「定期接種」について知りたいことや今話題の「定期接種」についての記事をチェック! (1/7)
エムスリー総研は3日、都内で開催した「子宮頸がんワクチンに関するメディアセミナー」において、子宮頸がんワクチン接種率が未だ5割に満たず、320万人が未接種であるという同社独自の調査データを公表した。公費負担の期間中に3回の接種が終えるために、11月28日までにワクチンの初回接種を呼びかけている。国立がん研究センターによると、子宮頸がんの年間新規罹患者数は約1万人、年間死亡者数は約3000人に上る※。子宮頸がんを予防するHPVワクチン接種は12~16歳は定期制度対象となっている。それを過ぎた17~27歳に対して費用を公費負担とするキャッチアップ制度が設けられているが、その期間が2025年3月で終了する。セミナーでエムスリー総研所長の外海実氏が、HPVワクチン接種の現状に関して説明。エムスリー総研の調査によると、今年8月末時点で17~27歳のワクチン接種率が49.5%であるとのデータを提示した。接種率が80%程度のオーストラリア・カナダなどに比べて「非常に低い」とし、将来的に約6400人の命が失われる可能性があると警鐘を鳴らした。HPVワクチン接種には、1~3回の間に半年間の間隔が必要とされていた。そのため、キャッチアップ制度期間中で3回の接種を行うには、9月末が初回接種の期限だった。しかし、外海氏は「医学的には4ヶ月の間隔であれば、医師の判断で3回接種できる」とし、公費で3回の接種ができる11月28日までの接種の必要性を強調した。また医師で「みんパピ!」副代表の木下喬弘氏は、接種後にワクチン接種により子宮頸がんのリスクが約60%低下し、17歳までの接種では約90%低下するという海外のデータを紹介し、ワクチンの効果について解説。ワクチン接種後に起きる有害事象は、接種と未接種で頻度は変わらないとのデータを提示。さらに“有害事象”はワクチン接種との因果関係が不明な事象も含むものであるとし、用語について正しく認識する必要性を訴えた。そのほか、子宮頸がんで闘病中の俳優・古村比呂も登壇。木下氏とのトークセッションを行った他、その後の囲み取材に応じた。古村は子宮頸がんの予防について、「予防と検診の違いを理解したほうがいい。ワクチンは予防、検診はあくまで早期発見。その違いがわかっていれば、予防と検診の受け止め方は違う。私たち患者も予防と検診の違いについて学び直ししたい」と語り、予防の重要性について語った。※国立がん研究センターがん情報サービス「がん統計」(厚生労働省人口動態統計)より
2024年10月03日性格にもよりますが、予防接種や健康診断などを嫌がったり、怖がったりするペットは多いでしょう。飼い主(@potechi_nikki)さんが一緒に暮らす、猫のこゆきちゃんも、同様に拒否反応を示す1匹です。定期検診を嫌がる猫の表情が話題飼い主さんが、こゆきちゃんを猫用のキャリーバッグに入れて、定期検診に連れて行こうとした時のこと。バッグの中で過ごす、こゆきちゃんのある姿を見て、「顔面が崩壊してる…」と思ったといいます。次の2枚を見て、その真相を確かめてみてください。バッグから脱出しようと必死…!顔をバッグの網掛け部分にグッと押し付ける様子からは、病院に行くのを嫌がる気持ちがひしひしと伝わりますね。こゆきちゃんの表情を見ていると、「嫌ぁ!行きたくない!」などと聞こえてきそうです…。抵抗を続けるこゆきちゃんを見て、さまざまな声が集まっています。・なんともいえないお顔になってますね…。・ホラー映画に出てきそうなお顔!・「病院行きたくねぇ!」という断末魔の叫びが聞こえてきそう。表情で『病院に行きたくないアピール』をした、こゆきちゃん。こゆきちゃんはきっと、検診を終えた後、飼い主さんからたくさん褒めてもらえたことでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年08月15日タレントの堀ちえみが17日に自身のアメブロを更新。定期健診で歯科医院を訪れた結果を明かした。この日、堀は定期健診のために歯科医院を訪れたことを明かし「異常はないか診ていただきました」と説明。「歯も歯茎もどこも問題なし」だったといい、健診の後は「徒歩で日本橋の方へ。そのあと遅めの昼食」とつづった。続けて「以前一度行きまして、大変落ち着くカフェで気に入り、今回再び訪れました」と東京都中央区日本橋のカフェ『BERTH COFFEE(バース コーヒー)』を訪れたことを報告。「キャロットスパイスケーキ」「ココナッツオートミールクッキー」と堪能したメニューを写真とともに紹介した。また「ランチメニューがなくて、これらが昼食となりました」と述べ「夕方から楽しい予定があるので、それまで少しこちらで、溜まっている仕事をします」とつづり、ブログを締めくくった。
2024年07月18日タレントの川崎希が8日に自身のアメブロを更新。海外旅行に行くために接種したワクチンの料金を明かした。この日、川崎は「海外旅行ワクチン」というタイトルでブログを更新。「海外に行くためにワクチン接種してきました」と報告し「4人で9万ちょっと」とワクチン接種にかかった費用を明かした。続けて「限られた病院でしか取り扱いしてないワクチン」だといい「予約取るのが大変で」「アレクが予約してくれて感謝」とコメント。海外旅行保険にも加入したそうで「まだやることいくつかあるから旅行前は忙しいな」と慌ただしい様子でつづり、ブログを締めくくった。
2024年07月09日生後4ヵ月の赤ちゃん。この日は予防接種に挑みました!赤ちゃんもパパママもドキドキの予防接種。無事に予防接種を終えた赤ちゃんの反応はいかに!? 予防接種をしたよ!この日は予防接種に挑んだ赤ちゃん。 無事に予防接種は終えたようですが…ママに抱っこされてこの表情。注射、痛かったかな? 放心状態…!? 注射を終えた赤ちゃん。すっかりお疲れなご様子で放心状態です(笑) この姿、とっても愛おしいですね♡たくさんの注射にびっくりしちゃったかな? あ…!!そういえば…しばらく放心状態が続いた赤ちゃんですが… パパが握ってくれているおてての方をジーーーッ。 「あ!そういえば、、このおてて、さっきチクンと痛かったなぁ…」という様子の赤ちゃん。 すると… 思い出しちゃったかな!? みるみるうちに表情が…(涙) 注射のことを思い出してしまった赤ちゃん。大声で泣き出してしまいました(涙) この様子はぜひYouTubeでもご覧くださいね。放心状態から、思い出し泣きする赤ちゃんの姿に思わずキュンとしますよ。 注射、よく頑張りました! パパにあやしてもらって少し休憩。すると、スヤスヤと夢の中へ。 パパに抱っこしてもらって安心できたのかな♪予防接種、頑張ったね♡お疲れ様でした! YouTube「Mame Channel ♡ 日米国際結婚夫婦と愛犬たちの日常@mamechannel0923」では、他にも癒される動画がたくさん配信されていますよ。国際結婚夫婦と赤ちゃん、そして愛犬たちとの微笑ましい日常をぜひご覧くださいね。 赤ちゃんとワンコのやりとりにも癒されますよ♪ 【生後4ヶ月】予防接種に挑んだ結果…画像提供・協力/Mame Channel ♡ 日米国際結婚夫婦と愛犬たちの日常
2024年06月09日今回は『乗客のバス定期券を盗んだ高校生の末路』を紹介します。バス通学している高校生の主人公。降りようとしたとき、定期券を盗まれてしまい…。≪HPはこちら≫主人公に確認覚えてくれていたよく席を譲っている出典:エトラちゃんは見た![nextpage title="Spa0kk0c0f0D0f…"]印象に残っていて…貸したのか確認しっかり主張することに出典:エトラちゃんは見た![nextpage title="000Y00h…"]逆ギレすると…窃盗と無賃乗車出典:エトラちゃんは見た!【次回予告】よく席を譲っているところを見ていた運転士。定期券の名前も見ていたので顔と名前が一致していたようです。立派な犯罪だと言われ…!?イラスト:エトラちゃんは見た!※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(愛カツ編集部)
2024年04月27日今回は『乗客のバス定期券を盗んだ高校生の末路』を紹介します。バス通学している高校生の主人公。降りようとしたとき、定期券を盗まれてしまい…。≪HPはこちら≫見ていた人がいない…友人も降りてしまって…何とかしなきゃ!出典:エトラちゃんは見た!転んでしまったもう終わりだ…運転手の指摘出典:エトラちゃんは見た!他人の定期券を提示した理由貸してもらった出典:エトラちゃんは見た!【次回予告】バスの運転士は、定期券の持ち主じゃないことを指摘します。なぜ気付くことができたのでしょうか?イラスト:エトラちゃんは見た!※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(愛カツ編集部)
