2月3日は「鬼は外! 福は内!」と豆まきをして、災いを祓い、福を呼び込む節分。節分の日の献立は恵方巻きなど、毎年、同じになりがちですが、今年は少し工夫してみませんか?今回は、定番の恵方巻きはもちろん、アレンジ寿司、汁物、節分の大豆をリメイクしたスイーツといった、節分を盛り上げるレシピ【16選】を集めました。余った節分の豆のリメイクレシピは必見ですよ。■節分の定番【恵方巻き】レシピ3選2024年の恵方は「東北東」です。七福神にちなんで7種類入れると良いと言われますが、絶対にコレを入れなければいけないというルールはないので、好きな具材で作りましょう。・基本の作り方 恵方巻き厚焼き玉子、高野豆腐の煮物、シイタケの甘辛煮など一般的な具材を使う、基本の恵方巻きです。煮物系は前日に仕込んでおくと◎。具材を酢飯の上に並べるときは大きめの食材を手前に、細かい材料は奥の方に置くと、具材がばらけにくく巻きやすくなります。・市販品活用で簡単! 恵方巻きシイタケの甘煮や切干し大根などスーパーで売っている市販品を上手に活用すれば、恵方巻を作る手間がグッと省けます。彩りUPにはカニカマや桜でんぶがおすすめです。・韓国風恵方巻き(キンパ)韓国風海苔巻き「キンパ」を節分に作るのもアリです。ごま油の香ばしい香りが食欲そそります。焼肉のタレなどを使ったしっかり目の味つけが子どもにも好評です。手軽な材料で作れるのもうれしいですね。■具材や形を変えた【アレンジ寿司】レシピ4選節分には、巻き寿司、カップ寿司、細巻きなど形や具材を変えたアレンジ寿司も人気です。恵方巻きが苦手な子どもにもおすすめ。・節分ちらし寿司酢飯と具材をカップに盛りつける「カップ寿司」は恵方巻きよりも食べやすく、子どもにぴったりです。スライスチーズ、焼きのり、卵で作った鬼がとってもかわいらしく、子どもたちから歓声が上がりそうですね。・鶏の照り焼き唐揚げのり巻き巻き寿司の具材をボリュームのある唐揚げにチェンジすれば、食べ盛りキッズも大満足! 唐揚げは自家製・市販品どちらでもOK。甘辛いタレ×マヨネーズのしっかりとした味つけでパクパク食べられます。・卵の細巻き寿司海苔の代わりに薄焼き卵で巻くアイデア寿司。細く巻いてひと口サイズにすれば、小さな子どもでも食べやすいですね。キュウリの漬物、カニカマ、マグロのたたき、ウナギの蒲焼きなど具材をいくつか用意すると、選ぶ楽しさが広がりますよ。・三色巻き寿司キュウリの漬物、卵焼き、マグロのたたきを詰める三色巻きです。断面の彩りが華やかで、ホームパーティーにイチオシ。ちょっとコツがいりますが、キレイに巻けば自慢できる一品です。■恵方巻と合わせたい【汁物】レシピ3選節分の日の献立に汁物を加えると、豪華になり、栄養バランスも整います。・節分汁節分汁とは、根菜を使ったみそ汁に厄除けの意味を持つ「豆」を加えた行事食です。別名「鬼除け汁」とも呼ばれています。大豆や昆布からいい出汁が出て、滋味あふれる味わいです。・けんちん汁たっぷりの根菜、こんにゃく、豆腐を入れる醤油味の汁物です。体を芯から温めてくれますよ。節分の日にけんちん汁を食べる風習のある地域もあるそうです。野菜の旨みがたっぷり詰まっていて、この一杯でしっかり栄養も摂れます。・イワシのつみれ汁ショウガを効かせたふんわりしたつみれと、出汁が絶妙にマッチ! 骨が邪魔にならないので魚嫌いの子どもでも食べやすく、栄養満点です。イワシには、魔除け・鬼除けの意味があるとか。節分にぴったりな汁物ですね。■余った節分豆の【リメイク】レシピ4選節分で余った大豆。おやつやおかずにリメイクして、ひと粒残らず美味しくいただきましょう。・かりかりメープル大豆カリカリ食感とこっくりとした甘さで止まらない美味しさ。材料は豆とメープルシロップだけで、思い立ったらすぐ作れます。イソフラボンたっぷりで、ダイエット中のヘルシーおやつとしてもおすすめです。・トマトとバジルのおつまみ大豆大豆がお酒に合うおつまみに変身! ドライトマトの戻し汁で炒め、仕上げにバジルを混ぜ合わせてイタリアン風に仕上げます。ポリポリと食べられて、ビールやワインと相性抜群です。・大豆と桜エビのかき揚げ大豆がカリカリ食感で香ばしく、ペロリと完食できそうな一品です。大豆で手軽にタンパク質を補給できるのもポイント。桜エビや三つ葉の彩りも美しく、一足早く春らしさが感じられますね。・大豆とヒジキの炊き込みご飯余った大豆を使い、栄養満点の炊き込みご飯に。炒り大豆も炊飯器で炊くとふっくら仕上がり、小さな子どもでも食べやすくなります。ショウガも加えると風味がアップし、体も温まります。■節分を盛り上げる【スイーツ】レシピ2選・オニ模様の節分デコロール節分の日に、フルーツたっぷりなスイーツ恵方巻きはいかがですか? ココア生地で海苔らしく見立てます。断面がとってもキュートです。オニ模様などデコレーションすると、子どもも喜んでくれそうですね。・簡単イチゴ入りシュークリーム市販のシュークリームを使って、簡単にかわいくデコレーション。イチゴをツノに見立て、チョコペンで表情をつけるだけです。これなら子どもと一緒に楽しみながら作れそうですね。おやつや食後のデザートにぜひ。定番の豆まきや恵方巻きを食べるのも良いですが、今年はバラエティ豊かな節分ごはんを作ってみませんか。今回ご紹介したレシピを参考にすれば、家族みんなで楽しめそうですね。
2024年01月25日2月といえば、節分の季節。豆まきをして、歳の数だけ豆を食べるというのが通例です。ほかにも、イワシを食べたりするご家庭もあるでしょう。特に最近では、「恵方巻」を食べることも全国的に広がっています。太巻き寿司を一切れも切らずにそのまま食べるというもので、その年の恵方を向いて無言で食べると幸運が訪れるといわれています。恵方巻にはさまざまな具材が入っていて、見た目も華やかでおいしいですよね。しかし、そんな恵方巻にも欠点があります。それは、太くて長いため、周りに巻いている手巻き海苔が噛み切りにくいということです。特に子供やお年寄りは、海苔が口の中でねばついたり、喉に詰まったりする危険性があります。そこで今回は、恵方巻の海苔を簡単に嚙み切れるようにする裏技を紹介します。使うものは、キッチンにある意外なアレです。海苔が簡単に噛み切れる!意外なアイテムを使った裏技とはそれでは早速やってみましょう。まず用意するものは、「海苔」に加え、「ラップのカッター」と「クッキングペーパー」です。まず、クッキングペーパーを2枚重ねたら、その上に恵方巻に使う海苔を置きます。そして、ラップのカッターのギザギザ部分を海苔に垂直に押し当てて、ブスブスと刺していきましょう。クッキングペーパーがクッションの役割をしてくれるので、海苔に穴が開く感触が分かります。海苔の全面に均等に穴を開けたら、完了です。あとは恵方巻に海苔を巻いて食べるだけです。食べてみると、普段噛み切りづらい海苔が、サクサクと切れるようになっています。ちょうど、先ほど開けておいた穴が「切り取り線」のようになって、簡単に噛み切れるようになるのです。それでいて、海苔の食感も変わらずおいしくいただけます。ちなみに、2024年の恵方は「東北東」です。ぜひこの裏技を試してみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年01月22日節分に食べる行事食と聞いて、恵方巻きをイメージする人は多いのではないでしょうか。恵方巻きは自宅で作ったり、スーパーやデパートで購入したりするのが一般的です。「福を巻き込む」とされる恵方巻きの具材は、七福神にちなんで7種類の具材が入ったものが望ましいとされています。また、恵方巻きを食べる時には、正しい作法で食べることが大切です。東京ガスの情報メディアサイト『ウチコト』では、2024年の方角と恵方巻きを食べる時の作法を紹介していますので、さっそく見ていきましょう。2024年の恵方巻きを食べる方角と正しい作法2024年の恵方は「東北東」です。恵方巻きは節分に食べるとされているので、今年は2月3日(土曜日)に豆まきを終えた後、東北東を向いて食べるようにしましょう。恵方巻きの「恵方」とは、どのような意味を持つのでしょうか。東京ガスでは以下のように紹介しています。恵方とは、歳徳神(としとくじん。 年神様の別称)がいらっしゃる方角です。歳徳神とはその年の福徳を司る神様で、毎年その方角は変わります。2024年の恵方は「東北東」です。東京ガス暮らし情報メディアウチコトーより引用その年の方角を向いて食べると運気が上がるとされる恵方巻きですが、方角を向くこと以外にも作法があります。作法のポイントは、次の3つです。【恵方巻の食べ方 1】恵方を向くその年の歳徳神がいる方角を向いて食べます。2024年は「東北東」です。【恵方巻の食べ方 2】太巻きは1人に対して1本恵方巻は巻物で「福を巻き込む」という意味も含まれています。ご縁や福が途切れたりしないよう、包丁で切らず、1人1本を食べましょう。【恵方巻の食べ方 3】食べ終わるまで話さない恵方巻を食べている途中に話すと運が逃げてしまうと言う説も。願いごとをしながら、最後まで話をせずに食べます。他にも目を閉じて食べる・笑いながら食べるとよいなどと言われています。東京ガス暮らし情報メディアウチコトーより引用恵方巻きの豆知識恵方巻きの名前の由来は、福を巻き込む「巻きずし」であること、豆まきの「まき」にかけているなどの説があります。現在は「恵方ずし」「丸かぶりずし」「幸福巻」「招福巻」「開運巻きずし」など、いろいろな呼び方があり、節分の日に豆まきとともに邪気を払って無病息災を願うための行事食として、広く知られるようになりました。なんとなく食べていた恵方巻きですが、正しい食べ方や名前の由来などを知ると、より親しみを感じる人もいるのではないでしょうか。東北東を見つけられない場合は、スマートフォンのコンパスアプリを使うとすぐに方角を見つけられます。今まで食べたことがない人も、今年は一年の福を願って恵方巻きを食べてみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年01月21日節分に、その年の恵方(方角)を向きながら、巻き寿司「恵方巻」を切らずに無言で1本食べきると、その年一年良いことがあると言われています。ちなみに、2024年の恵方は東北東。この記事では、おすすめの恵方巻(太巻き)の具材29選とおすすめの組み合わせ、さらに節分の献立に加えたい汁物やイワシの副菜を紹介します。恵方巻の具材【定番】8選■厚焼き玉子ちょっぴり甘い味付けで子どもも大好きな、厚焼き玉子は恵方巻の定番。卵に酒・砂糖・しょうゆ・塩を加えます。卵焼き器で卵焼きを作る要領で焼きます。最後に、巻きすで巻いて形を整え、冷めたら棒状に切りましょう。■シイタケの煮物噛めば出汁がじゅわっと染み出てくるだシイタケは、恵方巻のアクセントになります。作り方は簡単。干しシイタケをシイタケのもどし汁・酒・砂糖・しょうゆと一緒に鍋に入れ強火にかけます。煮たったら火を弱め、煮汁がほとんどなくなるまで煮含め、粗熱が取れたら細切りにしましょう。干しシイタケは、前日から水につけて冷蔵庫に入れておくとすぐに使えて便利ですよ。■カンピョウの煮物甘じょっぱい味付けで歯ごたえあるカンピョウも人気の具材。使い慣れていない人も多いかもしれませんが、まずは塩でもみ洗いをし下茹でしてから煮ます。鍋にだし汁、カンピョウを入れて中火で熱し、カンピョウが透明になったら、酒、砂糖、しょうゆを加え、煮汁が少なくなるまで煮含め、冷まします。最後に焼きのりの長さに合わせて切りそろえましょう。■エビの甘辛煮エビが入ると恵方巻が華やかになりますね。エビは殻と背ワタを取り除いて塩で水洗いをしたら、酒・砂糖・しょうゆと一緒に蒸し煮にします。最後に蓋を外し、中火で煮汁を飛ばしましょう。■高野豆腐うまみがたっぷりしみ込んだ高野豆腐も定番です。だし汁・酒・砂糖・しょうゆ・塩を鍋で煮立たせ、高野豆腐を入れて弱火にして落し蓋をします。煮汁が少なくなったら完成。そのまま冷まし粗熱が取れたら1個を縦4等分に切ります。■キュウリ彩りの良さと、さっぱりとした味わいが人気のキュウリ。恵方巻に欠かせませんね。キュウリは両端を少し切り落とし、斜め薄切りにして更に細切りにします。水に放ち水気を拭き取りましょう。■アナゴご飯ともよく合うアナゴ。大人も子供も大好きですね。アナゴの蒲焼きは耐熱容器に入れて酒をまわしかけ、ラップをかけて電子レンジで20秒温めましょう。■桜でんぶピンク色をした華やかな桜でんぶは、甘みがあって子供に人気ですね。ちらし寿司でも使われることが多く、恵方巻にも欠かせない食材です。恵方巻の具材【海鮮系】8選■マグロのタタキ大人も子供も大好きなマグロのタタキ。海苔巻きの定番でもありますね。恵方巻にするときも、醤油と混ぜ合わせておくのも良いかもしれません。大人にはネギや練わさびも。■カニ風味かまぼこ(カニカマ)紅白の演技が良い色をしているカニカマ。切らずにそのまま、巻くときに並べましょう。サラダや和え物にも使えるので、残った時は普段のおかずにも使いやすくて便利です。■サーモンサーモンは市販の薄切りでも棒状でも、巻きやすくておすすめです。酢飯との相性も抜群ですね。脂ののったサーモンは彩りきれいで食欲そそられますね。タタキにしても良さそうです。■数の子歯ごたえのあって、プチプチとした食感がアクセントに。数の子が入ると豪華さアップしますね。塩数の子を使う場合は、塩抜きして酒や薄口しょうゆ、だし汁の「つけだし」に半日以上つけておきましょう。■イカ細切りのイカを使うと巻きやすくて便利です。