「子供と楽しむ」について知りたいことや今話題の「子供と楽しむ」についての記事をチェック! (3/3)
この夏注目の恐竜ライブショー『世界一受けたい授業THE LIVE 恐竜に会える夏!』が、本日7月21日に神奈川・横浜アリーナで開幕を迎えた。このイベントは、日本テレビ系で毎週土曜日に放送中の人気番組『世界一受けたい授業』から生まれた“楽しく学べる”新感覚のアカデミック・ライブで、全国5大アリーナで開催され20万人の動員を予定。初日7月21日の午前中の初回公演後に、出演者の芦田愛菜、八嶋智人、山崎樹範の3人が会見を行い、本公演がスタートしたことを受けての手応えや本公演の魅力を語った。「世界一受けたい授業THE LIVE 恐竜に会える夏!」の公演情報この公演で、演技だけでなく歌やダンスも披露している芦田愛菜は、舞台出演はこれが初めてで、しかも初主演となる。それについて「目の前でお客さんの反応をいただけるのは、こんなに楽しいものなんですね!」と、初舞台を楽しんでいた様子。「こんなにすてきな機会をいただいて感謝しているのと同時に、緊張とプレッシャーもありました。でも、私個人としても楽しみながら、みなさんにも楽しんでいただけたらうれしいです」と、今後の公演に向けて意欲を見せる。そんな芦田と共演経験のある八嶋は「愛菜ちゃんとは昔に親子役をやったことがあって、愛菜ちゃんの演技力は信頼しています。それにしても、初舞台が主演で横浜アリーナって、とんだ大女優だよ!」と冗談交じりに芦田を絶賛。山崎も、「20年以上役者をやってきて、こんな子どもに甘えるか!?っていうくらい甘えています!」と、2人とも芦田の演技に太鼓判だ。また本公演の大きな見どころのひとつは、ティラノサウルスやステゴザウルスをはじめ、子どもが大好きな恐竜のリアルな実物大造形が登場して、ステージだけでなく会場を所狭しと暴れ回るところだ。あまりのリアルさに、怖がって泣いてしまう子どもも少なくなかった。その恐竜について「最新の学説を元に作られているのがポイントです。2月に神戸でリハーサルをしたときよりも、大きさも動きもパワーアップしていました。今でもガバってこられると怖いです」と、八嶋。芦田も「ラプトルの目がリアルで怖いです」と、最新の恐竜造形の迫力にタジタジ。しかし、ここで山崎が「これだけは言っておきます。(恐竜の素材が)柔らかいです(笑)!」とフォローして、関係者の笑いを誘っていた。会見の最後に「こんな経験はほかではできません。ぜひ生で体感してください」(山崎)、「夏休みのいい思い出にしてください」(八嶋)、「一緒に楽しみましょう!」(芦田)と、それぞれメッセージ。夏休みに親子でどこに行こうか迷っている人にオススメ。子どもはもちろん、大人も子どもにかえって楽しめるショーだ。今後の本公演は、明日7月22日(日)に横浜アリーナ、7月28日(土)・29日(日)に大阪城ホール、8月4日(土)・5日(日)に名古屋・日本ガイシホール、8月11日(土)・12日(日)にさいたまスーパーアリーナ、8月18日(土)・19日(日)にマリンメッセ福岡で開催する。取材・文:榑林 史章
2018年07月21日7月に入ったばかりなのに、すでに全国各地で暑い日が続いている今年。夏休みの予定はもう決まったでしょうか?特にお子さんのいる家庭は毎年、海?山?レジャー施設?と頭を悩ませるところではないでしょうか?そこで、「この夏、注目!親子一緒に楽しめるイベント情報」をピックアップしてご紹介!お父さん、お母さん必見です!■夏休みの自由研究にも最適!人気テレビ番組による観客参加型の恐竜エンタメショー!7月21日(土)・22日(日)横浜を皮切りに、全国5大都市で開催される「世界一受けたい授業 THE LIVE 恐竜に会える夏!」。芦田愛菜、八嶋智人、山崎樹範が出演するこのイベントは、実物大のリアルな恐竜がステージに登場するエンタメショー!会場に紛れ込んでしまった恐竜ラプトルの子どもを元の時代へ帰すため、芦田、八嶋、山崎が観客と一緒に古代の世界へタイムスリップするというストーリーで、大人から子供まで楽しめます。公演の途中には歌や踊り、番組の人気コーナー「アハ体験」と、お楽しみが満載。学者の小林快次教授による恐竜の魅力がよく分かる解説コーナーは、恐竜を自由研究のテーマにしようとしているお子さんにオススメ!楽しみながら学ぶ夏はこの公演で決まり!■人気キャラ「しまじろう」が登場する親子向けコンサート現在、全国31都市で好評開催中のしまじろうコンサート「たんけん!うみのワンダーランド」。「こどもちゃれんじ」のキャラクターで、テレビアニメでも人気を博している「しまじろう」による観客参加型コンサートです。手遊び歌やクイズ、掛け声など、見ている人を飽きさせない演出で、お子さんのコンサートデビューにも最適!今年は「しまじろう」30周年を記念して、アンコールで例年にはない「30周年記念特別ステージ」を実施。このステージでは撮影タイムが設けられていて、舞台の様子や、コンサートを楽しむ子どもたちの姿を写真に収めることができます!夏休みは、親子でしまじろうと楽しくエンジョイ!■ダンス×人形劇、クラシック、歌舞伎、バレエ!子供と一緒に観劇体験!7月から8月にかけて、東京を含めた3都市で開催される「日生劇場ファミリーフェスティヴァル2018」。毎年、園児から小・中学生を対象としながら、大人も楽しめる上質のステージで観客を魅了しています。今年は、ダンス×人形劇「エリサと白鳥の王子たち」、クラシック「アラジンと魔法のランプ」、歌舞伎「ニッセイ親子歌舞伎」、バレエ「ドラゴンクエスト~日生劇場版~」というバラエティ豊かな4種類のプログラムを上演。普段は中々馴染みのない観劇体験を、夏休みのこの機会に是非!上記以外にも、テレビで大人気の横山だいすけによるミュージカルコンサートツアー「だいすけお兄さんの世界迷作劇場2018-19」、氷上のミュージカル「ディズニー・オン・アイス」、スペシャルアクションステージ『仮面ライダースーパーライブ』など、目移りしちゃうぐらいイベントは満載!ぜひチェックして、お子さんとともに忘れられない思い出を作りましょう!
