2023」に出演。奥泉1997年2月5日生。早稲田大学演劇研究会出身。同所で旗揚げられた「露と枕」へ加入、のちに退団。現在は「あんよはじょうず。」のメンバー。その他、「モミジノハナ」「大川企画」などにも出演。迷うことが怖い。まぼろしのくに とは「儀式」と「様式」を生かし「まぼろし」をテーマとした幻想劇団。 2019年に「幻ノ國」名称で旗揚げ。 2023年「まぼろしのくに」として新たに仲間を加え活動中。【過去公演より】公演概要まぼろしのくに第13回本公演『アリス供養』公演期間:2023年11月2日(木)~ 11月5日(日)【劇場】王子小劇場〒114-0002東京都北区王子1-14-4地下1F王子駅より徒歩5分。JR京浜東北線は「北口」、東京メトロ南北線は「4番出口」から北本通りを直進。「まいばすけっと 王子北本通り店」というお店の地下 ■出演者渡久地雅斗(演撃戦隊ジャスプレッソ)仲宗根葵奥泉(あんよはじょうず。)町田達彦妹尾竜弥飯島瑛里谷川大吾(avenir’e)稲葉捺月宮本海比嘉亜希子平莉子田中翼石垣敦行塚越華宮坂莉乃萩原華音靏大河おぐらゆかり福地海斗(以上、まぼろしのくに)【あらすじ】穴の向こうは……不可思議な国?屋上から兎の穴に落ちた『アリス』は《地獄の果て》へと辿り着く。そこでは『紫式部』とその愉快な仲間達が、地獄を抜け出す為の《秘密のお茶会》を行っていた。《オハナシを語ること》 それこそが地獄を抜け出す、唯一の手段。地獄から抜け出したアリスは もう一度、あの《昼下がりの屋上》へと辿り着く。そこには何もかもを失った男『キリハラ』が1人佇んでいた…… 《屋上で"告白"を待ち続けるアリス》《なくした"作品"を取り戻すキリハラ》2つの《オハナシ》が重なる時、 昼下がりの屋上から少女は 「あの日に、落ちていく。」お問い合わせ info@maboroshinokuni.com 050-1566-5479■スタッフ作・演出:福地海斗舞台監督:本間理子演出助手:内柴楓制作チーフ:スズキのあ制作補佐:照屋愛(演撃戦隊ジャスプレッソ)音楽:黒木修平照明デザイン:しらいほのか音響オペレート:にしのわたる空間デザイン:鷹野魁斗、桑原葵衣裳:living room for small宣伝美術:はぎわら水雨子(食む派)写真:中村正行■公演スケジュール11月2日(木)15:00/19:0011月3日(金)13:00/19:0011月4日(土)13:00/19:0011月5日(日)13:00※受付・開場は開演45分前※上演時間約120分 途中休憩なし■チケット料金一般:前売 4500円当日 5000円学生:前売 4000円当日4500円リピーター割:一般 2000円 学生1500円U-18チケット:1000円(枚数限定)※当日受付で身分証をご提示下さい※カンフェティのみの取り扱い託児サービスあり。要予約。イベント託児・マザーズ0120-788-2220才・1才:2,100円2才以上:1,050円【協力】あんよはじょうず。演撃戦隊ジャスプレッソavenir’e早稲田大学演劇研究会 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年09月09日英一郎製磁の代表 福重英一郎は彫刻家であり、陶磁器家という二つの技術を合わせた独特の作品作りが特徴です。作家がつくるお手元供養分骨のミニお骨壷「さくら」「はなみずき」「わすれなぐさ」の3種が、ボディをより完璧な球体に近い形へ造形美を増して、2023年8月25日(金)にリニューアル販売いたします。お手元供養分骨のミニお骨壷 3種類◆洗練された容器部・ボディへ英一郎のお骨壷は基本的に半球状の蓋の部分に花の彫刻を施し、容器部(身、受け)を含めた全体的な形状は球形となっております。今回のリニューアルではボディを、磁器作品では再現が難しいとされる完璧な球体に近い形へ作り変え、作家が生み出す作品としての造形美を増しています。◆「さくら」「はなみずき」「わすれなぐさ」3種類の花はそれぞれ、花びらや葉、めしべのひとつひとつに至るまで、作家の手で手作りされています。英一郎のお骨壷にしかない繊細な美しさと、各花言葉に故人を想う気持ちを込め、作品を飾るようにお手元に置かれている方が多くいらっしゃいます。【さくら】日本人の象徴的な花でもある桜。花言葉は「精神の美」「優雅な女性」など。花弁の薄く軽やかなイメージを再現し、おしべめしべは一本一本丁寧に手作りをしております。さくら お手元供養分骨のミニお骨壷【はなみずき】歌でも知られる人気の樹木花です。花言葉は「永続性」「返礼」「私の想いを受けてください」など。軽やかな花弁の表情を再現し、おしべめしべは一本一本手作りをしております。はなみずき お手元供養分骨のミニお骨壷【わすれなぐさ】小さく可愛らしい花が群生します。花言葉は「私を忘れないで」。たくさんの花や葉はそれぞれ一つ一つのパーツでレイアウトされております。わすれなぐさ お手元供養分骨のミニお骨壷◆お骨壷づくりへの使命英一郎製磁が「お骨壷」を作り始めたのは9年前ほど。それは知人からの依頼で、若くして亡くなった親族のための「お骨壷」作陶です。「人が最後に入る“終のすみか”であり、残された家族の“想い”が入るのがお骨壷」というのが英一郎のお骨壷づくりへの想いであり、作家である自身に託された使命であると捉えています。