スーパーに売られている、いかそうめんもおすすめです。短冊状のイカの刺身を使う場合は、食べやすいように切ってから巻きましょう。■カニ・カニ缶豪華にカニを茹でて巻くのも良いですが、カニ缶でも十分美味しくいただけますよ。子供には、マヨネーズと混ぜてから巻いても。■ホタテお酢との相性良いホタテ。生ホタテ貝柱は塩水で洗い、水気を拭き取って2~3等分の厚さに切り、冷やしておくといいでしょう。ホタテは厚みがあるので、食べやすく、巻きやすい大きさに切りましょう。■ツナマヨ子供が大好きなツナマヨ。おにぎりにしたり、サラダやサンドイッチなど合わせやすい食材ですね。キュウリと一緒に巻くのがおすすめです。残っても他の献立に使えそうなので便利です。恵方巻の具材【野菜系】9選■たくあん黄色いたくあんは、ぱっと華やかにしてくれる食材ですね。味がしっかりしているので、刻みを使うと良いでしょう。歯ごたえも良く、酸味があって、いろんな食材と合うのでおすすめです。■シソ巻きずしに欠かせない、シソ。そのまま切らずに巻いても、軸を切り落とし、手でちぎっても。食欲がない日でも、大葉の爽やかな香りで食がすすみそうです。■ニンジン牛肉など、肉系との相性抜群のニンジン。皮をむき、せん切りにして分量外の塩をもみ込み、しんなりしたら水気を絞りましょう。ボリューム感もアップしますよ。■サヤインゲン韓国のり巻き(キンパ)によく使われる、サヤインゲン。軸側を少し切り落として、分量外の塩を入れた熱湯でゆでてザルに上げ、半分の長さに切りましょう。■ほうれん草野菜が物足りない時に入れたい、ほうれん草。塩少々を入れた熱湯でサッとゆでます。水に放ち、粗熱がとれたら、絞って、根を切り落としましょう。■オクラ栄養価の高いオクラ。この時期、冷蔵庫にあれば使ってみても良さそうです。分量外の塩をすり込んで細かい毛を取り、水洗いする。ヘタを切り落とし、幅5mmに切りましょう。■納豆軍艦巻きなどで人気の納豆。恵方巻にもおすすめです。オクラと一緒にネバネバ系の恵方巻を作りたい時にも良さそうです。■白菜キムチ酢飯とも相性抜群の白菜キムチ。細かく刻んで使いましょう。納豆との相性も良さそうです。いろんな恵方巻を作りたい時に、ぜひ取り入れてみて下さい。■コーンコーンが大好きな子供には、一緒に巻くと喜びそうです。水煮缶を使う際は、水気をしっかり切ってください。少しマヨネーズと和えておくと、巻きやすそうです。恵方巻の具材【肉系】4選■ランチョンミート・スパム市販の缶詰で手軽に使える、スパム。短冊切りにするのが、巻きやすくておすすめです。カラフルな恵方巻にするなら、たくあんや卵、ホウレン草やニンジンと合いそうです。■トンカツサクッと揚げたトンカツは、食べ応えもあるので、食欲旺盛な子供におすすめです。お惣菜で買えば、時短に。トンカツは、縦に幅1~1.5cmの棒状に切るようにしましょう。■鶏の唐揚げ一般的な恵方巻が苦手な方におすすめの唐揚げ。ご飯の上にマヨネーズを塗ってから巻くのもおすすめです。ガッツリ食べたい派の方もぜひ、作ってみて下さい。■鶏そぼろ卵と相性の良い鶏そぼろ。残った場合は、完全に冷めれば、保存容器に入れ冷蔵庫で保存を。2~3日以内に使わない場合は、小分けにして冷凍保存しましょう。恵方巻【おすすめの具材組み合わせ】3選■定番の恵方巻三つ葉(キュウリでも)+桜でんぶ+高野豆腐+シイタケ+玉子焼きひとつひとつ丁寧に炊いた煮物と卵焼きを巻いて上品な味の巻き寿司に仕上げました。高野豆腐とシイタケの煮物は前日に仕込んでおくと便利です。ミツバの根元をタコ糸や輪ゴムで縛ってゆでると巻くときに揃えるのが楽ですよ。■韓国風(キンパ)牛肉+ほうれん草+ニンジンスタミナ満点!ゴマ油たっぷりの韓国風恵方巻きを味わいたい時におすすめのレシピです。生魚が苦手な方にもおすすめです。キンパは、ご飯にごま油を混ぜるのが定番ですが、酢飯でも美味しくいただけます。■サラダ風 カニカマ+キュウリ+錦糸卵魚も肉も食べられない…でも恵方巻を楽しみたい…。そんな方におすすめのレシピです。カニカマやキュウリ、卵を使うので彩りもきれいです。焼き海苔の大きさによって、ご飯、具の量を加減してくださいね。節分に恵方巻と一緒に食べたいイワシの副菜 7選節分の日に魔除けや厄払いの意味を込めてイワシ料理を一緒に食べてみては?豆まきの豆を使って作れる節分もおすすめです。イワシを食べて魔除けや厄払いをという理由があるようです。■豚汁恵方巻だけでは、野菜不足が心配ですね。そんなときは、野菜やキノコ類のうま味がたっぷり詰まった豚汁をおすすめします。お肉もしっかりとれるので、生魚の恵方巻にした際にピッタリです。■節分汁節分汁をご存じですか?恵方巻とお供に食べられるもので、豆まきの豆を美味しくいただく方法としても人気です。炒り大豆を使った節分のお味噌汁。大豆や昆布から良いおだしが出て滋味あふれる味わいに。■イワシの塩焼き塩を振ったイワシに合わせ甘酢を添えて、シンプルにいただきます。柚子の香りがさわやかな合わせ甘酢や大根おろしがあると、美味しさアップします。■いわしの煮付けいわしを生姜と梅干で煮付けた定番の一品です。いわしと相性の良い梅干しはぜひ入れてみてくださいね!魚の臭みがとれておすすめです。■イワシの南蛮漬け南蛮漬けをイワシで作る、簡単レシピです。野菜はシャキシャキ、美味しく仕上げましょう。イワシの下準備も紹介しているので、レシピをチェックして下さいね。■イワシのチーズフライイワシが苦手な子供におすすめのチーズフライ。粉チーズが入った香り高いパン粉をつけて揚げましょう。お好みでウスターソースをかけていただいてください。■イワシの竜田揚げショウガ汁としょうゆで臭みがなく、魚が苦手な子供にも人気の一品です。イワシの下処理や切り方など、詳しく載せているので、初心者の方もぜひ挑戦してみて。「福は内!」と豆まきをしたら、縁起の良い具材を巻き込んだ恵方巻を食べて、幸福を願いましょう!▼他の恵方巻(太巻き)記事はこちら
2024年01月18日フワフワ食感のだし巻き卵はジュワッと染み出たダシがたまらないおいしさ。お弁当にもおつまみにも喜ばれる一品ですが難しい印象がありませんか?基本の作り方から白だしや麺つゆを使った手軽な作り方をご紹介します。今回は、基本の作り方と手軽にできるレシピ、そして具材を混ぜ込んだアレンジレシピを12選ご紹介します!■絶品「だし巻き卵」の基本の作り方まるで料亭で味わうような上品でふわふわ食感が味わえるだし巻き卵の作り方をご紹介します。巻きすで形を整えれば大丈夫!まずはレシピ通り作ってみてくださいね。■めんつゆや白だし、甘めのものも【簡単本格だし巻き卵 3選】・【白だし】「簡単なのに料亭風!あんかけだし巻き卵」卵に白だしと水だけで味が簡単に決まるだし巻き卵。あんかけをかけて料亭のような一品に!・【めんつゆ】めんつゆでだし巻き卵めんつゆで作るお手軽なだし巻きです。卵液に入れた片栗粉が沈まないようフライパンに流し入れる度に卵液を混ぜるようにしましょう。めんつゆや白だしは2倍濃縮や3倍濃縮など種類が豊富なので、味を見ながら調整してくださいね。・【甘め】だし巻き卵(甘め)砂糖入りの甘い出汁巻き卵はとろける美味しさです。砂糖を入れる場合は焦げやすくなるので火の調節を気を付けて。だしの旨味と優しい甘みで皆が笑顔になる味です。■具材入り【だし巻き卵バリエーション 8選】・【ほうれん草】ほうれん草入りだし巻き卵ほうれん草入りで彩りが美しいだし巻き卵。ゆでたほうれん草の水気をしっかり絞ってください。鉄分が摂れるのでお弁当やお酒のおつまみにも◎・【シラス】シラス干し入りだし巻き卵カルシウムが豊富なシラスをたっぷり入れただし巻き卵。シラス干しに塩気があるので塩は少々でOKです。大根おろしをたっぷり添えて食べてくださいね。・【ウナギ】う巻き卵京都では、惣菜屋やだし巻き屋に普通においてある「う巻き卵」。お店にうな重を食べに行くと、お重と肝のお吸い物にう巻きが一緒に出されます。・【ショウガ】甘酢ショウガ入りだし巻き卵残りがちな甘酢ショウガを刻んでだし巻きに入れました。ショウガがピリッと効いただし巻きにはみりんを少し加えてまろやかに仕上げましょう。・【納豆】納豆のだし巻き卵ごはんに合う納豆入りのだし巻き卵。納豆は水洗いしてから使うのがポイントです。食べ応えがあり、納豆の香りが食欲をそそる一品です。・【ホタテ缶】うまみたっぷり!ホタテ缶入りだし巻き卵ホタテの缶詰を汁ごと使った味わい深く贅沢なだし巻き卵です。サラダ油の代わりにゴマ油で作るとちょっぴり中華テイストになりますよ。・【カニカマ】カニ風味カマボコ入りだし巻き卵炒め物や和え物など、万能に使えるカニ風味のカマボコはだし巻きにも合います。ブロッコリーも入れて彩りよく仕上げましょう。野菜が苦手なお子さんでもパクパク食べてくれる優しい味わいです。・【チーズ】チーズ入り卵ロールイタリアンパセリや、オリーブがアクセントになったカマンベールチーズ入りのだし巻き卵です。白ワインやスパークリングワインなどのお酒と合わせても良いでしょう。このままバゲットに乗せてオードブル仕立てにしても良いですね。家にある材料を自由に混ぜ込んで色々アレンジして作ってくださいね。卵があればできるだし巻き卵はお弁当やサンドイッチにもぴったり。マスターすると料理の幅が広がります。
2024年01月15日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「焼肉のり巻き」 「サーモンのタルタルサラダ」 「レンコンステーキ」 「豆腐のお吸い物」 の全4品。 お弁当にも使える焼肉のり巻き。サラダは生のサーモンを使います。お吸い物はお豆腐でシンプルに。 【主食】焼肉のり巻き 彩りも綺麗な焼肉のり巻き。少量のお肉でも満足できるメニューです。 調理時間:30分 カロリー:458Kcal レシピ制作:料理講師、料理家 西川 綾 材料(2人分) 牛肉 (こま切れ)100g <調味料> しょうゆ 小さじ1 砂糖 小さじ1 みりん 小さじ1 酒 小さじ1 コチュジャン 少々 ゴマ油 少々 ニンジン 1/4本 作り置き甘酢 小さじ2 ホウレン草 1/4束 ご飯 (炊きたて)茶碗2杯分 焼きのり 2枚 【下準備】 ニンジンは皮をむいてせん切りにし、分量外の塩をからめる。しんなりしたら水気を絞り、作り置き甘酢をからめる。 熱湯に分量外の塩を入れ、ホウレン草をサッとゆでて冷水に取り、水気を絞り、根元を切り落とす。 【作り方】 1. フライパンにゴマ油を中火で熱し、牛肉を炒める。さらに<調味料>の材料を加えて、煮汁が少なくなるまで炒める。 2. 巻きすに焼きのりをのせ、焼きのりの向こう側3cm位を残して全体にご飯を広げ、手前から1/3程度の位置に(1)、ニンジン、ホウレン草を半量ずつのせる。 3. 巻きすを持ち上げ、手前のご飯と向こう側のご飯の端どうしを合わせて巻き、形を整える。同様にもう1本巻き、食べやすい幅に切って器に盛る。 【副菜】サーモンのタルタルサラダ デリ風サラダ。手作りのタルタルソースにはサーモンと相性の良いディルを加えます。 調理時間:10分 カロリー:279Kcal レシピ制作:料理講師、料理家 西川 綾 材料(2人分) サーモン (刺身用)100g ブロッコリー 1/2株 ジャガイモ 1個 <タルタルソース> ゆで卵 1個 マヨネーズ 大さじ2 ディル 2枝 レモン汁 少々 サニーレタス 2枚 【下準備】 サーモンは食べやすい大きさに切る。 ブロッコリーは分量外の塩少々を入れた熱湯でサッとゆで、ザルに上げて冷ましておく。 ジャガイモは皮をむき、ひとくち大に切って水に通し、耐熱ボウルに入れてラップをかけ、電子レンジで4~5分加熱する。 【作り方】 1. <タルタルソース>のゆで卵を粗く潰し、刻んだディルとその他の材料を混ぜ合わせる。 2. (1)にサーモン、ブロッコリー、ジャガイモを加えて和える。 3. 器に食べやすい大きさにちぎったサニーレタスをのせ、(2)を盛る。 【副菜】レンコンステーキ シャキシャキレンコンをステーキに。焦がさないように注意して焼きます。 調理時間:10分 カロリー:238Kcal レシピ制作:料理講師、料理家 西川 綾 材料(2人分) レンコン 8cm アンチョビ (みじん切り)2尾分 ニンニク (みじん切り)1片分 赤唐辛子 (輪切り)1/2本分 塩コショウ 少々 オリーブ油 大さじ1/2 【下準備】 レンコンは皮をむいて幅1cmに切り、水に放ってザルに上げ、水気を拭き取る。 【作り方】 1. フライパンにオリーブ油、アンチョビ、ニンニクを入れて弱火で熱し、香りがたったらレンコンと赤唐辛子を入れ、焼き色がつくまで焼く。 2. (1)に塩コショウを加えて味を調え、器に盛る。 【スープ・汁】豆腐のお吸い物 基本のお吸い物。ミツバは最後に加えて彩りよく仕上げます。 調理時間:10分 カロリー:52Kcal レシピ制作:料理講師、料理家 西川 綾 材料(2人分) 豆腐 1/4丁 ミツバ 1/4束 だし汁 400ml <調味料> 酒 大さじ1 みりん 大さじ1/2 薄口しょうゆ 小さじ1 塩 小さじ1/4 【下準備】 豆腐は食べやすい大きさに切る。 ミツバは根元を切り落とし、長さ4cmに切る。 【作り方】 1. 鍋にだし汁を入れて強火にかけ、煮たったら<調味料>の材料と豆腐を加える。 2. 再び煮たったらミツバを加え、器に盛る。