2018年07月06日人気TV番組『世界一受けたい授業』(日本テレビ)と実物大の恐竜ライブショー「DINO-A-LIVE」のON-ARTがタッグを組んだイベント「世界一受けたい授業 THE LIVE 恐竜に会える夏!」が7月21日(土)・22日(日)神奈川・横浜アリーナを皮切りに全国で開催。同イベントの17時開演公演限定で、恐竜大集合のスペシャルアンコールの実施が決定した。(福岡公演は各日14:30公演での実施)【チケット情報はこちら】本公演は、子どもから大人までが学んで楽しめる観客参加型のエンターテインメントショー。会場に紛れ込んでしまった恐竜ラプトルの子どもを元の時代へ帰すため、芦田愛菜、八嶋智人、山崎樹範が観客と一緒に古代の世界へタイムスリップするというストーリー。スペシャルアンコールでは、終演後、大迫力の実物大恐竜が観客の前に登場。スマホやカメラでの写真撮影も可能となっている。「世界一受けたい授業 THE LIVE 恐竜に会える夏!」は7月21日(土)・22日(日)神奈川・横浜アリーナ、28日(土)・29日(日)大阪・大阪城ホール、8月4日(土)・5日(日)愛知・日本ガイシホール、11日(土・祝)・12日(日)埼玉・さいたまスーパーアリーナ、18日(土)・19日(日)福岡・マリンメッセ福岡にて、全28公演20万人を動員。チケット発売中。
2018年06月21日「おかあさんといっしょ」(NHK Eテレ)の第11代うたのお兄さんを卒業後、歌手としてはもちろん、バラエティにラジオ、声優、ドラマと多方面で活躍中の横山だいすけ。そんな彼が「間違いなく横山だいすけの真ん中にあるもの」と言い切るのが、全国各地で公演を行ってきた『だいすけお兄さんの世界迷作劇場』だ。昨年は10万人以上を動員。その大人気ツアーの第2弾が早くも決定した。「だいすけお兄さんの世界迷作劇場2018-19」チケット情報卒業後、初となったツアーを振り返り、横山はしみじみとこう語る。「もう感謝しかないですね。当初は思っていたポイントで笑いが起きない、なんてこともありましたが、それでも一公演一公演大切にやっていく中で、だんだん笑いが起きるようになったり、大きな声で応援をしてくれたり、涙しながら喜んでくれたり。赤ちゃんのような存在だった迷作劇場をここまで大きく育ててくれたのは、観に来てくれたお客さんの力だと思います」冒頭でも触れたように、横山のこの1年の活躍には目を見張るものがある。そんな多忙を極める中でも、彼が全国を駆け回ってこられたパワーの源とは、いったいどんなところにあるのだろうか。「やっぱり好きなんですよね。歌が好きで、子供が好きで、こういう活動をしていく中でお客さんの目の輝きを見た時に、幸せだなって感じてしまう。つまりこれこそが自分の生き方だと思いますし、自分が人生をかけてやる意味があることなんだろうなと。だからこうして第2弾として再出発出来ることは、僕にとってこれ以上ない喜びです」卒業後のさまざまな経験が、横山の新たな魅力に繋がっていることは言うまでもない。だからこそ今回の第2弾の内容が気になるところだが…。「構成はこれまでと同じで1部がミュージカル、2部がレビューショーです。前回は『ピーターパン』を題材にしましたが、今回は…『桃太郎』!『世界迷作劇場』って言うわりには、もう日本に戻っちゃうんですけど(笑)。ただ誰もが知っているお話をちょっとコミカルに、こんなことあるの!?ってものにするのが、迷作劇場ならではの面白さ。さらに今回は、笑いの要素もパワーアップしていけたらいいなと思っています!」家族連れだけでなく、実は幅広い世代の人々が足を運んでいる『世界迷作劇場』。それは横山のこんな想いに、多くの観客が魅了され、共鳴しているからだろう。「迷作劇場での1時間が、夢のような時間になったらいいなと思いますし、そこから元気や楽しさを充電してもらえたらなって。そしてただ面白おかしいだけじゃない、何か人の心に寄り添えるあたたかさみたいなものを感じてもらえたら、すごく嬉しいなと思います」西日本公演は、7月21日(土)の大阪・エブノ泉の森ホール 大ホール公演を皮切りに各地で開催。チケットは発売中。8月からは東日本公演も開催。チケットは6月17日(日)10:00より一般発売開始。一般発売に先駆け、6月17日(日)9:30までプリセール実施中。取材・文:野上瑠美子
2018年06月13日ベネッセの幼児向け通信教育サービス「こどもちゃれんじ」が、2018年春に30周年を迎えた。「こどもちゃれんじ」のキャラクターとして教材に登場する「しまじろう」も、同時に30周年となった。【チケット情報はこちら】毎年人気を博している親子向けコンサートの「しまじろうコンサート」でも、30周年を記念して、会場の親子がそろって楽しめる企画を予定している。記念すべき2018年夏のコンサートのテーマは「たんけん!うみのワンダーランド」。通常のステージにくわえ、最後のアンコールに「30周年記念特別ステージ」が追加された。この特別ステージでは、しまじろうがタキシードで登場し、キャストたちとともに、歌と踊りで30周年の特別なダンスパーティーを披露する。さらに、コンサートでは参加者に紙製のパーティーハットが配布される。このハットはその場で組み立ててかぶることができ、会場全員で30周年をお祝いするという演出になっている。通常のコンサートでは舞台の写真撮影は一切禁止だが、「30周年記念特別ステージ」では最後に撮影タイムが設けられており、舞台の様子や、コンサートを楽しむ子どもたちの姿を写真に収めることができる。「しまじろうコンサート」は、乳幼児連れでも参加しやすい工夫が凝らされており、これまでにも多くの親子が「初めてのコンサート」として、このしまじろうコンサートに訪れている。ベビーカーでも楽に来場できるよう、各会場にベビーカー置き場を設置し、子どもの相手に慣れたコンサートスタッフを多めに配置している。また、会場内におむつ替えや授乳スペースなども用意されており、乳児連れも気兼ねなく参加できる。コンサート公演中は会場が暗くなりすぎないよう、照明が一般のコンサートより明るめになっている点も好評だ。暗がりを怖がる子どもへの配慮だけでなく、途中での出入りの際も足元が明るく、また上映中に子どもが親の顔を見られ、かつ親も子どもの楽しむ様子が見ることができる。全員が乳児・幼児連れのため、公演中は子どもが泣いたりしても、「お互い様」という雰囲気のもと、コンサートは行われる。手遊び歌やクイズ、掛け声などで観客と舞台が一緒にコンサートを進めていく「参加型コンサート」で、気兼ねなく、歌ったり大きな声を出したりして楽しめる仕様になっている。さらに、会場ではコンサート限定のグッズも販売されており、コンサートDVDやぬいぐるみ、人気Tシャツメーカー「OJICO」とコラボした親子Tシャツなど、子どもが喜ぶグッズが多数用意されている。また、会場の中と外には撮影スポットが設けられるなど、コンサートの来場記念にもなる様々なお楽しみ要素が盛り込まれていた。30周年記念特別ステージが楽しめる「しまじろうコンサート 2018夏ツアー」は、東京を皮切りに、9月30日まで九州から東北までの全31都市で開催される。チケット発売中。取材・文:相川いずみ
2018年06月08日この夏に開催される体験型リアル恐竜ショー「恐竜どうぶつ園2018~Erth’s Dinosaur Zoo~ ティラノサウルス×トリケラトプスの戦い?!」のプレイベント&共同記者発表会が、6月1日に在日オーストラリア大使館にて行われ、ガチャピン、タレントのスザンヌ、恐竜くん、Scott Wright (Erth-Visual & Physical Incorporated アートディレクター)、そして麻布山幼稚園の園児たちが参加した。【チケット情報はこちら】「恐竜どうぶつ園」とは、恐竜の大型パペットを用いたファミリー向け恐竜ショー。オーストラリアで誕生した“見て・触って・聞いて”楽しめるショーは、生きているかのようなパペットをはじめ、さまざまな恐竜のレプリカや化石が集結したもので世界各地で大人気のイベント。日本では2016年から毎年全国ツアーが行われており、3度目となる今年は、新たにトリケラトプスのパペットが登場。昨年登場したティラノサウルスとの迫力あるバトルが見られるという。プレイベントでは、園児たちに向けて恐竜専門サイエンスコミュニケーター恐竜くんによる「恐竜教室」が開かれ、その“お友達”ガチャピンも参加。最初は緊張気味に話を聞いていた園児たちも、ガチャピンの登場や、恐竜にまつわるクイズにだんだんと緊張もほぐれた様子に。会場に恐竜の赤ちゃんパペットが登場すると、園児たちは大盛り上がり!リアルな動きに「本物?」と興味津々で触ったりなでたりして「かわいい!」「噛まれた!」と笑顔を見せた。また、はじめは怖がっていた園児もそのかわいさに惹かれ、そっと触ってみるなどして新しい世界に触れていた。そして遂に最大のゲスト・トリケラトプスが登場。そのリアルな動きや約5メートルという大きさに、園児たちはびっくりして逃げたり叫んだりとテンションマックスに!目のまばたきや鳴き声もリアルで、園児たちは怯えつつも夢中に。トリケラトプスのそばに近づき動きを観察する勇気のある子も少しずつ増えていき、短い時間ではあったが「恐竜どうぶつ園」の魅力を堪能した様子だった。会見後の囲み取材では、本企画のママサポーターであるスザンヌが「今日は子供たちのすごく喜んでいる顔が印象的でしたし、大人の私たちでも楽しめるイベントだなと思いました。私の子供も恐竜が大好きで、私が恐竜の名前を教えてもらったりするくらいで。このイベントは見て触れられるので、子供たちにとっても1番の学びになるんじゃないかなと思いました」と母親目線のコメントを。家族みんなで楽しめるショーになりそうだ。「恐竜どうぶつ園」は7月14日(土)から9月2日(日)まで、北海道、青森、宮城、東京、千葉、埼玉、神奈川、群馬、栃木、茨城、愛知、静岡、三重、兵庫、高知、愛媛、島根、広島、長崎を巡演する。チケットは発売中。取材・文:中川實穗