2024年04月26日子どもの0歳時期にたくさんある、予防接種。「病院に着いてから、抱っこひもで赤ちゃんを抱えながら予診票を書くのは大変だから……」と思った私は、ある良いアイデアを思いつきました! しかし、それがまさかの問題を招く結果に……!?良いこと思いついた!次男を出産した私の前に立ちはだかるのは、生後2カ月から始まる予防接種に、何十枚もある予診票……。長女のときも長男のときも、予診票は予防接種をおこなう病院でその場で書くか、前日に1枚ずつ書いていました。 「それが面倒だったんだよなぁ……」と思い出した私は、「そうだ! どうせもう家は買って住所は変わらないんだし、次男の生年月日や住所、保護者の名前はいっぺんに書いちゃおう!」と考えました。 どうして、産後1カ月の寝不足の状態でこれに取りかかってしまったのか……。 受付職員さんの言葉にがくぜん!何十枚もある予防接種の予診票に、ひたすら次男の名前と生年月日、住所、保護者の名前、出生時の体重など、同じ内容を書き続けた私。最後の1枚を書き終え、「よかった、これで予防接種当日の準備がラクになったぞ!」と思っていました。 そして、次男が生後2カ月を過ぎて初回の予防接種を受ける日、病院に事前に書いた予診票を提出すると「あの……、このお名前と生年月日、もしかしてお姉ちゃんかお兄ちゃんのものではありませんか?」と、申し訳なさそうに受付の職員さんに言われたのです。私が予診票を確認すると、そこには次男ではなく長男の名前・生年月日が書かれていました……。何十枚もある予診票に、長男の情報を書いてしまっていたのです。私はショックな気持ちと同時に、恥ずかしい気持ちでいっぱいになりました。 私はすぐに、病院の受付に提出した4枚ある予診票の子どもの情報部分を書き直し、無事に予防接種を受けることができましたが、すべての予診票に長男の情報を書いていて、とても恥ずかしかったです。家に帰ってから、これから使う予定の予診票も、すべて書き直しました。「今後、寝不足で無理して作業をするのはやめよう」と思った出来事です。 イラスト/森田家著者:吉川 みきな監修者・著者:助産師 松田玲子医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
2024年03月29日4月、フィンランドからふたりのアーティストが東京交響楽団の定期演奏会に登場する。ひとりは、指揮者のサカリ・オラモ。優秀な指揮者を輩出しているフィンランドを代表するマエストロのひとりだ。ラトルの後継者としてバーミンガム市響の音楽監督を務め、フィンランド放送交響楽団、ロイヤル・ストックホルム・フィルハーモニー管弦楽団の首席指揮者を歴任、現在はBBC交響楽団の首席指揮者だ。東響とは初共演となる。サカリ・オラモ (C)Benjamin Ealovegaもうひとりは、フィンランドでもっとも重要なソプラノ歌手アヌ・コムシ。超絶技巧と力強い声の持ち主で、北欧の現代曲も積極的に取り上げてきた。アヌ・コムシ (C)Ville Paasimaa今回のプログラムは、北欧のレアなレパートリーが3曲。最後はドヴォルザークの交響曲第8番という構成だ。演奏会は、ラウタヴァーラの「カントゥス・アルクティクス」で始まる。サブ・タイトルは、鳥とオーケストラのための協奏曲。作曲家が録音した鳥の鳴き声をソリストにした協奏曲だ。鳥の声とオーケストラが響きを交わし合い、さらに両者が一体となって一斉に飛び立つ様子は鳥肌が立つほどの興奮をもたらすだろう。次に、昨年亡くなったサーリアホの「サーリコスキ歌曲集」が演奏される。フィンランドの詩人サーリコスキの詩による歌曲で、自然と人間との関わりも色濃く投影される。そして、この曲も、ソプラノが鳥の声を模したトリルで始まる。作曲家が目指したのは、声をオーケストラのなかに引き入れること。コムシの表現力があってこその音楽だ。シベリウスの「ルオンノタル」は、この作曲家の交響詩のなかでは、演奏される機会に恵まれない作品だろう。というのも、ソプラノ独唱とオーケストラのための作品で、その歌唱にはハイレベルのテクニックが要求されるから。コムシの幅広い声域がこの曲でも生きてくる。その歌詞はフィンランドの英雄叙事詩「カレワラ」の冒頭による。創世記的な内容をもち、鳥(カモメ)が重要な役割を果たす。つまり、これまでの3曲からは、鳥を介して、自然と人間との関わりという共通のテーマも浮かび上がってくる。じつに練り上げられたプログラムだ。そして、ドヴォルザークの交響曲第8番。明晰に縁取られた響きのなかに、ユニークな感性をきらめかせるオラモの個性がより浮き彫りになる。強弱のコントラストも鮮やかに、キレキレのドヴォルザークをホール全体に響かせてくれるはずだ。鈴木淳史(音楽評論家)東京交響楽団第719回 定期演奏会川崎定期演奏会 第95回■チケット情報()()4月20日(土) 18:00開演サントリーホール4月21日(日) 14:00開演ミューザ川崎シンフォニーホール指揮:サカリ・オラモソプラノ:アヌ・コムシラウタヴァーラ: カントゥス・アルクティクス (鳥とオーケストラのための協奏曲) op.61サーリアホ:サーリコスキ歌曲集(管弦楽版)<日本初演>シベリウス:交響詩「ルオンノタル 」op.70ドヴォルザーク:交響曲 第8番 ト長調 op.88
2024年03月25日城下町⼩倉公認アンバサダーTVシリーズ『ドゲンジャーズ』全作出演の「修羅王丸」定期総会株式会社和奏AGENCY主催、「修羅王丸 定期総会~壱~」が2024年4月21日 (日)に恵比寿ガーデンプレイスタワー13F(東京都渋谷区恵比寿4-20-3-13F)にて開催されます。チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 大剛)にて3月22日(金)22:00より先着販売開始です。カンフェティにて3月22日(金)22:00よりチケット先着販売開始 公式ホームページ 2024年2月25日(日)に開催された「修羅王丸 定期総会ZERO〜プロローグ〜」で決定した内容を受け2024年4月21日(日)「修羅王丸 定期総会〜壱〜」の開催が決定!「壱」は修羅王丸を題材にした作品発表会。(作品は、絵・写真・グッズ・服・食べ物など何でOK ※ 事前に写真で応募)作品エントリーをしていない方も見て楽しめるトークイベントです!修羅王丸プロフィール福岡県の忍者。 忍結社「筑前忍⼋剣衆」元締、及び「株式会社悪の秘密結社」社外相談役。⽇本各地を暗躍する流浪の悪忍。2022年より城下町⼩倉公認アンバサダーに就任。TVシリーズ「ドゲンジャーズ」全作に出演。開催概要『修羅王丸 定期総会~壱~』■日程2024年4月21日(日)1部 11:00開場 11:30開演2部 15:30開場 16:00開演■会場恵比寿ガーデンプレイスタワー13F〒150-6003 東京都渋谷区恵比寿4-20-3-13F■チケット代座席指定引換券:5,000円(税込・整理番号順入場)※当日、開演の30分前より受付にて指定席券とお引換えください。 連席をご用意できない場合がございます。予めご了承ください。■チケット発売日時2024年3月22日(金) 22:00~先着販売(整理番号・指定席引換券)*カンフェティで販売 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年03月22日2024年3月現在、麻しんウイルスによる感染症である『麻しん(はしか)』が世界的に流行。日本でも、海外からの帰国者などから感染報告が相次いでおり、症状が疑われる場合は、医療機関に相談するよう呼びかけられています。子供の頃に感染し、自然に免疫を獲得するか、ワクチンを2回以上接種していることが予防に有効とあり、接種の有無を確認する人もいるでしょう。@menminosabuakaさんも、はしかが流行し始めてから、母親にワクチン接種の有無を確認した1人。その時のエピソードをX(Twitter)に投稿したところ、反響が上がりました。はしかのワクチン接種を母親に確認したら?はしかが流行し、心配になった投稿者さんは、ある日「私、麻しんと風しんのワクチンを打った?」と母親に聞きました。すると、母親からは「麻しんは1回打ってるよ!風しんは1歳の時に罹ったから打ってないよ」という回答とともに、母子手帳のページの写真が送られてきたとか。そこには『風しん』に罹った記録とともに、投稿者さんの満1歳の頃の成長が記されていたのですが…その内容にツッコミを入れずにはいられませんでした。なぜなら…。ずいぶんとゆっくりな発達…!母親は月齢を記入するつもりが、間違えて年齢の欄に記入してしまったようです。その結果、『テレビやレコードなどの音楽に合わせて身体を動かすのが、9歳』、『「おいで」や「ちょうだい」といった言葉を理解するのが、11歳』になっていました!きっと、投稿者さんの母親は家事と育児で疲労がたまっていたのでしょう。記入欄こそ間違えているものの、我が子の成長がしっかりと記録されている母子手帳からは、愛情も感じますね。ツッコミどころ満載な母子手帳には、「笑いが止まらん…涙が出てきた」「想像したら面白すぎる」など、爆笑する人が続出。さまざまなコメントが寄せられています。・ツッコミどころがありすぎて…。おおらかな子育てってことですね。・爆笑して過呼吸になりそうでした。朝からありがとう、お母さん。・声を出して笑っちゃった。つたい歩きだけめっちゃ早かったんだな…。・お母さんお疲れだったんですね。ほほ笑ましいです。子供の成長記録が記されている母子手帳は、もしかすると『子育て中の親の様子』も垣間見れるものなのかもしれません…![文・構成/grape編集部]