2024年01月15日おかずの一品やお弁当などにも活躍するだし巻き卵ですが、火加減が難しかったり巻くのにコツがあったりと作るのが大変です。「手軽に作れたらいいのに」と思うこともあるでしょう。Instagramで簡単レンジ料理を発信しているでんぼ(denbo_kitchen)さんは、混ぜて電子レンジで加熱するだけの、簡単だし巻き卵を紹介しています。手軽に作れる「巻かない」だし巻き卵でんぼさんのレシピは電子レンジを使うので、フライパンもコンロも必要ありません。用意するのは、材料と電子レンジ対応のプラスチック製の食品保存容器だけです。まずは、材料を見てみましょう。【材料】ー1人前ー・卵…2個・醤油…小さじ1・砂糖…小さじ2・顆粒だし…小さじ1/2・水…大さじ3タッパ―に、卵と調味料をすべて入れます。食品保存容器のサイズは103×103よりも小さいものにしましょう。菜箸で卵の白身を切るように混ぜて、卵液を作りましょう。黄身と白身がよく混ざると、仕上がりがきれいになります。白身がお箸に絡まなくなるのが、卵が混ざっている目安です。卵液が入っているタッパ―にふたもしくはラップをし、600Wの電子レンジに入れ3分(500Wは3分40秒)加熱します。電子レンジによって時間が変わるので、様子を見ながら加熱しましょう。加熱が終了したら電子レンジから取り出し、菜箸を食品保存容器の縁に沿って入れ、卵を剥がします。食品保存容器の上にお皿を裏返しに置き、容器ごとひっくり返せばだし巻き卵の完成です。忙しい朝や疲れて帰ってきた時でも、あっという間に作れます。でんぼさんは、ほかにもたくさんの電子レンジ料理をInstagramで紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る でんぼの簡単レンジ料理 時短で家族が喜ぶレシピ(@denbo_kitchen)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2023年12月31日クリスマスを自宅で祝う時、おいしく華やかなごちそうを囲む家庭は多いもの。チキンやケーキはもちろん、思わず目を奪われる迫力のあるクリスマスメニューが欲しくなりますよね。『タマネギの肉巻き』をクリスマス仕様に!日本の洋酒メーカーであるニッカウヰスキー株式会社がX(Twitter)アカウントで、クリスマスにピッタリなレシピを公開しました。その名も、『とんデリング・ツリー』。タマネギの肉巻きを、クリスマスツリーのように積み重ねて作るようです。まず、大小異なるタマネギを輪切りにし、小麦粉をまぶします。輪切りのタマネギに豚バラ肉をきつく巻き付けて、塩コショウをしましょう。フライパンに油を引かず、巻いた豚バラ肉を入れて焼き目が付くまで焼いてください。その後、フタをして弱火で蒸し焼きにします。十分に焼けたら、焼肉のタレを加えて軽く煮詰め、皿に積み重ねれば完成です!玉ねぎの肉巻きを #クリスマス 仕様にしたぞい!とん デ リング・ツリー輪切りにした大小の玉ネギに小麦粉をまぶす!豚バラをきつく巻いて塩胡椒!表面に焼き目をつけたら(油不要)、弱火で蒸し焼きに!焼肉のタレを加えて軽く煮詰め、皿に積み重ねて完成じゃ!イブの夜はこれで決まりじゃろ! pic.twitter.com/FvmxeJm0cK — ニッカウヰスキー【公式】 (@nikka_jp) December 20, 2023 写真のように、大きいサイズのタマネギの肉巻きから積み重ねて、パセリを振りかけたり一番上にプチトマトを置いたりすれば、よりクリスマスツリーのような見た目に仕上がるでしょう。投稿を見た人たちは、食欲をそそられた様子。「トンでもねえ」「なんと罪深い…!」「禁断のツリー」「絶対においしいやつ」などの声が寄せられました。迫力満点の『とんデリング・ツリー』を作り、クリスマスメニューをより豪華にしてみてはいかがですか。[文・構成/grape編集部]
2023年12月24日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「牛肉のレタス巻き」 「プロ直伝!ニラ玉のあんかけ ご飯がすすむ 15分で簡単 by森岡 恵さん」 「大根のジュリエンヌサラダ」 「ジャガイモのキムチ豆乳汁」 の全4品。 食感の楽しいメインに、野菜がたくさん摂れる副菜の献立。 【主菜】牛肉のレタス巻き レタスを牛肉でクルクルッと巻いただけで何だかスペシャルな一品です。 調理時間:15分 カロリー:312Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(3~4個分) 牛肉 (薄切り)6~8枚 レタス 1/4個 塩コショウ 少々 小麦粉 適量 サラダ油 小さじ1 <調味料> 酒 大さじ1 みりん 小さじ1 ハチミツ 小さじ1 しょうゆ 大さじ1 【作り方】 1. 牛肉を2枚少し重ねて広げ、塩コショウをして小麦粉を薄く振る。 2. レタスを1/4~1/3量ずつ牛肉にのせて巻き、全体に薄く小麦粉を振る。 3. フライパンにサラダ油を熱し、(2)の巻き終わりを下にして並べ入れ、転がしながらしっかり焼く。 4. 全体に焼き色がついたら<調味料>の材料を加え、汁気がなくなるまで、からめるように焼く。食べやすい大きさに切り、盛りつける。 【副菜】プロ直伝!ニラ玉のあんかけ ご飯がすすむ 15分で簡単 by森岡 恵さん 調理時間:15分 カロリー:196Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) ニラ 1/2束 卵 3個 マヨネーズ 小さじ1 牛乳 小さじ1 <あん> 水 150ml 顆粒チキンスープの素 小さじ1/2 砂糖 小さじ1 オイスターソース 小さじ1 しょうゆ 小さじ1 片栗粉 小さじ2 サラダ油 小さじ2 【下準備】 ニラは根元を切り落とし、長さ3cmに切る。 【作り方】 1. 卵は溶きほぐし、マヨネーズ、牛乳を入れ、なめらかに混ぜ合わせる。 2. フライパンにサラダ油を熱し、(1)を流し入れて大きく混ぜ、半熟状になったらいったん取り出す。 3. フライパンにニラを入れてサッと炒め、卵を戻し入れて炒め合わせ、器に取り出す。 4. フライパンに<あん>の材料を加えて煮たたせる。トロミがついたら(3)にかける。 【副菜】大根のジュリエンヌサラダ フランス語で細いせん切りのことを「ジュリエンヌ」といいます。しゃきしゃき歯ごたえの美味しいサラダです。 調理時間:10分 カロリー:83Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) 大根 5cm <ドレッシング> オリーブ油 大さじ1 酢 大さじ1 しょうゆ 大さじ1/2 砂糖 小さじ1/2 塩コショウ 少々 ハチミツ 小さじ1/2 【下準備】 大根は皮をむき、細めのせん切りにして冷水に放ち、ザルに上げてしっかり水気をきる。 【作り方】 1. ボウルに<ドレッシング>の材料を混ぜ合わせ、大根を加え、和える。 【スープ・汁】ジャガイモのキムチ豆乳汁 キムチの辛味が豆乳によって、まろやかに、より美味しく仕上がります。 調理時間:10分 カロリー:151Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) ジャガイモ (小)1個 白菜キムチ 40g だし汁 200ml 豆乳 200ml みそ 大さじ1~1.5 【下準備】 ジャガイモは皮をむいて2~4つに切り、幅5mmのイチョウ切りにして水に放ち、ザルに上げ、しっかり水気をきる。 【作り方】 1. 鍋にだし汁とジャガイモを入れて中火にかけ、煮たったら火を弱め、ジャガイモが柔らかくなるまで煮る。 2. みそを溶き入れて白菜キムチ、豆乳を加え、再び煮たつ直前に火を止めて器に注ぎ分ける。
2023年12月21日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「お好みの刺身と納豆の手巻き寿司」 「土用の丑の日に!う巻き卵」 「基本!かぼちゃの煮物 厚揚げも一緒に by近藤 瞳さん」 「タケノコのお吸い物」 の全4品。 手巻き寿司に、煮物やお吸い物。ほっこりする和食の献立です。 【主食】お好みの刺身と納豆の手巻き寿司 みんなが集まる日は手巻きずし♪ワイワイ会話も弾みます。 調理時間:1時間 カロリー:855Kcal レシピ制作:家庭料理研究家 近藤 瞳 材料(2人分) お米 1.5合 昆布 (10cm角)1枚 作り置き甘酢 大さじ2~3 刺身 (盛り合わせ:手巻き用)2人分 アボカド 1/2個 レモン汁 大さじ1/2 山芋 5cm 酢 大さじ1/2 納豆 1パック ネギ (刻み)大さじ1 大葉 適量 焼きのり 4~5枚 しょうゆ 適量 ワサビ 適量 【下準備】 お米は洗ってから30分程度、吸水してザルに上げる。炊飯器にお米と寿司飯用のラインまで水を入れて、かたく絞ったぬれ布巾で汚れを拭き取った昆布をのせ、スイッチを入れる。 刺身は大きければ、食べやすい大きさに切る。アボカドは皮をむき、食べやすい大きさに切ってレモン汁をかける。 山芋は皮をむいて拍子木切りにして、酢をかける。 納豆と刻みネギを混ぜ合わせる。 大葉は軸を切り落とす。 焼きのりはガス火でサッとあぶり、4等分に切る。 【作り方】 1. 飯台に作り置き甘酢を少量入れて全体に広げ、昆布を取り出したご飯をあける。残りの作り置き甘酢をまわしかけ、しゃもじで切るように混ぜ合わせる。飯台の中で酢飯を広げ、うちわ等であおいで手早く冷ます。 2. 巻く材料を器に盛り合わせる。焼きのりにすし飯をのせ、お好みの材料を巻いていただく。しょうゆとワサビを添える。 【主菜】土用の丑の日に!う巻き卵 ほんのり甘い卵焼きの中にはウナギが巻いてあります。少ない量のウナギ蒲焼でも満足! 調理時間:20分 カロリー:171Kcal レシピ制作:家庭料理研究家 近藤 瞳 材料(2人分) ウナギ蒲焼き 1/4尾分 酒 大さじ1 ウナギ蒲焼きのタレ 小さじ1 <卵液> 溶き卵 2個分 砂糖 小さじ1 薄口しょうゆ 小さじ1 だし汁 大さじ2 サラダ油 適量 【下準備】 ウナギ蒲焼きは酒で、両面を洗い流す。 <卵液>の材料は混ぜ合わせておく。 【作り方】 1. フライパンにサラダ油を中火で熱して、両面にタレをぬったウナギ蒲焼きを香ばしく焼く。 2. 卵焼き器を中火で熱し、サラダ油を薄くひき、<卵液>の1/4量を流し入れて全体に広げる。 3. 表面が少し乾いてきたら、向こう側から1/3くらいの場所にウナギ蒲焼きをのせる。卵をかぶせて、手前に巻く。空いた所に薄くサラダ油をぬる。 4. 巻いた卵を向こうにすべらせて、手前の空いた所にもサラダ油を薄くひく。卵液の1/3量を、全体と巻いた卵の下にも流し入れる。 5. 同じ要領で、後2回繰り返し、巻きすに巻いて形を整える。冷めたら食べやすい大きさに切る。 【副菜】基本!かぼちゃの煮物 厚揚げも一緒に by近藤 瞳さん 黄金比で上手に出来ますよ。かぼちゃの煮物は、いつの時代も変わらない、おふくろの味ですね。 調理時間:15分 カロリー:338Kcal レシピ制作:家庭料理研究家 近藤 瞳 材料(2人分) カボチャ 1/4個 厚揚げ (小)1個 だし汁 200~300ml <調味料> 砂糖 大さじ2 酒 大さじ2 みりん 大さじ2 薄口しょうゆ 大さじ1 しょうゆ 小さじ1/2 【下準備】 カボチャはスプーン等で種とワタを取り、皮を所々削ぎ落とし、大きめのひとくち大に切る。 厚揚げは熱湯をかけて油抜きをし、6等分に切る。 【作り方】 1. 鍋にカボチャの皮側を下にして並べて、だし汁、<調味料>の材料を加える。落とし蓋をして強火にかける。沸騰したら弱火で10分煮る。 2. 中火にして厚揚げを加える。沸騰したら弱火にして5分煮る。しょうゆを加えて、香りがたったら火を止める。 【スープ・汁】タケノコのお吸い物 昆布とかつお節で取ったおだしで作るお吸い物は、格別においしいです。 調理時間:15分 カロリー:34Kcal レシピ制作:家庭料理研究家 近藤 瞳 材料(2人分) 水煮タケノコ 1/4~1/2本 ワカメ (干し)小さじ2 だし汁 400ml 酒 大さじ1 薄口しょうゆ 小さじ1 塩 少々 【下準備】 水煮タケノコは熱湯でサッとゆでて、薄切りにする。 ワカメはたっぷりの水で柔らかくもどし、水気を絞る。 【作り方】 1. だし汁を中火にかけて煮たってきたら、水煮タケノコ、ワカメ、<調味料>の材料を加えて1~2分煮る。 2. 塩で味を調えて器に注ぐ。
2023年10月17日コリコリとした食感が特徴の、エリンギ。クセのない味わいで、さまざまな料理に使いやすく、よく購入するという人は多いのではないでしょうか。株式会社Mizkan(以下、ミツカン)のInstagramアカウントでは、ちょっと意外な食材を組み合わせた、エリンギ料理のレシピが公開されていました。『アボカドとエリンギのさっぱり肉巻き』の作り方紹介するのは、『アボカドとエリンギのさっぱり肉巻き』。エリンギとアボカドを、豚肉で巻くという簡単なレシピで、それぞれの食感の違いを楽しめるのだそうです。【材料(2人ぶん)】・豚ロース肉薄切り12枚(240g)・アボカド1個・エリンギ1パック・『味ぽん』4ぶんの1カップ・水4分の1カップ・サラダ油大さじ1杯・カイワレ菜適宜まず、アボカドは皮をむき、種を取り除いて縦8等分にし、エリンギは縦4当分に切りましょう。豚肉を広げて、アボカドとエリンギを一緒に巻いたら、全体にまんべんなく小麦粉をまぶして軽くにぎります。フライパンにサラダ油を引いて中火で熱し、肉巻きの巻き終わりを下にして焼いてください。肉巻きに焼き目が付いたら、ミツカンの調味料『味ぽん』と水を合わせたタレをフライパンに入れ、照りが出るまで中火で煮絡めます。あとは皿に盛り、お好みでカイワレ菜を散らせば完成です!※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る ミツカン[公式](@mizkan_official)がシェアした投稿 キノコとアボカドの食感と、『味ぽん』を使ったさっぱりとした味付けに、食べる手が止まらなくなりそうですね。投稿には、「おいしそう」「作ってみたい」といったコメントが寄せられていました。・ちょうど全部の食材が家にあるので、絶対に作ります!・アボカドとエリンギにお肉を巻くんですね!エリンギの歯応えがあっておいしそうです。・キノコとアボカドを組み合わせたことがなかった!チャレンジします。特に秋は、無性にキノコが食べたくなる季節。気になった人は、作ってみてはいかがでしょうか![文・構成/grape編集部]