2018年06月08日NHK「おかあさんといっしょ」うたのおにいさん歴代最長在任記録をもつ横山だいすけが、2017年7月から開始した全国ツアー『だいすけお兄さんの世界迷作劇場2017-18』。ラストを飾る北海道・東北ツアーがゴールデンウイークの4月28日(土)~5月6日(日)まで行われた。その最終日前日、5日(土)の仙台サンプラザホールでの12:30公演において、述べ10万人の動員を達成し、カーテンコールではそれをお祝いするコメントが鈴木福くんより届いた。映像が映し出された会場はお祝いの拍手や歓声で埋め尽くされた。第2弾ツアーである『だいすけお兄さんの世界迷作劇場2018-19』も今年7月より開催することが決定!西日本ツアーのチケットは5月27日(日)10:00より一般発売開始。東日本ツアーも予定している。■『だいすけお兄さんの世界迷作劇場2018-19』5月27日(日)一般発売Pコード:639-119(※全公演共通)【大阪公演】▼7月21日(土)・22日(日)エブノ泉の森ホール 大ホール(泉佐野市立文化会館)【兵庫公演】▼7月23日(月)神戸国際会館 こくさいホール【岡山公演】▼7月25日(水)岡山市民会館 大ホール【広島公演】▼7月26日(木)上野学園ホール【愛媛公演】▼7月27日(金)ひめぎんホール メインホール【高知公演】▼7月30日(月)高知県立県民文化ホール オレンジホール【香川公演】▼8月1日(水)レクザムホール(香川県県民ホール) 大ホール【福岡公演】▼8月2日(木)北九州芸術劇場 大ホール【宮崎公演】▼8月4日(土)都城市総合文化ホール 大ホール【熊本公演】▼8月5日(日)荒尾総合文化センター 大ホール【鹿児島公演】▼8月6日(月)鹿児島市民文化ホール 第1ホール【大分公演】▼8月8日(水)iichiko総合文化センター iichikoグランシアタ【佐賀公演】▼8月9日(木)佐賀市文化会館 大ホール【長崎公演】▼8月10日(金)長崎ブリックホール 大ホール3000円(全席指定・税込)[脚本・演出・振付]岸本功喜[音楽]小島良太[出演]横山だいすけ/他※1歳以上のお子様よりチケットが必要です。※1歳未満のお子様でもお席が必要な場合はチケットをお買い求め下さい。[問]アークスインターナショナル■0798-34-5377
2018年05月07日子供たちもママたちも、夏休みの昼下がりにみんなで楽しみたいキッズパーティー。【夏休みキッズパーティー】特集・第2回目となる今日は、夏休みのキッズパーティーを楽しく演出するDIYのご紹介です。とっても簡単だから、子供たちとの工作にもぴったり。100円ショップで手に入るものを上手に使って、パーティーを盛り上げてみませんか?■折り紙でくるくる!ポップコーンカップを作ろう!ポップコーンやチップス、キャンディーやチョコレートといったお菓子があるだけで子供たちは大喜び。キッズパーティーにはつきもののそんなお菓子たちを、今回はこんな手作りカップに入れてみませんか?いろんな色柄の折り紙を使って作って瓶やボウルなどにさしておけば、パーティー気分も高まります。<材料>所要時間5分・折り紙・マスキングテープ【1】工程は簡単。円錐状にくるくる丸めた折り紙をマスキングテープでとめるだけ!小さなお子さんと楽しむにはぴったりのDIYです。「この折り紙にはね、この色のテープがいいの。」だなんて、子供たちの豊かな色使いに思わず感心しちゃいます。■テーブルの上に浮かぶ、スイカのヨットテーブルの上にぷかぷかと浮かんでいるのは、スイカのヨット。デザートに出すフルーツも、ひと手間加えるだけで子供たちが喜ぶパーティーデザートに早変わりします。メロンやオレンジはもちろんのこと、例えばサイズ感を調節すればゆで卵でも作ることができるヨットです。<材料>所要時間5分・折り紙・竹串・フルーツなど【1】折り紙を対角線に切って、三角形にします。【2】竹串を挟みながら、糊付けした三角形を半分に折ります。「ここにさしてね」と子供たちにお願いすれば、スイカはあっという間にヨットに早変わり。夏休みにぴったりのパーティーDIYですよ。■マスキングテープでデコレーション!キッズ用パーティーカトラリーキッズ用のパーティーカトラリーにはこんなDIYはいかがですか?カラフルになって子供たちが喜ぶのはもちろんのこと、誰のものか分からなくなってしまいがちなカトラリーもマスキングテープがいい目印になりますよ。<材料>所要時間5分・木のカトラリー・マスキングテープ【1】カトラリーの持ち手部分にマスキングテープを貼るだけ!裏表貼れば、パーティーを彩るカトラリーの完成です。■ハッピー気分で作る、マスキングテープ「ガーランド」!マスキングテープはこんな使い方も。糊を使わないで済むので、手がベトベトすることなく簡単にガーランドが完成します。飾るだけで空間に楽しい空気が満ち溢れるハッピーなガーランドです。<材料>所要時間10分・ヒモ・マスキングテープ・竹串【1】カットしたマスキングテープでヒモを挟むようにして貼っていきます。【2】色のバランスなどを見ながら連続させて、ある程度の長さになったらマスキングテープの端をカットします。あとは両端を竹串などに結んだら出来上がり!手作りガーランドが、デザートをパーティーらしく飾り付けます。待ちに待った夏休みの過ごし方。「キッズパーティー」を盛り上げるアイテムは子供たちと手作りするのもまた楽しいもの。今年の夏は簡単DIYをしながら、思い出もたくさん作ってくださいね。【夏休みキッズパーティー】特集・第3回目は、ちょっぴり楽しいキッズパーティーメニューをご紹介します。こちらもどうぞお楽しみに!【特集連載】夏休みキッズパーティー【第1回】子供たちも楽しみながらお手伝い♪盛り上げアイテムを取り入れよう!【第2回】子供たちと一緒にできる、パーティーアイテムDIY♪【第3回】みんなの笑顔が思わずこぼれる、レシピアイデア帖【第4回】キッズと手作り!ホットプレートで焼き立てピザを楽しもう【第5回】作る工程を楽しもう!2つの味の手作りアイスクリーム【第6回】手土産に、見た目キュートなスイカクッキーを作ろう=文・写真:宮城=こどもと暮らす 夏休みキッズパーティー プチDIY
2017年07月29日待ちに待った夏休み。幼稚園や学校がお休みの子供たちを連れてどこかへ行くのもいいけれど、平日のランチタイムには涼しいお部屋に集まって行うこんな楽しみ方はいかがですか?「キッズパーティー」なら、子供たちもお友達に会えて楽しく遊べるのはもちろんのこと、ママたちだっておしゃべりに花が咲いて楽しい夏の昼下がりが過ごせますよ。夏休みの過ごし方を6回にわたってお届けする【夏休みキッズパーティー】特集。第1回目の今日は、キッズパーティーを盛り上げてくれるアイテムをご紹介します。■ プチイベントで、楽しみながらお手伝いできる仕組みづくりを♪夏休みのキッズパーティーでは、ちょっとしたイベントごとを仕込んでおきましょう。イベントはパーティーを盛り上げるだけでなく、子供たちが楽しみながらお手伝いをしてくれますよ。今回私たちが仕込んだのは、メインのピザ作りとデザートのアイスクリーム作り。ひとりのママが準備するのは大変な作業も、こんなアイテムがあるだけでパーティを盛り上げるイベントごとに大変身します。<BRUNOホットプレートで手作りピザ>用意しておいたピザ生地を広げて形を作ったり、コーンやパプリカを使ってお絵かきしたり子供たちもなんだか楽しそう!「これはね、〇〇くんのお顔〜」だなんてニッコリ笑うその様子に、ママたちも何だかほっこり。置くだけでテーブルがなんだかパーティー仕様になる「BRUNOコンパクトホットプレート」。絵になるだけではなく、暑い日に火を使わずにお料理が可能なアイテムです。プレートを変えればたこ焼きやアヒージョも楽しめる、「BRUNOコンパクトホットプレート」。出来立てピザを、熱々のままどうぞ召し上がれ!焼きたてのウサギ型ピザは、スウェーデンのイラストレーター、インゲラ・アリアニウスが描いた「インゲラ・アリアニウスメラミンプレート」のラビットのプレートにのせて。子供たちのクリエイティビティと割れる心配がないメラミンプレートに、ママたちもついついにっこり。<できるまでのお楽しみ!自分たちでアイスクリームを作ろう!>「BRUNOブルーノデュアルアイスクリームメーカー」は2種類の味が楽しめるアイスクリームメーカー。「美味しいアイスクリーム食べたい人ー!?」なんて子供たちに聞けば、喜んでお手伝いをしてくれますよ。材料を合わせて、みんなでグルグル。よくかき混ぜた材料をアイスクリームメーカーに入れて、あとは待つだけ!「まだかなぁ?」「もうできたんじゃない?」代わるがわる子供たちが様子を見てくれて、ママたちはテーブルでゆっくりおしゃべり。出来上がりに15-20分ほどと、子供たちにはちょうどいい頃合いでアイスクリームが出来上がります。子供たちだって、ママたちだって、みんなで楽しみたい夏休みのキッズパーティー。アンジェのこんなアイテムを使って、楽しい夏休みを過ごしてみませんか?【夏休みキッズパーティー】特集・第二回目となる明日は、パーティーを楽しく演出するDIYのご紹介。100円ショップで手に入るものでできる今回のDIYは、子供たちとも楽しめる簡単さ。明日をどうぞお楽しみに!【特集連載】夏休みキッズパーティー【第1回】子供たちも楽しみながらお手伝い♪盛り上げアイテムを取り入れよう!【第2回】子供たちと一緒にできる、パーティーアイテムDIY♪【第3回】みんなの笑顔が思わずこぼれる、レシピアイデア帖【第4回】キッズと手作り!ホットプレートで焼き立てピザを楽しもう【第5回】作る工程を楽しもう!2つの味の手作りアイスクリーム【第6回】手土産に、見た目キュートなスイカクッキーを作ろう=写真:大西・宮城文:宮城=こどもと暮らす 食のはなし 夏休みキッズパーティー
