自炊をしていると、いつもの味に慣れてしまい、マンネリを感じることがありませんか。時には調味料などをプラスして味を変える、『味変』をしたくなる人もいるでしょう。味噌汁に入れると「別格においしい」のは?「このライフハックを知らないと、損」2024年10月7日、Xでそんなコメントをつづったのは、雲丹肉ちゃん(@oniku117)さんです。投稿者さんによると、秋が旬のあるものを味噌汁に入れると、別格においしくなるといいます。「絶対ハマる!」と太鼓判を押していた『味変』が、こちら!「この時期、簡単に手に入るすだちを味噌汁に絞ってくれ…絶対ハマる」なんと、味噌汁に柑橘類の果実、スダチを入れるのがおすすめなのだといいます。徳島県で作られているスダチは、さわやかな香りと強い酸味が特徴です。焼き魚や刺身、肉料理、麺料理などの味のアクセントとして使われるイメージですが、味噌汁にも合うとは驚きですね!投稿には、「我が家もやっています。味噌汁の味変では一番おいしい」「思い付かなかった!やってみたい」など驚きや共感の声が多く寄せられていました。スダチを絞った味噌汁は、口当たりがさっぱりとするため、すぐに飲み干してしまいそうですね。いつもの味にちょっとした冒険を取り入れて、新たな食の扉を開いてみてはいかがでしょうか![文・構成/grape編集部]
2024年10月08日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「ゆで鶏香味しょうゆ和え」 「インゲンの炊き込みご飯」 「キノコの白和え」 「和風チキンスープ」 の全4品。 ゆで鶏のゆで汁を余すことなく使った献立です。 【主菜】ゆで鶏香味しょうゆ和え しっとりと火を通した鶏むね肉に、食欲をそそるタレをからめていただきます。 調理時間:35分+冷やす時間 カロリー:322Kcal レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸 材料(2人分) 鶏むね肉 1枚 酒 大さじ2 <タレ> 砂糖 大さじ1/2 薄口しょうゆ 大さじ2 ゴマ油 小さじ1 ショウガ (みじん切り)大さじ1 一味唐辛子 少々 紫玉ネギ 1/4個 レタス 1/4個 【下準備】 ボウルで<タレ>の材料を混ぜ合わせておく。 鶏むね肉は350gです。<タレ>の材料はお使いの鶏むね肉のg数に合わせて増減してください。 紫玉ネギは縦薄切りにする。レタスは食べやすい大きさにちぎって冷水に放ち、シャキッとしたら水気をよくきる。 【作り方】 1. 鶏むね肉は身の厚い部分に包丁を入れて鍋に入れ、酒を加え、かぶる位の水を注いで強めの中火にかける。 2. 煮たったらアクを取り、弱火で1分ゆでて火を止めて、鍋に蓋をして15分置いて余熱で火を通す。 余熱で火を通すことでしっとりと火が通ります。鶏むね肉のゆで汁は炊き込みご飯やスープに使用することができます。 3. 鶏むね肉を取り出し、ラップでぴったりと覆って粗熱を取り、温かいうちに手で食べやすく裂いて<タレ>のボウルに加えて和える。 温かいうちに和えることで味がよくしみ込みます。 4. 紫玉ネギを加えて合わせる。器にレタスを敷き、盛る。 【主食】インゲンの炊き込みご飯 ベーコンの旨味をきかせた、カラフルな炊き込みご飯です。 調理時間:30分+漬ける時間 カロリー:693Kcal レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸 材料(2人分) お米 1.5合 サヤインゲン 1/2袋 ニンジン 1/4本 ベーコン (ブロック)80g サラダ油 大さじ1/2 <調味料> みりん 大さじ2 塩 小さじ1/2~2/3 ゆで汁 (鶏肉)適量 <卵そぼろ> 溶き卵 1個分 砂糖 小さじ1/2 塩 少々 【下準備】 お米は炊く30分前に水洗いし、ザルに上げて水気をきり、浸水させる。 サヤインゲンは両端を切り落とし、幅5mmに切る。ニンジンは皮をむき、粗く刻む。ベーコンは幅5mmの拍子木切りにする。 【作り方】 1. フライパンにサラダ油とベーコンを入れて炒める。ベーコンから脂が出たらサヤインゲンとニンジンを加えてサッと炒め合わせ、火を止める。 2. 炊飯器にお米、(1)、<調味料>の材料を入れ、分量線までゆで汁を加えてひと混ぜして炊き、10分蒸らす。 ゆで汁がない場合は、水と顆粒チキンスープの素小さじ2を入れてください。 3. 小鍋に<卵そぼろ>の材料を入れて混ぜ合わせ、中火にかけながら菜ばし2~3本で混ぜてそぼろ状に火を通す。 4. (2)に<卵そぼろ>を加えてサックリ混ぜ、茶碗によそう。 【副菜】キノコの白和え 具にしっかりと味付けすることがポイントです。 調理時間:30分 カロリー:125Kcal レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸 材料(2人分) 木綿豆腐 1/2丁 シイタケ (生)4個 シメジ 1パック <調味料> 酒 大さじ1 砂糖 小さじ2 しょうゆ 大さじ1 練り白ゴマ 小さじ1 塩 少々 【下準備】 木綿豆腐はキッチンペーパーで包んで水気をしっかりきる。 シイタケは汚れを拭き取り、石づきを切り落として笠と軸に分け、笠は4等分に切り、軸は縦半分に裂く。 シメジは石づきを切り落とし、食べやすく裂く。 【作り方】 1. 小鍋にシイタケ、シメジ、<調味料>の材料を入れる。小鍋に蓋をして中火にかけ、煮たったら弱火で蒸し煮にする。 2. 小鍋の蓋を外して火を強め、煮汁が少なくなったら火を止めて粗熱を取る。 煮汁を完全に煮飛ばすとかたくなるので、少し残る程度に煮詰めてください。 3. 木綿豆腐を網に通してボウルに移し、練り白ゴマ、塩を加えて混ぜる。 4. (3)に(2)を加えて和え、器に盛る。 【スープ・汁】和風チキンスープ 昆布の風味を合わせ、葛で薄いトロミをつけた体温まるチキンスープです。 調理時間:10分 カロリー:17Kcal レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸 材料(2人分) ゆで汁 (鶏肉)400ml 昆布 (4cm角)1枚 <水溶き葛粉> 葛粉 5g 水 小さじ2 塩 適量 ネギ (刻み)大さじ2 粗びき黒コショウ 適量 【下準備】 <水溶き葛粉>の材料を混ぜておく。 【作り方】 1. 鍋にゆで汁と昆布を入れて強火にかけ、煮たつ直前に昆布を取り出す。 ゆで汁がない場合は、水400mlと顆粒チキンスープの素大さじ1を入れてください。 2. 煮たったら<水溶き葛粉>をまわし入れ、塩で味を調えて器によそい、ネギを散らし、粗びき黒コショウを振る。
2024年09月12日梅雨入りしてから、じっとり暑い日が続いていますね。これでは夏本番を迎える前に夏バテしてしまいそうです。そんなときは「ニンニクしょうゆ漬け」でパワーチャージがおすすめ!食材のおいしさを引き出してくれるため、いろんな料理で大活躍しますよ。そこで今回は、「ニンニクしょうゆ漬け」の作り方・活用レシピのほか、ニンニク入りの漬け込み料理【8選】をご紹介します。スタミナ満点のメニューで、梅雨を元気に乗り越えましょう。おつまみに最高【大根のニンニクしょうゆ漬け】の作り方難しい工程は一切なく、大根をニンニクと一緒に半日以上漬けるだけ! 大根のポリポリ食感が楽しく、ニンニクの風味と旨味が効いてやみつきになるおいしさです。ご飯のおかずや、お酒のおつまみとして大活躍しますよ。■ニンニクしょうゆ漬けの活用レシピ2選・キャベツのニンニクしょうゆ漬けニンニクしょうゆのしっかり味がしみ込んで、キャベツがたっぷり食べられる居酒屋風メニューです。ポリ袋ひとつで完結し、キャベツは手でちぎれば包丁いらず。いつもの浅漬けに飽きたらぜひお試しを!・大葉のニンニクじょうゆ漬けニンニクしょうゆにゴマ油や白ゴマを加えて、風味をさらにUP! 温かいご飯にのせたり、おにぎりに巻いたり、素麺や冷奴のトッピングにしたりと万能です。日持ちもするので、大葉の大量消費にもおすすめ。■ニンニク&ショウガ漬けの絶品おかず2選ニンニクとショウガを組み合わせれば、夏バテ気味でも食欲をそそるおかずが作れます。・ニンニク・ショウガしょうゆの簡単から揚げ下味に自家製ニンニク・ショウガしょうゆを活用すれば、あなたもおうち唐揚げ名人に! ビニール袋に入れて2時間以上置き、味をしっかりしみ込ませるのがポイント。香ばしい匂いが食欲をそそります。家族みんなが満足すること間違いなしです。・サバと根菜のニンニクショウガ漬け揚げニンニクとショウガを効かせることでサバの臭みが取れ、カリッと揚がって香ばしい一品に。しっかり味でご飯が進みます。魚嫌いのお子様でもパクパク食べられそうですね。一緒に根菜類も揚げて添えれば、ボリューム満点。■ニンニク入りの漬け込み料理6選週末や前日夜に漬け込んでおけば、簡単調理が叶うレシピが勢ぞろい。忙しい日のご飯作りを楽にしてくれますよ。・豚肉のニンニクみそ焼きニンニクみそに漬け込んでおけば、あとは焼くだけ! 豚ロース肉はパサつかずにジューシーに仕上がり、噛むほどにコクと旨味があふれ出します。スタミナ満点で、お腹が空いたときのガッツリおかずにも最適。・スペアリブのコチュジャン焼きニンニクとコチュジャンを効かせた韓国風旨ダレに漬け込み、オーブンで香ばしく焼き上げます。旨味と辛味が融合して、ビールと相性抜群! 食べ応えがあり、パーティーやおもてなしにも喜ばれますよ。・タンドリーチキン 鶏肉をヨーグルトやカレー粉、ニンニクなどで漬け込んで焼く、人気のインド料理。スパイシーで食欲が刺激されます。焼き上げは魚焼きグリルがおすすめです。高温で一気に焼き上がり、余分な脂が落ちてカリッとジューシーに仕上がります。・旨辛プルコギ牛肉を甘辛ダレを漬け込み、野菜と炒め合わせるだけで家族が喜ぶ大皿メニューの完成! ニンニクの風味がガツンと効いていて、白米が止まりません。栄養バランスが良いのも魅力。ご飯に乗せてプルコギ丼にしてもおいしいです。・豚バラ肉のスパイスしょうゆ漬けニンニクや八角を効かせた自家製ダレに漬け込めば、いつものゆで豚が本格中華にワンランクUP。汁に漬けた状態なら日持ちするため、作り置きに便利です。そのまま食べるほか、チャーハンの具やラーメンのトッピングといったアレンジも楽しめます。・マグロのゴマ味噌漬丼マグロの刺身を即席ゴマみそダレに漬けて、ご飯にのせれば最高の一品に。ニンニクと豆板醤の相性は言わずもがな。酢も効いていて、さっぱりと食べられます。最後は少し残して、お茶漬けにしても絶品です。「ニンニクしょうゆ漬け」を上手に使いこなせば、ご飯にもお酒にも合う絶品メニューが作れます。ぜひ今回ご紹介したレシピを参考にして、お気に入りの組み合わせを見つけてくださいね。