2023年09月09日さまざまな食材に合うことから人気を博している、株式会社Mizkan(以下、ミツカン)のぽん酢『味ぽん』。ミツカンのInstagramでは、『味ぽん』を使うオススメのレシピが紹介されているのをご存じですか。2023年8月に公開されたのは、まさにこの時期に旬を迎えている、あの野菜を活用した料理でした!ミツカンがオススメする『オクラのさっぱり肉巻き』夏に旬を迎える、オクラ。独特の粘り気には、カルシウムをはじめとした、多くの栄養が含まれているのだとか。バテてしまいやすい夏は、しっかりと栄養をとり、強い身体を作るのが重要。そんな時は、オクラと肉の栄養を同時に摂取できる『オクラの肉巻き』を食べてみてはいかがでしょうか!【材料(2人ぶん)】・オクラ10本・薄切りの豚バラ肉10枚(120g)・『味ぽん』大さじ2杯・サラダ油大さじ2ぶんの1杯※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る ミツカン[公式](@mizkan_official)がシェアした投稿 【作り方】1.オクラのガクの部分を包丁でカットする。2.1本ずつオクラに豚肉を巻き、軽く握る。3.フライパンにサラダ油を中火で熱し、肉の巻き終わりの部分を下にして焼く。4.全体的にほどよく焼き目がついたら『味ぽん』を投入し、照りが出るまで炒める。材料は少なく、作り方はいたってシンプルな『オクラのさっぱり肉巻き』。にもかかわらず、さっぱりとした豚肉の味と、オクラの粘り気の相性がよく、ハマるほどのおいしさなのだとか!レシピを見た人からは、「早速やります!」「絶対うまいやつ」といった声が続出。オクラが旬のうちに、あなたもこの料理を作ってみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2023年08月20日楽しく買い物をしていたはずが、トラブルに巻き込まれた経験はありませんか? 今回は買おうとした商品を他の人にとられてしまった人のエピソードとその感想を紹介します。イラスト:美吉香胡1つの手巻き寿司セット主人公は、夫と一緒に買い物に来ていました。そこで、手巻き寿司セットが1つだけ売られているのを見つけます。来客の予定があったためちょうどいいと思い、購入しようとしたそのとき…。男性客が強引に出典:lamire横から割り込んできた男性客に、手巻き寿司セットをとられてしまったのです。そのまま手巻き寿司セットを持っていく男性の姿を見て、主人公と夫は驚きを隠せません。そのとき店員がやってきて、残りの商品に割引シールを貼ってくれました。主人公は、割引された商品を購入することに。強引な男性客に困らされたものの、割引商品を買えて得をした主人公なのでした。読者の感想運が悪いと思いきや、考えようによってはラッキーな出来事でしたね。それにしても、人がとろうとしている商品を横どりするなんて、迷惑すぎます…。(50歳/主婦)他の人が悩んでいるならまだしも、手を伸ばしているときに横からとるのはマナー違反だと思います。店員さんの登場がとてもナイスタイミングでスカッとしました!(22歳/会社員)※この記事はユーザーのエピソードをもとに作成しています。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。
2023年08月07日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「そばのり巻き」 「ピーマンのおかか炒め」 「ナスと豚のみそ炒め」 「薄切りウリの葛汁」 の全4品。 暑い夏でもサッパリおいしいそばのり巻きに、汁物は冷やしてもおいしい葛汁を添えて。 【主食】そばのり巻き お好みの具を巻いて、オリジナルのそば巻きを作るのも楽しいですね! 調理時間:30分 カロリー:330Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) そば (乾麺)100g キュウリ 1/2本 鶏ささ身 1~2本 <調味料> 酒 大さじ1/2 砂糖 小さじ1 塩 小さじ1/4 薄口しょうゆ 小さじ1/4 サラダ油 小さじ1/2 貝われ菜 1/2パック <卵焼き> 卵 1.5~2個 酒 小さじ2/3 砂糖 小さじ1.5 塩 少々 焼きのり 2枚 <つけダレ> 麺つゆ (市販品)適量 練りワサビ 適量 【下準備】 そばは50gずつに分け、片方の端1cm位の所を木綿糸でくくる(または輪ゴムで留める)。 キュウリは端を切り落とし、太めのせん切りにする。 鶏ささ身は厚みを半分に切って筋を引き、細切りにする。フライパンにサラダ油を中火で熱し、鶏ささ身を炒める。<調味料>の材料を加え、汁気がなくなるまで炒めて冷ましておく。 貝われ菜はサッと熱湯をかけ、しんなりしたら水につけて粗熱を取り、水気を絞って根元を切り落とす。 <卵焼き>の材料を混ぜ合わせ、卵焼き器に薄く分量外のサラダ油をひき、卵焼きを焼く。粗熱が取れたら縦半分に切り分ける。 【作り方】 1. そばは糸でくくった側から熱湯に入れてゆで、水に取り、粗熱が取れたらザルに上げておく。 2. (1)の水気をきれいな布巾等で取る。巻きすに焼きのりをのせ、手前にゆでたそばの束を置き、糸でくくった部分を切り落とし、焼きのりの2/3位の面積に広げる。 3. 広げたそばの上にキュウリ、鶏ささ身、貝われ菜、<卵焼き>をのせて巻きずしの要領で具を巻く。2本(2人分)作る。 4. 食べやすい大きさに切って器に盛り、<つけダレ>の材料を添える。 【副菜】ピーマンのおかか炒め 最後にかつお節をたっぷり加えるのがポイント! 調理時間:15分 カロリー:57Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) ピーマン 2~3個 <調味料> だし汁 50ml 酒 大さじ1 みりん 小さじ1 砂糖 小さじ1 しょうゆ 大さじ1/2 ゴマ油 小さじ1 かつお節 3~5g 【下準備】 ピーマンは縦半分に切ってヘタと種を取り、縦に細切りにする。 【作り方】 1. フライパンにゴマ油を強火で熱し、ピーマンを加えて炒める。 2. <調味料>の材料を加え、汁気がなくなるまで炒め煮にする。最後にかつお節を加え、全体にからまったら、器に盛る。 【副菜】ナスと豚のみそ炒め ナスと豚肉の他にアスパラとミョウガを加えた、ご飯に合う一品です。 調理時間:15分 カロリー:167Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) ナス 2本 豚肉 (薄切り)2枚 グリーンアスパラ 2本 ミョウガ 1個 酒 小さじ1 砂糖 大さじ1 みそ 大さじ1.5 しょうゆ 小さじ1/4 サラダ油 小さじ2 【下準備】 ナスはヘタを切り落として縦4~6つに切り、大きめのひとくち大に切って水に放ち、ザルに上げる。耐熱容器にぬれたまま並べ、すき間をあけてラップをし、電子レンジで少ししんなりするまで1~2分加熱する。 豚肉は幅1cmに切る。 グリーンアスパラは根元を少し切り落とし、ピーラーでハカマとかたい皮を削ぎ落とし、長さ4cmに切る。 ミョウガは薄い輪切りにしてサッと水に放ち、ザルに上げてしっかり水気をきる。 <調味料>の材料を混ぜ合わせる。 【作り方】 1. フライパンにサラダ油を強火で熱し、豚肉の色が変わるまで炒め、さらにナス、グリーンアスパラを炒め合わせる。 2. <調味料>を加えて全体に炒め合わせ、器に盛ってミョウガを散らす。 【スープ・汁】薄切りウリの葛汁 熱いままでも冷たくしてもおいしい葛汁です。 調理時間:20分 カロリー:53Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) ウリ 1/2本 だし汁 400ml 酒 大さじ1.5 みりん 大さじ1 塩 小さじ2/3 薄口しょうゆ 小さじ1/2 <水溶き葛> 葛粉 小さじ2 水 大さじ1.5 ネギ (刻み)大さじ1 ショウガ (すりおろし)1/2片分 【下準備】 ウリは端を切り落とし、皮をむいて縦半分に切り、スプーン等で中央の種とワタを取り、薄切りにする。 <水溶き葛>の材料を混ぜ合わせる。 【作り方】 1. 鍋にだし汁、ウリを入れて強火で熱し、煮たったら火を弱め、ウリが半透明になり、しんなりするまでアクを取りながら約10分煮る。 2. <調味料>の材料を加え、さらに4~5分煮る。<水溶き葛>を加え、混ぜながらトロミが付いてきたら火を止める。 3. 器に注いでネギを散らし、ショウガをのせる。
2023年07月31日忙しい日などは、できるだけ楽に食事の準備をしたいもの。「包丁は使わず、面倒な下処理も不要で、火も使わずに立派なおかずを作れたら…」と考えることはありませんか。そんな願いが叶ってしまう超簡単レシピを、株式会社Mizkan(以下、ミツカン)のInstagramアカウントが紹介していました。『レンジで!丸ごとピーマンの肉巻き』ピーマンを使った料理といえば、肉詰めのイメージがありますが、今回紹介するのは『丸ごとピーマンの肉巻き』!ピーマンの大量消費にもオススメなレシピです。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る ミツカン[公式](@mizkan_official)がシェアした投稿 【材料(2人ぶん)】・豚肉薄切り8枚(160g)・ピーマン8個・ごま油大さじ1・『味ぽん』適量・あらびき黒コショウ適宜まず、手のひらでつぶしたピーマンに豚肉を巻き、軽く握ります。巻き終わりを下にして耐熱容器に入れ、ごま油を回しかけましょう。ふんわりとラップをし、600Wの電子レンジで6分加熱してください。あとは『味ぽん』と、お好みであらびき黒コショウをかければ完成です!なんと、ピーマンは種もヘタもそのままの状態でOKとのこと。ミツカンいわく、種もおいしく食べられるそうですよ。投稿には「レンジで作れるのは最高」「早速作ります!」といったコメントが寄せられました。暑い夏にもピッタリだという、ピーマンの肉巻き。気になる人は、試してみてくださいね![文・構成/grape編集部]
2023年07月21日夏に食べたくなる野菜の1つである、キュウリ。旬を迎えると、スーパーマーケットなどで安く売っていることがあるため、手に取りやすい野菜ですよね。Instagramで簡単レシピなどを発信している、チョコママ(emi.rrit)さんは、キュウリの海苔巻き『カッパ巻き』の作り方を紹介。よくあるカッパ巻きとはちょっと違ったアレンジが加わり、さらに手軽においしく食べられるレシピになっています。8万人が投稿を『保存』したという、気になるカッパ巻きの作り方とは…。爆食いが止まらない!簡単カッパ巻き【材料(16個分)】・ご飯200g・お酢大さじ1・砂糖10g・塩1g・味付海苔16枚・キュウリ3分の2本(約70g)・梅干し中2個(種をとる)まず、お酢と砂糖、塩をしっかりと混ぜ、ご飯と合わせて酢飯を作ります。キュウリは横に4等分してから、細切りにカット。梅干しは種をとって、包丁でたたき、ペースト状にしましょう。海苔の上にご飯を広げ、キュウリと梅干しを置き、巻いていきます。海苔の上部にちょっと水をつけると巻きやすくなるそうですよ。巻き終わりを下にして、お皿に盛り付けたら完成です!巻きすを用意する必要もなく、手で巻くだけなので簡単に作ることができますね。すでにカットされている味付海苔を使うので、最後にカットする手間を省けるのも嬉しいポイントです!チョコママさんの子供たちも、次々に手を伸ばすほど、おいしく食べていたのだとか。投稿には「これはいい!」「作ります」といったコメントが、多数寄せられました。・おやつやおつまみにもなりそう!これはいいですね。・簡単でおいしそう。早速作ってみます!・さっぱりしていて、暑い季節にはもってこいなレシピ!・娘がキュウリ大好きなので、やってみます。食欲が低下する暑い日にも、パクパク食べられそうなカッパ巻き。キュウリが家にある人は、試してみてくださいね。※動画はInstagram上で再生できます。 この投稿をInstagramで見る チョコママ簡単レシピ/ヘルシー料理/基本の盛り付け(@emi.rrit)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2023年06月21日子供が大好きな納豆巻き。でも、食べると下から納豆がこぼれてしまうことがあります。もったいないしテーブルが汚れるし、でも小さい子供だから仕方ないと諦めていませんか。実はすぐに解決できる裏技がありました。 この投稿をInstagramで見る しーばママ|ライフハックに沼った主婦(@shi_bamama)がシェアした投稿 下からこぼれ落ちる納豆に困ってもこれで安心育児や生活に役立つライフハックを発信しているインスタグラマー・しーばママさん(shi_bamama)。ご自身も幼いお子さんが2人いらっしゃいます。だからこそ分かる納豆巻きの怖さ。そう、上をかじると下から納豆がこぼれてしまうというあの現象です。納豆がこぼれるのはもったいないですし、テーブルがネバネバと汚れるのも困りますよね。そんなときにはしーばママさんが見つけたライフハックを試してみましょう。納豆巻きからこぼれる納豆問題が見事に解決します。準備するものは特にないのに解決する納豆問題納豆問題の解決には、特別な準備が必要ありません。あえていうなら納豆巻きを作っているときにほぼ必ず出る「あれ」だけです。その「あれ」とは巻いた海苔の余った部分。納豆巻きに限らず、海苔巻きを作ると海苔の端が余りませんか。ご飯や具が届かないあの部分が納豆問題に解決をもたらします。「余った部分の海苔を納豆巻きの下に巻く」。なんとたったこれだけで納豆問題が解決です。「どうして今まで気付かなかったんだろう」と思う人もいるのではないでしょうか。しーばママさんの発想力に感動です。小さな子供に納豆巻きをあげるとき、ぜひ試してみてください。「こぼさなかったね、上手に食べたね」とほめてあげたら最高の笑顔を見せてくれそうですね。[文・構成/grape編集部]