◆作品仕様・詳細・販売等※作家の手作り品のため、サイズ・重さには多少の誤差の可能性あり【さくら】価格 :55,000円(税込)色 :ピンクサイズ:幅7×奥行8×高さ9.5cm重さ :145g【はなみずき】価格 :55,000円(税込)色 :白サイズ:幅6.5×奥行7×高さ8cm重さ :130g【わすれなぐさ】価格 :55,000円(税込)色 :青白磁サイズ:幅6×奥行6.5×高さ8cm重さ :130g【作品詳細紹介サイト】 さくら作陶風景◆英一郎製磁 代表・福重英一郎武蔵野美術大学彫刻科専攻ルーツは10代にわたり江戸時代より波佐見焼を生産してきた窯元「福幸製陶所(幸山陶苑)」。母は陶芸家・福重美和。彫刻的繊細な要素を無彩の白磁に施す作陶は英一郎独自の世界観がある。従来の焼き物のイメージにとらわれない作風を確立。【代表作品】□世界的ピアニスト 故園田高弘氏を顕彰する白磁製メモリアルレリーフ像を制作□日本音楽教育の先駆者 故園田清秀氏のブロンズレリーフ像を制作□脚本家 故市川森一氏 白磁彫刻骨壺制作□市川森一 脚本賞 トロフィー制作【英一郎製磁公式ホームページ】 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年08月21日お墓がなくて納骨できないままだった遺骨をお花で囲み、自宅で華やかに供養永代供養墓・樹木葬を手がける株式会社アンカレッジ(本社:東京都港区/代表:柏昌宏、矢島靖擴、以下「アンカレッジ」)は、骨壺を花で囲み供養するお墓付き納骨サービス「アンカレッジの花おくり」(以下「花おくり」)の販売を2023年8月10日に開始しました。このサービスは、自宅で骨壺の周りを色とりどりの花で囲んで供養し、お花に囲まれたままお寺の合同墓に納骨し故人を弔う、華やかで寂しくない次世代の納骨サービスです。「アンカレッジの花おくり」公式サイト : ※合同墓(ごうどうぼ)とは、多くの人々の遺骨が共に安置される形式で、家族だけでなく、血縁関係のない人とも共有をするお墓です。「合祀墓」「共同墓」あるいは「合葬墓」とも呼ばれています。「花おくり」が生まれた背景時代に合わせて葬送のかたちが多様化する一方で、供養できず骨壺ごと放置されている遺骨が、日本に推計で100万柱ほどあるとも言われ、社会的な課題となっています。亡くなったら葬儀をし、火葬をし、お墓に入れて供養するというのが一般的な葬送の常識です。しかし、この「当たり前」が当たり前にできないことで、罪悪感を感じている人が少なくありません。そこで、その罪悪感を少しでも軽減していただきたく、自らの手で故人を供養した後に納骨ができるサービス「花おくり」が生まれました。供養できず骨壺ごと放置されている遺骨をなくすことが、私たちの使命です。「花おくり」の特徴”罪悪感のない供養”を提供人が亡くなると葬儀をし、火葬後に遺骨をお墓に入れて供養するのが当たり前とされています。お墓参りは、命日・お盆・お彼岸・年末年始など。法要も一周忌・三回忌・七回忌など、故人を供養するタイミングはたくさんあります。その都度、故人を偲び、時には親族との関係を深めたり、自身の近況報告をするなどして、先祖や故人の供養をしてきました。しかし、少子高齢化や核家族化、経済的な理由などで、葬儀をしたくてもできない、お墓がほしくても買えない、故人の供養に時間を割けなかったなど、周りの人が当たり前にやっていることが自分はできず、故人に対しての罪悪感や、将来の不安を感じている人が少なくありません。葬儀後に「弔い不足」を感じている人がいることも分かりました。※参考:葬儀後の後悔に関する実態調査(2019年/鎌倉新書)下部参照:①葬儀後に後悔していることはあるか「花おくり」は、自宅にある骨壺を花で囲み、花に囲まれたままお寺へ見送り、合同墓に納骨します。花は、視覚や嗅覚など五感を通じて人々の気分を明るくし、ストレスを和らげる力があります。花の鮮やかさに加え、緑の生命力、自然の香りにより、その空間は浄化され明るく華やかになり、残された人と故人にとって寂しくない、安心できるお別れの場になります。遺骨を見送るまでの時間は、偲ぶ時間として故人と共に過ごすことができます。その際に、僧侶による読経で悲しみをやわらげたり、それぞれの方法で故人との思い出に浸ることもできます。例えば、故人が好きだった音楽を流したり、身に着けていたものを飾ったり、故人を囲んで食事会を開催するのも良いかもしれません。年間150万人以上が亡くなる多死社会が到来しており、弔いのかたちや価値観の多様化に応える必要があります。「花おくり」は、既存の供養の形式にとらわれず、個々の状況と感情を尊重し、納得のいくお別れを提供します。「罪悪感のない供養」を可能にするサービスであり、従来の供養が困難な状況にある人々への新たな選択肢なる事を願っています。「花おくり」のメリット1.管理の負担を軽減合同墓はお寺が永代的に管理をしてくれるので、墓じまい不要、後継ぎ不要、日々のお手入れもお寺に全て任せることができます。お参りに行くのに困難でも、お寺が合同法要などで定期的に読経・供養をしてくれます。2.経済的な負担を軽減初期費用は、一般墓の平均購入価格152.4万円※の約6分の1。その後の年間管理費など追加費用は一切ありません。檀家の強制もないため寄付などの要請もありません。※参考:第14回 お墓の消費者全国実態調査(2023年/鎌倉新書))下部参照:②お墓の平均購入価格3.納骨先まで骨壺の持ち運び負担を軽減遺骨の入った骨壺を納骨先まで持ち運びする負担がありません。