2024年03月21日生後2カ月のこのちゃん。この日は初めての予防接種に挑みます!パパやママはこのちゃんがどんな反応をするのかドキドキしていますが、このちゃんはまだこれから起きることを知りません。さて、予防接種デビューはいかに…!? 今日は予防接種デビューの日 すやすやと気持ちよさそうに眠るこのちゃん。 実はこの日は、予防接種を受けに行く予定なんです。4種類とたくさん!無事終えることができるかな? このちゃんはご機嫌♪ お昼寝から目覚めたこのちゃん。これから起きる出来事も知らないので、まだまだ余裕の表情です♪ いざ!病院へ向かうよ ご機嫌なこのちゃんを連れて、病院に到着しました! 「このちゃんなら大丈夫!」とたくさん声をかけるパパとママ。 初めての予防接種スタート!注射の準備が整い、いよいよ予防接種のスタートです。 さっきまでは余裕の表情でしたが…。いつもと違う雰囲気を感じ取った様子のこのちゃん。 今から何するの…!? 「わたし、今からなにされちゃうの…!?」と先生に訴えている表情がたまりませんね。抱っこしながらママやパパも「大丈夫だよ」と声がけします。 まずは、飲むタイプのロタウイルスからスタート! すると…、先生がお薬を口に入れた入れた瞬間、この表情です(涙)もう少しだから、頑張ろうね! いよいよ注射を打つよ!このちゃんが落ちつくのを待って、いよいよ初めての注射を打つ時がきました。 なすがままのこのちゃん。泣かずに落ち着いているようですが… 針を打った瞬間…!? 「ギャャアアアアアア!!!」と大きな声が病院に響きました! ママたちもこのちゃんをたくさん励まします!初めての注射、きっとびっくりしたよね。がんばれ、このちゃん! 先生に訴えてみる… 「これ、すごい痛いよ…」という表情で、先生やママたちに訴えるこのちゃん。 あと少し頑張ろうね! 泣きながらも、たくさん頑張ったこのちゃん。いよいよ最後の注射です! 最後も大泣きで頑張り、無事初めての予防接種が全て終了しました!このちゃん、本当にたくさん頑張りましたね。 放心状態… 予防接種を打ち終えたこのちゃん、泣き疲れてすっかり放心状態です。 ママやパパにたくさんたくさん褒めてもらいました♪ YouTubeのコメントでも、「よく頑張りました!」「えらい!」などのコメントがたくさん寄せられていましたよ。小さな体で初めての注射、本当によく頑張りました♪ 病院から帰宅したこのちゃん。泣き疲れてしまったのか、ぐっすり眠っています。 普段はちょっとした物音で起きてしまうそうですが、この日は全然起きません。たくさん頑張った証拠ですね。このちゃん。ゆっくり休んでね♪初めての注射、お疲れ様でした! YouTube「このいち日記@user-sh6td8hq6d」では、可愛らしい動画がたくさん配信されていますよ。このちゃんはすっかりお姉さんに成長♪妹のいちちゃんとの仲良しな姿もぜひご覧くださいね。Instagram(@konopuu)の更新も行っているので、そちらも要チェックですよ。 画像提供・協力/このいち日記
2024年03月03日今回は、物語をもとにしたクイズを紹介します!クイズの解答を考えてみてくださいね。イラスト:エトラちゃんは見た!定期券を奪われて…バスで通学中、主人公は乗客に定期券を奪われてしまいました。すぐに取り返そうとするものの、靴ひもが解けて転んでしまいます。転んでしまった主人公出典:エトラちゃんは見た!主人公の定期券を使う乗客出典:エトラちゃんは見た!ここでクイズ次の瞬間、主人公を救った人物とは?ヒント!主人公がバスで通学するときに、いつも顔を合わせる人物です。バスの運転手が指摘出典:エトラちゃんは見た!正解は…正解は「バスの運転手」でした。バスの運転手は主人公の定期券を見せた乗客に声をかけて、止めたのです。乗客は「貸してもらった」と言ってごまかそうとしますが、主人公がそれを否定。バスの運転手は乗客を事務所に連れていき、保護者と警察を呼んだのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(愛カツ編集部)
2023年12月26日例年、冬場になると猛威を振るう、インフルエンザウイルス(以下、インフルエンザ)。年末年始は帰省などで人出の多い場所に行くこともあるため、子供も大人も感染対策はしっかりしておきたいものですね。保育園や学校などに通う子供は、感染する可能性も高くなるので、発症を予防し、重症化を防ぐためにワクチンの接種をすることが大切でしょう。おのり(@peanuts0141ne)さんの2人の娘は、夫に連れられてインフルエンザの予防接種を受けたそうです。その時の様子を描いた漫画をX(Twitter)に投稿したところ、7万件もの『いいね』が寄せられました。「勇気が出るまで待って!」注射が苦手な娘さん。大人でも注射に恐怖心を抱く人はいるため、幼い子供が怖がるのは当然のことです。しかし、娘さんは予防接種をしなければいけないことを分かっている様子。どうにか勇気を振り絞ろうとしている姿が、なんともいじらしいですね!投稿には「かわいくて笑った!この時期によく見られる光景」「ずっと待ってあげたくなる。頑張れー!」「えらいな~!心が浄化されました」などの声が上がっていました。子供にとって、注射はバンジージャンプを飛び降りるくらい覚悟がいるものなのかもしれません…。診察室から、注射を頑張っている子供の声が聞こえたら、心の中でエールを送りたいですね![文・構成/grape編集部]
2023年11月29日予防接種に挑む生後5カ月の赤ちゃん。何度目かの注射で、すで病院の雰囲気や先生を見るだけでも泣いてしまいそうに……。苦手な注射を無事、乗り越えることができるかな?生後5カ月の赤ちゃんの予防接種に密着! 昨夜も夜泣きが激しく、まだまだ眠たそうなおとちゃんとパパ。朝のミルクを飲んでいますが、おとちゃんはまだ夢の中のようです。 しかし、この日は予防接種を受ける日。そんなことは知らないおとちゃん。注射、無事に終えることができるかな? パパも一緒に付きそうよ! 予防接種にはママだけでなく、パパも一緒に付き添ってくれるようです。大好きなパパやママが一緒なら、おとちゃんもきっと安心できますね♪ 病院へ出発! ミルクを飲んでお腹もいっぱいになったおとちゃん。準備をして、いざ病院へ出発です! パパは何度もおとちゃんに「頑張ろうね」と声がけをしてくれていますよ。 少し緊張気味のおとちゃん 病院に到着したおとちゃん。どうやら、病院の雰囲気に少し緊張気味なようです。 予防接種スタート! いよいよ、おとちゃんの順番になりました。パパに抱っこされながら、恐る恐る待つおとちゃん。 すでに、何かを察している表情です。 さらに、注射前にすでに涙も出てきてしまいました(泣)。「わたし、今からなにされちゃうの……」と、不安でたまらない表情。 思わず、「がんばれ!」と応援したくなりますね。 過去一のギャン泣きに… そして……、注射針を見た瞬間……大きな声でギャン泣きです。 以前に注射を打ったことがあるおとちゃん。そのときのことを覚えているのか、注射を打つ前から涙が止まりません。 ギャン泣きですが……先生やパパにしっかりと支えられて無事、1本目の注射を終えることができました! もう終わりかな!? 1本目の注射を終えたおとちゃん。ほっとした表情がたまりませんね。 「これでもう終わりかな?」と思っていたら…… あと少し、頑張ろうね! もう1本注射は残っています。おとちゃん再びギャン泣きの中、注射を打ちます。 パパやママも代わってあげたい気持ちになりますが、ぐっと堪えます。あと少し、頑張ろうね。 放心状態… 大泣きをしながら、予防接種を頑張ったおとちゃん。 打ち終えたあとは放心状態です。 注射、よく頑張ったね! おとちゃん、注射お疲れ様でした♪たくさん頑張ったね! コメント欄にも、「お疲れさまでした」「よく頑張ったね」という声がたくさん寄せられていましたよ。おとちゃんの頑張っている姿は、ぜひ動画でもご覧くださいね。 画像提供・協力/くるすけfamily 監修者・著者:助産師 松田玲子医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