2017年07月28日いよいよ待ちに待った夏休みシーズンが到来。夏休みと言えば海、山、入道雲…そして昆虫たちの季節。夏休みの定番イベント『大昆虫展in東京スカイツリータウン(R)~親子で行こう!ソラマチの森へ~』が、7月15日より東京ソラマチ(R)の「スペース634」でオープンした。【チケット情報はこちら】本展は、“夏休みに子供たちが実際、見て触れて知る”ことで、様々な昆虫に興味を持ってもらうために開催するもの。200匹以上のカブトムシに直接ふれられる「ふれあいの森」、100箱を超える世界の昆虫標本箱の展示などに加え、今年は宝石のように美しい「きらめく甲虫」や日本で初めて立体的に抽出・再現された「アリの巣」を関東初展示。また身近な昆虫から世界最大の危険蜂「オオスズメバチ」の生体や、話題の「ヒアリ」についての知識を丁寧に教えてくれる展示など目白押し。会場がさらに「親子で楽しめる森」にパワーアップし、子供たちの夏休みの自由研究にもピッタリのイベントだ。オープンに先駆けて7月14日に行われたメディア関係者向けの発表会には、大昆虫展実行委員長の奥本大三郎、俳優・タレント・歌手の哀川翔(大昆虫展アンバサダー)、タレントのカブトムシゆかり(大昆虫展応援大使)が登場し、カブトムシを初めとする昆虫たちへの愛情と魅力を語り合った。なお、哀川は今回初めての企画として、飼育した国産カブトムシのオスの大きさを競う「アニキに挑戦」を8月2日(水)・9日(水)・16日(水)に開催。哀川の記録を越えた人や3日間総合での1位の人にはプレゼントが用意される。さらにカブトムシゆかりは7月31日(日)に「カブトムシゆかりの昆虫教室」と、奥本との「昆虫トークショー」を開催する。このほかにも、同展では様々なイベントプログラムが連日用意されている。初めて出会う昆虫の生態を直に感じ、「親子で学び楽しむ機会」として家族で思い出に残る夏を昆虫展で過ごすのはいかがだろう。開催は8月23日(水)まで。
2017年07月18日乳がん闘病中のフリーアナウンサー・小林麻央が24日、自身のブログを更新し、子供たちの幼稚園の発表会を鑑賞したことを明かした。麻央は「今日は、幼稚園のオペレッタ発表会でした」と報告し、「年少の息子は、くま役。年中の娘は、念願のうさぎ役。歌ったり踊ったり皆の成長が感じられる可愛い劇でした」と感想を記した。そして、「小さいころ学校の行事で母を見つけると少し恥ずかしながらもうれしかったけれど、母も子供に見つけてもらえるとうれしいものなのだと親になって知る感情です」としみじみ。「幼稚園のママたちと成長したね と話せるのは喜びです」とママ友との交流も楽しんだようだ。
2017年02月25日ソーシャルトレンドニュース 冬のレジャーといえば、やっぱり「スキーとスノーボード」。真っ白なゲレンデに冷たい雪、この時季になると行きたくなりますよね。ですが、昔はよく行っていたのに、子供が生まれてからゲレンデに行かなくなってしまったというパパさん、ママさんも多いのではないでしょうか。スキー場に行くとなると子供の服の準備等も面倒だし、しかもどこも遠い。せっかく張り切って行ってもそんなに上手く出来ない……。そんな理由から、行きたい気持ちはあるけれど、なかなか行動に移せない! なんてこと、ありますよね。 ソーシャルトレンドニュース 今シーズンは、昨年11月に関東で半世紀ぶりに雪が降ったという衝撃の出来事もありました。窓の外を見ながら、普段は見られないその景色に、目をキラキラさせていたお子さんもいたのではないでしょうか?そんなお子さんの姿を見て、「もっとたくさんの雪を見せてあげたい、家族でゲレンデに行きたい」と感じたパパさん、ママさんも多かったはず。ということで今回は、「お子さんと楽しむゲレンデ選びの極意」をお伝えします!子供と楽しむゲレンデは「雪質」で選ぶべし!お子さんとの初めてのゲレンデ。ここで一番心配なのが、「転んだ時にケガをしないか」ということ。やはり、初めてのスキー・スノーボードにチャレンジするお子さんにとっても、また、その様子を見守るパパさんママさんにとっても、きれいで、かつ、曲がりやすく、転んでもなるべく痛くない雪だと嬉しいですよね。 ソーシャルトレンドニュース そう、お子さんとスキー・スノーボードを楽しむなら、ゲレンデは「雪質」で選ぶのが大切なんです。そして良い雪といえば、「パウダースノー」。パウダースノーで滑ると、サラサラしているので転んでもあまり痛くないですし、その滑りやすさから上達しやすいといわれています。雪が硬かったり柔らかかったりすると、初心者にとっては滑りにくく上達がしにくいので、その質はかなり重要。雪質は、標高や地形に左右されるといわれており、故にどうしても関東近郊で雪質をウリにしているスキー場は少ないようです。家族で楽しめる「雪質で選ぶゲレンデ」はたんばらスキーパークそこで、ご家族で楽しめて、かつ、上達が出来るスキー場としてオススメしたいのが「たんばらスキーパーク」なんです!【1】 都内から車で2時間!手軽に楽しめる「パウダースノーゲレンデ」 ソーシャルトレンドニュース たんばらスキーパークは、都心から車で2時間で行ける場所に位置しているので、誰でも気軽に行くことが出来ます。さらに、都心から行きやすい距離に位置しながらも、標高1300mの地点にあるため、関東近郊であのパウダースノーを楽しむことが出来るんです!「近場じゃ雪質が心配……」と悩んでいたパパさんママさんも、これなら安心してお子さんと楽しめます。また、最近のスキー・スノボトレンドは、「日帰りでサクッと楽しむスタイル」。ゲレンデに何度も通ってお子さんに雪に慣れてもらい、練習を重ねることで楽しみながら上達することが出来るので、気軽に行ける距離感がいいですね♪【2】 大充実のキッズパーク! ソーシャルトレンドニュース お子さんと行くスキーは、どうしても不安がつきもの。「家族でスキーを楽しみたいけど、子供がまだ小さいから、ちゃんと滑ることが出来るのだろか? 途中で飽きてしまわないだろうか?」と悩む方も多いと思います。ですが、たんばらスキーパークには大充実の「キッズパーク」があるので安心。まだ、スキー・スノーボードが出来ないお子さんと遊んだり、スキーを始める前に慣らしたり、スキー後の休憩に使うなど、お子さんとの時間を過ごすのにもってこいなんです!ソリや雪遊びグッズはレンタル無料。さらにスノーストライダー(※1)やチュービング(※2)等のレジャーグッズも揃っているので、お子さんの年齢や希望に合わせて、家族でめいいっぱい楽しむことが出来ます。 ソーシャルトレンドニュース (※1)ストライダーに専用のアタッチメントを装着したもの。(※2)トラックのタイヤチューブを利用し雪上を滑走するもの。1日¥1,200 /半日¥800で楽しめる雪遊び・ソリ遊び専用なので、スキー・スノボを楽しむお客さんとぶつかる心配がないところも安心ポイントですね。また、最近ではスノーリゾートでのお子さんとの触れ合いや、スキーやスノーボードでの体験を通して成長させる「雪育」というものがひそかに注目を集めているようなので、お子さんの成長面でもスノーリゾートはぴったりなんです!これまで、「行きたいけどどうしよう……」と悩んでいたパパさん、ママさん。今シーズンこそ、お子さんと一緒にパウダースノーのゲレンデで、スキー・スノーボードデビューをしましょう!(文:ソーシャルトレンドニュース編集部)提供: 株式会社東急リゾートサービスたんばらスキーパーク