2023年04月30日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「豚肉のフキ巻き」 「ゼンマイと厚揚げの煮物」 「ホタルイカとワケギの酢みそがけ」 「エノキのみそ汁」 の全4品。 フキにホタルイカ……旬の食材が味わえる献立です。 【主菜】豚肉のフキ巻き みずみずしいフキを豚肉で巻いて。甘辛味もおいしい! 調理時間:20分 カロリー:274Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) 豚肉 (薄切り)6枚 塩コショウ 少々 小麦粉 大さじ1 フキ 1~2本 塩 少々 <調味料> 酒 大さじ1 みりん 大さじ1 砂糖 小さじ1/2 しょうゆ 大さじ1 だし汁 大さじ1.5 キャベツ 1~2枚 トマト (小)1個 サラダ油 小さじ2 【下準備】 フキは水洗いし、鍋に入る長さに切る。まな板に並べて塩を全体にかけ、塩が溶けるまで手のひらで転がし、塩をこすりつける。熱湯に塩ごと入れ、煮たったら2分位ゆでて水に取り、粗熱が取れたら切り口から皮をむき、長さ3cmに切る。 キャベツはせん切りにして水に通し、ザルに上げる。 トマトはヘタをくり抜き、食べやすい大きさに切る。 【作り方】 1. まな板に豚肉を重ならないように広げ、塩コショウを振り、薄く小麦粉を振る。手前にフキをのせてクルクルと巻き、はがれないようにしっかり押さえ、全体に小麦粉を薄くからめる。 2. フライパンにサラダ油を中火で熱し、(1)の巻き終わりを下にして並べ入れ、菜ばしで転がしながら全体に薄く焼き色をつける。 3. <調味料>の材料を加えて煮からめ、器にキャベツと共に盛り合わせ、トマトを添える。 【副菜】ゼンマイと厚揚げの煮物 水煮ゼンマイを使った優しい味わいの煮物です。 調理時間:15分 カロリー:185Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) 水煮ゼンマイ 1/2袋 厚揚げ 1個 キヌサヤ 4枚 塩 少々 だし汁 250ml 酒 大さじ2 みりん 大さじ1.5 砂糖 小さじ2/3 しょうゆ 大さじ1 ショウガ汁 小さじ2/3 【下準備】 水煮ゼンマイは水洗いし、食べやすい長さに切る。 厚揚げは熱湯に通して油抜きをし、食べやすい大きさに切る。 キヌサヤは筋を引いて塩ゆでし、水に取って粗熱が取れたら水気をきり、斜め切りにする。 【作り方】 1. 鍋にだし汁を入れて中火で熱し、煮たったら<調味料>の材料を加えて煮たて、水煮ゼンマイ、厚揚げを加える。 2. 落とし蓋をし、中火で3~4分煮る。器に盛り、キヌサヤを散らす。 【副菜】ホタルイカとワケギの酢みそがけ ホタルイカは新鮮なものをお買い求め下さいね! 調理時間:15分 カロリー:116Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) ホタルイカ (ゆで)1パック ワケギ 1/2束 ワカメ (干し)大さじ1.5 <酢みそ> 白みそ 大さじ2 作り置き甘酢 大さじ1 練りからし 小さじ1/2 【下準備】 ホタルイカはかたい目とくちばしを取り、サッと水洗いしてザルに上げる。 ワケギは根元を切り落とし、熱湯でサッとゆでて水に取る。粗熱が取れたら水気を絞り、先を少し切り落とし、包丁やすりこ木で押さえながら根元から葉先に向かってぬめりをしごき取り、長さ3cmに切る。 ワカメは水でもどして水気を絞る。長い場合はザク切りにする。 <酢みそ>の材料を混ぜ合わせる。 【作り方】 1. 器にホタルイカ、ワケギ、ワカメを盛り合わせ、<酢みそ>をかける。 【スープ・汁】エノキのみそ汁 エノキの食感が楽しいおみそ汁。 調理時間:15分 カロリー:56Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) エノキ (小)1/2袋 麩 6個 玉ネギ 1/4個 だし汁 400ml みそ 大さじ1.5~2 ネギ (刻み)大さじ2 【下準備】 エノキは石づきを切り落として長さを3等分に切り、根元は食べやすい束に裂く。 麩は水につけて柔らかくもどし、水気を絞る。 玉ネギは縦薄切りにする。 【作り方】 1. 鍋にだし汁を入れて強火で熱し、煮たったらエノキ、玉ネギを加える。 2. 玉ネギがしんなりしたら、麩を加えてみそを溶き入れる。煮たつ直前に刻みネギを加えて火を止め、器に注ぐ。
2023年04月06日A.ランゲ&ゾーネはスイス・ ジュネーブにて開催のウォッチズ&ワンダーズ2023にて、メゾン初の自社製自動巻きクロノグラフを搭載した新作「 オデュッセウス・クロノグラフ」を発表しました。開発が困難とされる、 クロノグラフムーブメントにおいて大変ユニークな機能を搭載した ランゲの独自性を誇るモデルです。A.ランゲ&ゾーネは 4 年前に、美しい仕上げ装飾を施した新開発の専用ムーブメントとユニークなデザインが目を引く、ブランド初のエレガントなスポーティウォッチ、オデュッセウスを発表しました。この度、好評を博すこのオデュッセウス ファミリーに、オデュッセウス・クロノグラフが登場します。ステンレススチール製ケースに収められるのは、新開発で A.ランゲ&ゾーネ初の自動巻きクロノグラフムーブメントキャリバーL156.1 です。革新的なダイナミックリセット機能は、果敢に新しい道を切り開き、機械式時計をさらに進化させようとする、A.ランゲ&ゾーネの意気込みの表れです。オデュッセウス・クロノグラフは、複雑なムーブメントを搭載している為、世界100本の限定モデルです。デザインと機能の新境地へA.ランゲ&ゾーネは、新境地の開拓に挑戦し続けます。2019 年には、モダニティとエレガンスを兼ね備えたオデュッセウスを発表し、エレガントなスポーティウォッチというカテゴリーに新風を吹き込みました。この時計の開発にあたり、開発チームは時計制作技術の未開の地に足を踏み込み、このモデル専用の、かつてない独創的なムーブメントを作り上げました。それがキャリバーL156.1 DATOMATIC です。さらに、デザイン面においても新しく、かつ独創的な進歩を遂げました。オデュッセウスの開放的で軽やかな印象と個性的なフォルムが創り出す現代的な外観は、他のスポーティウォッチとは一線を画すものです。また、細いベゼルによって広がったダイヤルに、槍形の針とメゾンならではの日付・曜日表示を配置することで、高い視認性を確保しています。ムーブメント開発への挑戦オデュッセウス ファミリーに仲間入りしたこのモデルで、A.ランゲ&ゾーネは未知の領域に足を踏み入れ、ショートタイム計測におけるメゾンの専門性の高さを示します。今日においても、クロノグラフキャリバーの設計と製作は、時計作りの最難関の一つとされ、そのような複雑なムーブメントを開発・製作することができる技術力を有するマニュファクチュールは、ほんの一握りしかありません。1999 年以来、A.ランゲ&ゾーネが開発したクロノグラフムーブメントは 13 個を数え、それらの搭載モデルはいずれも高い評価を得てきました。「オデュッセウス・クロノグラフは、モダンでユニークなデザインのこのプロダクトファミリーを、技術的にさらなる次元へ高めました。このモデルは、A.ランゲ&ゾーネの機械式時計の特徴を何一つ犠牲にすることなく、多様な用途に対応するストップウォッチの要件をすべて満たしています」と、商品開発ディレクターのアントニー・デ・ハスは語ります。オデュッセウス特有のダイヤルデザインを叶えるため、この時計専用のムーブメントを開発し、先端が尖った分積算針とレッドカラーのクロノグラフ秒針の両方をダイヤル中央に配置しました。その結果、3時と 9 時位置には、積算計ではなく、アウトサイズデイトと曜日表示を配置することができています。また、計測可能な時間が30分から60分に増えたことにより、クロノグラフの用途も広がります。さらに、革新的なダイナミックリセット機能も搭載。計時後、4時位置のリセットボタンを押すと、ダイヤル上で短時間ながら見応えのあるパフォーマンスを見ることができます。分積算針が瞬時に元の位置に戻る一般的な動きを見せる一方、赤いクロノグラフ秒針は瞬く間に進んだ距離だけ逆回転します。つまり、計測1分あたり1周ずつ針がグルグルと巻き戻されるのです。分積算針がまだ30分のマーカーに達していない場合には、両方の針が反時計回り方向にゼロ位置に向かって動きます。分積算針がすでに30分のマーカーを越えていた場合には、両方の針が時計回り方向に帰零します。この時、クロノグラフ秒針は1時間に満たない分数だけグルグルと電光石火のごとく回転します。デュアルファンクション・ボタンクロノグラフをできる限り確実かつ容易に操作できるように、開発者たちは防水仕様のピラミット形ボタンに、まったく新しいデュアル機能を装備しました。2 時と 4 時位置にある二つのボタンは、ねじ込み式リューズが通常位置にあるときには、クロノグラフ操作用として計時の開始、停止、リセット操作ができます。リューズを引いて中間位置に入れると、ボタンで日付・曜日を調整できます。個性的なデザインオデュッセウス・クロノグラフの直径 42.5mm、3 ピース構造のステンレススチール製ケースは、120m の防水性能と、着用したままレジャーや軽運動を楽しめる堅牢性を持ち併せています。このプロダクトファミリーの他モデル同様、ツヤ消し仕上げのケースにはエッジに面取り仕上げが施されアクセントになっています。ステンレススチール製ブレスレットのラグとコマのひとつひとつにも表面にブラシ仕上げを施し、角を面取りすることで美しい光の戯れを創り出し、ケースとの調和が図られています。世界限定 100 本のオデュッセウス・クロノグラフは、これまでのオデュッセウスモデルと同じように、奥行きを感じさせる特殊な構造のダイヤルを搭載しています。ブラックのメインダイヤル上、内側の表面には粒状感を出し、ホワイトゴールド製の溝が入ったバーインデックスを、スモールセコンドの目盛り同様外側の同心円状模様の面に取り付けています。ダイヤル外周のパラジウムカラーのフランジには、2種類の目盛りがプリントされています。外側は 1 秒未満単位の目盛りで、その内側が分単位と秒単位を示す目盛りです。12 時位置に赤でプリントされた 60 の数字と赤いクロノグラフ秒針は、オデュッセウス・クロノグラフのエレガンスと躍動感を印象づけます。オデュッセウス ファミリーのモデルでは、ランゲ独特の槍型の時分針が背景からよりくっきりと浮かび上がるデザインになっています。この時針と分針にも、バーインデックスの中央部分同様に夜光塗料が塗布されています。一際大きな曜日・日付表示にも、ランゲらしさがうかがえます。デジタル化が進む現代にふさわしいこの表示は、A.ランゲ&ゾーネの歴史とゆかりの深い、ドイツ・ドレスデンのゼンパー歌劇場の五分時計に着想を得たものです。この有名な舞台時計は、1841 年に行われた同歌劇場のこけら落としに合わせて宮廷時計師ヨハン・クリスチャン・フリートリッヒ・グートケスによって製作されたもので、デジタル式表示の時計は当時、非常に珍しいものでした。A.ランゲ&ゾーネの創業者フェルディナント・アドルフ・ランゲは、そのグートケスのもとで時計作りを学び、後に彼の娘と結婚したのです。完璧を追求する独自の仕上げ工程オデュッセウス・クロノグラフに搭載されているキャリバーL156.1 DATOMATIC は、A.ランゲ&ゾーネ初の自動巻きクロノグラフムーブメントです。DATOMATIC(ダトマティック)とは、ドイツ語の日付を意味する"Datum"と自動巻きを意味する"Automatik"を組み合わせた造語です。スケルトンタイプで一部にブラックロディウム加工を施したプラチナ950製分銅付きセンターローターが、ゼンマイをしっかりと巻き上げます。