2023年11月27日昨今、有名人の訃報が報じられると、SNS上でワクチン接種と関連付ける投稿が大量になされている。ワクチンに関する非科学的な言説がいまだに根強く支持されるのはなぜなのだろうか?10月7日にX JAPANのベーシストHEATHさん(享年55歳)が死去していたことが報じられると、X(旧Twitter)上では「ターボ癌」がユーザーの間で話題になっているワードとして、トレンド入りした。ターボ癌とは、新型コロナワクチン接種後の後遺症でがんの進行が加速する症状を指す“造語”。一部で、HEATHさんの死因がこのターボ癌によるものではないかとの指摘が相次いだのだ。しかし、米国国立がん研究所によると「COVID-19ワクチンががんを引き起こしたり、再発を引き起こしたり、病気の進行につながるという証拠はない」とあり、ターボ癌は科学的根拠のない風説だ。さらに、指揮者の山脇幸人さん(享年31歳)が11月2日に急逝したことが報じられた際にも、山脇さんが新型コロナのワクチンを接種していたことを強調し、ワクチンと死を関連付けようとする投稿が多数見受けられた。■強固な、“正しい”とされることを信じないスタンスワクチン接種の話題も下火になってきた今日この頃。それでもなお、有名人が亡くなる度に「ワクチンを打っていた」と、訃報とワクチン接種を結びつける人が後を絶たないのはなぜなのだろうか?臨床心理学の専門家で筑波大学の原田隆之教授に話を聞いた(以下、カッコ内は全て原田教授)。まず、原田教授によると、ワクチンと死を結びつける大きな要因は”確証バイアス”という心理が影響しているという。「“確証バイアス”というものがあって、それによって思い込んだものにすぐ因果関係を見つけて飛びついてしまうのです。本当なら人が亡くなる原因は色々ありますが、“ワクチンは危ない。ワクチンで人が死ぬんだ”という“確証バイアス”をもっていると、もう他の原因は一切考えないで、“人が死ぬ=ワクチン”といった風に、直接ワクチンと結びつけてしまうのです。ある種、“思考の手抜き”をしているともいえます」そもそもなぜ、このような投稿をする人たちは新型コロナのワクチンにここまで懐疑的なのだろうか。「どこの国でもどんな時代でも、そうした考えの方は一定数います。たとえば、現代医療に不信感を持っている人は、ワクチンに極度の批判をすることがあるし、自然派志向で添加物などを極端に嫌ったりする人は、化学調味料を使った料理研究家を批判したりします。このような反科学的な思想を根底に持つ人たちが、コロナのワクチンに対して“危険だ、危ない”っていう考え方を強めていっているんだと思います」原田教授によると、このような反科学的・反権力的な思想は陰謀論に結びつきやすいのだという。今回の新型コロナのワクチンについても、実は増えすぎた人口の削減が目的であり体に悪いというものや、製薬会社はワクチンによって病気を引き起こし新たな薬を売ることを目的としている、などの陰謀論が相次いで生じた。また、コロナワクチンに対し懐疑的なスタンスの人たちは、権威や一般的に“正しい”とされる常識を疑ってかかるケースが多く見られる。何事にもすぐに飛びつかず、真に受けないでその真偽を検討するという態度自体は、重要な態度であると言えるが、その一方で科学的な根拠を欠いたり、出所の疑わしい情報を頼りにすることは危険性が潜んでいる。「反ワクチンの思想を持つ人たちには、国が発信する情報、あるいは代表的なメディアなど“権威ある機関”からの情報は“自分たちを惑わす嘘”なんだという確信みたいなものがあって、“みんな騙されているんだ”と思っている。そして、騙されていない自分たちは、みんなが知らないことに気づいているから“より優れているんだ”という優越感を持つことができるんです」そして、公的なリリースやマスメディアからの情報を信じない代わりに、SNSを主要な情報源としているという。「私がワクチンに関して論文を書くためにデータを取った際に、こうした人々は反科学的な、あるいは反権威的な傾向が非常に強くて、情報の取得についても大手のメディアよりも、YouTubeやSNSに頼る傾向が強いという結果が出ました。また、政府や政治家に対する信頼感も低いことがわかりました」さらにSNSを利用することで、自分と同じような意見の人達だけで共鳴しあい、ますます自分たちこそが正しいという確信を強めていくのだという。■“反ワクチン”活動は、彼らなりの正義感コロナ禍初期ほどワクチンの話題が活発ではない今でも、積極的にワクチンの“危険性”を発信し続けるのはなぜなのか。「彼らなりの正義感みたいなものがあるのです。ワクチンを打っても打たなくても残念ながら亡くなる人はいます。しかし、彼らにとっては人が亡くなると“これはワクチンのせいだ”と思い込んでいるので、“もっと情報を配信してワクチン接種をやめさせなければならない”と思う。日本ではもう1億人を超す人が打っているなかで、彼らは少数派。それもあって危機感を強めており、“これではいけないんだ”っていう、彼らなりの非常に偏った、歪んだ正義感に突き動かされているんだと思います」とはいえ、前述のように科学や権威が嘘をついているという“逆張り”の思想が根底にあるため、論理立てての説得は難しいという。「権威のある医師や国もそうですしWHOもそうですが、専門家が否定するとますます反発をするので、いくら説得を試みても逆効果にしかならないんですよね。自分たちが信じたいことしか信じないのが“確証バイアス”なので、いくら何を言っても、もう彼らの考えを変えることは極めて難しいと思います」■SNSの“デマ”荒唐無稽に見えても、起こる弊害ワクチンと有名人の訃報を結びつけるような投稿は、たとえ一部の人たちだけが信じている”荒唐無稽”に見える内容だとしても、社会的に悪影響を及ぼすこともあるという。「少数派の偏った意見であってもこれを軽視してはいけないと思います。“ワクチンは危険だ”という投稿が、人気投稿として表示されたら目にしてしまいますよね。すでに接種したという人でも、新しいワクチンに不安を感じていたりしますし、副反応も出て不安になることはあります。また、ワクチンが原因かどうかはわからないけど、接種後に亡くなっている人もいるわけです。そうしたときに、ワクチンの恐怖を煽るような投稿を目にすると、不安を強めてしまう人はいるのではないでしょうか。以前、子宮頸がんのワクチンをメディアが“あれは危ないんだ”と報道して、ものすごく影響があったように、今のコロナワクチンをめぐる陰謀論的な主張にしても、それが荒唐無稽で非科学的な内容だといって軽視してはいけないと思います」社会に影響のあるようなデマや陰謀論については、一つずつ正しい情報を専門家や専門機関が発信していくことが重要だという。「正しい情報の発信は怠ってはいけないと思います。最近、X(旧Twitter)でも“コミュニティノート”という機能ができて“これのツイートには科学的根拠がありません”みたいなコメントが付けられるようになったのはいいことです。投稿を読んで一旦は不安になっていた人も、科学的で冷静に考えると“やっぱりそうなんだよね”ってことをそこで確認できるし、きちんとしたソースがあれば安心もできます。厚労省や専門家は、ワクチンをめぐるデマを“バカバカしい”と放置するのではなくて、SNSやホームページなどの様々なチャンネルで正しい情報を発信していく行為を、今後も怠ってはいけないんじゃないかなと思います」
2023年11月22日ウーマンエキサイト読者の皆さま、こんにちは。我が家は毎年この時期に予防接種に行くのですが、そのときの子どもたちの反応も年々変わり、成長が感じられるイベント(?)でもあります。ちなみに去年までの姉妹を振り返ってみると、今年小学3年生になった長女ムスメは泣かずにスムーズに打てるようになってきたし、年長さんの次女オコメも泣くものの、そんなに大暴れはしなくなってきました。なので今回私は完全に油断していたのです…。 事前に日にちを伝えておいたら、1週間ほどずっとこんな調子でした。直前に伝えても拒否感がすごいし、伝える時期はいつも迷います。そして当日病院へ向かう車内の様子はというと…。恐怖心をどうにかしようとする工夫…!謎の痛み対策をする姉妹に思わず笑ってしまいました。ムスメは久々すぎて涙が出てしまいました。それでも「さすが3年生!」ということで無事に打てたのですが、油断していたところにまさかのオコメ、診察室から逃走! その後トイレのドアの影で無事捕獲されました。これまでになく拒否したオコメでしたが、本人いわく、「思ったよりも痛くなかった」ということなので、次回もそれを覚えていてくれるといいな…。というわけで、姉妹の成長記録(予防接種時)にはまだまだ伸びしろがあるということが判明した話でした。来年に期待!