2017年02月06日2歳の息子と1歳の娘。今年はハロウィンを一緒に楽しもうと、地元のハロウィンイベントに参加してきました。また、お外へ行かなくてもお家で楽しめる、おうちハロウィンの過ごし方をお教えします!動物の目隠しマスクを作ろう我が家が参加したのは、地元のショッピングモールのハロウィンイベント。クマさんとうさぎさんの目隠しマスクに、ハロウィンシールを好きなようにペタペタ貼ったり、羽を付けたりします。シール大好きの息子も嬉しそうに作ってました。ハンドメイド好きなママなら、すぐに真似できそうですね♡ほっこり和む、ハロウィーンカボチャポタージュやっぱりハロウィーンは、かぼちゃを使った料理がいいですよね!2歳と1歳、どちらも食べやすいかぼちゃメニューということで、我が家は「カボチャポタージュ」を!◇材料(4人前)◇・カボチャ…200g(1/8個ぐらい)皮をむき、タネをとり5mm幅にカット・玉ねぎ…100g(1/2個ぐらい)皮をむき、5mm幅にカット・バター…大さじ2・チキンコンソメ(粉末)…ひとつまみ・牛乳…500~600g・塩…適量・フライドオニオン◇作り方◇①鍋にバターを溶かし、玉ねぎを中火で甘さがでるまでじっくり炒める。カボチャも加えさらに炒める。②牛乳とチキンコンソメを加え、具材が柔らかくなるまで約10分煮込む。③ミキサーにかけて、味と濃度をチェック。牛乳と塩を加えて調節する。④スープ皿に盛り付け、フライドオニオンで飾り付けたら完成です。朝食でパンと一緒に、夕ご飯でおかずに添えて、子供たちも大好きな秋の定番です。お家で楽しむ!ハロウィンゲームを計画中我が家では兄妹(2歳と1歳)で、カボチャ探しゲームをしてハロウィンを楽しもうと計画中。どんなゲームかというと…兄妹で家のあちこちにある、カボチャの置物を全部みつけて、お菓子をゲット♪カボチャをみつけたら、手作りのカードにシールをペタペタしての超簡単な遊びですが、楽しんでくれるか今からドキドキしてます。夜には、キャンドルランプにカボチャを設置して、夜ならではのハロウィン感を少し演出。「カボチャのおばけこわ~い」とはじめ言ってた息子も、今では町の至る所で「あっ!カボチャのおばけだ~」「カボチャのおばけすき~」と言うようになってきました。小さな子供は、お外のハロウィンイベントにおでかけしなくても、ママの知恵と工夫で十分おうちハロウィンが楽しめそう。ママも子どもたちと、是非ハロウィンを楽しんでみてください。ハッピーハロウィン♪
2016年10月26日一般的に、子供はスヤスヤと眠っているイメージがありますが、中にはいびきをかく子供もいます。そして子供のいびきは、日中の学校生活に影響を及ぼしかねない睡眠障害を伴うことをご存じでしょうか。今回は、睡眠障害が子供の成長に与える影響と、その主な原因となる「アデノイド増殖症」と「扁桃(へんとう)肥大」について解説します。○いびきをかく子供は睡眠障害にも注意基本的に、健康な子供はいびきをかかないといわれています。つまり、いびきは何らかの病気のサインということです。また、いびきをかく子供は熟睡しているように見えても深い眠りには至っていませんので、多くの場合で睡眠障害が起きていると想定できます。筋肉や骨の形成などに関わる成長ホルモンは、夜の寝ている間に分泌されます。そのため、まだ発達途上の子供が睡眠障害に陥ると、体の発育に影響を及ぼしかねません。そればかりか脳の発達にも影響を与え、集中力や学力の低下などを引き起こすといわれています。さらに近年、教育の現場で話題にのぼることが多い"子供の発達障害"。実は、睡眠障害が発達障害と関係するという報告もあります。学校生活において、注意力散漫で落ち着きがない、イライラしているなどの様子が見られる子供は、睡眠障害の有無を調べることが改善の糸口になるかもしれません。○子供のいびきの主な原因は「アデノイド増殖症」と「扁桃肥大」子供のいびきの原因は、「アデノイド増殖症」と「扁桃肥大」であることがほとんどです。ほかに、アレルギー性鼻炎や副鼻腔(びくう)炎に伴う鼻づまりや、肥満などが原因で起きている可能性もありますが、ここでは主な原因といわれる2つののどの病気について解説します。アデノイド増殖症と扁桃肥大はどちらも、のどのリンパ組織が生理的に大きくなる病気です。アデノイド増殖症は、のどの上部かつ鼻の奥にある「アデノイド(咽頭扁桃)」、扁桃肥大は、のどの両側にある「扁桃」が肥大化した状態を指します。個人差はありますが、いずれも通常は3~6歳くらいをピークに大きくなり、アデノイド増殖症は10歳頃までに、扁桃肥大は思春期を迎える頃までには自然と小さくなることが多いです。しかし一部の人は、大きいままになってしまうことがあり、その場合は治療をしなければなりません。具体的に次のような場合は、耳鼻咽喉科の受診をお勧めします。・夜間に激しいいびきをかく・寝ているときに一時的に呼吸が止まる「睡眠時無呼吸症候群(SAS)」の症状が見られる・いつも鼻がつまっている・口呼吸をしている・慢性的な中耳炎や難聴がある・口をポカンと開けて舌を出した顔つき(アデノイド顔貌)のことが多い・胸の形がへこむ「漏斗胸(ろうときょう)」などの胸郭変形を起こしている特に睡眠時無呼吸症候群には要注意です。寝ている間に一時的に呼吸が止まることで血液中の酸素が不足し、脳をはじめとする子供の発達に影響を与えるという報告があります。○症状に気づいたら、すぐ治療をアデノイド増殖症と扁桃肥大の治療では、抗炎症薬や点鼻薬を用いた薬物治療のほか、鼻をきれいにする吸入や鼻洗浄などが行われます。また、重い症状が見られる場合は、アデノイド切除術や扁桃摘出術も検討されるでしょう。原因が明らかな場合は、治療によっていびきや睡眠障害が改善することが多いです。実際に、小学6年生になるまでいびきで悩んでいたお子さんが、のどの治療をしたことで症状が完治した、というケースもありました。また、子供の睡眠障害は成長に関わると前述しましたが、のどの治療をした結果、睡眠障害が改善されて身長が伸びたというデータもあります。子供の場合、自分で症状を自覚したり、訴えたりすることが難しい場合がありますので、家族や先生など周りの大人が気づいてあげることが大切です。恐らく、いびきや鼻づまりの症状が気になって耳鼻咽喉科には行っても、完治するまで継続して通わない人も多いのではないでしょうか。しかし、睡眠障害による成長への影響を考えると、しっかりと治すことが重要です。お子さんが成長期につらい思いをしないためにも、親子一丸となって辛抱強く治療を続けましょう。※画像と本文は関係ありません○記事監修: 松根彰志(まつね・しょうじ)医学博士1984年 鹿児島大学医学部医学科卒業1988年 鹿児島大学大学院医学研究科修了1988年~1990年 ピッツバーグ大学(アメリカ合衆国ペンシルバニア州)留学NPO 花粉症・鼻副鼻腔炎治療推進会 副理事長、事務局長同団体は、花粉症・アレルギー性鼻炎や蓄膿症・副鼻腔炎に正しく対処するための情報発信・活動を推進しています。日本医科大学医学部 耳鼻咽喉科学 教授日本医科大学武蔵小杉病院 耳鼻咽喉科部長、病院研究委員会委員長日本耳鼻咽喉科学会、日本アレルギー学会、日本鼻科学会、日本耳鼻咽喉科感染症・エアロゾル学会 各学会の代議員神奈川気道炎症病態研究会 代表幹事など<お知らせ>日本医科大学武蔵小杉病院 耳鼻咽喉科では、6月よりスギ花粉の舌下免役治療(新規分)を再開しました。
2015年09月01日大人の恋愛、子供の恋愛。このフレーズを聞いて、あなたはどんなことを思い浮かべるかな?大人と子供の恋愛には確かに違いがあるけれど、それは優劣があるという意味ではないよ。ただ人それぞれに好みがあるっていうだけなんだね。だから、子供恋愛のほうが好きっていう人がいてもいいんだ。あなたはどちらのタイプの恋愛をしたいかな。今回は、子供恋愛のほうにスポットを当てて見ていこう。■1.アリ/ナシを即断子供恋愛の特徴の1つめは、相手が恋愛対象としてアリかナシかを、見た瞬間に決めてしまうこと。見ただけですぐわかることといえば外見しかないから、外見だけでその相手のアリ/ナシを決めるってことだね。誰にだって自分の好みの外見っていうのはあるし、その自分の感性に正直に従うのはぜんぜん悪いことじゃないよ。相手に直接「あんたムリ」とかって言うんじゃなくて心の中で思ってるぶんには問題ないもんね。こうやってすぐにアリ/ナシを決めるとどうなるかっていうと、モチベーションが急上昇するんだ。好みのタイプの男子を見つけたら猪突猛進、しかも好みじゃない男子とは最初からかかわらないから、そのぶん好きな男子に自分の全てのリソースをつぎ込むことができるよ。■2.胸が苦しい好きなタイプの男子を見つけるとやる気が出てくるけれど、子供恋愛だからといってみんながみんな肉食女子みたいにアプローチしていけるわけじゃない。中には積極的にかかわっていけず、好きな彼のことを自分の中でずっと考えているだけになる人もいるよ。彼はいま何をしているんだろう、彼の好きなものはなんだろう、私のことをどう思っているんだろう、あ、もしかして彼といま目があった・・・・・・?彼のことを考えるだけでドキドキしたり、胸が苦しくなってきたり。ワクワクして楽しい気持ちもあるけれど、それ以上に息苦しさがだんだんと強くなってきちゃうんだ。昔から言われてる「恋の病に薬なし」っていうのは子供恋愛にこそ当てはまるんだね。■3.出会った頃がMAX素敵な男子と運命的に出会い、雷にうたれたように恋に落ちる。激しく高まる胸の鼓動、愛は一気に燃え上がり幸せの絶頂へ。おとぎ話ならそれでめでたしめでたし。幸せに暮らしましたとさ、で終わるんだけど。現実の私たちは、付き合ったあとにも普通の生活が待っているよね。カップルになってしばらく暮らしていると、出会った頃はあんなに好きだったはずなのに、時間が経つほど「あれ、なんか違うな」って思ったりして。