身体の不自由な方や女性など、重い物を持つことに不安のある方にもおすすめです。「花おくり」の2つのプラン2つのプランよりお選びいただけます。1.僧侶によるお迎え&読経プランご遺骨を入れた「花おくり」を僧侶が自宅まで迎えに行き、その場で読経をした後、お寺に運び納骨します。2.家族だけで見送る郵送プランご遺骨を入れた「花おくり」を指定のお寺に郵送し納骨します。販売開始記念キャンペーンサービス開始記念として、『家族だけで見送る郵送プラン』を期間限定で特別価格にて提供します。180,000円(税込)⇒150,000円(税込)※本キャンペーンは予告なく終了いたします。予めご了承ください。商品概要・価格:僧侶によるお迎え&読経プラン:250,000円(税込)家族だけで見送る郵送プラン:180,000円(税込)・本体サイズ(台座):W315・H150・D315mm・重量: 約3.5g・素材: 紙(箱)、生花、フェノール樹脂(吸水スポンジ)・セット内容:外箱、内箱、供花付き台座、花おくり香(線香)、イメージガイドブック、取扱説明書、着払いゆうパック伝票、ケアシール(こわれもの、逆さま厳禁、下積み厳禁)、粘着テープ、風呂敷(オプション)アンカレッジの花おくりお花に囲まれたままお寺の合同墓・永代供養墓に送骨 : 株式会社アンカレッジ 会社概要お寺と人々が繋がる架け橋になる人々のライフスタイルやお寺・お墓に向けられる意識の変化、檀家離れ、仏教離れ、また葬祭ごとも、簡素にリーズナブルにという考えが広まっています。しかし、お寺が持つ本質的な価値や、故人を偲び手を合わせる文化が失われることは、私たちが望む未来ではありません。現代のニーズに合った樹木葬・永代供養墓のご提案を通じて、地域に開かれ、人々の心の拠り所となるお寺を増やすことが私たちの役目です。アンカレッジは、お寺の潜在的な価値を引き出し、お寺とともに人々の人生を豊かに彩るサービスを創出してまいります。社名:株式会社アンカレッジ本社所在地:東京都港区高輪2丁目16番13号代表取締役:柏 昌宏、矢島靖擴事業内容:寺院墓地の企画・設計・販売、寺院各種イベント企画・運営、寺院の葬儀・結婚式施行支援、寺院経営の税務・法務・不動産有効活用化の支援、寺院運営のウェブ・システム導入支援設立:2009年4月HP: (参考データ)①葬儀後に後悔していることはあるか※参考:葬儀後の後悔に関する実態調査(2019年/鎌倉新書)②お墓の平均購入価格※参考:第14回お墓の消費者全国実態調査(2023/03/17/鎌倉新書)株式会社アンカレッジ 問い合わせ窓口広報:鈴木 ad@anchorage.co.jp /03-5447-5285/090-4070-1317東京都港区高輪2-16-13(道往寺内) 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年08月10日このお話はいくつかの話を基にした創作ストーリーです。■前回のあらすじ義母ですら知らなかった墓地の存在。今までの心霊現象がこの墓地と関係があるかはわからないけど、夫は何かできると考えているようで…。■今できることは…■役割分担することに義母の言う通り…!大切な身内を連れていかれ、怒りと悲しみの矛先もなく生きてきた義母とっては、とても複雑なことでしょう…。次回に続く「潰された井戸」(全30話)は21時更新!
2023年05月09日大仙院(所在地:岡山県笠岡市、住職:増井 博)は、ご家庭で安置しているペットの亡骸を「お寺で」「住職が」「特別な方法で」供養してくれる新サービス「大仙院ペット供養」の提供を2023年2月1日(水)に開始します。それに伴い、ご予約の受付を開始いたしました。「大仙院ペット供養」サービスサイトURL: 大仙院■提供背景長年、住職 増野の家族の一員だった愛犬「ジュリー」の突然の死。ジュリーを何とか手厚く供養してやりたい。そう思って友人知人に相談していました。するとペットを亡くした経験のある多くの方が「いまだに自宅でペットの遺骨を保管している」という事実をしりました。とても胸が苦しくなったと同時に「ジュリーのお友達」を作ってあげたい。そしていまだに愛犬(猫)の死と向き合う飼い主さん達の悩みを解決してあげたい。その一心が今回のサービス開発につながりました。住職■サービスの特徴*既存のサービス一般企業が運営するペットの火葬場はよく目にします。しかし、「ペットの埋葬供養」の施設は目にしません。日本全国で言うとお寺がペット供養をしているところもありますがまだまだ数は少ないです。また通常のお寺には「檀家」が存在しており、檀家がお寺の境内でペットの供養に反対するという背景もお寺でのペット供養が復旧していない原因のひとつとなっています。*大仙院ペット供養サービス大仙院は現存している記録によりますと明治時代から昭和初期にかけて「馬や牛」などの動物の供養を代々行っていたお寺です。また檀家を持たない大仙院は、ペット供養をするにあたり「檀家の了解」は不要。和尚の一存で「ペット供養」を始めることが可能でした。人間の供養と同じように、家族として扱われてきたペットの供養もしてあげたい。飼い主の気持ちになってペット供養を責任をもって行います。大仙院は請負寺院が身内であり、住職は高野山で13年間の長期に渡り修行を重ねた僧侶で、一般的にいうところの霊的感性に優れています。従って、ペット供養に関しては他の寺院・僧侶とは違うノウハウを持っています。