2023年10月28日子宮頸がんだけでなくさまざまな癌を予防するHPVワクチン。「女性以外にも無償接種できるようにすることに賛成」が84.8%。すべての人が公費接種で「自分もパートナーも守りたい」の声。SNSとテクノロジーで社会課題の発見・解決をサポートするICTスタートアップのPolimill株式会社(ポリミル、本社:東京都港区、代表取締役:横田えり、以下Polimill社)は当社が運営・開発する社会デザインプラットフォームSurfvoteで、2023年5月8日から7月31日までの期間、女性以外のすべての人をHPVワクチンの公費接種対象にするべきかユーザーの意見投票を行いましたので、その結果をこちらにお知らせいたします。 投票詳細イシュー(課題):国は女性だけでなく全ての人をHPVワクチン定期予防接種の対象にするべきか?実際のイシュー問題提起の背景:子宮頸がんを発症する原因にもなるHPVウイルスは性別や年齢を問わず性感染症やさまざまな癌を発症させるリスクを持つ。現在は、「子宮頸がんワクチン」という名前で適正年齢の女性のみ公費で接種ができるが、女性以外は摂取できる種類が限定されており且つ自費であるため主流ではない。適正年齢のすべての人が定期予防接種(無償)を行えるようにするべきかを問うた。調査主体:社会デザインプラットフォーム Surfvote(Webサービス) 調査方法:Surfvote上でアカウントを持つユーザーが投票調査対象:Surfvote上でアカウントを持つユーザー投票期間:2023年5月8日〜2023年7月31日有効票数:66票選択肢:◆HPVワクチンを女性以外にも無償接種できるようにすることに賛成◆HPVワクチンを女性以外にも無償接種できるようにすることに反対◆その他◆わからない投票結果実際の投票結果画面各選択肢のコメント紹介(一部抜粋、コメントなしの選択肢は未掲載)HPVワクチンを女性以外にも無償接種できるようにすることに賛成男女ともに関係のある話だから。息子がいるので、将来の大切な人のためにも、本人のためにも受けさせたい。(賛同数28)HPVワクチンを女性以外にも無償接種できるようにすることに反対女性の場合は妊娠出産へ大きなリスクが生じるため、公費で無償接種することに賛成しますが、男性の場合は癌化する可能性が低くなるだけで、他に対策が必要な理由もないと思います。(賛同数27)Surfvoteとは?当社が提供するSNS「Surfvote」は社会にあるさまざまな課題を問題提起し、それについて誰もが簡単に意見を投票できるサービスです。Surfvoteでは「イシュー」と呼ばれる各テーマ(課題)に対して複数の選択肢から自分の意見を投票できます。また他のユーザーのコメントを見たり、評価(いいね)したりすることもできます。イシューは当社編集部だけでなく大学の先生やさまざまな分野の専門家にも執筆のご協力をいただき発行しています。投票結果はイシューの内容に応じて、適宜関係省庁や政治家へ提出し報告を行なっています。 Polimill株式会社Polimill株式会社は社会デザインプラットフォームSurfvoteを運営・開発するICTスタートアップ企業です。Surfvoteは社会課題や困りごとに特化し、ユーザーがあらゆるテーマについて自分の意見を投票できるだけでなく、他のユーザーの意見を傾聴できるサービスです。地方公共団体版のSurfvoteも拡充中で自治体と連携し住民による住みやすい街づくりを促進します。あらゆる人がルール作りに参加し、価値観の変化やテクノロジーの進化に合わせた柔軟でスピーディーな制度改革ができるような社会を、SNSとテクノロジーで実現させます。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年08月01日「女性が接種するもの」と思われがちなHPVワクチン。海外では適正年齢の男女に学校接種を行い、子宮頸がん撲滅が見えてきている国も。SNSとテクノロジーで社会課題の発見・解決をサポートするICTスタートアップのPolimill株式会社(ポリミル、本社:東京都港区、代表取締役:横田えり、以下Polimill社)は当社が運営するSNS、Surfvoteで「国は女性だけでなく全ての人をHPVワクチン定期予防接種の対象にするべきか?」というテーマで意見投票を開始しました。HPVの定期予防接種(公費)を適正年齢のすべての人が受けられるようにすることでどのようなメリットがあるのか、どのような課題があるのかSurfvote編集部が問題提起しました。ユーザーから集められたコメントや投票結果はみんなの意見として厚生労働省などの関係省庁や国会議員へ提出する予定です。■背景日本では、HPVワクチンの積極的接種推奨が2022年4月より再開されています。2023年5月時点では、小学校6年生~高校1年生相当の女性が公費で接種可能です。HPVが子宮頸がんの大きな要因にもなっていることから「女性が接種するもの」と思われがちですが、実際にはHPVは性別に関係なく、性感染症や様々ながんを発症させるリスクを持っています。女性だけでなく適正年齢のすべての人が予防接種を受ける選択肢が持てれば、子宮頸がん予防の相乗効果だけでなく、あらゆる癌に対する予防効果も期待できます。その一方で他の予防接種と同様に人によっては副作用が起きる可能性や、国内ではまだまだHPVに対する認知度や理解が低いことなど課題もあります。このような背景から、Surfvote編集部は「国は女性だけでなく全ての人をHPVワクチン定期予防接種の対象にするべきか?」というテーマで問題提起を行い、ユーザーに是非を問う意見投票を開始しました。このような問題提起を行うことで、自身の健康や命に関わる重要な決定事項について、メリットやデメリット、適切な情報収集を行い検討する機会を持ってもらいたいという想いがあります。投票結果はみんなの意見としてSurfvote編集部で取り纏め、厚生労働省や法務省などの関係省庁や国会議員などに提出させていただきます。 ■Surfvoteとは?当社が提供するSNS「Surfvote」は社会にあるさまざまな課題を問題提起し、それについて誰もが簡単に意見を投票できるサービスです。Surfvoteでは「イシュー」と呼ばれる各テーマ(課題)に対して複数の選択肢から自分の意見を投票できます。また他のユーザーのコメントを見たり、評価(いいね)したりすることもできます。イシューは当社編集部だけでなく大学の先生やさまざまな分野の専門家にも執筆のご協力をいただき発行しています。投票結果は適宜、関係省庁や政治家へ提出し報告を行なっています。 ■Polimill 株式会社Polimill株式会社は目的特化型SNS【Surfvote】を運営・提供するITCスタートアップ企業です。Surfvoteは社会課題に特化し、ユーザーがあらゆるテーマについて自分の意見を投票できるだけでなく、他のユーザーの意見を傾聴できるサービスです。地方公共団体版のSurfvoteも拡充中で自治体と連携し住民による住みやすい街づくりを促進します。あらゆる人がルール作りに参加し、価値観の変化やテクノロジーの進化に合わせた柔軟でスピーディーな制度改革ができるような社会を、SNSとテクノロジーで実現させます。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年05月10日この冬は、家族みんなでインフルエンザの予防接種を打つことに。2歳になる娘は、1年以上注射を打っていません。今から注射をするため病院へ向かうと理解したうえでの予防接種は、今回が初めてでした。小児科に行く前日、娘に予防接種について説明したところ、驚きの変化があったのです。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。注射のことわかってるの?あっさりとした娘の反応… 小児科に行く前日、娘に予防接種について説明しましたが「ふーん」とだけ言い、あまり真剣に聞いていない様子でした。そこで、当日の小児科に向かう車の中で「○○先生のところで注射をするんだよ」と念を押して伝えることに。 前日とは打って変わって、真剣に話を聞く娘に「ちょっと痛いけど、すぐに終わるよ」と言うと「注射しない!」と言い始めました。なんとか注射させようと「注射したら元気になるよ」と伝えますが、「打たなくても元気だよ」とひと言……。どうせ言ってもわからないと思って、ごまかそうとしていた自分に気づきました。 「そうだね。ママが間違えてたね」と謝り、小児科に着くまでの間、予防接種を受けることでインフルエンザという病気にかかりにくくなることを説明し直します。娘は不安そうでしたが、真剣に話を聞いてくれました。 病院に到着したあとは自分から歩いて診察室へ。先生の「注射するね」という言葉に黙って頷きました。注射針が刺さった瞬間は「うっ」という声を出しましたが、抵抗して泣くことなく、我慢する娘。 難しいことはわからない、どうせやりたがらないとどこか決めつけていた私ですが、2歳でも考える力や、苦手なものを乗り越える力があるのだとわかり、娘の成長に驚いた出来事でした。 作画/becomachi85著者:大石かえで口達者な2歳の娘と、ひと回り以上年上の夫と暮らす30代ママ。結婚・転居を機に看護師を退職し、今は子育てメインでWeb関連の仕事をしている。