いつの間にか彼を好きな気持ちが減っている自分に気がついたりするの。もしかして運命の人はほかにいるのかも・・・・・・なんていう思いも浮かんできて、ますますいまの彼とはギクシャクしてきちゃったり。出会った頃がMAXっていうのが子供恋愛の特徴の1つだよ。■4.長続きしないこんなふうにして彼氏との関係作りがうまくいかないから、付き合ったとしても意外と早く別れてしまう。あんなに好きだったはずなのに、どうしてだろうね。実は、あんなに好きだったからこそなんだよ。どんな人にも、良いところと悪いところがある。付き合って深くかかわっていくと、最初は見えなかった相手の悪いところも見えてくる。そんな悪いところもひっくるめて相手を好きになったわけじゃなく、彼の良いところだけを見て好きになっていた女子の場合は、ちょっと悪いところを発見しただけで「やっぱりこの人じゃない」とかって思っちゃうんだね。これは男子から見ても同じ。女子のほうも自分の良いところだけ見せて付き合い始めると結局あとで振られちゃうことがあるよ。■羽林由鶴さんからのメッセージ子供恋愛の特徴が少しずつわかってきたかな。子供だからダメだとか直さなきゃとかいうことではなく、単純にどんな特徴があるのかを知っておくだけでだいじょうぶだよ。知ったうえで、子供恋愛のほうが好きだなあって思う人もいていいんだ。たとえ長続きしなくても胸が苦しくても、あの恋焦がれる一瞬のドキドキを味わいたい・・・・・・っていう考えかただって全然変じゃないよ。大人の恋愛をしたい男子とは合わないけれど、男子にだって子供の恋愛をしたい人はいるから、そういう人と一緒に素敵な体験ができるといいね。(羽林由鶴/ハウコレ)(横田 彩夏/モデル)(柳内 良仁/カメラマン)
2015年06月15日3月4日にリモデルオープンする伊勢丹新宿店本館6階ベビー子供フロアで、ライフスタイル型編集ショップ「テイストフル スタイル(TASTEFUL STYLE)」が拡大オープンする。同ショップは、旬を感じさせる都会的なライフスタイルを家族間で共有したいというニーズに対し、ウエアのみならず服飾・生活雑貨に至るまでトータルに提案する。30から40代女性をターゲットとした同店本館2階の「アーバンクローゼット/レディ フォア ザ ウィークエンド」の人気ブランドと連動させ、洗練されたスタイリングを発信。これまでキッズではドレスやワンピースのような“お出掛け着”といったスタイルのラインアップが多かったが、母と子で同じテイストのファッションを共有出来る“リラックスカジュアル”を提案する。「ケイト スペード ニューヨーク(kate spade new york)」「マッキントッシュ フィロソフィー(MACKINTOSH PHILOSOPHY)」「レッドカード(RED CARD)」「チャンルー(CHAN LUU)」「マイカアンドディール(MICA&DEAL)」など洋服だけでなく、小物やアクセサリーなど母子で一緒に使える雑貨も豊富にそろえた。木目を生かした曲線の商品ディスプレイや、同フロアデザインも2013年3月の同館2階、3階、4階のリモデルと同様、インテリアデザイナー・森田恭通が手掛ける。
2015年02月27日子ども服は本当にかわいいものが多く、「子どもの服を買うのが楽しみ」というママも多いでしょう。ただ、かわいいだけで選んでしまうと、子どもの発達を妨げてしまったり、遊ぶ時に危なかったりする服もあります。そこで今回は、子どもの月齢や発達段階に応じた、子どものファッションの楽しみ方をご紹介します。■新生児~生後6ヵ月の赤ちゃんには、前開きロンパースに勝るものなし! 産まれてから、首すわり~寝返り~ハイハイと、成長がいちじるしいこの時期は、前開きのロンパースに勝るものなしです。おむつ替えや着替えの際の利便性、動きやすさを考えると、もっとも優秀なアイテムといえるでしょう。歩き出してしまうと、ロンパースを着る機会はどんどん減ってしまいます。生後半年までの、もっとも赤ちゃんらしい時期にはぜひ、かわいいロンパースをたくさん着させてあげてください。この時期しか着られないお洋服なので、存分に楽しみましょう。■生後6ヵ月~1歳までの赤ちゃんには、トップス+レギンス+靴下が基本スタイルハイハイ~つかまり立ち~歩き出しの子が増えてくるこの時期は、何よりも動きやすいのが鉄則。女の子なら、かわいいスカートを履かせたくなりますが、子どもが動き出したら控えるのがベターです。スカートは、動き始めたばかりのベビーの足にまとわりつき、動きを阻害してしまいます。女子らしさはボトムスではなく、チュニックやトップスで演出してください。この時期は、はだしになることも大切です。児童館やキッズスペースでは、はだしで遊ばせられるよう、女児はタイツではなく、レギンス+靴下にしましょう。レギンスは足にフィットして、子どもも動きやすいので、男女問わずおすすめです。ハイハイの場合、ひざを保護してくれるというメリットもあります。■1歳~1歳半は、少しずつママ好みのおしゃれも楽しめる時期歩き始める子が増え、ちょっとずつ公園で遊ぶことも多くなる時期。歩行が安定してくれば、女の子ならスカート+レギンスといった、かわいらしいスタイルも楽しめるようになってきます。ただし、あくまでもスカートは短めが基本。動きを阻害しないものが鉄則です。短めのワンピースやひざ上のスカートなど、動きやすい丈を選びましょう。男の子なら、ハーフパンツやデニムも着こなせるようになってきます。ハーフパンツ+レギンスで、ボトムを華やかにするコーディネートも素敵ですね。今回紹介したポイントを参考に、子どもの発達を邪魔せず、おしゃれを楽しんでいってください。ママ自身がおしゃれを楽しむことが、子どもにとっては一番のポイントになることでしょう。
2014年12月22日子供の頃、よく悪夢にうなされたという経験はありませんか?今回は、子供の睡眠障害を紹介したいと思います。子供と大人の睡眠の違い子供の睡眠障害を紹介する前に、まずは子供と大人の睡眠の違いについて簡単に解説したいと思います。子供は生後3カ月ぐらいまでに5時間ぐらいの睡眠をまとめてとるようになりますが、1歳ぐらいまでは夜中に目が覚める時期があります。成長するにつれてレム睡眠(急速眼球運動睡眠/浅い睡眠)が増えていき、だんだんと大人と同じ睡眠へと近づいていきます。子供の睡眠障害は、ほとんどが一時的なもの、または周期的なものなので、その多くは治療の必要がないと言われています。子供の睡眠障害今回、紹介するのは「睡眠時随伴症」という睡眠障害です。これは4~12歳ぐらいの子供に起こりやすい睡眠障害で、無意識のうちに記憶に残らない行動をしてしまうというものです。具体的な行動としては、おそらく誰もが経験したことのある、就寝の際に体や脚がビクッと動いたり、短時間の映像が見えたり、歯ぎしりをしたり、歩き出したり、ということがあげられます。悪夢を見てうなされることもあります。これはレム睡眠時に起こるもので、熱があるときや疲れているときに頻度が高くなると言われています。特に子供は悪夢の内容を細部までよく覚えていて、怖がって眠れなくなることがあるそうです。悪夢の原因はなに?子供が悪夢によくうなされるという場合は、保護者の方にチェックしていただきたい点があります。それは子供が日中に「見ているもの」「体験していること」です。子供は素直で、正直なので、日中に怖いテレビ・映画やストレスを感じるような体験をすると悪夢を見やすくなると言われています。悪夢はかなり頻繁ではない限り、あまり心配をすることはないと考えられていますが、気になる保護者の方は子供の行動を日記につけるなどしてよく注意してみましょう。それでも原因を特定できない場合は病院へ行って、お医者さんに相談することも考慮する必要があります。Photo by Luciano Dinamarco
2014年12月11日クリスマスが近づき、街中にクリスマスムードが漂ってくると、おうちでもクリスマスムードを高める飾り付けを楽しみたくなりますよね。せっかくですから、クリスマスリースを手作りしてみてはいかがですか? 今回は、マカロニを使って作る簡単リースをご紹介します。ボンドで貼って、スプレーで塗るだけなので、子どもと一緒に楽しんで作ることができます!■子どもと一緒に手作りできる、マカロニクリスマスリースの作り方<準備するもの>・マカロニ(数種類の形を混ぜると更に素敵になります)・ダンボール・新聞紙・ボンド・金色のスプレー塗料 (色はお好みで変えてもOK!)・好きな色のリボン・はさみ<作り方>1.ダンボールに、好きな大きさで、リースの土台を作ります。(写真は、外側が直径 14cm 、内側が直径5.5cm です。)2.新聞紙を敷いた上に、1で作った土台を乗せ、マカロニをボンドで貼り付けていきます。小さな子どもと一緒に作る時は、適当な紙の上にボンドを適量出し、そこへマカロニを押し付けてボンドをつけるようにすると、やりやすいですよ。マカロニの間に少し隙間ができてしまっても気にしないでください。3.マカロニを貼り付け終わったら、新聞紙ごとベランダや玄関先などの室外へ持って行き、スプレー塗料で着色します。4.塗料が乾いたら、リボンを結んで、できあがり。一見すると、何でできているのかわからないくらいの完成度ですよね。簡単なのにおしゃれなリース、ぜひ皆さんも作ってみてください。