さらには、住職として代表役員を務める宗教法人 大仙院は、鳥取県西部の霊峯伯耆大山の主尊である大仙智明大権現を分祀勧請して本尊に迎えた寺です。古来より伯耆大山の仏神は、牛馬等の動物供養に法験効力が高い仏神として名高く、よってペット供養を施す寺院として最適といえます。■ご利用の流れ(1)ホームページよりご供養の予約受付(2)ご供養の確定(3)契約書の締結(郵送可)(4)ペットのご供養開始公式LINEへのご登録で、「ペットが天国に!大仙和尚が教える自宅でのペットの正しい供養方法」(動画30分程度)をプレゼント【サービス概要】サービス名: 大仙院ペット供養提供開始日: 2023年2月1日(水)提供時間 : 平日 10:00~17:00(最終受付16:30)土日祝 10:00~17:00(最終受付16:30)場所 : 大仙院(〒714-0081 岡山県笠岡市笠岡5240)アクセス : 山陽本線「笠岡」駅 徒歩15分料金 : 9,800円(税込)/[1年間の供養]※限定先着10名様申込方法 : ホームページまたはお電話でのお申込URL : 【会社概要】商号 : 大仙院代表者 : 6代目和尚 増井 厚博所在地 : 〒714-0081 岡山県笠岡市笠岡5240設立 : 1692年(元禄5年)URL : 【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】大仙院 お客様相談窓口TEL:0865-62-3200お問い合せフォーム: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年01月06日岩手県一関市の常堅寺は、竹あかりのペット盆供養祭において、ペットロスのための無料オンライン法要を2022年8月13日(土)から3日間、開催します。イベント詳細 老犬介護 ありし日の寺犬ナナ■開催の背景最近、コロナ禍で満足な見送りができず、ペットロスに苦しむ人々が多いですが、伝統的行事とSNSを組み合わせることによって、孤立した悲しみを乗り越えるきっかけになればと考えています。今年2022年1月、常堅寺住職が飼っていた寺犬が涙を流して旅立ちました。動物が最期に涙を流すことはとても珍しいことです。偶然にも撮影した動画をSNSに拡散し、その姿を見た人達から何百通ものお悔やみメッセージが住職のもとに届きました。普段葬儀を執行する側の住職も、この告別メッセージによってロス(喪失感)になりかけた心の隙間を埋めることができました。さらに愛犬の火葬葬儀、初七日、49日を執り行い、その度毎にSNSから寄せられる慰めは、伝統儀式による悲嘆回避(グリーフケア)が隠されていることを感じ取りました。愛犬の初盆を迎えるにあたり、このSNSと伝統行事から、全国のペットを亡くした飼い主の悲しみを乗り越えるための盆供養祭を開催することになりました。法要は、常堅寺ライン公式アカウントページに、ペットの写真やメッセージを申し込むことによって、オンライン供養中にペットの映像や言葉が確認できます。お盆は亡き人が灯りに導かれ、天から降りてこの世に帰ってくる日本の伝統行事。亡き愛するペット達と、また再会することができるオンライン盆供養祭に、多くの方々の参加をお待ちしております。■コロナ禍におけるペットロスのためのオンライン盆供養祭(無料)イベント対象者:ペットロス経験の方開催日時 :2022年8月13日(土)から15日(月)主催 :常堅寺代表 :後藤 泰彦所在地 :岩手県一関市川崎町門崎字舘畑309 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年08月11日株式会社アビーコム(本社:兵庫県尼崎市、代表取締役:小林 勉)は、ペットの火葬時に必要なお棺やお骨壺・覆いから、ご自宅でお手元供養に関連するやメモリアルグッズなどを販売するメモリアルショップをオンライン+全国4店舗でオープンしました。メモリアルグッズなので、亡くなった際や火葬後にお考えの方は少なくありませんが、生前の元気だった頃から作れるグッズやまだまだ元気だけど万一に備えてなど…亡くなった時に慌てて分からずに頼むのでは無く、ゆっくりとしっかりとご準備して頂く切っ掛けとなればと思います。メモリアルショップチラシ「愛ペットメモリアルSHOPオンラインショップ」 オンラインで購入可能なオンラインショップ。支払い方法は・クレジットカード・コンビニ決済・キャリア決済・銀行振込・Paypal・翌月後払い(Paidy)・楽天ペイ・代引き・Amazon Payが可能「愛ペットメモリアルSHOP尼崎」 〒660-0802 兵庫県尼崎市長洲中通1丁目13-51 愛ペットグループ本社ビル2FTel:06-6488-44701Fは火葬斎場フロアと納骨堂フロア、2階ワンフロアに納骨堂とメモリアルSHOPが併設されています。2階メモリアルSHOPブースに常時スタッフはおりませんが、3階の本部のカスタマーサポートシステムにより、カメラなどのリアルタイム遠隔システムによりサポートセンターと直結しているインターホンで対応しております。「愛ペットメモリアルSHOP大阪」 〒550-0012 大阪府大阪市西区立売堀4丁目6-16Tel:06-7501-6117メモリアルSHOPは大阪ペット斎場の安穏堂(斎場・納骨施設)内に併設されています。スタッフはご火葬のご依頼がある場合、不在にする事がございますが、スタッフ不在の際でも本部のカスタマーサポートシステムにより、カメラなどのリアルタイム遠隔システムによりサポートセンターと直結しているインターホンでオートロック解除などセキュリティ対応をしております。