2023年03月29日「私はコロナの予防接種っていうのはどうしても怖くて受けられないんですよ」こう語ったのは華原朋美(48)。1月31日、YouTubeチャンネルで実施した生配信で、新型コロナウイルスのワクチン接種を受けていないことを明かした。その理由として、「インフルエンザみたいにきちんと『予防接種したらこうなりますよ』っていう先が見えているような予防接種じゃないから」と話した華原。「コロナは最近始まって、(予防接種を受けた)結果、『数年後にこうなりますよ』っていうのがでていないじゃないですか」とも続けた。19年に出産した男児の存在もあり、「息子と私2人なので、やっぱり怖いんですよね。数年後、コロナの予防接種をしたことで、どうなってしまうんだろうっていう不安があって予防接種を受けられない」と、後遺症への懸念も影響しているようだ。とはいえ、華原がコロナを軽視しているというわけではない。これまで、華原は慎重な感染対策をとってきた。「華原さんは22年3月、重症化リスクが高いと言われている疾患を持っているとブログで明かしています。それだけに、外出する際はマスクを4枚着用するようにしていたそう。また、抗原検査を毎日欠かさず行っているといい、『息子を守れるのは私1人しかいないから』とも綴っていました」(スポーツ紙記者)22年6月には、息子とともに新幹線のグランクラスに乗車したとブログに投稿している。「これも華原さんの感染対策の一環だそう。グリーン車よりもさらに上位の車両である『グランクラス』は料金も高額になります。ですが華原さんは、グランクラスは『あまり人がいない』『コロナ予防のためです』と綴っていました」(前出・スポーツ紙記者)愛息子のため、華原の慎重な姿勢は続くーー。
2023年02月02日お得な定期購入で継続摂取がオススメ竹材専業メーカーの株式会社山岸竹材店は、虎斑竹専門店 竹虎本店において『虎竹の里 竹炭サプリメント』の定期購入を開始したことを発表した。同社では、無農薬の虎斑竹(とらふだけ)を使用した竹細工・竹製品・竹炭・竹酢液などの製造・卸・販売事業を展開している。天然ミネラルを手軽に補給できる『竹炭サプリメント』は、15ミクロンと非常に粒子が小さい竹炭パウダーを飲みやすくするため、カプセルタイプにした製品。四国産孟宗竹を高温土窯で焼き上げた竹炭パウダーに竹微粉末を加えてパワーアップさせた。竹炭には、カルシウム・カリウム・ナトリウム・鉄分などの天然ミネラルが、バランス良く、水に溶けやすい状態で含まれている。竹炭には、目に見えない細かい孔(あな)がある。吸着効果があるので、老廃物を吸収して体外へ排出する。腸内環境を整えて、便秘改善やデトックス効果が期待できる。竹微粉末は、竹粉製造装置で切削した竹粉であり、約60ミクロンの細かさでなめらかな舌触り。90パーセント以上が難消化性の食物繊維で構成されている。常温加工なので、熱に弱いビタミンやアミノ酸が壊れることなく含まれており、竹由来の乳酸菌も生きている。定期購入では、1袋(60粒入り 30日分)通常価格 2,484円(税込み)のところ、5%オフとなる定期購入特別価格 2,359円(税込み)で販売する。ネコポスの送料は無料である。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース株式会社山岸竹材店※虎竹の里 竹炭サプリメント
2023年01月27日現在生後5カ月の女の子を育てています。娘が2カ月のとき、夫が1カ月の育休を取得中だっため、初めての予防接種は夫が連れていくことになりました。そこで起こった衝撃の体験談をご紹介します。 予防接種当日、出発前のこと娘が生後2カ月になった日のことです。その日は娘の初めての予防接種を予約していたため、私も夫も10時までに病院に行かなくてはと、そわそわしていました。朝起きると私と夫で「2カ月おめでとう!」と言いながらまずは娘のおむつを替えました。「おしっこいっぱいしたね~!」とパンパンのおむつを開くと……。 ピューッとおしっこを噴射されてしまいました! 急いでおむつを閉じましたが、漏れてしまいました。わが家ではよくあることです。 「おしっこがいっぱい出るのはいいことだよ~!」と言いながら、娘をきれいに拭き、着替えさせて、濡れた洋服を手洗いしました。私が洗濯を終えて部屋に戻ると、夫が「またおしっこしてるからおむつ替えるね」と、おむつ替えの準備をしていました。 次の瞬間、「うわぁ~!!」という声のほうを見ると、おしっこでびしょびしょになった娘と夫がいました。おむつ替えの際にまたもや娘がおしっこを噴射し、2人とも漏れてしまったのです。夫と娘でシャワーを浴びてもらってから病院に出かけました。 病院に到着すると、まさかの事態に…!コロナ禍で予防接種の付き添いは1人までと事前に病院に確認をしていました。そのため、娘と夫は車で待機してもらい、私が予防接種の受付をしました。「予防接種はそれほど待ち時間がないため、待合室で待機してください」と言われたため、車に戻って夫とバトンタッチをしました。 夫は「それじゃ、行ってくるね!」と意気揚々と娘を車から降ろして出かけて行った……と、思ったのですが、「ちょっと! 背中見て!!」と戻ってきました。 なんと娘の背中がまっ黄色になっていたのです。娘を抱っこしていた夫の手のひらもまっ黄色。まさかと思い、チャイルドシートをみると同じくまっ黄色になっていました……。 黄色の正体は……、そうです、うんちです。うんちが盛大に漏れていたのです。 病院に事情を説明し、相談したところご了承いただけたので、2人で娘を抱えて病院に行きました。そして、女性用トイレにおむつ台があったので、私がおむつ台に連れていきました。おむつ台の前でどうやったら他のところを汚さないでおむつを替えられるのかと、とても悩みました。まだ首のすわらない娘を抱えながら、うんちで汚れた服とおむつを取り替えるのはとても大変でした。 想定外は本当に起こるもともと予防接種には夫1人で行く予定でした。しかし、病院にはおむつ替えの台は女性用トイレにしかなかったため、私が一緒に行ってよかったと思いました。夫は娘を抱えていると、背負っているリュックからウエットティッシュやおむつを取り出すことが困難であると実感したようです。「やっぱり子どもを抱えていると大変だね。子連れの人にはもっとやさしくしよう!」と言っていました。 バタバタとおむつを替えて、きれいになった娘を夫に預けると、私はまた車で待機をしていました。予防接種を終えた娘を抱えて帰ってきた夫は、「いやー、注射した瞬間は泣いたけど、そのあとはすぐ寝ていてえらかったよ。待合室で他のお母さんたちに『何カ月ですか?』とか話しかけられたよー」と、とてもうれしそうでした。娘は初めての予防接種を、「思い出に残るもの」にしたかったのかもしれません。家に帰ってからも、汚れた服とチャイルドシートを洗うというイベントが待っていたのでした。 赤ちゃんとのお出かけには想定外のことが起こりやすいとよく言われますが、まさにその通りでした。その後もお出かけの際にはうんち漏れが多い娘。今ではうんちは漏れても想定内と思いながら、準備万端で時間に余裕をもってお出かけをするようにしています。 関連記事:誰もが通る道!?ハプニングが起こりがちなお世話といえば…「おむつ替えあるある川柳」大集合! 関連記事:「育児はそっちの仕事でしょ」舌打ちして出て行く夫。おむつ替えを頼んだらキレられて #モラ夫 13 監修/助産師 REIKO 生後5カ月の1児の母。現在育休中。子どもが生後10カ月になったら職場復帰を予定しているため、初めての育児に奮闘しながら、子どもと1日中一緒にいられる今を精一杯楽しんでいる。
2022年10月14日このたび当社では、定期観光バスと奈良県内のホテルやレストランのランチがセットになった「いまなら。キャンペーン2022プラス」適用の新たなプランを下記のとおり発売いたします。当プランは、紅葉が見頃を迎える名所をご案内後、魅力的なホテルやレストランでランチをご堪能いただきます。「いまなら。キャンペーン2022プラス」の割引対象で、たいへんお得にプチ贅沢なお時間をお過ごしいただくことができますので、ぜひこの機会に定期観光バスにご乗車ください。記1. プラン内容 ※料理の詳細は別紙をご参照ください。(1)A「東大寺・春日大社・興福寺・若草山」+ランチ(ANDO HOTEL奈良若草山、奈良ホテル、ホテル日航奈良)・運行日10月6日(木)~12月8日(木)の木曜日※11月3日(木・祝)は、ANDO HOTEL奈良若草山プランおよびホテル日航奈良プランの設定はございません。・行 程9:25発 JR奈良駅9:30発 近鉄奈良駅東大寺・大仏殿(60分)春日大社・国宝殿(60分)興福寺・国宝館(45分)若草山山頂(20分)13:05発 若草山駐車場※ANDO HOTEL奈良若草山をお申込みの方は、こちらでホテルの送迎バスに乗り換えていただきます。13:20着 奈良ホテル13:30着 ホテル日航奈良・料 金表1: (2)G「浄瑠璃寺・岩船寺」+ランチ(江戸川 ならまち店・蔵乃間)【通常プラン】・運行日10月2日(日)~10月31日(月)の月・水・金・日曜日11月2日(水)~12月7日(水)の月・水・土曜日・行 程9:20発 JR奈良駅9:25発 近鉄奈良駅浄瑠璃寺(50分)岩船寺(45分)12:15着 江戸川 ならまち店・蔵乃間・料 金表2: (3)G「浄瑠璃寺・岩船寺」+ランチ(奈良ホテル、ホテル日航奈良)【遅発プラン】・運行日11月4日(金)~12月9日(金)の金曜日・行 程10:20発 JR奈良駅10:25発 近鉄奈良駅浄瑠璃寺(50分)岩船寺(45分)13:15着 奈良ホテル13:20着 ホテル日航奈良・料 金表3: (4)J「般若寺・円成寺」+ランチ(江戸川 ならまち店・蔵乃間)・運行日10月1日(土)~10月29日(土)の火・土曜日・行 程9:20発 JR奈良駅9:25発 近鉄奈良駅般若寺(40分)円成寺(60分)12:15着 江戸川 ならまち店・蔵乃間・料 金表4: (5)H「正暦寺・弘仁寺」+ランチ(江戸川 ならまち店・蔵乃間、奈良ホテル)・運行日11月1日(火)~12月9日(金)の火・金・日曜日※金曜日および11月27日(日)は、奈良ホテルプランの設定はございません。