香箱は、完全に巻き上げると50時間のパワーリザーブを蓄えることができます。調速機は、歩度を最大限安定させることを考えて設計されています。その目的を達成するために、毎時28,800振動のテンプを受け板で支持しています。そのテンプ受け板には、この時計が防水仕様であることと着用したまま軽い運動ができることを示唆する波模様が手彫りで描かれています。A.ランゲ&ゾーネは、ムーブメントの製作と仕上げにおいて、常に独自の道を切り開いてきました。キャリバーL156.1 DATOMATICも、最高の精度を追求するため、二度組方式で組み立てます。また、素材の特性を生かした洋銀製のブリッジや地板、ハンドエングレービング入りテンプ受け、あるいはブルースクリューで留めたゴールドシャトンなど、数々のA.ランゲ&ゾーネならではの伝統的要素が盛り込まれています。さらに、組み立て後は隠れて見えなくなってしまう部品も含め、すべての部品が手作業による精巧な仕上げ加工が施されますその成果は、サファイアクリスタルのシースルーバックから見ることができます。ランゲ&ゾーネ CEO のヴィルヘルム・シュミットは、「オデュッセウス・クロノグラフは、未開の分野を研究し、困難を乗り越えて新しい技術を開発しようとするわが社の先駆の精神を象徴する時計です。A.ランゲ&ゾーネの強みは革新性と創造力です。この二つの力をもって私たちは今後も、伝統的な機械式時計の世界に新たな方向性を示していきます」と抱負を語っています。技術仕様オデュッセウス・クロノグラフ Ref.463.178ムーブメント :ランゲ自社製キャリバーL156.1 DATOMATIC®、自動巻き、ランゲ最高品質基準準拠、手作業による組立ておよび装飾、五姿勢調整済み、プラチナ 950 製分銅付き片方向巻上げ式センターローター、ハンドエングレービング入りテンプ受け板ムーブメント部品数 :516石数 :52ビス留め式ゴールドシャトン :4脱進機 :アンクル脱進機調速機 :調整用ビス 4 個および耐震機構付きテンプ、最高品質の自社製ヒゲゼンマイ、毎時 28,800 振動(4 Hz)、カムおよびスワンネック形バネにより微調整可能な速度調整装置パワーリザーブ :完全巻上げ状態で 50 時間機能 :時、分およびストップセコンド機能搭載スモールセコンドによる時刻表示/日付表示および曜日表示/ダイヤル中央から伸びるクロノグラフ秒針と 60 分積算針付きクロノグラフ操作系 :巻上げおよび時刻調整用ねじ込み式リューズ/日付・曜日調整およびクロノグラフ操作兼用ボタン 2 個ケース寸法 :直径:42.5 mm、高さ:14.2 mmムーブメント寸法 :直径:34.9 mm、高さ:8.4 mmケース :ステンレススチール防水性能 :最大 12 気圧(120 m)ダイヤル :真鍮、ブラック針およびアプライドインデックス : 時分針:ホワイトゴールド、夜光塗料 60 分積算計:ロジウム加工スティール、夜光塗料 クロノグラフ秒針:アルミニウム インデックス:ホワイトゴールド、夜光塗料風防ガラスおよびシースルーバック :サファイアクリスタル(モース硬度 9)ベルト :ステンレススチールバックル :長さ調整機構および落下防止機構付きバックル限定数 :100 本、限定番号刻印入り、ブティック限定A.ランゲ&ゾーネについてドレスデン出身の時計師フェルディナント・アドルフ・ランゲは、1845年に時計工房を設立し、ザクセン高級時計産業の礎を築きました。彼が製作した価値の高い懐中時計の数々は、今でも世界中のコレクターたちの垂涎の的となっています。第二次世界大戦後、A.ランゲ&ゾーネは東ドイツ政府により国有化され事実上消滅、一時はその名が人々の記憶から消え去ってしまうかと思われました。しかし1990年、フェルディナント・アドルフ・ランゲの曾孫ウォルター・ランゲがブランドを復活させます。現在では、ゴールドまたはプラチナのケースを使った腕時計を中心に、毎年数千本のみ製作しています。A.ランゲ&ゾーネの時計には必ず、自主開発され、手作業で入念な装飾と組み立てを行ったムーブメントが搭載されています。1990年以降に開発された自社製キャリバーは71個を数え、A.ランゲ&ゾーネは世界でも最高峰の地位を確立しました。その代表作には、一般モデルとして初めてアウトサイズデイトを搭載しブランドを象徴するモデルとなったランゲ1や、瞬転数字式時刻表示を搭載したツァイトヴェルクがあります。まれに見る複雑機構を搭載するツァイトヴェルク・ミニッツリピーター、ダトグラフ・パーペチュアル・トゥールビヨン、トリプルスプリットは、受け継がれてきた時計作りの技をさらに高めようとするA.ランゲ&ゾーネの真摯な姿勢を体現した時計です。2019年には軽快さとエレガンスが共存するオデュッセウス ステンレススチールモデルを発表し、A.ランゲ&ゾーネの歴史に新たな章を開きました。 #alangesoehne #langeodysseus #odysseuschronograph#athomeinunchartedterritories#watchesandwonders2023© 2023 Richemont Japan Ltd. All Rights Reserved
2023年03月28日2月といえば、節分。豆まきをしたり、恵方巻きを食べたりして楽しく節分を過ごす人もいるのではないでしょうか。『恵方巻』を食べていると?ヨシモフ郎(@yosimofurou)さんは、節分に合わせて恵方巻きを食べようとした1人。恵方巻は、その年の恵方を向き、丸ごと1本を無言で一気に食べきると、縁起がいいといわれています。2023年の方角は『南南東』。方角を調べて、恵方巻きを食べ始めたヨシモフ郎さんですが…。恵方巻き巻き #漫画が読めるハッシュタグ #犬漫画 #犬 pic.twitter.com/RQtgUZmuBz — ヨシモフ郎 (@yosimofurou) February 2, 2023 南南東の方角を向いたヨシモフ郎さんの前に、マットの上でくつろぐ愛犬のノラくんがいたのです。ヨシモフ郎さんいわく、ノラくんには普段人間の食べ物を与えないのだとか。そのため、ヨシモフ郎さんの食事中は大体眠っているといいます。しかし、同日はヨシモフ郎さんが自分のほうを向いたので、ノラくんは「何かおいしいものがもらえる」と思ったのでしょう。あらゆるポーズでおねだりするノラくんの期待とは裏腹に、無言で恵方巻きを食べ進めるヨシモフ郎さん。そのまま飲み込むと、ノラくんは衝撃を受けた様子で、ヨシモフ郎さんを見ていたそうです。切ない…!ノラくんには少し申し訳ない気持ちになったかもしれませんが、恵方巻きを食べきったヨシモフ郎さんはしっかりと願掛けができたことでしょう![文・構成/grape編集部]
2023年02月03日2023年2月3日は、節分の日。節分といえば、豆まきのほかに、太巻きの寿司『恵方巻』を食べることも定番のイベントになっています。自宅で太巻きを作ったり、スーパーマーケットやコンビニエンスストアなどで購入したりする人は多いのではないでしょうか。恵方巻を切って食べたい!その年のいい方角『恵方』を向き、無言で1本丸ごと食べるとご利益があるといわれる、恵方巻。ただ、「1本そのまま丸かじりをするより、普通にひと口サイズに切って食べたほうがおいしく感じる」という声もあります。また、食べやすい細巻きを恵方巻として1人1本食べた後で、家族みんなで太巻きを切ってシェアする場合もあるようです。※写真はイメージ太い恵方巻をきれいに切る方法は?恵方巻は好きだけど、1本丸ごとよりも、できれば切って食べたい派の筆者。恵方巻として売られている太巻きは具だくさんなことが多いため、ひと口サイズに切ると、具が押しつぶされるなど、形が崩れてしまいがちです。そこで、知人から聞いた『太巻きのきれいな切り方』を試してみることにしました!用意するものは、食品用ラップと包丁のみ。恵方巻にラップを巻いて、その上から切ると…。断面が崩れず、とってもきれい!連続で切っても、すいすい切れます。厚めに切らなくても断面が崩れないので、盛り付けなども美しくできそうですね。のりは、子供や高齢者には詰まりやすい場合があるので、注意が必要です。小さくカットすることで、安全に食べられることもあるでしょう。恵方巻を切るのは、正統な食べ方ではありませんが、気にせずおいしく味わいたい人にはおすすめです![文・構成/grape編集部]
2023年02月03日節分の恵方巻を手づくりしたいと考えている方、必見! 可愛いすぎる恵方巻レシピを人気デリスタグラマーのriiさん(@yur_rii)に教えてもらいました。太巻きをつくり、断面をカットしたら可愛いオニが登場! マジックみたいな工程も親子で楽しんでみてね♪材料・酢飯……400gあればOK・海苔……全形8枚あればOK・ハム……5枚・スライスチーズ……5枚・卵焼き…卵2個分・ニンジン……棒状に切って茹でたもの1本・チーズかまぼこ……2本・白いかまぼこ……1本・デコふり(ごはんに色をつけられるもの)つくり方①酢飯を用意し、デコふりで赤と黄色の酢飯をつくる。分量は、赤の酢飯を約200g、黄色の酢飯を約150g。卵焼き、ニンジン、チーズかまぼこは、かまぼこと同じ長さに合わせてカットしておく。②海苔とチーズ、ハムを重ねて巻く。5本巻いたらラップに包んでおく。③卵焼きを三角に切って海苔を巻く。④かまぼこに3ヶ所切り込みを入れて、間に海苔を挟む。さらに、全体にも海苔を巻いておく。⑤ニンジンとチーズかまぼこに海苔を巻く。⑥巻き寿司の海苔は、2枚を貼り合わせて長くする。幅はかまぼこと同じ長さにする。海苔と海苔を少し重ねて、米粒で貼り合わせるとよい。⑦巻きすは使わず、鬼の顔になるよう下からどんどん積み上げる方法で、具材を積み上げる。まずは、⑥の海苔を敷く。かまぼこ:口、鼻:ニンジン、目:チーカマ、顔:赤飯、髪の毛:1のハムチーズ、角:3の三角の卵焼き。鬼の顔のバランスをイメージしながら配置する。最後に黄飯をおく。横から見るとこんな感じに。⑧⑦を一度ラップで包んでから、2~3cm幅くらいでカットする。仕上げに、海苔でオニの目とツノの飾り付けをして完成!くるくる髪の毛がチャームポイントのオニの飾り巻き寿司が出来上がり。 riiさんのYoutubeでは、つくり方がわかる動画()も公開中! 可愛い恵方巻と一緒に年に1度のスペシャルイベントを、家族で楽しもう♪PROFILEriiさん調理師現役のママ調理師として、可愛らしい料理やお弁当などのレシピをSNSで多数提案。調理風景を投稿するYouTubeチャンネルはわかりやすいと好評。書籍『riiのかんたんデコごはん』(宝島社)が好評発売中。Instagram:@yur_riiYouTube:yur_ rii
2023年01月27日恵方巻きは限定100本!早めのご予約がおすすめ。ホテル アゴーラ リージェンシー 大阪堺(所在地:大阪府堺市堺区戎島町4-45-1総支配人:藤田 昌紀客室数:241室)は、皆様の1年の幸福を祈り、2023年2月3日(金)に限定100本の恵方巻きを販売いたします。また、1階の「ベーカリー&パティスリー ファゴット」では、2023年2月1日(水)から2月3日(金)まで、3日間の期間限定で、スイーツの恵方巻き「恵方巻きロール」と鬼の顔をかたどった「鬼パン」を販売いたします。毎年ご好評をいただいております恵方巻きは、職人が一本一本心を込めて仕上げる特製太巻きです。フードロスを防ぐため、節分当日の2月3日に限定100本で販売いたします。七福神の縁起物にあやかり、海老、玉子焼き、鰻蒲焼き、かんぴょう、胡瓜、味付き椎茸、高野豆腐の7種の具材を巻いた、ボリューム満点の恵方巻きです。1階の「ベーカリー&パティスリー ファゴット」では、新商品のスイーツ恵方巻き「恵方巻きロール」と、鬼の顔をかたどった「鬼パン」を販売いたします。「恵方巻きロール」は、ホテルパティシエが作るロールケーキ。ふわふわのロールケーキを、竹炭を練り込んだ真っ黒なクレープで包み込み恵方巻きに見立て、生クリームとイチゴ・キウイ・ブルーベリーなどのたっぷりのフルーツを贅沢に巻き上げています。「鬼パン」は、コミカルで可愛らしい鬼の顔をかたどったミルクとチョコレートの生地に、カスタードクリームを包み込んで焼き上げました。一つ一つ丁寧に焼き上げているので、それぞれの鬼の表情が少しずつ違っており、どの鬼にするかチョイスするのも楽しいパンです。1年間の無病息災や商売繁盛を願う2月3日の節分は、アゴーラ特製の恵方巻きを食べて、邪気を払い、たくさんの福を呼び込みましょう。恵方巻き海老や玉子焼き、鰻蒲焼きなど、7種類の食材を使った王道の太巻きです。節分当日の2月3日(金)に限定100本で、販売いたします。予約期間:2023年2月2日(木)まで日時:2023年2月3日(金)11:00〜18:00受取場所:ホテル アゴーラ リージェンシー 大阪堺 1階 フロントロビー特設コーナー販売価格:1,800円※限定100本。無くなり次第販売終了。※予定数量を満たした場合、予約期間中でも受注・販売を締め切らせていただきます。恵方巻きロール竹炭を練り込んだ真っ黒なクレープでふわふわのロールケーキ生地と生クリーム・フルーツを包み込み、恵方巻きを再現したスイーツ恵方巻きです。予約期間:2023年2月2日(木)まで日時:2023年2月1日(水)から2023年2月3日(金)まで販売場所:ホテル アゴーラ リージェンシー 大阪堺 1階「ベーカリー&パティスリー ファゴット」販売価格:2,500円鬼パンミルクとチョコレートの生地にカスタードクリームを包み込み、焼き上げました。