「愛ペットメモリアルSHOP加茂」 〒619-1132 京都府木津川市加茂町大畑アヤゴ17-12Tel:0120-996-184愛ふれあいガーデン奈良(蓮華寺 加茂霊園)受付事務所内に、ペットのメモリアル商品を展示しています。スタッフはご火葬のご依頼がある場合、不在にする事がございますが、スタッフ不在の際でも本部のカスタマーサポートシステムとして、カメラなどのリアルタイム遠隔システムによりサポートセンターと直結しているインターホンで対応しております。現在、オートロック開錠などは工事中のため、御用の方は予めお電話にてご相談下さいます様宜しくお願いします。「愛ペットメモリアルSHOP大垣」 〒503-0887 岐阜県大垣市郭町3丁目40番地Tel:0584-71-9991メモリアルグッズは3F受付ロビーと4F待合室に展示しております。スタッフはご火葬のご依頼がある場合不在にする事がございますが、スタッフ不在の際でも本部のカスタマーサポートシステムとして、カメラなどのリアルタイム遠隔システムによりサポートセンターと直結しているインターホンで対応しております。現在、3Fはオートロック開錠などの工事中のため、御用の方は予めお電話にてご相談下さいます様宜しくお願いします。【メモリアルSHOPオープンの背景】ペットの火葬に使用されるお棺やお骨壺などは、実際に火葬をする斎場やペット霊園でしか見たり、手で触れたりすることが出来ないものです。しかし、実際の火葬の時には最愛のペットが亡くなって気が動転していたりして本当に必要な物…選択肢がある物…後から選べば良かった、欲しかったと言うもの…を選ぶことが出来なかった、そんなお声をよく聞きました。愛ペットグループではペットの終活の一環として、最後のお別れの際の安置の仕方や火葬に必要な商品などを前もって知っていただくために「ペット供養大百科」( )という一般の皆様が知りたいと思うペットの最後を迎える準備や火葬に纏わる記事を集めた情報サイトを運営しております。そのサイトの記事中でペットの火葬に向けての準備や商品なども紹介していますが、オンライン上だけでなく、多くの皆様から『見てみたい』と言ったお声を頂戴したのがオープンの背景です。少しでも多くの皆様に、ペットの終活に寄り添う形でお役に立つ様々なサービスとして、実際に見て触ってメモリアルグッズや供養グッズのことを知ってもらえるように、2021年に全国の愛ペットグループ斎場施設に物販コーナーを開設しました。どうぞ、他社でご火葬された皆様もご自宅で御手元供養されているグッズとしてお気軽にご来店下さい。<取り扱い商品紹介 一例>◇ペット用おひつぎ/お別れの際にレースの可愛い天使のおくるみペットちゃん用のお棺です。赤ちゃんのおくるみのようにお体を包んで一緒に火葬が出来る特殊なシルク製のお棺です。お顔周りにお花を可愛くお飾りをして出棺(お別れ)をすることが出来ます。・SSサイズ(40cm×26cm)フェレット、ハリネズミ、モルモット、子猫など小さなペット用・Sサイズ(55cm×34cm)猫、子犬、チワワ、マルチーズなど・Mサイズ(78×45cm)柴犬、コーギー、ミニチュアダックス、ビーグルなど使い方動画 ご火葬に備えてお持ち帰りして頂けます。◇その他・ペットが元気な時に作るグッズ・生前に作れるグッズ・ご火葬の前に備えたグッズ・体毛や足跡などのグッズ・火葬の時のグッズ・ご遺骨などのグッズ・納骨する際のグッズ・御手元供養のグッズなどなど、多くのグッズを取り揃えております。使用方法が分かるディスプレイをご覧になっていただいたり、常備しているモニターで使用例のYouTube動画もご覧頂けます。■運営会社概要商号 : 株式会社アビーコム代表者 : 代表取締役 小林 勉所在地 : 〒660-0802 兵庫県尼崎市長洲中通1丁目13-51 愛ペットグループ本社ビル3F設立 : 1990年2月事業内容: 葬祭事業、動物葬祭事業資本金 : 9,200万円URL : 【本サービスに関するお客様からのお問い合わせ先】愛ペットセレモニー尼崎Tel:0120-24-8494 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年09月16日普段、なにげなくお料理に使っている包丁ですが、いざ捨てるとなったときに困ってしまった経験がある人もいるのではないでしょうか。捨てる方法がわからずに、しまいこんで放置してしまっているという人もいるかもしれません。包丁は危険なものでもありますから、捨てるときには少し注意が必要になります。包丁の捨て時や供養する方法についても合わせてご紹介します。■包丁の安全な捨て方包丁は日常的に使う刃物の中では比較的刃が大きく危険なものです。捨てるときには、きちんと安全性を確保してから捨てるようにしましょう。ここでは、包丁の安全な捨て方についてご紹介します。・まずは自治体のルールを確認ゴミの捨て方は自治体によって異なります。包丁を捨てるときには、まず自分が住んでいる自治体のルールを確認しましょう。ゴミ捨てのルールは、年に1回程度各世帯に冊子などの形で配布されている場合が多いので確認してみてください。その冊子が見つからないときには自分が住んでいる自治体のホームページなどを確認してみるとよいでしょう。