・行 程9:20発 JR奈良駅9:25発 近鉄奈良駅正暦寺(65分)弘仁寺(45分)12:25着 江戸川 ならまち店・蔵乃間12:45着 奈良ホテル・料 金表5: 2.ご予約開始日令和4年9月16日(金)9時~3.ご予約・お問合せ奈良交通 総合予約センターTEL 0742(22)5110(9:00~19:00/年中無休)※ご予約は、お電話のみの受付となります。運行日の7日前の18時までにご予約ください。4.注意事項「いまなら。キャンペーン2022プラス」の適用には、ご乗車の方全員の「居住地を確認できる証明書」と「ワクチン3回目接種完了の証明書」等のご提示が必要となりますので、当日必ずご持参ください。詳しくは添付のチラシをご覧ください。以 上 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年09月15日全国的に新型コロナウイルスの感染者数がピークアウトに向かいつつあるなか、衝撃的なニュースが届いた。都内にあるクリニックの院長が新型コロナのワクチン接種を“偽造”していたのだ。9月12日、警視庁は東京都北区にある「王子北口内科クリニック」の院長で医師の船木威徳容疑者(51)を詐欺と公電磁的記録不正作出・同供用容疑で逮捕したと発表。各メディアによると、船木容疑者は昨年8月から9月に、ワクチン未接種の札幌市の知人家族3人の虚偽の接種記録を作成し、国の記録システムに“ワクチン接種済み”として虚偽登録。ワクチンの打ち手に自治体から支払われる接種委託料をだまし取った疑いで、取り調べに対して容疑を認めている。「船木容疑者はかねて新型コロナのワクチン接種に反対していました。同じくワクチンの効果に懐疑的だった知人家族3人は、日常生活を送る上では“接種したことにする方がメリットがある”ということで、投資セミナーを通じて知り合った船木容疑者のもとで接種を偽装したといいます。また王子北口内科クリニックで、昨年7月から13都道府県の約230人がワクチンを接種した記録があり、このうち約7割は東京都北区外に在住しているそうです」(医療ジャーナリスト)新型コロナのワクチン接種の信頼性を大きく揺るがす今回の事件。実は本誌に同クリニック関係者から内部告発が寄せられ、昨年末からこの問題を追っていた。内部告発者は“偽装接種”の実態について明かす。「昨年夏頃から、北口内科クリニックでワクチン接種をしたいという人が全国の都道府県から来るようになったそうです。流れとしては、船木容疑者が指定した日時に偽装接種を希望する人が来院。家族の分も偽装接種をする場合は、代表者一人だけがきて、手続きをしていたといいます。そして、船木容疑者しかいない診察室に行き、接種1回目、2回目の証明シールを受け取り帰っていったそうです」今年1月下旬、偽装接種について本誌は船木容疑者宛てにクリニックへ質問状を送付。すると、船木容疑者からFAXで「記載された内容は、一切事実でないことを申し上げます」と返答があった。ワクチン接種だけでなく、質問にまで“ウソ”をついていた船木容疑者。医療を冒涜するような行為はあまりにも重い。
2022年09月15日二太郎、年長になり…最近2回ありました。そうそれは…。もちろん二太郎は注射大嫌い。嫌いではありますが、過去そこまで暴れたり泣いたり逃げたりはしなかったんです。ということで、2回あるうちの予防接種の1回目のとき、事前にとくに隠すことなく伝えてしまったのですが…。今までこんなに泣くことはなかったのに…!しかもそこから予防接種当日まで、毎日毎日「注射いやや」と泣かれてしまいました。嘘でしょ。大きくなっていろいろとわかってきたのかな…。今さら感ある気はするけれども。ただそれでも予防接種当日は、「いやや」と言いつつおとなしく受けました。えらいぞ二太郎!それにしても、予防接種の予告ってどうするのがベストなんでしょうか…。病院に入るまで隠せる気もしないし(「病院行く=予防接種」ってバレる気がする)、事前に伝えた方がいいともどこかで見た気もします。と思ったところでひらめいた私。本人に聞けばいいのでは!?その日の朝なのね!前もって知っておきたいけど、すごく前から告知はして欲しくないということらしい。ということで2回目の予防接種日。こんな感じで2回目の予防接種、1回目より事前に泣くことなく終了!打つときも泣いたり暴れたりしませんでした。まあこれは毎回なのですが…。二太郎えらい…。ちなみにイチコに予防接種の予告はいつがいいか質問したところ、「何日か前に言ってほしい」とのことでした。きょうだいで違うんですね…。そしてイチコの方が当日泣いて拒否したりします。そしてこの「予告して欲しいのはいつなのか?」というのは、予防接種だけじゃなくても応用できそうだなと思いました。たとえば、入学式だったり、久しぶりに会う子と遊ぶ日だったり。「子どもとしては緊張しちゃう日」についても、いつ伝えてあげるのがベストなのかわかると、子どもの不安な気持ちが減るんじゃないかなという気がします。その子の特性に合わせて、数日前から言うか、その日の朝に言うか…。程よいタイミングで告知して、なるべく親子でストレス軽く過ごせたらと思っています!
2022年07月25日一般社団法人クリーンエア(所在地:千代田区内幸町、理事長:橋本 修、以下 クリーンエア)は医師が監修する感染予防対策として、日比谷国際ビル内での職域接種(2022年2月28日~4月28日実施)において、複数の製品・サービスを組み合わせた「衛生的な環境づくり」に取り組みました。今回日比谷国際クリニック(千代田区内幸町2丁目)が運営する職域接種では、約7,000人に対して新型コロナワクチンの3回目接種を実施しました。接種会場においては医師監修のもと、複数のソリューションを組み合わせた感染予防対策を実施し、また来場者を対象に感染予防の情報提供を行いました。感染対策においては「会場及び手指の消毒を行う」「ソーシャルディスタンスを保つ」等の対策が一般的ですが、これらはどれか1つ実行すれば良いというわけではなく、様々な感染経路を考慮した上で複数のソリューションを組み合わせることが重要です。まず、ウイルス対策の土台となるのは健康な体です。ウイルスに負けない体をつくるには、栄養(ビタミン、ミネラル)や良質な睡眠、運動等が欠かせません。今回はソリューションの1つとして、プラズマ乳酸菌が1,000億個配合(1日分2粒あたり)されたサプリメント「免疫サポート(株式会社ファンケル)」を会場内で配布しました。また、体調管理にはカラダの水分量を維持することも欠かせません。ヒトのカラダにはウイルスへの感染を防ぐ機能が備わっており、気道内では「線毛」が鼻やノドから入り込むウイルスの体内への侵入も防いでいます。線毛運動を正常に維持するにはこまめな水分補給が効果的です。会場においてはペットボトル入りの飲料を配布したほか、効率良く水分を補給できる経口補水液「アクアソリタ(味の素株式会社)」を来場者に紹介しました。次に、ウイルスとの接触から身を守る対策が重要です。今回は手指用アルコール消毒として、全国の飲食店・ホテルで多数採用されている「サニッシュMD(シーバイエス株式会社)」、赤ちゃんのいる家庭でも安心して使える「Miltonうるおい手指消毒ジェル(杏林製薬株式会社)」を会場内に設置しました。また、来場者に対して携帯用のサンプルを配布することで、普段の生活の中でもこまめな消毒を実施するよう呼びかけました。最後に、普段の生活環境から可能な限りウイルスを減らす取り組みが重要です。今回は業務用加湿空気清浄機「ピュアウォッシャー(株式会社クボタ)を会場内に設置しました。ピュアウォッシャーには除菌・加湿・空気清浄・消臭を行う機能が備わっています。また、人体に無害で脱臭力と除菌力に優れたOHラジカルを大量に発生させ、その空間全体を除菌する「空間除菌機 シエルブルー(株式会社eien&company)」を設置しました。会場は職域接種開始前に「デルフィーノ(株式会社デルフィーノケア)」による抗菌・抗ウイルスコーティングを行い、ウイルスの抑制にも努めました。今回の取り組みについて、来場者に対してアンケートを実施したところ・閉鎖的な会場なのに、空気清浄機のおかげか、快適でした。・電車、新幹線内でも行ってほしい。・おもてなしされているようで、よい空間です。・サンプルがあって興味深かったです。・こういう取り組みが広まってほしい。・15分間(の待機時間において)特にやることもないのでありがたかった。といったご意見をいただくことができました。【消費者に身近な商品・サービスを通して、健康情報を伝える】コロナ禍により人々の衛生に対する意識は向上し、消毒・換気・マスクの着用は私たちにとって“当たり前”の習慣となりました。しかし、それら以外にも部屋の湿度を40~60%に保つ、小まめに水分補給をおこなうなど、ウイルスに負けない体をつくる、ウイルスから回避するために必要なことはたくさんあります。このような情報は医療者のみの活動では、なかなか一般の方に届きません。そこでクリーンエアは、一般の方々に身近な商品やサービスを通して、健康情報を発信していく活動を行っています。