コミカルで可愛い鬼の顔をかたどった3日間限定で販売する特別なパンです。日時:2023年2月1日(水)から2023年2月3日(金)まで販売場所:ホテル アゴーラ リージェンシー 大阪堺 1階 「ベーカリー&パティスリー ファゴット」販売価格:650円※写真はイメージです。※豆などは商品に含まれません。[本件に関するお客様からのお問い合わせ先]ホテル アゴーラ リージェンシー 大阪堺TEL:072-224-1121E-mail: info.sakai@agora.jp 株式会社 アゴーラ ホスピタリティーズについてアゴーラ ホスピタリティーズは、「美しい日本を集めたホテルアライアンス」をビジョンに掲げ、お客様の期待を超える最高の場所を提供するとともに、地域に貢献できる「街の自慢」となるホテル、旅館の創出を目指します。全国で11施設、客室数1,374室を展開。URL:www.agora.jp<アライアンス ニューストピック>◎進化系GO-KAKU祈願 受験生を全力で応援「アゴーラ スタディプラン」の販売開始◎障がい者の自立支援に協力就労継続支援施設「ピアてらす」とのコラボグッズを使用したガチャプランを販売開始 [新型コロナウイルス感染症への対策について]株式会社 アゴーラ ホスピタリティーズが運営するアゴーラ ホテル アライアンスでは、お客様により安心で安全な空間で快適にご滞在いただけるよう、新型コロナウイルス感染予防のガイドラインを策定し、感染予防の強化と衛生管理の徹底のため、以下の対策を取り組んでおります。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年01月12日お節料理で定番の『伊達巻き』。白身魚と卵を練り上げて甘くふっくら焼き上げられた伊達巻きは、正月ならではのごちそうですよね。しかし、伊達巻きを1本丸ごと買ったら、食べきれなくて困ったという声もよく聞かれます。宮城県のローカルヒーロー、釜神の化身オダズナー(@odazunar)さんは、そんな余った伊達巻きをおいしく食べる方法をTwitterに投稿しました。伊達巻きで作る、サックサク『スイーツ』とは?オダズナーさんいわく、余ってしまった伊達巻きで簡単に絶品ラスクが作れるとのこと!※写真はイメージ作り方は、シンプルです。まず、伊達巻きを7~8mm程度の薄切りにし、キッチンペーパーを敷いた天板に並べて砂糖をまぶします。予熱して温めた180℃のオーブンに天板を入れ、焼いてください。片面がこんがりしたら、ひっくり返しましょう。両面をしっかり焼くことで、サックサクの食感になるのだとか。オーブンや伊達巻きの厚さによって加熱時間は変わりますが、20~30分ほど焼けば完成です!伊達巻を一本買いして後悔しているそごの君!余った伊達巻は薄切りにしてキッチンペーパーに並べて砂糖かげでオープンで20分焼くとラスクになるぞ!のののののののののののの…って感じ pic.twitter.com/kBr8w3lMie — 釜神の化身 オダズナー©︎ (@odazunar) January 2, 2023 伊達巻きの賞味期限は冷蔵庫でおよそ10日ほど。賞味期限がギリギリになった伊達巻きでも、ラスクにしてしまえばおいしく気軽に食べられますね!投稿は反響を呼び、「これはやってみたい!」「伊達巻き、余ってないけど、これを食べるために買いに行きます」などの声が寄せられていました。冷蔵庫にまだ伊達巻きが余っている人は、試してみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2023年01月04日横浜ロイヤルパークホテルから、恵方巻きに見立てたロールケーキ「恵方巻きロール」が登場。2023年2月1日(水)から3日(金)まで、1階 デリカ&ラウンジ「コフレ」にて発売される。まるで恵方巻き!フルーツたっぷりロールケーキ節分の日に、吉の方角とされる恵方に向かって一気に食すと願い事が叶うとされている恵方巻き。そんな恵方巻きそっくりに仕上げたロールケーキが、2022年に続き、再び展開される。しっとりふわふわなスポンジの中には、オレンジリキュール香るオリジナルクリームと、いちご・オレンジ・キウイなどのフルーツをイン。海苔に見立てた、ブラックココアのクレープ生地で巻き上げた。ユニークな見た目もさることながら、フルーツの酸味とさっぱりとしたオリジナルクリーム、ほろ苦いブラックココアが絶妙にマッチした味わいにも注目だ。【詳細】「恵方巻きロール」650円期間:2023年2月1日(水)~2月3日(金)場所:横浜ロイヤルパークホテル 1階 デリカ&ラウンジ「コフレ」時間:デリカ 11:00~20:00/ラウンジ 10:00~20:00 ※ケーキ類の提供は11:00~サイズ:約11cm※店内利用の場合は、サービス料を加算。※掲載の写真は実際と異なる場合あり。※状況により、メニュー内容の変更や販売数を制限する場合あり。【予約・問い合わせ先】デリカ&ラウンジ「コフレ」TEL:045-221-1111(代表経由11:00~20:00)
2022年12月12日人が集まるシーズンは並べるだけで華やかな「手巻き寿司」が大活躍。マグロやサーモン、キュウリに卵。おなじみのラインナップもアイデア次第でマンネリ化せず楽しめます。そこで今回は、定番具材から子どもが喜ぶマヨネーズ系、市販品やあっと驚く変わり種など、さまざまな手巻き寿司の具材をご紹介します。■基本の酢飯の作り方お米は水洗いしてザルに上げておきます。炊飯器に洗い米を入れ昆布と水を入れて炊きあげます。炊きあがったら昆布を取り出し、10~15分蒸らします。飯台に移し十字に切るように混ぜ、寿司酢を入れご飯がくっつかないようにしゃもじで切るように混ぜ合わせたら冷めやすいようにご飯を広げます。※手早く混ぜながら冷ますのは、ご飯の中にたまっている湯気を出して余分な蒸気を逃がし、寿司飯がベタつかないようにする為です。■巻いておいしい「巻物」5選・焼きのりあらかじめ長方形にカットしておきます。専用の海苔ならもちろんそのままで。・「サンチュ」や「サニーレタス」・薄焼き卵卵を広げて巻いて変わり手巻き。焼きのりが足りなくなってしまっても心配なし!・とろろ昆布とろろ昆布で巻くとさらに味の変化が楽しめます。・葉物の漬物野沢菜や白菜など葉物の漬物で巻いても◎。■定番の具:魚介類9選・定番のお刺身マグロやサーモンなど子どもも大人も大好きな定番の刺身の他にも、ブリ、エビ、カニ、ヒラメ、イカにタコなど刺身の盛り合わせを並べるだけでパーティー気分。・マグロ・サーモン・ホタテ・ブリ・エビ・カニ・ヒラメ・イカ・タコ■巻きやすい「たたき」4選刺身用のアジをたたいてショウガを効かせたアジのたたきや、子どもが好きなたたきマグロにたくあんを入れてトロたくに!おうちで楽しむ手巻き寿司は、切り身のマグロにたたきマグロを乗せて自由に楽しめるのが良いところ。・アジのたたき・マグロのたたき・とろたく・漬けマグロ人が増えるとお刺身をテーブルに出して置く時間が長くなります。そんな時はあらかじめ漬けにしておくと乾燥させず食べられます。漬けにすることで醤油いらずで他の具材とも合わせやすく。マグロ以外に、鰹やブリなど「漬け」に向いています。■魚卵類 3選手巻きにあるとテンションが違う魚卵類、いくらやタラコにとびっこ。いくらとたたきマグロに大葉を合わせて…組み合わせは自由!いくらがあれば大人も楽しめますね。・いくら醤油漬け・たらこ■甘辛ダレ系 3選市販の「ウナギ」「穴子」「サンマの蒲焼き」など市販品の甘辛ダレの魚介類があると味に変化が出ます。■ボリューム満点肉類 3選・焼肉お魚だけでなくお肉があるとさらに盛り上がります。白髪ネギを添えてサンチュで巻くととっても美味。・鶏の照り焼き甘辛ダレの鶏の照り焼き。照り焼きだれと酢飯の相性は抜群!大葉、キュウリを合わせても◎・作り置きそぼろ醤油とみりんで作る甘辛味のそぼろ。味付けを焼肉のたれに変えてサンチュに合わせても。■便利な加工品 4選市販品の焼き豚やハム、生ハムも手巻きに合いますよ。色々並べて楽しんでくださいね。・焼き豚・生ハムアボカドやさらしタマネギ、マヨネーズなどがオススメです。・ハムアボカドやクリームチーズ、ミニトマトなどとの組み合わせがオススメです。・プロセスチーズ、スライスチーズ野菜はもちろん、ハムやスパムどんなものも合いますね。■卵と野菜 6選・だし巻き卵細長く切ると巻きやすい。砂糖多めが酢飯によく合います。・大葉やエゴマの葉薬味としても、そのままご飯を巻いても美味しい大葉やエゴマの葉。香りがアクセントに。・キュウリキュウリはスティックタイプや千切りなど切り方を変えて盛り付けましょう。魚介類と合わせると食感の違いを楽しめます。・アボカド魚介はもちろんハムなど肉系も。マヨネーズも必須ですね。・枝豆写真のようにチーズとの組み合わせがオススメです。・ミニトマト半分に切って乗せても巻いても。揚げ物と一緒に巻くとさっぱりします。・茹でオクラ回転寿司で人気の「イカオクラ」がおうちでも。納豆とも相性良し。ネバネバ食材のオクラは食材に一体感が出ます。茹でて丸のままでも輪切りにしても。・アボカドディップイクラやとびっこ、エビやマグロと一緒に巻くとカリフォルニアロール風の手巻きになります。・白髪ネギはあると◎漬けマグロや焼き肉手巻きに合わせたい白髪ネギ。便利な白髪ネギカッターがあれば簡単に作れますよ。フワッと切った白髪ネギは食卓がより華やかに。■子どもに人気のマヨ系+スパム 4選・ツナマヨ・カニマヨ粒コーンを入れてますますお子さん好みの味に。・カニカマそのままでもマヨネーズで和えてもいいですね。・スパム(ポークランチョンミート)お肉系があるとボリュームがぐっと増しますね。■具材あっと驚く変わり具材 10選・唐揚げサラダ菜やレタスでくるっと巻いて。・エビフライしっぽを上に天むす風に。キュウリやカニカマ、卵を入れても。マヨネーズもお好みで。・ちくわキュウリを入れた鋳込みちくわにすると食感もボリュームも味わえます。・味玉味付け卵は半分に切って、お好みでマヨネーズを。・ミートボール巻くというより乗せるという感じですが、甘辛味が酢飯にしっくり馴染みます。レタスと巻くのがオススメ。・魚肉ソーセージ大葉や甘い卵焼きと組み合わせても◎。・クリームチーズサーモンやアボカドはいうまでもなくピッタリ。・キムチ酢飯、焼き肉、キムチ、チーズの組み合わせがビールに合います。・たくあん「たくあん」を刻んでおくとたたきマグロやアボカドによく合います。クリームチーズと合わせて大人のおつまみに。自由に組み合わせて楽しんで。・ポテトサラダ手巻き寿司の副菜でも良い「ポテトサラダ」。実は酢飯と相性がよいのです。焼きのりだけでなくサンチュに巻いて食べるのがオススメです。冷蔵庫にあるものも活用して、具材満載の華やかな手巻き寿司パーティーが演出できますように。
2022年12月09日ウーマンエキサイトをご覧の皆さま、こんにちは!8歳と4歳の姉妹を育てております、ぴなぱと申します。今回は、美味しく楽しい手巻き寿司のお話。わが家は休みの日にはよく私の実家で晩ご飯を食べさせてもらっているのですが、その中でも盛り上がるメニューと言えば…なんといっても手巻き寿司!準備は簡単だし、各自好きなものを好きなだけ食べられるし、美味しいし楽しいし、大人も子どもも大好きなメニューです。わが家の子どもたちも手巻き寿司は大好き。で・す・が!うちの子たち、お刺身をほとんど食べない。次女についてはお刺身に限らず魚を一切食べないので、手巻き寿司で巻く具は納豆と玉子とカニカマのみ。長女は最近やっとマグロだけ食べられるようになりましたが、他のお刺身はまだお口に合わず。次女と同じく納豆・玉子・カニカマ、あとはたくあんとかきゅうりとかを食べてます。せっかくこんなに具があるのに、そのほとんどを食べられないとは…。本人たちは楽しそうなのでいいのですが、お刺身が食べられないと手巻き寿司の楽しさ半減だよな〜と毎回思っていました。子どもたちがこんな感じなので、自宅で手巻き寿司をしてもお刺身を食べるのは私と旦那だけ。いろいろ用意しても余ってしまうのが明らかなので、家では滅多に手巻き寿司はやりませんでした。しかし最近、こんなことが。冷蔵庫の余り物をボーッと料理していたら、おかずがキンパ(韓国風海苔巻)の具みたいなものばっかりになってしまった。似たようなものだからご飯に乗せてビビンバっぽくしてもいいけど、キンパっぽいと思ったら海苔で食べたくなってきた。ということで…お刺身はひとつもないけど、野菜やお肉中心の具で手巻き寿司をすることに。普段の手巻き寿司と比べれば見た目的にはかなり地味なラインナップ。子どもたちの反応は…すごく盛り上がっている!盛り上がり方としては普通のお刺身バージョンの手巻きの時と遜色なく、かつほとんどの具が2人とも食べられるものなので、色んなものを巻く楽しさも味わえている!具は今回のものに限らず冷蔵庫の残り物でいろいろできそうだし、手巻き寿司の概念がちょっと変わりました。考えてみたら当たり前かもしれないけど、お刺身を食べられない子からしたら、手巻き寿司の具がお刺身中心である必要は全くないんですよね。これから手巻き寿司をするときは、こうやってお刺身以外の具もいろいろ用意してみようと思いました。子どものうちはわが家の姉妹のようにお刺身が苦手な子も少なくないと思うので、こんな感じの「なんでも手巻き寿司」、おすすめです!