冊子やホームページを見てもわからない場合や不明な点があった場合などには、役所や清掃局などに電話で問い合わせるのもおすすめです。・自治体のルール例 それでは、包丁の捨て方にはどんなルールがあるのでしょうか。具体的なルールをピックアップしてご紹介します。東京都港区の場合、包丁は鍋やフライパンなどと同じ金属類として扱われます。厚紙などで包んで「キケン」と表示してからゴミとして出してください。大阪府大阪市では、包丁は普通ゴミとして扱われます。港区の場合と同様に、厚紙などで包んで「キケン」と表示してから出してください。福岡県福岡市の場合、包丁は不燃ゴミとして扱われます。ほかの自治体と同様に厚紙などで包んで「キケン」と表示し、福岡市指定の燃えないゴミの袋に入れて出します。自治体によってどのゴミの分類に当てはまるかという点や細かい出し方に違いはありますが、安全が確保できるように捨てるという点についてはどの自治体も変わりません。・包丁の素材と分別方法包丁の素材にはハガネやステンレスなどさまざまな素材のものがありますが、基本的には金属として扱われることが多いようです。また、柄の部分には木など金属以外の素材が使われていることがありますが、柄をわざわざ取り外す必要はなく、一緒に金属ゴミとして出してしまって問題ありません。ただし、セラミック包丁だけは陶器なので自治体によって扱いが異なります。陶器ゴミとして出す必要がある地域もあれば金属の包丁と同様に不燃ゴミや危険物ゴミとして出せる地域もあります。セラミック包丁を捨てる場合には、金属の包丁を捨てるとき以上に分別方法を調べる必要があります。・不用品回収業者に依頼する包丁を捨てるときには、不要品回収業者に依頼するという方法もあります。不要品回収会社に依頼するメリットは、自宅まで不要品を取りに来てくれるという点と、包丁以外の不要品もまとめて回収してくれるという点です。たとえば、包丁をゴミとして出したときに集積場所に置きっ放しになってしまうのが不安だと感じる人におすすめです。また、引っ越しの際などほかにもたくさんの不要品が出るようなときには、手間を大幅に減らせるのでぜひ利用してみてください。不要品回収業者は「地域名 不要品回収」などのキーワードで検索するとすぐに見つかります。■包丁の正しい捨て方包丁を捨てるときには厚紙などを巻いて安全な状態にして捨てるのが正しい捨て方です。捨てるまでにはいくつかの手順が必要になるので、正しく作業をしないと自分自身が怪我をしてしまうこともあります。包丁を捨てる際の準備と正しい手順について知っておきましょう。・用意するもの包丁を捨てるときには、以下のものを準備します。軍手厚紙または新聞紙ガムテープそのほか、地域指定のゴミ袋などゴミ出しに必要なものがあればあわせて準備しておきましょう。・捨てるまでの手順包丁を捨てる準備をするときには、まず自分自身が怪我をしないように軍手をして作業しましょう。厚手の軍手や防刃手袋などがあるとより安心です。軍手をしたら、包丁の刃の部分に厚紙または新聞紙を巻きつけます。新聞紙は薄いので、破れたりしないようたくさん巻きつけてください。次に、巻きつけた厚紙や新聞紙をガムテープでしっかり固定します。少しずつずらしながらぐるぐると巻いて、厚紙などが包丁からはずれてしまうことのないようにしてください。・『危険』と知らせることが大切包丁を捨てるときには、ゴミを回収する人や近所の人が怪我をしないよう「危険」と表示することが非常に重要です。包丁を袋に入れて捨てるよう指定されている地域では、袋の外側に「刃物 キケン」などと書いたガムテープを貼っておくとわかりやすいでしょう。ガムテープがはがれてしまいそうで不安だという場合には袋に直接書いても構いませんが、読みやすいよう丁寧に大きな字で書きます。袋に入れる以外の方法が指定されている場合でも、同様に危険物であることがわかるようにしてゴミ出しをします。■包丁の捨て方の次は『捨て時』包丁はいつ捨てたらいいのか、捨て時がわからなくて迷っているという人もいるでしょう。そんな人のために、包丁の捨て時について解説します。・切れ味が悪くなる包丁の捨て時のひとつめは切れ味が悪くなったときです。切れ味が悪くなった包丁を使い続けると、料理の効率が悪くなるばかりでなく怪我をする原因にもなります。とはいえ、単純に切れ味が悪くなっただけであれば刃の部分を研ぐことで切れ味が復活することが多いです。最近では簡単に包丁研ぎができる道具もありますから、まずは研いでみるとよいでしょう。自分で包丁研ぎをする自信がない場合には、専門のお店や包丁メーカーなどで研いでもらうこともできます。頻繁に研いでいるのにすぐに切れ味が悪くなってしまう場合や、サビがひどくてお手入れをするのに時間やコストがかかりすぎる場合は捨て時だと考えた方がいいようです。・刃が欠ける包丁を使っていると、シンクにぶつけてしまったり硬いものを無理に切ろうとして刃が欠けてしまうことがあります。そんなふうに包丁の刃が欠けてしまったときも捨て時だと考えた方がよいでしょう。刃が欠けてしまった包丁も切れ味が悪くなったときと同様に、研いで手入れをすることはできますが、かなり手間のかかる作業になります。包丁研ぎを依頼する場合でも欠けの大きさに応じて料金が高くなります。それでも使い続けたいくらい思い入れがある、大切な包丁だという場合以外は、刃が欠けてしまった包丁は捨てて新しい包丁に買い換えるのがおすすめです。・持ち手が取れる包丁を使っていると、持ち手が取れてしまうことがあります。