今回は、多くの方が健康について考え・振り返るタイミングであろうワクチン接種会場にて、感染対策と関わりのある製品やサービスを実際に導入しその効果を伝えることで、感染対策の情報提供を行いました。今後も、少しでも皆様に身近に感じていただけるような形で、積極的な情報発信を実施していきたいと考えております。なお、当団体の活動に協力いただける団体・法人を随時募集しております。是非お気軽に事務局までお問合せください。【法人概要】法人名 : 一般社団法人クリーンエア所在地 : 〒100-0011東京都千代田区内幸町2-2-3 Blue Cross Med株式会社 内理事長 : 橋本 修(日本大学名誉教授)設立 : 2016年担当者 : 黒瀬(くろせ)e-mail : kurose@bluecross-med.com TEL : 03-5501-0066URL : 事業内容: 呼吸器疾病の予防に寄与することを目的とする。この目的を果たすため疫学の知見を人々の生活に密着した現場に届け、空気を清浄に資する企業団体と協力してゆく。【職域接種に関するお問い合わせ先】法人名: 医療法人社団青十字会 日比谷国際クリニックTEL : 03-3503-3460(平日9時~18時)e-mail: contact@hibiyakokusai.or.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年06月21日イラストレーター和田フミ江さんの「ママならぬ日々」第112話。予防接種の痕が腫れて総合病院へ。そこで全身チェックをしてもらったら、なんと思わぬ病気が見つかった娘さん。その病気とは……。初めて受けた予防接種の痕が腫れてしまった娘。大きな総合病院へ行き、2時間ほど待たされてやっと診察を受けたところ……。 「ママならぬ日々」第112話 心配していた予防接種の痕の腫れは引いていて経過観察になったものの、今度は陰唇癒合(いんしんゆごう)と診断されてしまいました。 おまたの皮膚の一部がくっついてしまう症状で、赤ちゃんとお年寄りにたまにあるんだそうです。膀胱炎や腟炎の原因になる場合があるため、くっついている部分をはがす必要があるとのこと。自分では絶対気づかなかったので、この病院で見つけてもらえたのは幸いでした。 しかし、娘はずっとギャン泣き。夜も機嫌が悪く泣いてばかりで大変でした。 この日はひとまず帰って2日後にまた受診することに。ここから病院通いの日々が始まりました。陰唇癒合:新生児期から乳幼児期の女児によく見られる症状。先天的なものではなく、陰部が湿潤していたり、感染、エストロゲンが低い状態が原因で起こります。治療はピンセットなどで左右の癒着を離し、抗生物質の軟膏などを塗って治療します。状態によっては、癒合している部分を切り開きますが、正しいお手入れをしないと再度炎症を起こして繰り返すことがあります。おむつ交換やお風呂のときに、外陰部の割れ目を左右に開いて拭き取ったり、洗ったりして、清潔に保つことが大切です。 監修/助産師REIKO 著者:マンガ家・イラストレーター 和田フミ江姉妹の母。趣味はゲームと旅行と美味しいものを食べること。
2022年04月18日イラストレーター和田フミ江さんの「ママならぬ日々」第110話。生後3カ月になり予防接種を受け始めた和田さんの娘さん。ところ初めての予防接種で重ぬ事態が起きてしまい……。娘が生後3カ月になってから、予防接種を受け始めました。当時は今と接種時期や種類が違っていたため、娘の最初の予防接種はBCG。親の私にとっても、子どもに予防接種を受けさせるのは初めての経験。ドキドキしながら近くの小児科へ行ったのですが……。 「ママならぬ日々」第110話 BCGの副反応は出たとしても普通2〜3週間後。接種して3〜10日くらいで腫れた場合、接種前に結核に感染していた可能性があるんだそうです。予防接種翌日に行った3カ月健診で、娘の注射痕がすでに赤くなっているのを指摘され、念のため病院を受診するようすすめられました。 予防接種を始めたばかりで、1回目からこんなトラブルがあるとは(涙)。翌日、不安な気持ちで大きな病院を受診したところ、またまた予想外の方向に話が進んでしまうのでした……。著者:マンガ家・イラストレーター 和田フミ江姉妹の母。趣味はゲームと旅行と美味しいものを食べること。
2022年04月16日接種対象者が高齢者以外にも拡大され、本格的に実施が始まった新型コロナウイルスワクチンの3回目接種。政府の発表によると2月22日時点で、3回目接種を受けた人は、1,983万3,692人。これは全人口の15.3%にあたる。ワクチン接種において、多くの人が気にするのが「副反応」。今回は1、2回目の接種と異なるワクチンも打てるが、組み合わせによって副反応に違いがあるという報道も気がかりだ。■女性のほうが圧倒的に副反応が出やすい!そこで本誌では、3回目接種を受けた全国の男女1,070人(男性505人、女性565人)を対象にクロス・マーケティングのQiQUMOなどを使い、副反応について緊急アンケートを実施した。アンケート全体で見ると、副反応が「あった」と回答した人が51%、「なかった」と回答した人が49%と、副反応が出た人のほうがわずかに多かった。さらに、副反応が「あった」と答えた割合は男性よりも女性のほうが高い。女性に副反応が出やすい理由を、ナビタスクリニック理事長の久住英二医師はこのように推測する。「副反応のメカニズムについては、まだわかっていないことが多いためあくまで仮説ですが、女性ホルモンであるエストロゲンの存在、体脂肪の量や体格の差が副反応の出現頻度に影響を与えている可能性があります」(久住医師)また、若い人ほど出やすいとされる副反応だが、今回の調査では「副反応があった」と答えた人の割合が男女ともに40代~50代で高かった。池袋大谷クリニックの大谷義夫院長は、この傾向について以下のように分析する。「私のクリニックでも70代以上で副反応が出る方は少ないですが、40代、50代はそれに比べればまだ若く、これから接種する世代の方ならだれでも、副反応が出る可能性は十分にあると考えてよいでしょう」(大谷医師)厚生労働省研究班が2月18日に発表した報告によると、1~3回ともファイザー製のワクチンを接種した人よりも、1、2回目をファイザー、3回目をモデルナとして「交差接種」をしたほうが、発熱などの副反応の発生頻度が高かったという。今回のアンケートでも同様の結果が得られた。「モデルナ製のワクチンは確かに副反応が出る頻度がファイザー製のワクチンより高いですが、抗体価が増えやすいという特徴があります。多少副反応が重くなる場合がありますが、感染や重症化予防が目的なら、モデルナのほうがおすすめです」(久住医師)【図解1】ワクチンの組み合わせ別・副反応が出た人の割合■3回目接種で多かった副反応は?どのワクチンでも発熱とそれに伴う頭痛、倦怠感や接種部位の痛みが出る人が多かった。女性の場合、世代ごとの発熱する割合は、40代で66%、50代で57%、30代で45%と続いた。接種部位の痛みが見られたのも最多は40代で54%、次いで50代で49%だった。3回目接種では脇やあご下のリンパ節が腫れるケースが多いとされ《翌日から腕だけでなく脇のリンパ節の痛みと腫れが出始め3日ほど続いた(1、2回目ファイザー、3回目ファイザー)》《腕の痛みもあったが、関節痛と脇の下のリンパ節の痛みと腫れがつらかった(1、2回目ファイザー、3回目モデルナ)》などの声も寄せられた。「アンケートを見るとこれらの副反応があった人の2割は、接種後6時間以内に現れたと回答しています。約7割がワクチン接種後半日で副反応が出ているので、副反応は接種当日から出る可能性があると思って備えておいたほうがよいでしょう」(久住医師)こうした副反応の多くは、1~2日で治まることが多いようだが、なかには3日ほど続く人も。「副反応があまりに長引く人は別の病気を疑ったほうがいいでしょう。私のクリニックでは、副反応が4日ほど続くので検査をしたらコロナだったという人が何人もいました。接種と同じタイミングで感染したのでしょう」(大谷医師)どのワクチンを打っても、一定確率で出現する副反応。その対処法について大谷医師と久住医師がアドバイスをくれた。「接種部の痛みや発熱、頭痛への対策には市販の解熱鎮痛剤を用意しておきましょう。1、2回目の接種で高熱が出た人は、3回目接種後、発熱前でも服用しておくといいです。また、脱水状態になると、頭痛が悪化しやすくなります。お茶や水でよいので、水分をしっかりとりましょう」(大谷医師)厚労省の報告では、3回目接種では脇やあごの下のリンパ節が腫れる人が多いというが、本調査でもそのような回答が散見された。「リンパ節が腫れるのは、強い免疫がつく証拠。つらいかもしれませんが、前向きにとらえましょう。ただし、気になって触ると腫れが悪化するので注意してください」(久住医師)痛みがある場合は、解熱鎮痛剤で対処をするとよい。「乳がん検診に行く場合は誤診される可能性があるのでワクチン接種したことを報告するか、接種後1カ月以上たってから受診するようにしましょう」(大谷医師)1日当たりの新規陽性者数は減る傾向にあるが、いまだ感染する人は多く、重症者数や死者数は増加傾向が続く。「第6波を乗り切るためにも、なるべく早く3回目接種を受けてほしいです」(大谷医師)ワクチン接種で副反応が出るのは自然なこと。過度に恐れず、準備をして3回目接種を受けよう。【図解4】2回目と3回目の副反応の強さに関する調査
2022年03月03日