2024年06月27日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「牛肉のバターしょうゆ炒め」 「バターコーン」 「ホウレン草のソテー」 「スイカのデザート」 の全4品。 ファミリーレストランのような食べやすい和洋折衷メニューです。 【主菜】牛肉のバターしょうゆ炒め バターしょうゆで大人も子供も大好きな味に! 調理時間:20分 カロリー:259Kcal レシピ制作:料理家、フードジャーナリスト 崎野 晴子 材料(2人分) 牛肉 (薄切り・肩・もも)160g 塩コショウ 適量 サラダ油 小さじ1.5 <バターしょうゆソース> 玉ネギ (すりおろし)40g しょうゆ 小さじ2 バター 5g 酒 大さじ4 【下準備】 牛薄切り肉はひと口大に切り、塩コショウをふる。 重ねて切ってからばらしてもOKです。 フライパンにサラダ油をひいて弱めの中火にし、牛薄切り肉を並べる。両面を焼き、いったん取り出す。 【作り方】 1. <バターしょうゆソース>の材料をフライパンに入れて弱火にかけ、木ベラで混ぜながら煮詰める。 2. 取り出した牛肉をフライパンに戻し、ソースとよく絡めたら皿に盛りつける。 【副菜】バターコーン 洋食の付け合わせに大活躍するバターコーンは、さっと炒めて。 調理時間:5分 カロリー:60Kcal レシピ制作:料理家、フードジャーナリスト 崎野 晴子 材料(2人分) 水煮コーン (缶)100g バター 3g 塩コショウ 少々 パセリ (刻み)適量 【下準備】 水煮コーンは水気をしっかりきる。 【作り方】 1. フライパンを弱めの中火に熱し、バターを加える。半分溶けたら水煮コーンを加え、塩コショウをしてさっと炒める。 2. 器に盛り、パセリを散らす。 【副菜】ホウレン草のソテー ホウレン草は必ず下茹でして、アクを抜いてから調理します。 調理時間:10分 カロリー:46Kcal レシピ制作:料理家、フードジャーナリスト 崎野 晴子 材料(2人分) ホウレン草 1束 熱湯 適量 塩 ひとつまみ バター 5g 塩コショウ 適量 しょうゆ (お好みで)適量 【作り方】 1. ホウレン草は水洗いし、根元はたわしで泥を落とす。長さ5等分に切り、葉と茎は分ける。 葉と茎で固さが異なるので分けておきます。 2. たっぷりの熱湯に、塩を加える。茎から先に入れ、ひと煮たちしたら葉を入れ、さっと茹でる。冷水にとって、水気を絞る。 3. フライパンにバターを入れ、弱めの中火にする。バターが半分溶けたらホウレン草をほぐして加え、炒める。 4. 塩コショウで味をととのえ、皿に盛る。お好みでしょうゆをかける。 【デザート】スイカのデザート 塩をちょっとふると甘みと美味しさが増します。 調理時間:5分 カロリー:74Kcal レシピ制作:料理家、フードジャーナリスト 崎野 晴子 材料(2人分) スイカ 1/16個 塩 適量 【作り方】 1. スイカは、種と皮を除いてひとくち大に切る。器に盛り、塩をかける。
2024年06月09日お弁当に欠かせない「カリカリ梅」。刻んでソースや和え物などに使うとフワッと梅が香り、シャキシャキした食感が楽しい便利な食材です。そこで今回はカリカリ梅を使いこなすアイデアレシピと、初夏にオススメの手作り青梅のしょうゆ漬けのレシピをご紹介します。少量でも作れる青梅のしょうゆ漬けは、はじめての梅仕事にも向いています。今年の梅が出始めたらぜひチャレンジしてくださいね。■しょうゆも使える万能調味料!【青梅のしょうゆ漬けの作り方】少量の青梅で作れるしょうゆ漬け。1ヵ月以上浸けると青梅の酸味と風味がしょうゆに浸透し、冷奴や煮物ドレッシングなどに活用できます。実も食べられるのでカリカリ梅同様、刻んで煮物やソースなどさまざまな料理に使えます。■食感が楽しい!【カリカリ梅:アイデアおかず】・梅ソースがけ白身魚のフライ梅肉・マヨネーズ・ヨーグルトで作る梅ダレに、アクセントとしてカリカリ梅をプラスしました。いつものタルタルソースよりあっさりさっぱり食べられます。白身魚以外にホタテのフライやトンカツ、唐揚げの味変にも使◎・エノキと大葉の小梅和え味付けはしょうゆとカリカリ梅のみ。和えるだけでできるのであと一品欲しい時に役立ちます。カリカリ梅の食感とさわやかな味わいで口当たりさっぱり! 日本酒のお供にもオススメです。・キャベツの梅浅漬けカリカリ梅を漬物の味付けに使った一品は、カリカリ梅が食感と味のアクセントに。梅の酸味で噛むほどにキャベツの甘さが口いっぱいに広がります。・新玉ネギの梅肉和えやわらかくてみずみずしい新玉ネギをスライスし、カリカリ梅入りの梅肉ダレで和えました。梅のさわやかな酸味と香り高い大葉は相性抜群。新玉ネギの水気はしっかりしぼってから和えましょう。・イワシとカリカリ梅のタタキ味付けはカリカリ梅のみ! 食べたい時にすぐ作れる簡単レシピ。イワシがない時は、白身魚やホタテなどの刺身でも代用可能です。冷酒のお供にピッタリ。これからのシーズンにオススメのレシピです。・ナメタケ梅奴市販品同士を組み合わせたスピードレシピ。豆腐以外に、ごはんや厚揚げに乗せたり、パスタにからめたりアレンジが色々楽しめます。大葉を乗せてさわやかな香りをプラスしましょう。・白菜とカリカリ梅のサラダ鍋や煮物、炒め物など幅広く使える白菜を梅風味のサラダに仕上げました。口当たりさっぱりで食べやすい! 箸休めにも良いですね。・めかぶのゴマ油和えカリカリ梅の食感が効いためかぶの和え物は、最後にかけたゴマ油の香ばしさが相まってごはんやお酒に合う一品に仕上がります。材料を和えるだけで簡単に作れます。■食感が楽しい!【カリカリ梅:アイデア主食】・カリカリ梅とジャコのパスタオリーブオイルと細粒チキンスープの素を和えるだけの簡単パスタは、カリカリ梅が食感のアクセント。大葉をたっぷり散らして。・枝豆と梅のごはん枝豆とカリカリ梅を混ぜるだけで色鮮やかな混ぜごはんが完成します。おにぎりにしても◎ カリカリ梅の食感と梅の香りがフワッと口に広がります。・ヒジキと納豆チャーハンヒジキや納豆が入った栄養価が高いチャーハンは、カリカリ梅の食感がとっても楽しい! カリカリ梅とタレ入り納豆の塩気が効いているので味付けはしょうゆのみ。パパッと作れる便利なレシピです。・飽きない美味しさ!おにぎり 梅とごま油ごはんにカリカリ梅とゴマ油を混ぜてにぎったおにぎりは香ばしくさわやかな味わいです。大葉で巻いて香りと彩りをプラスします。おにぎりのレパートリーが増えるレシピです。万能に使えるカリカリ梅。食感のアクセントになるのでいろいろ活用してくださいね。また、今回ご紹介した青梅のしょうゆ漬けも作っておくと便利です。初夏の梅仕事としてぜひトライしてください!
2024年04月16日ヤマサ醤油株式会社(本社:千葉県銚子市、代表取締役社長:石橋 直幸)は、今年発売15周年を迎える「鮮度系しょうゆ」を対象とした「スヌーピーと一緒にハッピーレシピ 毎日&毎月チャンスキャンペーン」を2024年4月より開始いたしました。キャンペーンは2025年3月31日まで実施いたします。キャンペーンサイト: ヤマサ 鮮度生活ブランドサイト: スヌーピーと一緒にハッピーレシピ 毎日&毎月チャンスキャンペーン■キャンペーン概要ヤマサ醤油LINE公式アカウントと友だちになり、マイページからヤマサHappy Recipe(※)を毎日確認したり、旬の食材を毎月チェックしたりすると、スヌーピーグッズプレゼントやカレンダー壁紙を獲得できるキャンペーンです。実施期間:2024年4月9日~2025年3月31日(※)Happy Recipeについてヤマサ醤油レシピサイトHappy Recipeスヌーピーのデコレシピや人気料理研究家のレシピなど約5,000品が満載のヤマサ醤油のレシピサイトです。 ●毎日チャンスキャンペーン毎日更新されるHappy Recipeの「今日のレシピ」をマイページから毎日チェックすることで1日1ポイントを獲得。たまったポイントを使って「スヌーピーグッズ」や「ヤマサ醤油をご使用の日本料理の名店へご招待」にご応募いただけます。[応募期間]第一弾:2024年4月9日(火)10:00~2024年6月30日(日)23:59第二弾:2024年7月1日(月)0:00~2024年9月30日(月)23:59第三弾:2024年10月1日(火)0:00~2024年12月31日(火)23:59第四弾:2025年1月1日(水)0:00~2025年3月31日(月)23:59第一弾のイメージ ※毎日チャンスの賞品は3か月ごとに変更となります。キャンペーン第一弾●毎月チャンスキャンペーン「毎月変わる旬の食材のチェック」と「対象商品のバーコードをスマホのカメラでスキャン」することで、当キャンペーン限定のスヌーピーオリジナル壁紙カレンダーを獲得出来ます。壁紙カレンダーは毎月デザインが変わります。4月カレンダーのイメージスヌーピーカレンダーイメージ■バーコードスキャン対象商品・ヤマサ 鮮度生活 特選生(なま)しょうゆ600ml/300ml・ヤマサ 鮮度生活 特選丸大豆しょうゆ600ml/300ml・ヤマサ 鮮度生活 減塩しょうゆ600ml/300ml・ヤマサ 鮮度生活 北海道 昆布しょうゆ 塩分カット600ml/300ml・ヤマサ 鮮度生活 特選塩分控えめしょうゆ600ml・ヤマサ 鮮度生活 うすくち丸大豆しょうゆ600ml・ヤマサ 鮮度生活 だししょうゆ300ml・ヤマサ 絹しょうゆ450ml・ヤマサ 絹しょうゆ減塩450ml※パッケージデザイン違いも対象商品となります。※上記13種類以外の商品は対象外となります。■キャンペーンに関するお問い合わせ先<ヤマサ醤油お客様相談室>フリーダイヤル:0120-803-121受付時間 :9:00~17:00 ※土・日・祝日および年末年始を除く※お客様からいただいたお電話は内容確認のため、録音させていただいております。※本キャンペーンは、ヤマサ醤油株式会社主催のキャンペーンです。購入された店舗へのキャンペーンに関する問い合わせはお控えください。■「ピーナッツ」とは「ピーナッツ」のキャラクターおよび関連する知的財産権は、Peanuts Worldwide が所有し、WildBrainが41%、株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメントが39%、チャールズ M.