2022年10月20日栄養豊富でお値段手ごろ、家計を助けてくれる豚こま肉やしゃぶしゃぶ用のお肉。少しだけ余った時には野菜炒めにするには少ないし…何を作ろうか頭を悩ませてしまいます。そんな時は残り野菜やヘルシー食材をお肉で巻いた「肉巻き」はいかがでしょう。ズッキーニやカボチャなど食べ応えがある野菜は大きいままお肉で巻いてカサ増ししたり、逆にレタスなどの葉物でお肉を巻いたり、味付けや焼き方次第で満足のいくメインおかずが作れます。今回はお肉が余った時にオススメの節約・カサ増し「肉巻き」レシピをご紹介したいと思います。■野菜を巻けばボリュームアップ!・豚肉のズッキーニ巻き栄養価の高いズッキーニ。注目度が増している野菜の1つ。ズッキーニは生食可能なので、ある程度火が通ればOK。食べ応えがあるので少しのお肉でヘルシーなボリュームおかずができるのでとってもオススメです。・大根の肉巻き切り方次第で色々な食感を楽しめる大根。このレシピでは千切りにしてシャキシャキの食感を楽しみます。最後に絡める味噌ベースの甘辛ダレが、大葉の香りを引き立てます。くれます。・ミョウガの肉巻き旬を迎えるミョウガを刻んでメインにおかずに変身させます。味付けは焼き肉のたれだけ!辛党の方はお好みで豆板醤をプラスして。季節ものの新ショウガをプラスしても美味しいです。お酒のおつまみに最高ですね。・ナスの肉巻きフライ油と相性のいいナスはお肉で巻いてフライにすればボリュームはさらにアップ!少しのお肉は具に沿うように斜めに巻くと均等に巻くことができます。フライにすれば食べ応え100点満点!・牛肉のレタス巻き焼き肉ではレタスなどの葉物でお肉を巻きますが、このレシピは逆転の発想。お肉で葉物を巻いて食べます。お肉は豚肉でもOKです。レタスは手でちぎって大きいまま、たたむようにお肉に巻くとボリュームが出ます。■豆腐やこんにゃくを巻いてカサ増し!・肉巻き豆腐木綿豆腐を豚バラ肉でクルクル巻いた「肉巻き豆腐」は食べ応えバッチリ。カロリーオフで節約にもなるスーパーレシピ。最近お腹周りが気になるお父さんも安心して食べられますよ。・厚揚げの肉巻き重宝するのが味噌と砂糖で作るこっくり濃厚な味噌ダレ。厚揚げのようなしっかりした食材はもちろん、豚ロース肉など脂身が少ない食材の時に特に重宝します。おにぎりに塗って焼きおにぎりにしても◎。・こんにゃくの肉巻き一見肉団子のように見える、肉巻き。カサ増し&ヘルシーに仕上がった一品は、こんにゃくのしっかりした食感が食べ応え抜群です。ダイエット中の方もストレスフリーで食べられます。・ピリ辛肉巻き餅豚肉で巻いたお餅と韓国風の特製ダレがマッチ! 力がつきそうなボリューム満点の料理です。少しお肉が残ったら冷蔵庫の整理も兼ねて、野菜や豆腐、こんにゃくを巻いてカサ増し肉巻きはいかがですか?何が入っているのかなお子さんもワクワクしながら食べてくれますよ。お肉の量が少ないのでヘルシーなものばかりです。何を作ろうか困った時の参考にしてくださいね。
2022年07月09日休日の朝、何を食べようかな?と考える時、ふと思い出すのが、ドラマ&漫画で大人気の「きのう何食べた?」に登場するクレープ。夏休み初日のブランチに、主人公の2人がビールを飲みながら目玉焼きやツナマヨ、バナナ、チョコレートなどを並べて、手巻き寿司のように「おかずクレープ」と「おやつクレープ」を頬張るシーンが、とっても幸せそうで、ほっこりと温かな気分になり印象に残っています。商品画像出典: Amazon きのう何食べた?(1) (モーニングコミックス) Kindle版よしながふみ(著)2DK男2人暮らし 食費、月3万円也。これは、筧史朗(シロ:弁護士)と矢吹賢二(ケンジ:美容師)の「食生活」をめぐる物語です。※「クレープ」の話が掲載されているのは「きのう何食べた?」3巻。 Amazonで詳細・購入 クレープは甘いスイーツタイプだけでなく、フランスのガレットのようなお食事系のクレープもあるので、生地さえ焼いておけば色々アレンジができます。今回は「きのう何食べた?」にも登場する巻いて楽しい! おかずクレープ&おやつクレープレシピをご紹介します。■最初に覚えておきたい<手作りクレープ生地>レシピ・お菓子の基本!手作りクレープ生地 材料を混ぜて焼くだけで外側カリっと中はモチモチの優しい甘さのクレープ生地が完成します。余った生地のタネは3日程度は冷蔵庫で保存が可能。もっと長期間保存したい場合は、焼いたクレープ生地を冷ましてからラップに包んで冷凍保存も可能です。小分けに冷凍しておくと小腹が空いた時やテレワークのランチでも手軽に食べることができるので便利です。ほんのり甘い基本のクレープ生地は、ほっとする美味しさで、疲れた体も心も休まりますよ。■おしゃれで食べ応えもある! <おかずクレープ>レシピ・生地も美味しいクレープ 簡単サラダで食事にもなる「きのう何食べた?」の漫画にも登場したサラダ仕立ての食事系クレープ。レシピではツナマヨなどの具材を巻いてテーブルに出していますが、あれこれ具材を並べて手巻きスタイルにしても楽しいですね。ツナマヨ以外にも、漫画の中のシロさんとケンジさんのように、ハムエッグもおいしいですよ。・女性に嬉しい♪黒ゴマたっぷり豆乳クレープ美肌に嬉しい黒ゴマをたっぷり生地に練り込んだ黒ゴマクレープは、大豆イソフラボンが豊富に含まれている豆乳で作るので、女性が必要な成分をたっぷり摂取できます。同じく美肌を保つために一緒に食べておきたい、サーモンやアボカドを一緒に巻いたら体の内側から美しくなれちゃう美肌クレープが完成します!これからの紫外線が気になる季節に意識して食べたいですね。・ジェノベーゼクレープロールこちらは生地にバジルで作ったジェノベーゼソースを練り込んだ「ジェノベーゼクレープロール」。おかずクレープというよりはワインに合うおしゃれなおつまみといったところでしょうか。たっぷりのレタスとソーセージには粒マスタードがマストです。お休みの日のブランチにワインと一緒に楽しみたい大人クレープです。・そば粉のクレープフランスのガレットのように、お皿に乗せて生地のはしを畳むように盛り付ければ、写真映えも良くテンションも上がるおしゃれな一皿が完成します。ハムとグリュイエールチーズの他にスモークサーモンや目玉焼きなど彩りよく盛り付けてくださいね。上にハーブを乗せるとレストランのような仕上がりになります。美しいガレットを食べる幸せタイムを満喫してくださいね。■とろける美味しさ!<おやつクレープ>レシピ・クレープ・シュゼットクレープ生地をオレンジソースで2〜3分煮込み、風味をクレープ生地に吸い込ませた、爽やかな香りが口いっぱいに広がる「クレープ・シュゼット」。ソースを染み込ませると食感がモチモチになりとっても美味しいですよ。オレンジが弾けたような爽快さを味わう事ができます。・バナナ入りクレープ大人も子どももみんなが大好きなバナナ入りクレープ。バナナを軽く潰して生地と一緒に焼くことでバナナの甘味がアップします。バナナのクレープにはベストマッチなチョコソースですが、なければ市販のチョコレートに牛乳を入れてレンジでチンすればオリジナルのチョコソースが作れます。チョコ以外にもイチゴやブルーベリーなど色々なソースで楽しむのもいいですね。・栗とふわふわマスカルポーネの甘いガレット卵白でフワフワにしたマスカルポーネチーズとキャラメル、そして栗の渋皮煮を乗せたスタイリッシュでおしゃれなそば粉のガレット。クレープと違って、ガレットはそば粉と水、塩だけで作るシンプルなもの。乗せる具材でクレープとガレットを作り分けるのもいいですね。いつもと違うお料理は、気分も高まりワクワクします。「きのう何食べた?」に登場した、おかずクレープ&おやつクレープのシーンも、“家での食事”という日常の中で<非日常>を味わう大切さを教えてくれたように思います。世の中にレシピは数あれど、変わらぬ日常に感謝しながら非日常を楽しむお料理レシピをこれからもご紹介していきたいと思います。◆「きのう何食べた?」を楽しむアイテム紹介「きのう何食べた?」に登場するシロさんの料理には、シンプルながらもちょっとした手間が加えてあり、シロさんの深い愛を感じるものばかり。そんなシロさんの料理を家庭でも再現してみませんか?商品画像出典: Amazon 公式ガイド&レシピ きのう何食べた? ~シロさんの簡単レシピ~ 単行本(ソフトカバー)よしながふみの人気漫画『きのう何食べた?』が、西島秀俊・内野聖陽のダブル主演でドラマ化。オフィシャルブックとして、ドラマガイドはもちろん、劇中に登場する料理レシピを収録した一冊を発売。ドラマに登場した料理レシピを原作漫画のエピソードとともに紹介。 Amazonで詳細・購入 楽天で詳細・購入 商品画像出典: Amazon きのう何食べた?コミック 1-19巻(全巻セット)よしながふみ(著)筧史朗(弁護士)と矢吹賢二(美容師)の「食生活」をめぐる物語。1~19巻までの全巻セット。 Amazonで詳細・購入 楽天で詳細・購入 Amazon Prime Videoでもドラマ「きのう何食べた?」が視聴できます。(Amazonプライム会員の方は追加料金なしで視聴できます。)商品画像出典: Amazon きのう何食べた?(シーズン1 第1~12話)筧史朗(西島秀俊)は街の小さな法律事務所で働く雇われ弁護士。史朗の日課は、定時に事務所を出た後に近所の安売りスーパーへ向かうこと。お買い得な食材をすばやく吟味しながら、頭の中で瞬時に夕食の献立を組み立てていく。 「きのう何食べた?」をAmazonで視聴する 「鮭と卵ときゅうりのちらし寿司」はシーズン1の第8話に登場。商品画像出典: Amazon きのう何食べた?正月スペシャル2020(第1~3章)史朗(西島秀俊)と賢二(内野聖陽)は小日向(山本耕史)に超高級焼肉店へ呼び出される。そこには航(磯村勇斗)の姿も。さらに遅れてやって来たのは、史朗が大ファンの三谷まみだった。舞い上がる史朗に嫉妬した賢二は…。 「きのう何食べた?正月スペシャル2020」をAmazonで視聴する ※記事内のリンクから商品を購入すると、売上の一部がエキサイト株式会社に還元されることがあります。
2022年04月09日髪質にあった薬剤選定、ロッド選定が最大のポイント☆ この投稿をInstagramで見る デジタルパーマ コテ巻き風パーマ 桜井隆太(@chobii_sakurai.r)がシェアした投稿 chobiiのパーマの秘密アリミノクオライン200:130 4:1※放置0分※加温18分75度chobiiでは、カウンセリングをしっかり行い、髪質や髪の履歴を把握することでベストな薬剤をチョイスできる知識があります。独自の薬剤への対応で、仕上がりもジューシーなカール感に仕上がります^_^◯構成アンダー平巻きトップ中間巻き◯髪質データ半年前にカラーパーマ履歴なしブリーチなし細い柔らかいキューティクルがしっかりしているのでコテで巻いてもすぐ取れるコテで巻いたようなカールをデジタルパーマでオーダー多数いただいています!髪質や、ご希望のカール感にオーダーメイドでご提案も☆chobiiのパーマの秘密① この投稿をInstagramで見る デジタルパーマ コテ巻き風パーマ 桜井隆太(@chobii_sakurai.r)がシェアした投稿 アリミノクオライン200:130 1:1※放置0分※加温18分70度薬剤塗布後、塗り終わりと同時にシャンプーします。薬剤が余分に髪へ反応を起こさないようにしっかり流しシャンプーを☆もちろん薬剤選定が重要☆◯構成アンダー平巻きトップ中間巻き◯髪質軟毛直毛ペタッとなりやすい髪質の方におすすめ!パーマは巻き方を変えてよりコテ巻き風を☆コテで巻いたようなカールをデジタルパーマでオーダー多数☆髪質や、ご希望のカール感にオーダーメイドでご提案も^_^chobiiのパーマの秘密② この投稿をInstagramで見る デジタルパーマ コテ巻き風パーマ 桜井隆太(@chobii_sakurai.r)がシェアした投稿 アリミノクオライン250 200 1:2放置0分加温20分70度カット+デジパ+トリートメントトータル1時間30分chobiiのパーマは滞在時間1時間30分!なので、休みがほとんど潰れてしまったなど全くありません。仕事終わりにサクッとパーマをかけることも可能です^_^詳しくは1600件を超える口コミをご覧ください^_^◯構成アンダー平巻きトップ中間巻き◯髪質直毛多毛ロングヘアロングの場合、髪の重さでカールがダレるので、平巻きでくっきりカールを出し表面を中間巻きでリッチ感あるウェーブでコテ巻き風に☆コテで巻いたようなカールをデジタルパーマでオーダー多数☆髪質や、ご希望のカール感にオーダーメイドでご提案も◯chobiiのパーマの秘密③ この投稿をInstagramで見る デジタルパーマ コテ巻き風パーマ 桜井隆太(@chobii_sakurai.r)がシェアした投稿 アリミノクオライン100※放置0分※加温15分70度どれもハンドブローのみ!ブラシやアイロン、コテは使っていません!手で乾かしパーマを揉み込み完成☆コテいらずな毎日をご提供いたします^_^◯構成アンダー平巻きトップ中間巻き仕上げは8割乾かした後、リバースにねじって乾かす。バームを揉み込み完成。美容師さんから質問が多くなってきました。もしききたいことあればなんなりと。カット+デジパ+トリートメント1時間30分コテで巻いたようなカールをデジタルパーマでオーダー多数☆髪質や、ご希望のカール感にオーダーメイドでご案内コテいらずな毎日を☆いかがだったでしょうか?今回はchobiiのコテ巻き風パーマデジタルパーマをご紹介いたしました^_^chobiiのパーマは美容師さんからも問い合わせが多数寄せられ、その技術を認めてもらい、講習会等講師も務めさせてもらっています。扱いやすいコテ巻き風パーマで楽して可愛くなれる毎日を手にしてみてはいかがですか?^_^
2022年03月14日