完全に取れてしまった場合はもちろん、グラグラしている場合には使っている間に取れてしまうこともあり危険なのでその包丁を使うのはやめた方がよいでしょう。包丁の持ち手は交換が可能なので、高価な包丁や思い入れのある包丁であれば持ち手を交換して使い続けるという方法もあります。けれどそうした特別な包丁でなければ、持ち手の交換にかかる手間やコストを考えると、持ち手が取れたときが捨て時だと言えます。 ■包丁の捨て方と『供養』大切に使ってきた包丁だけど、もう手入れも限界で捨てるしかない、でもただゴミとして捨てるのも忍びない…と感じることもあるでしょう。そんなときには、お店や神社などで包丁を供養してあげると少し心が楽になります。包丁を供養する方法や、包丁供養ができる場所について解説します。・感謝の気持ちを込めて包丁を供養する包丁供養をするときには、今までの感謝の気持ちを込めましょう。捨てられてしまった包丁はそのままゴミになってしまうことが多いのですが、供養された包丁はリサイクルされ、また別の金属製品として生まれ変わることが多いようです。一度役割を終えても、また新たなものとして活躍できるというのは素敵ですね。自分自身で大切にしていた包丁はもちろん、料理好きな家族が亡くなったときに、使っていた包丁を捨てるに捨てられず供養を依頼するという場合も多くみられます。頂き物の包丁なので捨てにくいというときに包丁供養を依頼してみるというのもよいでしょう。・包丁供養を依頼できる店包丁供養を依頼できるお店というのは、実はあまり多くありません。近所に包丁を取り扱っているお店があれば一度問い合わせてみるのがよいでしょう。また、インターネットで「包丁 供養 地名」といった形で検索すると供養してくれるお店が見つかる場合もあります。郵送での包丁供養を受け付けているお店もあるので、近くに供養を依頼できるお店がなければ、そうしたお店を利用してみるのもおすすめです。・包丁供養を依頼できる神社など包丁供養は、神社などの施設に依頼できる場合もあります。包丁供養の行事として有名なのは、岐阜県の関鍛冶伝承館で毎年11月8日に行われる刃物供養祭です。そのほかにも、各地で刃物を供養する行事を行う場所があるので、近所で行われていないか調べてみるとよいのではないでしょうか。こちらも、包丁供養を依頼できるお店を探すときと同様に「包丁 供養 地名」といったキーワードで検索できます。■包丁を捨てるときには安全に配慮するのが重要包丁を捨てるときには、何よりも安全に配慮するのが重要です。自治体の指示にしたがってゴミに出すことになりますよね。多くの自治体では、厚紙などで包んで「キケン」と表示をして出すよう指定されているので参考にしてみてください。ほとんどの包丁は金属ですが、セラミック包丁だけは陶器であるため扱いが異なる場合もあります。セラミック包丁を捨てる場合には特に注意しましょう。大切な包丁や思い入れのある包丁など、ゴミとして捨ててしまうのは忍びないと感じる場合にはお店や神社などで供養するという方法もあります。近くで刃物供養を行なっている場所がないか調べてみてくださいね。
2020年08月27日お線香が苦手な人に試して欲しい2017年5月1日、カメヤマ株式会社は「リラックマのお線香」を全国発売する。近年はライフスタイルの多様化に伴い、供養に対する価値観が変わってきている。家に仏壇があるとお線香をあげる機会が多いのだが、その香りが苦手な人も存在する。癒やしアイテムとしてのお香は大丈夫でもお線香の香りは苦手だという人は意外と多いようだ。そんな人に是非試してみて欲しいのが「リラックマのお線香」なのである。老舗が開発した画期的なお線香同社はローソクや線香の老舗。多くの人がお仏壇周りやお墓参りの時に同社のカメヤマローソクを目にしたことがあるのではないだろうか。そんな同社が今回発売するのは画期的なお線香だ。なんとホットケーキの香りとトロピカルジュースの香り。この2つを一緒に焚けばホットケーキを食べながらトロピカルジュースを飲んでいるような幸せな気分を味わうことができるだろう。このお線香は供養にもリラックスのどちらにもぴったり。可愛らしいリラックマのパッケージは部屋に置いておいても目立たない。期間限定でコリラックマのボタンをイメージしたお香立てが付いているため、せっかくならこのお香立てが付いている時に入手しておきたいところ。これまでお線香の香りが苦手でお仏壇にお線香があげあれなかった人は是非この商品を試してみてはいかがだろうか。また、お香もリラックマも好きな人は迷わず入手しておきたい商品だ。(画像はプレスリリースより)【参考】※カメヤマ株式会社
2017年04月25日Hameeは、使わなくなったスマートフォンケースや携帯ストラップを、神奈川県小田原市の徳常院で供養する「ストラップ供養」を4月1日に行う。同日は、1991年に日本初のストラップ用の穴が開けられた携帯電話「ムーバTZ-804」が発売されたことにちなんで、「携帯ストラップの日」として制定されている。「ストラップ供養」は、機種の買い替えで不要になったり、壊れたり古びてしまったスマートフォンケースやストラップなどのアクセサリを供養するサービス。ストラップやスマートフォンアクセサリには、深い思い入れがあり、簡単に捨てることができず困っている人も多いのでは、という考えから生まれたサービスだという。供養を希望する場合は、同社までアクセサリを発送する必要がある。供養は、神奈川県小田原市にある徳常院で行われ、祈祷料は不要だが、アクセサリの送料は自己負担。実施される日が4月1日ということで、同社は「世間ではエイプリルフールだが、嘘ではない。弊社スタッフが実際に寺院に赴き、心を込めて供養する」と説明している。(記事提供: AndroWire編集部)