シュルツ氏のファミリーが20%を保有しています。チャールズ M.シュルツ氏が初めて「ピーナッツ」の仲間たちを世の中に紹介したのは、1950 年。「ピーナッツ」が7つの新聞紙上でデビューを飾った時でした。それ以来、チャーリー・ブラウン、スヌーピーをはじめとするピーナッツ・ギャングたちは、ポップカルチャーに不滅の足跡を残してきました。Apple TV +で親しまれているピーナッツの番組や特番に加えて、世界中のファンの皆様には、多種多様の商品、アミューズメントパークのアトラクション、文化イベント、ソーシャルメディア、そして伝統的な紙媒体からデジタルまで各種媒体で掲載されている連載コミックなどを通して「ピーナッツ」を楽しんでいただいています。さらに2018年、「ピーナッツ」は、NASA とスペース・アクト・アグリーメントで複数年の提携をしました。このスペース・アクト・アグリーメントは、宇宙探査とSTEMへの情熱を啓発するよう次世代の子供たちに向けてデザインされたプログラムです。■関連URL日本のスヌーピー公式サイト 日本のスヌーピー公式Facebook ページ「Snoopy Japan」 日本のスヌーピー公式X(旧Twitter) アカウント「Snoopy Japan」 ■掲載原稿確認のお願い・ご掲載いただく際は、事前に原稿を確認させていただきますようお願いいたします。・当社からお送りする画像をご利用の際は、必ず下記クレジットを表記してください。(C) 2024 Peanuts Worldwide LLC( 短縮形 (C) 2024 Peanuts )【ヤマサ醤油株式会社の概要】・本社所在地: 〒288-0056 千葉県銚子市新生町2-10-1・代表者 : 代表取締役社長 石橋 直幸・創業 : 正保2年(1645年)・事業内容 : 1.醤油の製造・販売2.各種調味料の製造・販売3.医薬品類の製造・販売4.その他・URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年04月15日肉や魚の味付けに迷ったらガーリック・バター・しょうゆで作る「ガリバタしょうゆ炒め」はいかがでしょう。美味しそうな香りが部屋中に立ち込めて香りだけでごはんが進みそう。そこで今回は、ガリバタしょうゆ絶品レシピ18選ご紹介! いつもの食材にコクと旨味がプラスされごはんやお酒が進みます。味付けに迷ったときの参考にしてくださいね。■ガリバタ醤油【主菜9選】・イカとセロリのバター炒めプリっとしたイカの食感とセロリのさわやかな香りが、ガーリックバターしょうゆに包まれて美味。ごはんにもお酒にも合う一品です。・チキンのガーリックバター炒め鶏もも肉は皮がパリッとするように皮目から焼きましょう。シメジやピーマンなどの野菜を加えて、栄養バランスよく食べましょう。汁だくにして丼仕立てにしても良いでしょう。・鶏とタケノコのガーリックバターソテーこれから旬をむかえるタケノコと、うま味たっぷりの鶏モモ肉をガリバタしょうゆ味で炒めた一品は、バターの芳醇な香りと刻んだ木の芽がさわやかで、ごはんやお酒が進みます。・イカとジャガイモのバターしょうゆバターと相性が良いジャガイモをイカと合わせてバターしょうゆで香り付けした絶品の一皿。ジャガイモはあらかじめ電子レンジで加熱しておくので炒める時間が少なくすみます。・ホウレンソウとツナのバターしょうゆ炒めホウレン草をたっぷりつかった炒め物です。ホウレン草にはベーコンを使う印象がありますが、ツナで作るとバターしょうゆの味を吸い込み、ホウレン草に旨味をプラスします。パパっと作れる簡単レシピです。・カキの佃煮海のミルクと言われる濃厚な味わいのカキをしょうゆとニンニクで蒸し煮にし、最後にバターを加えた絶品レシピ。栄養価の高いホウレン草がよく合います。日本酒のお供にいかがですか?・ホタテのガーリックソテーホタテに焼き色がついたら、バターとしょうゆを加え、サッと強火で炒め合わせましょう。ホタテの食感と甘みが際立つワインが進むレシピです。・無限に食べられる!ほうれん草のバターしょうゆ炒めみじん切りにしたニンニクをバターで炒め、香りが立ったらホタテとホウレン草を入れて一気に作れる簡単レシピ。無限に食べられるおいしさです。・ソラ豆とタコのガーリックバター炒め和洋中どんな味付けにも合うタコにそら豆を合わせてガーリック、バターしょうゆでサッと炒めた一品はどんなお酒にも合う万能おつまみです。プリッとしたタコの食感がたまりません。■ガリバタ醤油【副菜とおつまみ 5選】・枝豆のガーリックバタービールの相棒に欠かせない枝豆をガーリックバターでアレンジしました。ビールのみならず、ハイボールやワインなど、お酒を選ばない万能おつまみに変身します。・ニンニク香る!しゃっきり小松菜とキノコのバターしょうゆ炒め小松菜のシャキッとした食感をいかすため、パパッと手早く炒めましょう。シンプルですが、バターしょうゆの効果で奥深い味わいに。お弁当にもオススメです。・焼きシイタケのガーリックバター風味縦半分に切ったシイタケはしっかり食感があるので食べ応えがあります。シイタケのジューシーな旨味と相まったニンニクしょうゆの風味があとをひくおいしさです。・キノコのガーリックバターソテーお酒を飲むときは少しずつ色々なおつまみを楽しみたいですね。そんな時にオススメなのがキノコをニンニクとバターしょうゆで炒めたこちらの一品。ヘルシー食材のキノコで作るので、一人前67kcalととってもヘルシー! 罪悪感なし。安心して食べられます。・ガーリック好き必見!絶品白菜のニンニクソテーバターお鍋で食べることが多い白菜も、ガリバタしょうゆの手にかかれば、こっくり濃厚な味わいの炒め物に変身します。ベーコンの旨味を吸ってくったりした白菜はクセになりますよ。■ガリバタ醤油【丼とパスタ 4選】・アサリのバターじょうゆ丼アサリの缶詰でお手軽に作れます。忙しい日の献立にオススメのガーリックバターしょうゆの香りがたまらない一品は、ごはんに乗せて豪快に食べましょう♪・焼きハラスのバターじょうゆパスタグリルで焼いて余分な油を落とした鮭ハラスをガリバタしょうゆの味付けでパスタにしました! 最後に加えたバターが香ばしく、コク旨の仕上がりです。ハラスの量に合わせてしょうゆの量を加減してください。・バター香る!3種のキノコの和風スパゲティー和風な味付けですがバターの効果でコクと奥行きがぐーんと伸びます。キノコの旨味も加わってスルスル食べられます。大葉や刻みのり、ネギをトッピングして香りを楽しんでください。・タケノコとエビの春パスタ旬のタケノコとプリップリのエビを合わせた春らしいパスタです。和洋中楽しめるタケノコですが、パスタにしても美味しく食べられます。最後に加えたしょうゆで口当たりさっぱりです。いつもの食材がガリバタしょうゆ味でたちまち人気メニューに!コク深い味わいでごはんもお酒も進みます。難しいこと抜きで作れますので次回の献立の参考にしてくださいね。
2024年03月30日とにかく簡単に失敗せずごはんを作りたいときは市販の調味料とオイルを組み合わせた時短味付けテクを身につけると便利です。今回は、柑橘類の爽やかな酸味が効いた「ポン酢(ポン酢しょうゆ)+オリーブオイル」だけで味が決まる和え物やサラダ、炒め物などのレシピを12選ご紹介します。市販品の組み合わせで簡単に味がビシッと決まります!■ポン酢とオリーブオイルだけで【サラダや和え物 5選】・玉ネギとワカメのポン酢サラダ健康に良い成分がたっぷり詰まったブロッコリースプラウトがたっぷり食べられる栄養価の高いサラダです。ポン酢とオリーブオイルで和えるだけでできちゃう簡単レシピ。・ニンジンの和風サラダたっぷりニンジンが食べられるオレンジが色鮮やかな一品です。 スライサーで切ったニンジンは、ギザギザしていてドレッシングがしっかりからみます。パスタの副菜やサンドイッチの具にしたり、お弁当のすき間にもオススメです。・和風カプレーゼバジルを大葉に、モッツァレラチーズをクリームチーズに変えた簡単にできる和風カプレーゼ。簡単にできるおもてなし料理としてもおつまみにもぴったり。・おかひじきとワカメのポン酢和え海藻類にはポン酢しょうゆが合いますね。程よい酸味のポン酢しょうゆとオリーブオイルでおかひじきとワカメを和えたヘルシーな一品は、おかひじきのサクサクした食感が味わえる栄養価の高い一品です。・茹でチンゲンサイのサラダチンゲンサイは葉と軸に分けて、時間差でゆでましょう。シャキシャキッとした食感が楽しめる和風サラダは小松菜でもOK。茹でて和えるだけで味が決まる簡単サラダです。■ポン酢とオリーブオイルだけで【パスタ 4選】・アボカド明太パスタポン酢とオリーブオイルの組み合わせは副菜だけにとどまりません。メインになるパスタの味付けもポン酢しょうゆにお任せです! アボカド入りで食べ応えも満点。お好みでルッコラやトマトを添えても良いですね。・シラスの冷製パスタシラス入りの冷たいパスタ。包丁を使わず作れる簡単レシピ。スパゲティーは指定時間より1分長めにゆでて冷水でしめましょう。・アボカドポン酢パスタベーコンの塩気とポン酢しょうゆがよく合うアボカド入りの濃厚パスタ。大葉が入るのでさっぱり食べられます。熱が加わり温かくなったアボカドは食感も柔らかく変わり、パスタと絡んでよく合います。・セロリとカニのスパサラセロリの爽やかな香りがクセになるスパゲティーサラダです。セロリとカニカマの歯ごたえの違いや風味が美味しい一品は、あればカラシを入れてピリ辛にしがてましょう。暑い日もさっぱり食べられる美味しさです。■ポン酢とオリーブオイルだけで【その他の料理 3選】・ホタテのカルパッチョ仕立てねっとり甘いホタテで作るカルパッチョ。ポン酢しょうゆとオリーブオイルで作るドレッシングがホタテの甘みをさらに引き出します。ベビーリーフと一緒に食べてください。・ピーマンとベーコンのソテーマリネポン酢しょうゆとオリーブオイルの組み合わせは炒め物にも使えます。マリネ風に仕上がるので食べやすいです。おかずだけでなくお弁当にもオススメです。・トマトワンタン目玉焼きのような見た目のトマトワンタン。プチトマトをワンタンの皮で包んだ斬新なアイデアの一品は、ポン酢しょうゆとオリーブオイルのタレにつけるだけでなく、スープの具として使ってもおいしいですよ。ポン酢しょうゆとオリーブオイルの組み合わせは、和え物やサラダだけでなくパスタにも使えるので覚えておくと便利です。市販のポン酢しょうゆはメーカーによってアジのバランスは様々です。色々試しながらお好みのものを使ってくださいね。