2014年11月30日大人になると、子供の突拍子もない発想力に驚かされることってありますよね。でも私たちも、かつてはそんな子供だった時代があったはず。そこで今回は、「子供のころに思い込んでいたこと」をお聞きしてみました。調査期間:2012/10/18~2012/10/22アンケート対象:マイナビニュース会員有効回答数:867件(ウェブログイン式)■言葉の勘違い「競馬の『クビ』は負けたから引退になったのだと思っていた」(30歳/女性/東京都)子供の想像力は、時に残酷です。「台風一過を台風一家だと思っていた。20歳の時に友達に、『昨日の台風一家は何人家族分なんだろうね』と話したら本気で笑われた」(25歳/男性/東京都)「月極の読み方。大学時代まで間違いに気づかなかった」(31歳/女性/兵庫県)「番組の最後に紹介される『ご覧のスポンサーの提供で……』は、"ゴランノスポンサー"という一単語だと思っていた」(27歳/男性/東京都)「電車の不通の意味。普通なのになんで遅れるのか不思議だったが、漢字を知って納得」(30歳/男性/群馬県)そのほか、汚職事件をお食事券など、今思えばベタな勘違いも、人生経験の少ない子供にとっては難しいのでしょう。■ファンタジーな世界で生きていました「天気予報の地図で沖縄が九州の上にあると思い込んでいた。教科書の地図を見て気づいた」(36歳/男性/東京都)「地球の表面ではなく、球体の中に住んでいると思っていた」(25歳/男性/神奈川県)「小学校3年生くらいまで、虹は触れると思っていた」(29歳/女性/静岡県)「お母さんが世界で一番背が高いと思っていた。お母さんより高い人を見たことがなかったから」(23歳/女性/広島県)「ウルトラマンシリーズを見ていて、東京は怪獣が出て大変だなぁ~と思っていた」(35歳/男性/広島県)日本の首都がボロボロにされる様子を映し続けるカメラマンも、命がけの中継です。■人体の不思議?「脳みそは空気に触れるとふくれる、というのを先生から聞かされてそんなものかと思っていた。いつの日からか、あれは冗談だったと気づいた」(28歳/男性/東京都)「人間の体温は5度~42度だと思っていた。熱を測ると親が『6度8分だね』みたいなことを言っていたので、熱を出すと10度を超えると誤解した」(25歳/女性/新潟県)「小学校低学年の頃、キスをすれば赤ちゃんができると友人に教えられた。小学校高学年になり、マンガで真実を知った」(27歳/女性/愛知県)「スポーツの記録更新には限界はないと思っていたが、さすがに100mを5秒で走るのは無理と気づいた」(33歳/男性/東京都)「ずっと願っていれば、いつかかわいいハーフになれると信じていた。しかし、心のどこかで無理じゃないかとも思っていた」(32歳/女性/東京都)子供心に、真実に気づき始めていたのですね……。■そのほか、こんな勘違いも……「ミッキーマウスは犬だと思っていた。中学生くらいになってからマウスがネズミだとわかって気づいた」(36歳/女性/兵庫県)「絵の具の赤青黄色を適量混ぜると、どんな色も出せると思っていた。金色はどう混ぜたらいいのか先生に聞いたら言葉を濁された」(33歳/男性/東京都)その適量を見つけ出すのが大変そう?「サンタがいると思っていたが、中学1年生のとき、『家計が苦しいので、今年はプレゼントを勘弁してくれ!』という手紙が靴下の中に入っているのを見て、真実を知った」(35歳/男性/岐阜県)中学生になるまで真実を隠していた親御さんの努力も、認めてあげたいです。ちなみに筆者は、「太っている人は、やせるまでおなかが空かないもの」と思っていました。今になっても、自分のおなかをつまみつつ、蓄えがあるのになぜおなかが空くのか不思議です。(文/島田彩子)
2012年12月21日子供のころ、大事にしていた「宝物」は何でしたか?ぬいぐるみ、貝殻、シールなどなど。大人になると、いつの間にか手元にないことが多いですが。子供のころの宝物が何だったかを聞きました。調査期間:2012/9/27~2012/10/1アンケート対象:マイナビニュース会員有効回答数 1,000件(ウェブログイン式)■子供のころ、宝物はありましたか?まず、子供のころに大事にしていた宝物があったかを聞いてみました。はい507人50.7%いいえ493人49.3%約半数の人が宝物があったと答えました。では、その宝物は何だったかを聞いてみました。■宝物は何でしたか? 一番多かったのは……●いつも一緒に寝ていたぬいぐるみ。(長野県/女性/23歳)宝物だったとして一番多かったのは「ぬいぐるみ」。「うさぎ」や「くま」など種類はいろいろでしたが、93人がぬいぐるみと答えました。子供のころの宝物は、大事にしていても「捨てましたよ」なんてお母さんに言われて、いつの間に手元からかなくなってしまうものです。宝物だった物と、それがどうなったかを聞きましたので、合わせて紹介します。●友人からもらった手紙。好きな人からもらったホワイトデーのぬいぐるみ。大人になってから思い切って処分した。(東京都/女性/29歳)手紙を捨てる時って結構な決意が要りますよね。●遊戯王のカード。いつの間にか興味がなくなって消えてしまった。(埼玉県/男性/22歳)自分で捨てたんでしょうか。それともお母さんが捨てたのでしょうか。●木でできた丸いコブタの置物。転がってもちゃんと起き上がるやつで、5センチくらいのものです。小学生の時に仲良くなった近所のおばあさんにもらいました。今でもちゃんと持っています。頭に付いていたリボンは取れてしまったし、色も薄くなりましたが。(北海道/女性/31歳)どんなに汚れてもこれは捨てられないですよね。●特撮『ギンガマン』に登場する武器『自在剣機刃』。今も大切にしている。(沖縄県/男性/18歳)若いのに物持ちがいいです。失くしてしまわないようにしましょう。●貯金箱。お母さんに買ってもらったので。今もあります。外国のお金が入っています。(愛知県/女性/30歳)お金が入っていたらお母さんも捨てないでしょうね。●大阪万博のメダル。大事に持っている。(兵庫県/男性/22歳)大阪万博の開催は1970年。この人は世代が違うので両親からもらったのでしょうか。●うさぎのぬいぐるみ。小さいころに暮らしたケンブリッジで気に入って買ってもらった。日本への帰国当日、空港内のどこかの椅子に置き忘れてきてしまい、搭乗直前にそのことに気づいた父が、空港中を走り回って探してくれた。今も私のベッドに座っています☆(愛知県/女性/28歳)お父さんの思い出と共にある大事なぬいぐるみですね。●川で拾ったきれいな石。母にいらないでしょと捨てられていた。(静岡県/女性/28歳)川で拾った石という回答は他にも3回答ありました。中には捨てられず、「今も持っている」という人も。●切手。押し入れにある。(東京都/女性/35歳)なぜか子供のころには切手収集が流行ったりしますね。大きくなるとやめてしまうことが多いですが、まだ持っているのはスゴイですね。●少女コミック誌。小学校1年生から6年生までため続けたけれど引っ越しを機に捨てた。(兵庫県/男性/25歳)男性なのに少女コミックを集めていたんですね。6年間集めたものを捨てたのはちょっともったいなかったかも。●貝殻。紛失しました。(兵庫県/女性/41歳)貝殻という回答も多かったです。ただいつの間にかなくなるようで、その行方は「紛失」多数でした。●牛乳びんのふた。なんでこんなものを集めていたのか疑問になり、捨てた。(東京都/男性/40歳)以前に「小学生のころに流行(はや)った遊び」というアンケートをとったところ、「牛乳のふた集め」という回答が複数ありました。世代によって、その流行を経験した人がいるようです。●穴が空いてない5円玉、大きなサイズの500円硬貨。どこに行ったか分かりません。長年探していますが相次ぐ引っ越しで所在不明です。(神奈川県/男性/56歳)エラーコインはいい値段がつくようなので残念ですねえ。●阿蘇山に行った時に買った石。ピンクのきれいな石だったので持っていたらいいことがある気がして、いつも持ち歩いていました。今はどこにあるのかわかりません。(福岡県/女性/28歳)これは何の石だったのでしょうね。少し調べてみましたが「火山石」というのを販売しているようですが。●ドラゴンボールのカードダス。アルバムに収めて大切に保管したはずだけど今は見つからない。(東京都/男性/28歳)お母さんが捨てちゃったんでしょうか。●ビックリマンシール。1,000枚近く集めたのに、いつのまにか親に捨てられていた。(愛知県/女性/37歳)どうも親というのは、自分の子供だったころのことを忘れがちようです(笑)。●『ひみつのアッコちゃん』のコンパクト。行方不明。(福岡県/女性/28歳)この人の宝物も行方不明。遊んでいてなくしちゃったのか、それともお母さんに捨てられたんでしょうか。●におい付きのカラフルな砂。今も持ってます。(東京都/女性/33歳)これは何の砂なんでしょう。気になりますね。●タオルケット。あまりに汚くなって処分されてしまった。(新潟県/女性/32歳)タオルケットと答えた人は4人。いずれも女性でした。「それがないと眠れなかった」ほど大事だった人もいました。●シール。当時たくさん集めて手帳を作って友達と交換していたが、今も残っている。(東京都/女性/24歳)これは貴重なコレクション。残っているのは素晴らしい。●きれいな洋服のボタン。タイムカプセルに入れて埋めた。(埼玉県/女性/27歳)タイムカプセルを掘り出せば出てきますね。タイムカプセルをどこに埋めたか覚えていますか?あなたの子供のころの宝物は何でしたか?(高橋モータース@dcp)