2015年03月17日Hamee(ハミィ)は4月1日の「ストラップの日」に、機種の買い替えなどで不要になった携帯ストラップやスマートフォンアクセサリーを寺院で供養する「ストラップ・スマホケース供養」を実施する。このイベントは、思い入れのある携帯ストラップやスマートフォンアクセサリーの処分に困っているユーザーのために、Hameeが神奈川県小田原市にある徳常院にて供養・処分を行うもの。開催日である4月1日は「ストラップの日」。1991年4月1日に日本初のストラップ穴付き携帯電話「ムーバTZ-804」が発売されたことを記念し、日本記念日協会にも登録済み。供養を希望する場合は、供養したいスマートフォンアクセサリーや携帯ストラップをHamee宛で送付する。なお、祈祷料は不要だ(送料のみ自己負担、到着締切は3月31日)。供養の対象は、Hameeが販売した製品に限らず、携帯ストラップやスマートフォンアクセサリーなら他社製品でもかまわない。当日の供養の様子は後日、Hamee Webサイトで紹介される。詳しくは、HammeのWebページを参照のこと。
2015年03月17日沖縄県メモリアル整備協会とリウゼン、リンク&パートナーズはこのほど、沖縄での永代供養や海洋散骨を視察・体験できる2泊3日の見学ツアー参加者の募集を開始した。第一生命経済研究所の調査によると、自分の「お墓はいらない」と考える人は20.5%に達しているという(国民生活センター「国民生活」2014年8月号より)。お墓の束縛がなくなる中、自分の好きな土地やふるさとで永代供養や海洋散骨を望む声が高まっており、沖縄をその地として希望する人が増えている。沖縄県メモリアル整備協会が運営する永代供養墓「おきなわ霊廟」でも、最近では新規契約者のうち約1割を県外在住者が占めるという。そのような背景を受け、このほど沖縄での供養を望む人をサポートするためのプロジェクト「オキナワン・ライフエンディングステージ」の一環として同ツアーを実施する。羽田空港を出発し、沖縄の美しい海に面した永代供養墓の視察、クルーズ船に乗っての海洋散骨の模擬体験、終活カウンセラーによる相談会などを予定している。また、沖縄平和祈念公園や琉球ガラス村など沖縄名所の観光も組み込まれており、ツアー参加者同士の交流会も行う。ツアー日程は12月1日~3日(2泊3日)。価格は5万2,800円(税込/2名1室の場合)。羽田空港発だけではなく、関西空港発も予定している。
2014年10月29日スマホ・携帯グッズの制作・販売を専門的に扱うStrapyaNext(ストラップヤネクスト)は、4月1日の「ストラップの日」に合わせて「ストラップ供養」を行うと発表した。4月1日と言えばエイプリルフールで有名だが、一部には「ストラップの日」としても知られているという。この「ストラップの日」は日本記念日協会に登録された、正式な記念日となっている。StrapyaNextは、その「ストラップの日」に合わせて「ストラップ供養」を行う。毎日持ち運ぶスマートフォンや携帯電話には多くの人がアクセサリーをつけており、そんなスマホアクセサリーや携帯ストラップに浅からぬ思い入れがある人も多い。しかし、それらのアクセサリーは毎日持ち運ぶため、壊れてしまったり古びてしまう。また機種の買い替えの際に、アクセサリーも一緒に買い替える人も多くいる。壊れてしまったり、買い替えてしまってもう使わなくなってしまったアクセサリー。愛着や思い入れがあるため簡単に捨てることができず、処分に困っている---そのような人たちに向けて、4月1日、同社スタッフが実際に神社に赴き、それらのアクセサリーの供養を行う。供養は同社商品に限らない、すべてのスマートフォンアクセサリー、携帯ストラップが対象となる。4月1日までに同社に届いたストラップを、小田原・徳常院にて祈祷し供養してもらう。メールアドレスを記入すれば、供養の様子をメールで知らせてくれる。差出人の名前、住所などを匿名で送ることも可能。なお、4月1日以降に到着したストラップは、2013年4月1日に供養する。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月27日仏事関連サービスの株式会社メモリアルアートの大野屋では、近年注目を集めている「永代供養墓」についてまとめた。「将来お墓を継ぐ家族や親せきがいない」という社会的背景や「お墓のことで子供に負担をかけたくない」という声を受け、寺院や霊園が永代にわたって供養をする永代供養墓への注目が高まっているという。永代供養は、遺骨の安置方法によって3種類に分けられ、個別安置型・集合型・合祀(ごうし)型がある。また、同社が提供している永代供養墓にも屋外集合型や樹木葬、室内墓苑(ぼえん)など多くの種類があり、予算や供養スタイルに応じて選ぶことができる。とくに室内墓苑はコンピューター制御による可動収納型のお墓で、天候に左右されずいつでもお墓参りができると好評だ。一般的なお墓から永代供養墓に移行させるケースもあるという。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月15日