2024年01月24日毎日の夕飯作り、食材のルーティーンも味のバリエーションもだんだん飽きてきますよね。そんな時は、飽きることなくご飯が食べられ、味付けの失敗もない「バターしょうゆ味」がオススメです!シンプルイズベストな「バターしょうゆ」の味付けは、白いご飯にピッタリのおかずレシピだけではなく、メインディッシュやお酒がすすむ晩酌用のおつまみまで、幅広く使える万能な味付けです。この記事では、楽して美味しい、これさえあれば間違いなしの「バターしょうゆ」レシピをご紹介します。●迷ったらコレ!「こってりコク旨!鶏もも肉と大根のバターしょうゆ煮」お醤油とみりんでコトコト甘辛く煮込んだ鶏もも肉と大根に、バターを加えてコクを出した、白いご飯にぴったりの「こってりコク旨!鶏もも肉と大根のバターしょうゆ煮」は、もうずるいくらいに美味しい!晩ごはんに何を作ろうか迷った時には絶対これです。●秋色テイスト!「鮭のバターしょうゆ焼き」秋が旬の鮭とキノコをアルミホイルに包んで焼くだけの簡単レシピ。味付けはその名の通りバターとしょうゆのみ。失敗なく簡単に美味しく作ることができますよ。旬の食材をバターしょうゆで包み込んだ、秋を堪能できる素敵な一品です。●お酒に合う合う!「モッツァレラのバターしょうゆ」ワインだけではなく、日本酒にも絶対に合うこと間違いなしの「モッツァレラのバターしょうゆ」はレンジで20秒温めることで、モッツァレラが驚くほどもっちり柔らかに大変身。巻いた海苔があべかわ餅のようで良いお仕事をしてくれています。ついついお酒が進んじゃう美味しく危険なレシピです。●栄養満点「ホクホク!バターしょうゆで長芋のじっくり焼き」食物繊維たっぷりで滋養強壮に効果的な食材山芋。そんな山芋もバターしょうゆでほっこり美味しく大変身。山芋は火を通すことでシャキシャキからホクホクな食感に変わります。ごはんにもお酒にも合う栄養メニュー。是非作ってみて頂きたい一品です。●調味料2つ!「大葉のバターしょうゆパスタ」おかずだけではありません。パスタだってバターしょうゆで味がバッチリ決まりますよ。バターしょうゆの味わいに、たっぷりの大葉がパスタに絡んでグッと味を締めてくれています。その他にも、刻みのりや小口切りのネギ、ジャコなどを乗せてもおいしく頂けます。自分の味付けに飽きちゃった時は、バターとしょうゆに力を借りちゃいましょう。無理せず楽しく毎日を過ごしていきましょうね。
2024年01月09日東洋水産株式既存5品のパッケージデザインを変更会社では、全国にて2023年9月18日(月)より、カップ入り即席麺「MARUCHANQTTA(クッタ)コクしょうゆ味」「同シーフード味」「同コク味噌味」「同サワークリームオニオン味」「同トマトクリーム味」をリニューアル発売し、「同しょうゆとんこつ味」を新発売いたします。既存5品のパッケージデザインを変更■商品コンセプト「MARUCHANQTTA(クッタ)」は、しっかりとした食べごたえがあり、食べた人に「はぁ~、くった~」とホッと一息ついて前向きな気持ちになってもらいたいをコンセプトにした「たて型カップ麺」です。この度、「コクしょうゆ味」「シーフード味」のスープをレベルアップし、記憶に残る一杯に仕上げるとともに、麺のモチモチ感をより味わえる「しょうゆとんこつ味」をラインアップに加えました。また、既存5品のパッケージデザインを変更し、更なるシリーズの強化を図って参ります。■商品概要1. スープの特徴に合わせた当社独自製法の麺を採用「MARUCHANQTTA」シリーズでは、当社独自製法の麺を採用しております。ラードを使用した油で揚げた香ばしい風味の麺を、当社独自製法の「つやもち製法」で、なめらかでモチモチとした食感に仕上げました。新フレーバー「しょうゆとんこつ味」は、「コクしょうゆ味」等で使用しているレギュラー麺から麺の厚みをアップさせた、食べごたえ抜群の新しい麺を採用しています。2. 記憶に残るスープへレベルアップ!この度、お腹も心もさらに満たせる一杯を目指し「コクしょうゆ味」「シーフード味」のスープをリニューアルいたします。「コクしょうゆ味」のスープは、スモークフレーバーを新たに追加し、更にロースト感・しょうゆ感等をアップさせることで、深みとコクの複雑味のある香り高い味わいに仕上げました。「シーフード味」のスープは、バターの風味を新たに追加し、更にポークやチキンの味わい等をアップさせることで、ミルキー感のある「MARUCHANQTTA」ならではのシーフード味に仕上げました。■商品特徴<コクしょうゆ味>めん:「つやもち製法」によりなめらかで弾力のある、スープによく絡む麺。ラードを使用した油で揚げ、香ばしい風味をつけました。スープ:チキンとポークの旨みをベースに、ガーリック、白胡椒、黒胡椒をアクセントとした、スモーク感と厚みある味わいのしょうゆ味スープ。具材:味付豚肉、たまご、えび、ねぎ。<シーフード味>めん:「つやもち製法」によりなめらかで弾力のある、スープによく絡む麺。ラードを使用した油で揚げ、香ばしい風味をつけました。スープ:ポークとチキンの旨みをベースに、ホタテやあさりなどの魚介の旨みを利かせ、バター風味のコクを加えたシーフード味スープ。具材:かに風かまぼこ(2種類使用)、たまご、貝柱風かまぼこ、ねぎ。<コク味噌味>めん:「つやもち製法」によりなめらかで弾力のある、スープによく絡む麺。ラードを使用した油で揚げ、香ばしい風味をつけました。スープ:ポークの旨みをベースに、ローストオニオンでコクと調理感を、ガーリック、ジンジャー・カイエンペッパーの香辛料でインパクトとやみつき感を付けた濃厚な味噌味スープ。具材:キャベツ、味付豚肉、コーン、ねぎ。<サワークリームオニオン味>めん:「つやもち製法」によりなめらかで、スープに負けない存在感の幅広麺。ラードを使用した油で揚げ、香ばしい風味をつけました。スープ:オニオン、ガーリックを利かせた、爽やかな酸味とクリーミーな味わいが広がる、サワークリーム風味のスープ。具材:たまねぎ、ポテト、パセリ。<トマトクリーム味>めん:「つやもち製法」によりなめらかで、弾力のある、スープがよく絡む麺。ラードを使用した油で揚げ、香ばしい風味をつけました。スープ:ほどよく酸味のあるトマトスープに、乳のコクとまろやかさを加えた濃厚でとろみのあるトマトクリームスープ。具材:味付挽肉、チーズ加工品、たまねぎ、トマト加工品、パセリ。<しょうゆとんこつ味>めん:「つやもち製法」によりなめらかで、弾力のある、スープがよく絡む中太麺。ラードを使用した油で揚げ、香ばしい風味をつけました。スープ:ポークの旨みをベースに、にんにくを利かせたしょうゆとんこつスープ。具材:味付豚肉、ねぎ。■商品詳細<MARUCHANQTTAコクしょうゆ味>内容量:78g(めん66g)JANコード :4901990375771荷姿:12食入り1ケース希望小売価格:236円(税抜き)販売ルート:CVS、量販店、一般小売店他発売日:2023年9月18日(月)発売地区:全国<MARUCHANQTTAシーフード味>内容量:75g(めん61g)JANコード :4901990375795荷姿:12食入り1ケース希望小売価格:236円(税抜き)販売ルート:CVS、量販店、一般小売店他発売日:2023年9月18日(月)発売地区:全国<MARUCHANQTTAコク味噌味>内容量:82g(めん61g)JANコード :4901990372572荷姿:12食入り1ケース希望小売価格:236円(税抜き)販売ルート:CVS、量販店、一般小売店他発売日:2023年9月18日(月)発売地区:全国<MARUCHANQTTAサワークリームオニオン味>内容量:82g(めん61g)JANコード :4901990369633荷姿:12食入り1ケース希望小売価格:236円(税抜き)販売ルート:CVS、量販店、一般小売店他発売日:2023年9月18日(月)発売地区:全国<MARUCHANQTTAトマトクリーム味>内容量:84g(めん66g)JANコード :4901990366779荷姿:12食入り1ケース希望小売価格:236円(税抜き)販売ルート:CVS、量販店、一般小売店他発売日:2023年9月18日(月)発売地区:全国<MARUCHANQTTAしょうゆとんこつ味>内容量:70g(めん55g)JANコード :4901990375818荷姿:12食入り1ケース希望小売価格:236円(税抜き)販売ルート:CVS、量販店、一般小売店他発売日:2023年9月18日(月)発売地区:全国(画像はプレスリリースより)
2023年09月07日アイドルグループ・Kis-My-Ft2が出演する、サンヨー食品・サッポロ一番の新CM「しょうゆ味 無性に食べたくなる」編、「ごま味ラーメン 無性に食べたくなる」編が、15日より放送される。新CMは、Kis-My-Ft2が古民家をリノベーションしたシェアハウス「ひとてま荘」に登場するCMシリーズの最新作。「サッポロ一番 しょうゆ味って、無性に食べたくなるんだよなぁ」とキッチンで調理を始めた玉森裕太が、でき上がったラーメンをメンバーにふるまう。すると、全員が夢中になって食べ続け、7人7様の“おいしい顔”を披露する。撮影を終えたKis-My-Ft2に、「どんな時に“無性に”『サッポロ一番 しょうゆ味』を食べたくなるか」を質問すると、北山宏光は「海外から帰ってくると無性に食べたくなります。ほっとします」と回答。さらに、「毎晩食べたくなります。飽きないです」(千賀健永)、「夜更かしすると夜中に無性に食べたくなります」(宮田俊哉)、「ライブ中のMCで食べたいですね。ライブ中はとてもお腹が空くので」(横尾渉)、「休日にゆっくり11時頃に起きると無性に食べたくなります」(藤ヶ谷太輔)、「1月1日の“年越したラーメン”として食べたいですね」(玉森)、「キャンプをする時に、キャンプ場に着いたらテントを設営する前に、まずしょうゆラーメンが食べたくなります」(二階堂高嗣)、とそれぞれ答え、回答が出る度に他のメンバーから「わかる!」と同意の声が上がっていた。