2012年12月03日電車の中で暴れている子供、スーパーの中を走り回っている子供、いますよね。「子供なんで仕方がない」とわかってはいてもムカっとすることありませんか。よその子供にムカついてしまった経験を女性に聞いてみました。調査期間:2012/8/28~2012/8/30アンケート対象:マイナビニュース会員有効回答数 1,000件(ウェブログイン式)■よその子供にムカついたこと!よその子供に対してムカっとしてしまったことはありますか? を女性に聞きました。はい275人64.7%いいえ150人35.3%約65%の人がよその子供にムカっとした経験があります。35%の人はないと答えています。これはスゴイことかもしれません。やはり母性豊かな女性の方が子供の方に寛大なのでしょうか。筆者は男性ですが、男の場合、この数字はもう少し上がるような気がします。では、どのようなムカつくことがあったのでしょうか。「ムカつくことがあった」と答えた人に聞きましたので紹介します。■結婚してお子さんを持っている方の意見結婚してお子さんを持っている人は、よその子供に関してより寛容なのかと考え、アンケートを採ってみたところ……そうでもないことがわかりました。子供を持つお母さんに「よその子供にムカっとしたことはありますか」と質問したところ、約73%の人が「はい」と答えました。同じ質問に対して「はい」と答えた人は、女性全体では約65%ですから、子供を実際に持つと、よりよその子供に対してムカつくことが増えるようです。まずこのお母さんの回答を紹介します。●わが子に危害が……他人の子どもが悪気がないにせよ、わが子に危害を加え、またそれをその親が注意しない時。(埼玉県/女性/31歳)そうですね。子供を持つとこういうことがあるんですね。相手の親との関係も考えないといけませんから大変です。●近寄らないでー鼻水垂れ流しの状態で近寄ってくる。(三重県/女性/31歳)これは子供だからしょうがないですよ(笑)。よその子が鼻水垂れ流しで近寄ってきたら、それはイヤかもしれませんが。●子供の友達が……子供の友達ががつがつ家までおしかけてくる。(埼玉県/女性/26歳)がつがつという表現がスゴイ(笑)。その子にとっては「友達の家」なので仕方ないですね。●うちの子が突き飛ばされた自分の子供が1人で遊んでたところにやってきて、突然突き飛ばされた。(北海道/女性/34歳)これはかなり乱暴な話ですね。お子さんは大丈夫だったのでしょうか。■お子さんがいない方々の回答●モップで天井を突いた!上の階に住んでいる子どもが夜中までバタバタ走り回ってうるさかった。翌日も仕事で早く寝たいのに眠れなくてイライラしモップの柄で天井を叩いた。(北海道/女性/28歳)これはムカつきますねー。夜中になぜ子供が走り回っているのでしょうか。●音を消せ!電車の中で、音を出したまま携帯ゲームをしてる子供にイラっとした。親もいたけど、注意もしてなかったのも合わせてイラっとした。(愛知県/女性/30歳)親はなぜ何もしないのでしょうか。その電車に乗り合わせた人はみんなイライラしていたでしょう。●注意しない親あまりにもぎゃーぎゃー泣いていたり騒いでいたりするとき。子どもにもイラッとするし、注意しない親にはさらにイライラ。(千葉県/女性/25歳)これなども注目すべきは「親」ですよね。しつけのできない親が増えているのでしょう。●公共の場で泣き叫ぶな!電車や病院など公共の場で泣け叫ぶ子供は殺したくなるくらいイライラしてしまうほど、子供が嫌いな時があります。仕事でストレスがたまっているときは、子供に近寄りません!(東京都/女性/23歳)殺しはいけませよ(笑)。気持ちはわかりますが……。●ぶっ飛ばすぞー!子供が嫌いなので、基本的にいるだけでちょっとイラッとする。ちょろちょろ動き回って自分の進路を邪魔された時や、新幹線の中でこっちは静かに本読んだり寝たりしたいのに、高い声で騒がれるとぶっ飛ばしたくなる。(東京都/女性/24歳)新幹線に乗ってテンションが上がってしまったんでしょうね。あなたもかつて子供だったわけですから……。●見かけるとイラッ!子どもを見かけると毎日イラッとする。声も話す内容も粗野な振る舞いも、それを静観している親もすべてがイラっとする。自分の子どもは、物心つくまで公共交通機関には乗せたくない。(東京都/女性/29歳)自分に子供ができるとそうも言ってられないですよ。お母さんになったらぜひしつけをしっかりお願いします。●靴を履いたまま……靴を履いたまま地下鉄のいすに立つ。大声をあげる。母親の教育がだめだとこうなるんだと思った。(北海道/女性/30歳)これもまたひどい話ですね。本当に張り倒したくなりますね。いえ、暴力はいけないのですが。●子供は嫌いいつも。子供が嫌いだから。けがらわしいから。(広島県/女性/30歳)ずいぶん極端な方です。そこまで嫌わなくても……。●笑顔が憎い!笑顔でおばちゃん!!っと言われた。(千葉県/女性/27歳)最後はちょっとカワイイ話です。子供からしたらみんなオバちゃんですよ。子供にムカつくことがテーマだったのですが、これはやはり「親は何をしてるんだ」ということに行きつきます。親になったらきちんと子供にしつけないといけないですね。(高橋モータース@dcp)
2012年11月24日子供に「なんでもしてあげる」という行為を通じて何かしらの「罪悪感」や「責任」から逃れようとしていませんか?「子供には子供の人生。」自分の「モノ」じゃないのです……【杉元 信代 カウンセラー】「家族」って、距離感がとっても難しい関係だと思うのです。ちょっと気を許すとものすごくべたーっとなってしまう。それが心地よいときももちろんあるのだけれど、その状態が続くとまちがいなく息苦しくもなるわけで。特に「親子」。こんな私も、気をつけてはいるものの、ついつい息子に「なんでもしてあげて」しまいそうになるわけです。きゃあ、おそろしい。「なんでもしてあげる」のは子供から見たら一見「ラクチン♪」なことかもしれないけれど、実は私から「おとなになるな~」「いつまでもこどもでいろ~」「おまえはなんにもできないんだ~」というメッセージをね、垂れ流してるわけですよ。おっとろしおっとろし。私は私で、「なんでもしてあげる」という行為を通じてなんかの「罪悪感」や「責任」から逃れようとしてるわけで。それを息子を利用してしたらいかんわねえ。反省反省。そんなときはこのおまじないを。「彼には彼の人生。」そりゃ親だからいろいろ心配はありますよ。「いらん苦労をしてほしくない」という思いもある。だからこそ、口も手も出したくなるわけです。なんせこっちは人生の先輩。たいていのことは「このままだったらこの先こんな風になっちゃうぜ」的なことは見えちゃうんですよね。(あっているかどうかは別にしてね)だけど、親である私の「心配」を排除する目的で、息子の「修行の場を奪うこと」はいかんですよね。そもそも、こっちが思う「いらん苦労」が彼にとっても「いらん」かどうかは誰にもわからない。親としては、「日々観察」ぐらいしか、できないんじゃないかなとも思うのです。なんせ大事だけど、自分の「モノ」じゃありませんから。距離感保って見守るのは「親としての修行」なのかもしれません。このカウンセラーにお悩みを相談する⇒ 杉元 信代 カウンセラー
2011年07月29日アンジェリーナ・ジョリーが、クランクインしたばかりの映画監督デビュー作の撮影地、ハンガリーのブダペストに6人の子供たちを呼び寄せ、子供たちは現地で学校に通うことになったと「People.com」が報じた。アンジーは、ボスニア・ヘルツェゴビナ紛争を背景にしたタイトル未定の新作でメガホンをとるが、パートナーのブラッド・ピットはアメリカのボストンで主演作『マネーボール』(原題)を撮影中。そこで子供たちはアンジーと一緒に過ごすことになった。ブランジェリーナ一家は子育て優先で、どちらかが仕事をしているときは一方はオフを取って帯同するのがルールだったが、子供たちの成長に合わせて臨機応変な対応になってきたようだ。関係者によると、アンジーは仏・米のエリート家庭の子女が通う学校に子供たちを転入させる手続きを済ませており、マドックスとパックスは来週から通学を予定。ザハラとシャイロが通う幼稚園も併設している。アンジーは有名人であることを鼻にかけず、近所付き合いにも気を配っている様子。近隣の住民ひとりひとりと握手しながら自己紹介をして歩いたという。(text:Yuki Tominaga)© David Dyson/Camera Press/AFLO■関連作品:マネーボール (原題) 2011年公開■関連記事:ブラッド・ピット、撮影休みの土曜日に愛娘とお出かけブランジェリーナ、アンジー新作『ソルト』のL.A.プレミアにツーショットで登場!ブラピ、敏腕GMの役作りで慣れ親しんだあごひげとおさらば
2010年10月06日