2023年06月14日毎日の料理に欠かせない醤油ですが、使い方がワンパターンになってしまっている人も多いのではないでしょうか。調味料メーカー「キッコーマン」公式Instagram(kikkoman.jp)の投稿から、生しょうゆのおいしい使い方をご紹介します。「生」ならではのおいしい使い方キッコーマンのしぼりたて生しょうゆは、通常の醤油づくりで行われる加熱処理をしていません。まさにしぼりたて、「生」の醬油です。そのため通常の醬油よりも色味が鮮やかで味わいもさらりとしており、香りも穏やか。もちろん醬油を使う一般的なレシピにも使えますが、しぼりたて生しょうゆならではの特徴を活かした使い方をご紹介します。無敵漬けしぼりたて生しょうゆの特徴にぴったりの使い方が「無敵漬け」です。生しょうゆでさっと漬けるだけの簡単調理で、食材のおいしさをより一層引き出す使用法です。キッコーマン公式Instagramの投稿によると、しぼりたて生しょうゆは生きた酵素が含まれているため、食材に味が染み込みやすいとのこと。だからこそ短時間漬け込むだけで食材がおいしくなるのですね。おすすめの食材はお刺身やアボカド。食感がとろっとしてやわらかくなり、味もまろやかに変化します。チャーシューを漬け込むタレにもぴったりです。「無敵漬け」に関するレシピはキッコーマンのレシピサイトでチェックできるので、「無敵漬け」でぜひ検索してみてください。炒め物の味付けに先ほどご紹介しましたが、キッコーマンのしぼりたて生しょうゆは一般的な醬油と違って加熱処理されていないのが特徴。そのため、炒め物の味付けに使うとそこで初めて火が入り、香ばしい香りが一気に引き立ちます。焦がし醬油は風味も味もいいものですが、生しょうゆを使うとより一層豊かな風味を味わえるというわけです。香ばしい香りを最大限に引き出すためには、熱い鍋肌に向けて生しょうゆをふりかけ、ジュッと音を立てて熱するのがおすすめ。ごま油と合わせて使うことで、食欲をそそる香りがますます引き立つワンランク上の炒め物が完成します。炒め物の仕上げにはキッコーマンのしぼりたて生しょうゆをひとまわし。このひと手間でおいしい炒め物ができるので、ぜひ試してみてください。 この投稿をInstagramで見る キッコーマン公式(@kikkoman.jp)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2023年05月29日困ったり疲れている人に「ごはん」を届ける「秘密結社」の活躍を漫画にして配信中。 心とお腹が満たされる美味しいごはん…作って食べてみてくださいね! 第56話 大勢でも手軽に食べれる昼ごはんといえば…基本で簡単な作り方☆ショウガとごま油がきいてます。 「野菜をたっぷり味わう!けんちん汁」レシピはこちら>> おしょうゆに甘味と旨味をプラスした「味しょうゆ」が決め手 「焼きおにぎり」レシピはこちら>> 世の中、嬉しいことも寂しいこともあるけど「美味しいごはん」を食べれば元気がちょっと戻ってくる。…そんな想いと共に猫が「美味しいごはん」をお届けします!▶︎猫が困ったり疲れている人に「ごはん」を届けます(ΦωΦ)♡ 「ごはん食べる?」一覧はこちら>> 脚本/イラスト・ akaushi
2022年12月28日あなたは自信満々な人?それとも、あまり自信がない人?自信の有無や大きさは、人によって違いますよね。そんな自分への期待値の高さがわかる診断テストを用意したので、ぜひお試しください。Q.お昼ご飯にラーメンを食べるなら、どの味がいいですか?A.しょうゆ味B.とんこつ味C.しお味D.みそ味A.しょうゆ味Aのしょうゆ味のラーメンを食べたいと思ったあなたは、根拠のない自信を感じることはそこまでないとのこと。しかし、絶対の自信があることや理由の裏付けがあるものは、素直に言葉にできる性格だそう。さらに、誰かを守るためなら、根拠がなくても自信のある自分を演出できるのではないでしょうか。自分の利益のためだけに嘘をつくことはなく、真面目で誰かのために最善を尽くせる人みたい。B.とんこつ味Bのとんこつ味のラーメンを食べたいと思ったあなたは、根拠のない自信を感じることはほとんどない人だそうです。どんなときでも、しっかり確認してから進み出す注意深さを持っているとのこと。一方で、根拠のあることには、心から自信を持っているタイプみたい。コツコツ努力をしているからこそ、自信が持てるのではないでしょうか。ただし、素直な性格のせいで、真正面から受け止めすぎて不安を感じることもあるそう。たまには根拠のない自信を持ってみると、肩の荷が下りるかもしれませんね。C.しお味Cのしお味のラーメンを食べたいと思ったあなたは、たまに根拠のない自信が湧いてくるのではないですか。けれども、根拠のない自信を感じていることを不安に思っているはず。しかも、そんなあなたの心のうちは、周りの人にもバレているとのこと。根拠のない自信が役に立つ場面もあるかもしれませんが、自分の負担になるような行動はおすすめできないそう。できないことは素直にサポートをお願いすると、大きなミスを防止できるようです。D.みそ味Dのみそ味のラーメンを食べたいと思ったあなたは、根拠のない自信を武器にどこまでも進んでいける人みたい。「なんでかはわからないけど大丈夫」という意識が強く、周りをヒヤヒヤさせているかも。自分でも「あれ?本当に大丈夫?」と心配になりますが、軽く流すようにしている様子。そんなあなたの裏付けのない自信でも、逞しいと思っている人がいるみたいですよ。自信を持って行動することはいいですが、自分に期待をしすぎるとプレッシャーを抱えてしまうこともあります。どんなことも適度に自信を持つようにして、いろいろなことに挑戦してみてはいかがでしょうか。"
2022年04月22日この記事では、保育士であり、離乳食インストラクターの中田馨さんが、赤ちゃんが濃い味の食事を知ってしまってから、今までの薄い味の食事を食べなくなってしまったときの対処法を紹介しています。 こんにちは。離乳食インストラクターの中田馨です。離乳食に慣れ始めた1歳ごろになると、大人の料理に興味を持つ赤ちゃんもいると思います。「少しくらいならいいかな?」と、ひと口食べさせたら、そのあとに「薄味の離乳食を食べなくなった」なんて話はよく聞きます。 本当は薄味の離乳食を食べてもらいたいのに! 赤ちゃんが食べてくれなかったら困ってしまいますね。そんなときは、赤ちゃんにどう対応すればいいのでしょうか? 3つのポイントをお話ししますね。 1. だしを使った離乳食にする濃い味に慣れてしまったとしても、薄味に戻してみましょう。「食べないんじゃないかな?」と不安に思うかもしれませんが、大丈夫です。ただ調味料を減らすのではなく、だしと素材の味を生かした料理にしてみましょう! 2. 薄味を徹底する赤ちゃんが濃い味の食べ物を欲しがっても、なるべく与えないようにしましょう。与えるときは、お湯で薄めるなど工夫します。赤ちゃんに食べさせたくない食べ物は、赤ちゃんに見えないところで、もしくは寝ているときに食べるなど家族全員が協力できるといいですね。 3. 大人も薄味にするお菓子なら隠れて食べることができるかもしれませんが、食事は難しいですよね。この機会に、大人も赤ちゃんに合わせて薄味にするのも1つの方法です。わが家は、この方法をとっていました。おいしいだしをとって、素材の味を生かしたメニューを作って大人も一緒に食べています。子どもが小学生になった今でも、子どもも大人も薄味でも十分おいしいので、薄味のままですよ。 離乳食期は、まだ内臓の機能が未発達です。生後5カ月から離乳食を始めて今1歳だったら、離乳食を始めてまだ7カ月しか経っていません。まだまだ、素材の味を生かした薄味の離乳食を食べさせることを心がけてあげてくださいね。 著者:保育士 一般社団法人 離乳食インストラクター協会 代表理事 中田家庭保育所施設長 中田馨0~2歳対象の家庭保育所で低年齢児を20年以上保育する。息子が食べないことがきっかけで離乳食に興味を持ち、離乳食インストラクター協会を設立。現在は、保育士のやわらかい目線での離乳食の進め方、和の離乳食の作り方の講座で、ママから保育士、栄養士まで幅広く指導。離乳食インストラクターの養成をしている。「中田馨 和の離乳食レシピ blog」では3000以上の離乳食レシピを掲載中。『いっぺんに作る 赤ちゃんと大人のごはん』(誠文堂新光社)も発売中!
2022年01月25日この記事では、保育士であり、離乳食インストラクターの中田馨さんが、赤ちゃんが濃い味の食事を知ってしまってから、今までの薄い味の食事を食べなくなってしまったときの対処法を紹介しています。 こんにちは。離乳食インストラクターの中田馨です。離乳食に慣れ始めた1歳ごろになると、大人の料理に興味を持つ赤ちゃんもいると思います。「少しくらいならいいかな?」と、ひと口食べさせたら、そのあとに「薄味の離乳食を食べなくなった」なんて話はよく聞きます。 本当は薄味の離乳食を食べてもらいたいのに! 赤ちゃんが食べてくれなかったら困ってしまいますね。そんなときは、赤ちゃんにどう対応すればいいのでしょうか? 3つのポイントをお話ししますね。 1. だしを使った離乳食にする濃い味に慣れてしまったとしても、薄味に戻してみましょう。「食べないんじゃないかな?」と不安に思うかもしれませんが、大丈夫です。ただ調味料を減らすのではなく、だしと素材の味を生かした料理にしてみましょう! 2. 薄味を徹底する赤ちゃんが濃い味の食べ物を欲しがっても、なるべく与えないようにしましょう。与えるときは、お湯で薄めるなど工夫します。赤ちゃんに食べさせたくない食べ物は、赤ちゃんに見えないところで、もしくは寝ているときに食べるなど家族全員が協力できるといいですね。 3. 大人も薄味にするお菓子なら隠れて食べることができるかもしれませんが、食事は難しいですよね。この機会に、大人も赤ちゃんに合わせて薄味にするのも1つの方法です。わが家は、この方法をとっていました。おいしいだしをとって、素材の味を生かしたメニューを作って大人も一緒に食べています。子どもが小学生になった今でも、子どもも大人も薄味でも十分おいしいので、薄味のままですよ。 離乳食期は、まだ内臓の機能が未発達です。生後5カ月から離乳食を始めて今1歳だったら、離乳食を始めてまだ7カ月しか経っていません。まだまだ、素材の味を生かした薄味の離乳食を食べさせることを心がけてあげてくださいね。 著者:保育士 一般社団法人 離乳食インストラクター協会 代表理事 中田家庭保育所施設長 中田馨0~2歳対象の家庭保育所で低年齢児を20年以上保育する。息子が食べないことがきっかけで離乳食に興味を持ち、離乳食インストラクター協会を設立。現在は、保育士のやわらかい目線での離乳食の進め方、和の離乳食の作り方の講座で、ママから保育士、栄養士まで幅広く指導。離乳食インストラクターの養成をしている。「中田馨 和の離乳食レシピ blog」では3000以上の離乳食レシピを掲載中。『いっぺんに作る 赤ちゃんと大人のごはん』(誠文堂新光社)も発売中!
2021年01月16日育った味の違いで起こるすれ違いは、夫婦にとって大きな問題ですが、それを乗り越えてこそ、自分たちの『家庭の味』が出来上がるもの。ところが、夫はレトルトカレーに大量の醤油をかけ、塩の小瓶を2日で使い切るほどの味音痴。『おふくろの味』を強要されたことで大きな事件となったストーリーが、YouTubeチャンネル『平成の雄叫び』にアップされています。ことの発端は、妻が夫の実家に遊びに行った時。元々濃いめの味付けと聞いていた夫の実家の味付けを、身をもって経験することになるのです。夫の実家の料理は想像を以上に強烈で、思わず涙が出るほど。愛情と同じくらいたっぷりの塩分!おふくろの味を覚えろといわれても、これでは身体が心配でなりません。実は、夫は海水の3倍の塩分を必要とする『海水男』だったのです。味覚のすれ違いが夫婦のすれ違い。妻は離婚に向けて動き出しました。しかし、離婚から2年経ったある日、元夫から突然の連絡が。海水男が妻に連絡をした理由とは…2人の結末は、動画をご覧ください。塩分に冒されてしまった元夫。どんなに愛した人であっても、これでは『塩対応』しかできません…。健やかな人生を送るためにも、適度な塩分摂取を心掛けましょう。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2020年09月27日こんにちは。離乳食インストラクターの中田 馨です。離乳食に慣れ始めた1歳ごろになると、大人の料理に興味を持つ赤ちゃんもいると思います。「少しくらいならいいかな?」と、ひと口食べさせたらたら、そのあとに「薄味の離乳食を食べなくなった」なんて話はよく聞きます。 本当は薄味の離乳食を食べてもらいたいのに! 赤ちゃんが食べてくれなかったら困ってしまいますね。そんなときは、赤ちゃんにどう対応すればいいのでしょうか? 3つのポイントをお話ししますね。 1. だしを使った離乳食にする濃い味に慣れてしまったとしても、薄味に戻してみましょう。「食べないんじゃないかな?」と不安に思うかもしれませんが、大丈夫です。ただ調味料を減らすのではなく、だしと素材の味を生かした料理にしてみましょう! 2. 薄味を徹底する赤ちゃんが濃い味の食べ物を欲しがっても、なるべく与えないようにしましょう。与えるときは、お湯で薄めるなど工夫します。赤ちゃんに食べさせたくない食べ物は、赤ちゃんに見えないところで、もしくは寝ているときに食べるなど、家族全員が協力できるといいですね。 3. 大人も薄味にするお菓子なら隠れて食べることができるかもしれませんが、食事は難しいですよね。この機会に、大人も赤ちゃんに合わせて薄味にするのも1つの方法です。わが家は、この方法をとっていました。おいしいだしをとって、素材の味を生かしたメニューを作って大人も一緒に食べています。子どもが小学生になった今でも、子どもも大人も薄味でも十分おいしいので、薄味のままですよ。 離乳食期は、まだ内臓が未熟です。生後5カ月から離乳食を始めて今1歳だったら、離乳食を始めてまだ7カ月しか経っていません。まだまだ、素材の味を生かした薄味の離乳食を食べさせることを心がけてあげてくださいね。 著者:保育士 一般社団法人 離乳食インストラクター協会 代表理事 中田家庭保育所施設長 中田馨0~2歳対象の家庭保育所で低年齢児を20年以上保育する。息子が食べないことがきっかけで離乳食に興味を持ち、離乳食インストラクター協会を設立。現在は、保育士のやわらかい目線での離乳食の進め方、和の離乳食の作り方の講座で、ママから保育士、栄養士まで幅広く指導。離乳食インストラクターの養成をしている。「中田馨 和の離乳食レシピ blog」では3000以上の離乳食レシピを掲載中。『いっぺんに作る 赤ちゃんと大人のごはん』(誠文堂新光社)も発売中!
2020年01月04日不二家「ルックチョコレート」のバナナ味&ストロベリー味がアイスクリームになって登場。1本で2つの味が楽しめる「不二家ルックアイスバー バナナ&ストロベリー」が、2019年12月16日(月)より全国発売される。不二家「ルックチョコレート」は、1962年の誕生以来、多くのファンに愛されるロングセラー商品。新しく発売される「不二家ルックアイスバー バナナ&ストロベリー」は、そんな「ルックチョコレート」の中でも人気のフレーバー、バナナ味とストロベリー味をイメージしたアイスクリームだ。1本で2つの味を楽しめる、ファンにはたまらないアイスバーとなっている。バナナアイスとストロベリーアイス部分は、「ルックチョコレート」のチョコレート原料を配合することで、ルックチョコレートの味わいを再現。それぞれのアイスの中にバナナソースとストロベリーソースをたっぷりと入れることで、より一層フルーティーな味わいを楽しめるようにした。【詳細】「不二家ルックアイスバー バナナ&ストロベリー」発売日:2019年12月16日(月)発売エリア:全国希望小売価格:160円+税容量:85ml【問い合わせ先】赤城乳業株式会社TEL:0120-571-591お客様相談室(9:00~18:00 日曜日、年末年始を除く)
2019年12月15日毎日のメイン料理、何を作ろうか日々頭を悩ませる主婦の方々にぜひおすすめしたい今回のレシピ。ご飯によく合ってお箸がすすむメニューです。お肉にお野菜も使った、大満足の一皿ですよ。鶏もも肉と大根を甘辛く煮て、最後にバターでコクを加えたこちらは、しっかり食べごたえのある味わい。バターと醤油の鉄板コンビとも相性抜群で、香ばしい香りが食欲をそそります。日々の献立に困ったら、ぜひ作ってみてくださいね。■こってりコク旨!鶏もも肉と大根のバターしょうゆ煮調理時間 30分 1人分 445 Kcalレシピ制作:栄養士 和田 良美<材料 2人分>大根 10~12cm鶏もも 肉1枚 塩コショウ 少々大根葉 適量だし汁 200ml<調味料> 酒 大さじ1 しょうゆ 大さじ1 みりん 大さじ1 砂糖 小さじ1サラダ油 適量バター 10g(※)だし汁の作り方はこちら↓をご参照ください。 <下準備>・大根は皮をむき、ひとくち大の乱切りにする。鶏もも肉はひとくち大に切り、塩コショウをする。・大根葉はきれいに水洗いし、熱湯でゆでて水に取り、粗熱が取れたら水気を絞って幅1cmに切る。<作り方>1、フライパンにサラダ油を薄くひき、鶏もも肉を両面焼き色がつくまで焼き、いったん取り出す。2、(1)のフライパンに大根とだし汁を入れて、煮たったら<調味料>の材料、鶏もも肉を戻し入れ、時々混ぜながら煮汁が少なくなるまで弱めの中火で煮る。3、最後にバターを加えて全体にからまったら器に盛り、大根葉を散らす。大根葉がない時はカブの葉や小松菜などで代用できます。コツ・ポイント ・ご飯を添えて頂きましょう。はじめに鶏もも肉の両面に焼き色をきっちりつけておくことが、おいしく仕上げるコツです。
2019年10月13日野菜をたっぷり使った料理でも、味付けが濃いと、ついついご飯を多く食べてしまったり、お酒が進んだりするものです。濃い味より薄味になれることもダイエットには重要。嗜好優先の食事ではなく、望ましい食生活を心がけるようにしましょう♪ カラダに与える影響カロリーオーバーから太りやすくなる味付けが濃い分、ご飯やパンといった主食を多く食べてしまい、カロリーオーバーになりやすくなります。炭水化物の摂りすぎは、中性脂肪を増やし肥満の原因に。むくみが起こりやすい塩分がカラダの中に多くとどまると、それを薄めるために水分が体内に多くたまり、カラダがむくみやすくなります。味覚が鈍感になる濃い味ばかり食べていると、素材本来の味がわからなくなります。病気を発症する可能性がある塩分の摂りすぎは高血圧を引き起こす要因になります。また、高血圧になると、循環器疾患や生活習慣病を発症する恐れがあります。濃い味から薄味に慣れる方法よく噛んで味わうよく噛むことによって、ゆっくり素材そのものの味を楽しむことができます。また食欲を抑制する効果も期待できます。冷めないうちに食べる温かいものが冷めると味を感じにくくなり、塩や醤油を足しがちに。冷めないうちにおいしくいただきましょう。外食は控えめに外食や出来合いの食事は、ほとんどが濃い味付けになっています。減塩をするならば、家で作った食事のほうが効果を期待できます。塩やしょうゆなどの調味料を控えるいきなり薄味に慣れることは難しいので、少しずつ調味料を控えていくことが大切です。だんだんと味覚が正常になり、素材そのものの味を楽しめるようになりますよ。人間の味覚は「慣れる」ことができます。こうした工夫を加える事で、少しずつ薄い味付けに慣れていきます。まずは、週に1~2回でも、薄味の物や油脂類が少ないメニューを食べるようにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。【執筆者】コントラクトフードサービス大手(株)グリーンハウスに入社、社員食堂のメニュー提案や栄養指導業務を経て、2009年「あすけん」に参加。アドバイス作成やサービス開発に携わる傍ら、年間150件以上の栄養指導やプロアスリート選手の食事サポート、セミナーなどを実施。現在はフリーランスに転向し、幅広く活躍。
2019年06月24日■幼稚園の帰り、楽しみだった喫茶店への寄り道両親が共働きだったわが家は、幼稚園のお迎えは母ではなく、当時近所に住んでいた祖母が来てくれることが多かった。私はいわゆる「おばあちゃん子」で、とても可愛がってもらっていた。(これまで 天草に住む祖母のエピソードが多かったが、天草の祖母は父方で、近くには母方の祖母が住んでいた。以後、「地元の祖母」と呼ぶことにする。)地元の祖母は、幼稚園から徒歩20分弱のところにある団地に住んでいた。幼稚園からの帰り道は、いつもきまって寄り道をした。それが楽しみで、当時は両親があまり家にいないことが寂しいとは、そこまで思っていなかった気がする。寄り道先は、電化製品や生活雑貨、おもちゃ、子ども服がそろう大型スーパーや、幼稚園の近くにあった昔ながらの喫茶店。とくに、喫茶店への寄り道が楽しみだった。コーヒーの味を知らない当時も、コーヒーの香りや微かにタバコのにおいが染みた独特の空気やセピア色のインテリアは、幼稚園児ながらも妙に居心地がよくて、何時間でも時間を潰せたものだ。ぼつぼつと、ボタンがたくさんついている卓上の麻雀ゲームや、年季のはいった茶色の皮のソファ、古くよれた雑誌や漫画、ピンク色の公衆電話……。いまでも鮮明に思い出せるから不思議。そこで食べるおやつも、思い出にしっかり刻まれている。お子様ランチ、クリームソーダ、チョコレートパフェ、プリンアラモード……と、喫茶店ならではのメニューにうきうきと胸が弾んだ。今思えば、「どんだけ食べるんだ」というくらい食べていた気がする。幼稚園で給食を食べているのに。■古くて新しい、固めのプリンそんなことをふと思い出したのは、この頃インスタグラムで「固めプリン」が話題だから。ちょっと前までは生クリームたっぷりの、とろける食感と濃厚な味のプリンが人気だったが、最近は昭和の香りがただよう「固めプリン」が、むしろ平成生まれの若者には新しいらしい。私がいまでも、生クリームたっぷりのなめらかプリンよりも「固めプリン」が好きなのは、喫茶店での原体験があるからかもしれない。せっかくなので「固めプリン」を再現してみることにした。難しそうに感じるプリンだが、コツをおさえればとても簡単。カラメルソースは市販でも売っているので、それを使えばさらに手軽に作れる。喫茶店の固めプリン材料(プリンカップ2~3個分)卵:2個卵黄:1個分牛乳:180㏄砂糖:大さじ4バニラエッセンス:少々カラメルソース:適量作り方1.牛乳、砂糖を小鍋に入れて、砂糖を溶かすように混ぜながら、人肌程度まで温める。沸騰しないよう注意。2.ボウルに卵、卵黄を入れて泡だて器で白身を切るように混ぜる。3.混ぜながら1を加える。2~3回茶こしで濾し、バニラエッセンスを加える。4.プリンカップにバターを薄く塗り、カラメルソース(作り方は後述)を入れて、3をゆっくりと流し入れる。気泡はプリンにすが立つ原因になるので、竹串や楊枝で刺して潰す。5.4にアルミホイルでしっかりと蓋をする。鍋に置き、水をプリンカップの半量まで入れたら、プリンカップを取り出す。(※)キッチンペーパーを1枚鍋底にしき、蓋をして沸騰させる。(※)湯を沸かす前にプリンカップを入れて取り出すのは、プリンカップの半量の水を量るため。沸騰してからプリンを蒸すことで、火の入りすぎを防げる。キッチンペーパーを鍋底にしくことで、火のあたりを柔らかくする。6.弱火にしてプリンカップを入れ蓋をする。6分加熱したら、火を止めて7分そのまま放置して予熱で火を入れる。7.アルミホイルを外し、緩ければさらに1分弱火で加熱する。火が入っていれば冷蔵庫で冷やして器に盛る。カラメルソースの作り方1.砂糖50g、水大さじ1を小鍋に入れて混ぜてから中火にかけ、ゆすりながら火にかける。同時に、ポットで湯を沸かしておく。2.ふつふつと濃い目の茶色になったら、沸かした湯(大さじ2)を加える。はねるので、やけどしないよう注意。カラメルソースの色目安スプーンですくうとむちっと固め。口に含むと、卵の香りを感じられつつ、ほろ苦いカラメルソースがプリンの穏やかな甘さを引き立てる。喫茶店で食べたプリンアラモードは、たっぷりのクリームや真っ赤なシロップ漬けのサクランボとともに盛られて、もう少し豪華だったけれど。私が小学生にあがると、幼稚園の頃のようなお迎えも寄り道もなくなり、あの喫茶店にも行くことはなくなった。そして、小学2年生のころには祖母は他界してしまい、私にとって幻の味となったあの味。最近は、「お子様ランチ」を大人向けに仕立てた「大人様ランチ」も人気のようだから、今度はそれを作ってみようかな。インスタグラムでいま話題のスイーツが、あなたの思い出の一品だった、なんてこともあるかもしれませんね。昔懐かしの「固めプリン」、ぜひ作ってみてください。
2019年05月10日子どものころに食べた苺は、甘みより酸味が強めの「甘酸っぱい」印象が強く残っている。「とちおとめ」「あまおう」「紅ほっぺ」のようなブランド品種ではなく、サイズが大小不揃いだったり、いびつな形だったり、まだヘタの周辺が白かったりする無名の苺パックが食卓に並ぶことが多かったからかもしれない。だから、練乳をかけたり、苺を潰す専用のスプーンを使って、器のなかで潰して、たっぷりのグラニュー糖と牛乳をかけて苺ミルクにしたり……。苺単体で食べることが少なかったな、と今になってしみじみと思う。練乳苺も苺ミルクも、即席でできる日常のおやつの楽しみ方だったけれど、春休みに天草に住む祖母が少し手をかけて作ってくれた「苺アイスクリーム」がいまも忘れられない。材料は、苺のほか無糖ヨーグルト、生クリーム、砂糖ととってもシンプル。だけど、だからこそ、苺の香りや甘酸っぱさを残しつつ安い苺に足りない味のみを補う、素朴なスイーツとして完成していたのだろう。最後に食べたのは、小学生高学年くらいだろうか。祖母に教えてもらって、一緒に作ったことも思い出し、再現してみることにした。とはいえ、あの頃とはちがい、糖質が気になる“お年頃”なので、グラニュー糖をカロリー0の自然派甘味料「ラカント(※)」に変えて……。(※)ウリ科の植物「羅漢果(ラカンカ)」のエキスと天然甘味成分「エリスリトール」、ふたつの天然素材からつくられたカロリー0の自然派甘味料。苺アイスクリーム材料苺:1パック生クリーム:1パック(200ml)無糖ヨーグルト:1/2パック(200g)ラカント:80g作り方1.苺をボウルに入れフォークで粗目につぶし、ラカントを加えてさらに潰しながら全体になじむように混ぜる。2.1に生クリーム、無糖ヨーグルトを加えてさらによく混ぜ、バットに流し冷凍庫で1時間ほど冷やす。3.2をフォークなどで空気を含ませるようにかき混ぜて、ふたたび冷凍庫で冷やす。1時間後に再びフォークなどで混ぜて冷やす。空気を含ませるように混ぜることで、口当たりが柔らかくなりよりおいしくなる器に盛って、完成。ヨーグルトの爽やかな酸味が、苺の甘酸っぱさに心地よく寄り添って、生クリームのコクとラカントの優しい甘さが調和している。簡単なのにおいしく、体にもやさしいアイスクリームだ。刻んだ苺やグラノーラとともにグラスによそったら、カンタンなのにお店級に豪華なパフェが完成する。子供のころに食べた苺アイスクリームより苺の甘さを感じられたのは、品種改良が進み小さな街角のスーパーでもおいしい苺が流通するようになったからかもしれない。トースターで焼いたパンに挟んで食べるのもおすすめだ。温かいパンに冷たい苺アイスクリームがじゅわっと染みていき、食べながら味わいが変化していくのもおもしろい。春の味覚の代表格「苺」の思い出はなんですか?甘酸っぱい苺のように、淡いエピソードがある方もいるかもしれませんね。ぜひ、苺のアイスクリームを食べながら思い出に浸ってみてください。
2019年04月01日お刺身やお寿司を食べるときはもちろん、普段の食卓でもなにかと役立つしょうゆ皿。「小さめのお皿」というイメージが強いかもしれませんが、実はしょうゆ皿も進化しているんですよ!今回は、〔セリア〕で見つけたしょうゆ皿を3種類ご紹介していきます☆高見え間違いなし!和の良さが感じられるしょうゆ皿まず紹介するのは、こちらのうずまき模様のしょうゆ皿。淡いグレーに白のうずまき模様がとても涼しげです。触ってみると少しザラザラしていたり、フチが直線ではないところが、手作り感が出ています。和の良さをとても良く感じることができ、高級感もありますよ!まさかこれが100円だなんておどろきです。つけすぎ防止効果も☆ななめしょうゆ皿次にご紹介するのは傾斜がついているこちらのしょうゆ皿。しょうゆを入れると低い方に溜まるようになっているので、つけすぎを防いでくれるというすぐれものなんです☆高い方にワサビなど違う種類の調味料を乗せても混ざらないから便利ですよ。普段からついついしょうゆをつけすぎてしまうという方はぜひこちらのしょうゆ皿に変えてみては?猫好きさんはたまらん♡猫柄しょうゆ皿最後にご紹介するのは、とってもキュートなしょうゆ皿。一見、真っ白の普通なお皿ですが、しょうゆを入れると……なんと猫の形が浮かび上がりました!実は今回は撮影のためにお茶で代用しているのですが、しょうゆを使えばもっとはっきりとした絵柄になるはず。今回は猫のシルエット型でしたが、他には肉球の形のものもあるようです。猫好きさんはもちろん、しょうゆを注ぐと現れる絵柄はみんなを笑顔にすること間違いなし☆いつもの食卓もこれで楽しくなりそうですね。まとめ高見えするもの、機能性良しなもの、かわいいものと、3種類のしょうゆ皿をご紹介しましたが、どれも100均で買えてしまうのがうれしいところ。違う雰囲気のものをそろえて、気分によって使い分けるのも良さそうですね。〔セリア〕に行った際はぜひチェックしてみてくださいね!
2018年08月30日あなたのおふくろの味、故郷の味はなんですか?肉じゃが、味噌汁、卵焼き、煮物など、人それぞれのおふくろの味、故郷の味があるでしょう。カレーも、家庭や地域独特の味があると言われる料理の一つですね。今回筆者がご紹介するのは、『万代シテイ バスセンターのカレー』です!「???」と、クエスチョンマークが浮かんだ方もおられるのではないでしょうか?反対に、パッと「あぁ~、万代シテイね!」と思った方は、おそらく新潟県民or新潟フリークな方でしょう。 そう、『万代シテイバスセンター』とは、新潟県新潟市中央区万代にある新潟市の近郊・長距離バスの発着場です。県民の方はもちろん、県外に住んでいる新潟県出身の方にとっても馴染み深い、いわば“故郷の玄関口”のようなものでしょうか。ご丁寧にこのカレーの裏面にも記載されていますが、新潟駅からは徒歩10分ほどの距離に位置しています。このカレー、実にストレートなネーミングで、万代シテイバスセンターを知る方は、「あぁ~、あの店、あの味ね!」とすぐに思い起こせることでしょう。一方で、訪れたことがない方からすると「何がなんだか分からない」といった感じで、第一印象でターゲットを絞るのがこちらのカレーだと思います。 そんな万代シテイバスセンターのカレーを、今回はいただいてみました。新潟は筆者も訪れたことがあり、万代シテイは耳にしておりましたが、ここのカレーを食するのは初めてだったため、興味本位で“Google検索”をしてみました。すると…… 探すべきではなかったですね……。「バスセンターのカレーまずい」と、Googleのサジェストキーワードで出てきてしまいます。このようなことを書かれると、食べる前からドキドキしてしまいます。とはいえ、他人様の評価は他人様の評価でしかないので、気にしないようにして、自分の舌を信じるべく、実食してみました。彩りは、少し薄みがかったカレー色で、具材は他社のものよりも心持ち大きめなサイズにカットされています。このカレーの目安量は1.5人前という表記でしたが、実際は1.2人前ほどのルーの分量かな?と思われます。ただレトルトパックの大きさが、他社のものと比べて大きいため、鍋を火に掛けて湯煎する際には、体積が大きい分吹きこぼれしないように注意してくださいね。お味の方は、豚バラのような肉が入っていて、少し筋が目立つような食感です。また中辛という表記ですが、辛さは控え目で、甘口しか得意じゃないという方でもご賞味いただける程度かと思われます。【総評】カレーの味★★★☆☆辛さ★★☆☆☆コスパ★★★★☆Google検索のサジェストにドキドキしながらいただきましたが、“どこかで食べたことがあるような”懐かしい気持ちにさせてくれる、優しいお味のカレーでした。新潟出身の方にとっては、この“どこか”が、故郷のことなのかも知れませんね。筆者も、おふくろの味・故郷の味のカレーが食べたくなりました。【筆者略歴】Tadashi☆Gaki
2018年07月03日ポテトチップスといえば、のり塩やコンソメ、しょうゆなどが一般的ですが、たまに一風変わったフレーバーも登場しますよね。たとえば、もも味やみかん味、苺のショートケーキ味、鮒ずし味などなど…。あまりにも想像ができない味になると購入を躊躇してしまうもの。そんなポテトチップス業界に、また新たなフレーバーが登場しているんです。納豆好きにはたまらないポテトチップス?その商品とは、2018年6月26日(火)より、ローソン限定で発売されている「カルビーポテトチップス納豆好きのための納豆味」(税込198円)です。これ、ただのポテトチップスではなく、商品パッケージには「かけて食べる納豆小袋」が付いていて、ポテトチップスに納豆パウダーのようなものを振りかけて食べる仕様に…。怖いもの見たさで私も購入して食べることにしました。ポテトチップス自体はからし醤油味なので、そのまま食べると、ほんのりとからしの風味を感じられる味わい。これだけだとなんの違和感もなく食べられるおいしさです。そこで、付属の納豆パウダーをポテトチップスに振りかけて“シャカシャカ”。強烈な納豆のニオイが漂うのかなと想像していましたが、そこまで大きな変化はなく、実際は拍子抜けするほど。「これならイケる?」とひと口食べてみたら、やってきました納豆が!味も香りも納豆そのもので、なんと口に入れたら納豆の粘り気まで再現されている“本格派”。食べれば食べるほど納豆が強くなって、「納豆を食べているのかしら?」と疑い始めるレベルです。他の人たちはどうなのかと思い、ネット上の声を調べてみたところ、「本当に納豆だった」や「ひと口食べて笑った」、「これなら納豆食べればよくない?」、「粘り気がすごい」など、やっぱり想像以上の“納豆感”に驚いている様子。とはいえ、「癖になるおいしさ」や「買いだめしたい」など、納豆独特のフレーバーをおいしく感じている人たちも多そう。まだ食べていないという方は、チャレンジしてみると、“楽しい”かもしれません。(文・山手チカコ/考務店)
2018年07月02日かんき出版はこのほど、『あなたの味覚にピタッと合う味ダイエット』(1,296円・税込)を全国の書店・オンライン書店など(一部除く)で発売した。同書の著者である庄島義博氏は現在、ボディチューニング(身体調整)のスペシャリストとしてモデルやタレント、アスリートのサポートをしている。庄島氏が提唱する「合う味ダイエット」とは、自分に合う味を取れば、何もしなくても勝手に体はやせていくというもの。タレントの高橋みなみさんも推薦するダイエット方法だという。庄島氏がこの理論を発見したのは、自身が柔道の試合に出場していたとき。柔道は試合前には10kg以上の減量をして挑むが、試合中に力が入るときと入らないときがあるとのこと。その疑問を突き詰めるうち、食べ物の「味」がポイントであることがわかったという。庄島氏の場合は、試合前にレモンなどの酸味を食べると調子がいいが、甘味がプラスされると力が入らなかったとのこと。検証を進めるうち、人それぞれに合う味があることを発見した庄島氏。クライアントの血液検査の結果から、「味」が体にもたらす影響や効果を研究し、3万人もの人々が効果を実感する「合う味ダイエット」のメソッドを完成させた。同書では、自分に合う「やせる味」の見つけ方を紹介。「テイストチューニング」は甘味、塩味、酸味、苦味の4つの味の食べ物を用意し、それぞれの味を食べてから簡単な動きをするというものだが、同じ動きでも簡単にできる味もあればできない味もあり、味によって差が出ることがわかるという。そのほか、ダイエット効果を高める「食べ方」11ステップ、タイプ別アドバイスなどを掲載した。付録として、外食や飲み会などで役立つ「味覚別・合う味メニュー早見表」も収録している。
2018年01月14日夏にわが家の定番おかずだった「ピーマンおかか」。ピーマンを細切りにして、水と砂糖、しょうゆを入れて炒め煮し、最後にかつおぶしを和えるだけという簡単な副菜です。子どもたちにも人気で、あまり喜んで食べないピーマンもたくさん食べてくれました。冬野菜が実家からたくさん届いたこともあり、この調味料3つで作るおかずが「冬野菜にも応用できるのでは?」と思い、早速作って見ました。砂糖、しょうゆ、かつおぶし。調味料3つでだけで作る副菜〈材料〉・お好みの野菜・砂糖、しょうゆ、かつおぶし(砂糖としょうゆは同量、水はその倍量ぐらい。かつおぶしはお好みでたくさん入れても、少なくてもOK。砂糖やしょうゆを減らして、かつおぶしの量を増やしても良い)〈作り方〉1.野菜を切る。2.鍋に、水と砂糖、しょうゆを入れた後に野菜を入れ、火をかけて水分がなくなるまで、炒め煮する。3.水気がなくなったら、最後にかつおぶしを和えて完成。使うのは白菜、ニンジン、大根。冬野菜の定番3つまず白菜で作ってみます。鍋や煮物にもよく使う白菜ですが、子どもたちからの人気はまあまあというところ。早速、太めの千切りにして作ります。白菜は水分が多いため、仕上がりは割と水っぽくなりました。短時間で火が通るので、簡単な煮物感覚で作れました。次は、ニンジンです。カレーやシチュー、炒め物などいろいろな料理に使いますが、野菜としての人気は上位でなく、メインに使われることはありません。ニンジンはスライサーで薄くカットし、さらに千切りにして作ります。出来上がりは、歯ごたえが少しあって、ニンジンの甘さが引き立つ感じでした。最後は、大根です。おでんや煮物に使うことが多いですが、生でサラダにしたり、スティックにしたりと、わが家では人気の野菜です。大根は、輪切りにした後、太めの千切りにして、作ります。少し冷蔵庫で保管しすぎた大根だったため、軽く“干し大根”気味でしたが、問題なく作れました。大根の葉が少し残っていたので、油で炒めて仕上げのトッピング用にしました。子どもの人気は? 1位「大根」、2位「ニンジン」、3位は「白菜」食べた子どもの反応は、「かつおぶしがたくさん入っている大根が好き!」「もともと大根が好きだし、葉っぱが乗っているのもおいしかった」と大根が好評でした。ニンジン、白菜もちゃんと残さず食べてくれましたが、「甘い白菜は苦手」と言っていたので、砂糖を減らしてかつおぶしをもっと多くすれば良かったかもしれません。もともと好きな野菜に準じたランキングで、「嫌いな野菜が好きになる」ほどのミラクルは起こせませんでしたが、日々のおかずにちょうどいい副菜かなと思いました。また、野菜を切って1〜2分程で完成するので、時間がないときの副菜にも◎。たくさん作って常備しておく「作り置き」にもおすすめです。お子さんや家庭によって、「甘めがいい」「かつおぶしたっぷりがいい」など好みもあると思います。それぞれのベストバランスを見つけて、副菜に迷ったときに、皆さんも作ってみてください。<写真・文:フリーランス記者武田由紀子>
2018年01月13日「あなたの味覚にピタッと合う味ダイエット」1月5日、自分自身に合う味覚を見つけてやせる「あなたの味覚にピタッと合う味ダイエット」が発売された。著者は、合う味ダイエットFSEMトレーナー、パーソナルトレーナー、HAS株式会社代表取締役の庄島義博氏である。庄島義博氏はこれまで3万人以上のダイエットとボディメイクのサポートを行っており、同書は元AKB48の高橋みなみさんが推薦。A5判で104ページ、かんき出版より1,296円(税込)で発売中である。外での食事に「味覚別・合う味メニュー早見表」食べた物を記録する「レコーディング・ダイエット」や朝にバナナを食べるダイエット、激しい運動で自身を追い込んでいくダイエット、糖質制限など、これまで数々のダイエット方法がブームになったが、その成果を実感できない人は多い。新刊「あなたの味覚にピタッと合う味ダイエット」では、基本的な味を甘味、塩味、酸味、苦味の4つに分け、自分自身に合う「やせる味」の見つけ方を紹介。付録として外食時のメニューの選び方「味覚別・合う味メニュー早見表」も収録されている。(画像はかんき出版のサイトより)【参考】※あなたの味覚にピタッと合う味ダイエット
2018年01月13日かんき出版は、『あなたの味覚にピタッと合う味ダイエット』(著:庄島義博、税込1296円)を全国の書店・オンライン書店等(一部除く)で発売開始しました。■「味覚」がダイエットに関係する!?「レコーディング・ダイエット」「朝バナナダイエット」「ビリーズブートキャンプ」「ロングブレスダイエット」「体幹トレーニング」「糖質制限ダイエット」……。あらゆるダイエット法を試してきたけれどぜんぜん痩せない!とお嘆きの皆さん。それは、そのダイエットが「あなたに合っていなかったから」かもしれません。一人ひとりの体質は、まさに千差万別。ですが、全員に共通するものが「食」です。人の体は食べたものによってつくられていることは紛れもない事実。ボディラインは、“骨格”と“姿勢”と、“筋肉”と“脂肪”が織りなすラインであり、中でも要になるのは「筋力」です。あなたのダイエットがうまくいかない理由、ボディラインが思ったように美しくならない理由は、「ボディラインを崩すもの(筋力が弱くなるもの)を食べている」からではないでしょうか。自分の筋力をつくってくれる食べ物は何か。それを知るカギとなるのが「味覚」なのです。■3万人が成功した「合う味ダイエット」とは自分に「合う味」をとれば、何もしなくても勝手にやせていく。現在、ボディチューニング(身体調整)のスペシャリストとしてモデルをはじめ、アーティストやタレント、アスリートのサポートをしている著者がそれに気づいたのは、自身が柔道の試合に出場していたときでした。柔道は減量競技。試合前には10キロ以上の過酷な減量をし、毎回同じ状態で畳にあがるのに、試合中に力が入るときと入らないときがある。その疑問を突き詰めていったとき、行きついたのが、栄養ではなく「味」だったのです。著者の場合は、試合前にレモンなどの酸味を食べておくと力が入るし、疲れにくい。しかし、はちみつ漬け(甘味がプラス)になると体が重くなり、力が入らない。こうして、自分に合う味、合わない味があるということがわかってからは、体重のコントロールがしやすくなり、試合でも勝てるようになりました。しかし、ここに大きな落とし穴があったのです。トレーナーとしてクライアントを指導するときに、レモンをすすめたところ、同じようにやせて調子が良くなる人もいれば、太り始めた人もいたのです。そこでようやく、人それぞれに合う味があるのだ、と気がつきました。そこで、クライアントに血液検査をしてもらい、血液中の栄養成分を調べてもらうなどしながら「味」が体にもたらす影響や効果を研究していったのです。そうして、現在では3万人もの人々が効果を実感する「合う味ダイエット」のメソッドをつくりあげました。■食べた味によって体の動きが変わる!本書では、自分に合う「やせる味」の見つけ方やさらにダイエット効果を高める「食べ方」11ステップ、タイプ別アドバイスなどを掲載。付録に、外食や飲み会で選ぶべき食材がわかる「味覚別・合う味メニュー早見表」も収録しています。特に、すぐに効果がわかって面白いのが、自分に合う味を知るための「テイストチューニング」。甘味、塩味、酸味、苦味の4つの味の食べ物を用意し、それぞれの味を食べてから、簡単な動きをします。すると、同じ動きでも簡単にできたりできなかったり、手や足の上がる位置が大きく変わったりと、如実に差が出るのです。食べたものがすぐに体の状態に影響するということが実感できます。タレントの高橋みなみさんも推薦する「合う味ダイエット」をぜひ試してみてください。著者庄島義博(しょうじまよしひろ)さんプロフィール合う味ダイエットFSEMトレーナー。パーソナルトレーナー。HAS株式会社代表取締役。日本味感学協会(JMA)代表理事。体に関わるさまざまなバランス調整を得意とするボディチューニング(身体調整)のスペシャリストとして、ダイエットやボディメイクを指導するとともに、全国各地で後進育成スクール、技術提供セミナー、講演会、国内外で企業研修を行う。研修は1年先まで予約でいっぱいなほどの人気ぶりとなる。パーソナルトレーナー歴14年、30000時間を超える指導経験に基づいた「やせたいけど、好きなものを食べたい! 」そんなわがままを叶える、合う味ダイエットの考案者。(お問い合わせ先)かんき出版ホームページお問い合わせ
2018年01月13日