「日本アロマ環境協会」について知りたいことや今話題の「日本アロマ環境協会」についての記事をチェック! (11/14)
ヴイエムウェアは4月23日、エンドユーザーコンピューティング分野において、ユーザー環境の管理製品「VMware User Environment Manager」(以下、VMware UEM)、Citrix XenApp/Citrix XenDesktop環境の管理製品の提供開始を発表した。○仮想/物理/クラウドの環境で、パーソナライゼーションを実現VMware UEMは、米VMwareが今年2月に買収した蘭Immidioのプラットフォームを活用した製品。蘭Immidioの買収に合わせて、アプリケーション配信やユーザー管理のための新たな取り組みとして、「VMware Workspace Environment Management」と呼ぶ概念を発表している。今回の新製品は、この概念に基づいた形で、Immidioが提供していた製品を、VMwareの製品群に組み込んだもので、VMware UEMにより、パーソナライゼーションを前提としたIT設定や、ユーザーによるカスタマイズ、ユーザーのプロファイル管理の簡素化などを実現する。マーケティング本部シニアプロダクトマーケティングマネージャの本田豊氏は、「複数のデバイス、複数の場所から利用するといったシーンが増加するなか、IT管理者には複雑化する管理をシンプルにしたいという要望がある。VMware UEMにより、動的なIT設定においても、シンプルな設定が可能になる。また、VMware UEMは、これまでに数万ユーザーレベルの導入実績を持つなど、拡張性を持っている点も特徴であり、同時にエンド・ツー・エンドの監視も可能」と説明した。VMware UEMは、単体ソリューションとしての提供に加え、VMware Horizon Application Management Bundleと、VMware Horizon 6 Enterpriseの機能の一部としての提供も行う。VMware UEMの市場想定価格は1ユーザーライセンスが3200円、VMware Horizon Application Management Bundleは1万3000円から(いずれも税抜き)。○Citrix 環境のアプリケーションの配信・管理を実現また、VMware Horizon Application Managementバンドルに、シトリックスの「Citrix Xen App」「Citrix Xen Desktop」環境においても、アプリケーション管理が行えるようになった。VMware Horizon Application Managementバンドルは、Xen AppとXen Desktopをすでに導入している環境において、アプリケーション配信と管理の最適化を実現し、既存投資の総所有コストの向上が可能になるという。本田氏は、「Citrix 製品のユーザーは、仮想化環境については満足していてても、ユーザーのアプリの配信や管理を最適化したいという要望を持っているだろう。VMware Horizon Application Managementバンドルは、こうしたニーズにこたえるものであり、コスト改善、効率化、シンプル化を実現したいユーザーに対するソリューションになる。Citrix 製品から当社の製品への移行は妨げないが、移行を促進するものではない」と語った。VMware Horizon Application Managementバンドルでは、Citrix環境でのトラブルシューティングの簡素化と、ダウンタイムの削減を目的としたVMware vRealize for Published Applicationsを提供。アプリケーション、セッション、ユーザー、インフラを含む主要なパフォーマンス指標を取得できるため、障害からの復旧をサポートするとともに、サポートに関するコストを削減できる。さらに、アプリケーションをエンドユーザーとデスクトップにリアルタイムで配信できる「VMware App Volumes」、シンプルなアプリケーションの仮想化、アプリケーション配信に関するコストや複雑性を低減する「VMware ThinApp」、Windowsやオンラインリソースに簡単にアクセスすることができるエンタープライズクラスの統合ワークスペースと位置づける「Workspace Portal」も提供される。○ユーザーのニーズにこたえ、VMware HorizonでLinuxに対応一方、VMware Horizon 6では、VDIのゲストOSとしてLinuxに対応することも発表された。2015年第2四半期後半に、「VMware Horizon 6 for Linux」として正式に提供を開始するという。本田氏は、「Linuxへの対応は数年前から強い要望があった。日本以上に、中国市場から多くの要求が出ていた。Ubuntu、Redhat Enterprise Linux、Cent OSといったメジャーなLinuxに対応する予定。これにより、仮想デスクトップのメリットをLinuxにも拡大できるほか、Windowsのデスクトップ・ライセンスが不要になり、コスト削減にもつなげることができる。さらに、3DアプリやLinux用オフィスアプリにも対応することが可能になる」と述べた。同時接続ユーザー当たりの市場想定価格は1万6000円からで、VMware Horizon 6 Enterpriseの一部としても提供されることになる。VMware Horizon 6 for Linuxは現在、早期導入プログラムが行われており、全世界で400社の顧客やパートナーが参加しているという。さらに、VMware RDSH(Remote Desktop Session Host)アプリケーション(の機能強化により、多くのユースケースへの対応が可能になることが発表された。「2014年第2四半期に、ホスト型アプリおよびRDSデスクトップへの対応を皮切りに、プリンタや各種イメージングデバイス、USBストレージデバイスなどへの対応を行ってきた。2015年第2四半期には、HTML5やChromebook、クライアントドライブ、マルチメディア/ストリーミングビデオにも対応する。HTML5は、これまでも仮想デスクトップにはアクセスできてはいたが、公開アプリケーションにもアクセス可能になる。また、Chromebookからも仮想デスクトップおよび公開アプリケーションにアクセスできる」とした。さらに本田氏は、同社が掲げている「Business Mobility」についても説明。「Business Mobilityで目指しているのは、デバイスや、仕事をする場所を問わず、エンドユーザーが業務に必要とする環境を提供するとともに、新たなビジネスプロセスへも対応。そして、IT管理の簡素化やセキュリティコンプライアンスの維持も実現することができる点にある」という。Business Mobilityを実現する具体的な製品として、VMware Workspace Suiteが提供される。これは、Horizon、AirWatchモバイル、Content Lockerという3つの製品で構成される。Horizonでは、昨年4月に発表したHorizon 6、欧米で提供を開始しているDaaSのHorizon Air、昨年末に発表した、コンテナ化したデスクトップ環境を提供するHorizon FLEXをラインアップしている。最新のHorizon 6.1は、NVIDIA GRID VGPUによる高性能グラフィックスへの対応、幅広いストレージオプションに対応するといった特徴がある」などと語った。
2015年04月24日アビーは22日、ハイレゾ音源が再生できるオーディオPC「ADIVA(アディーバ)」を発表した。オンキヨー製スピーカー付属モデルを用意し、日本オーディオ協会のハイレゾ定義に準拠。PCではじめてハイレゾロゴが付与された製品という。同日より直販サイト「アビーストア」で販売開始する。ラインナップは「ADIVA K1」および「ADIVA K10」の2シリーズで、それぞれに標準モデルとスピーカーレスモデルの2種類を用意する。価格はK1の標準モデル「ADIVA K1A」が179,800円、スピーカーレスモデル「AD-K1N-SV」が159,800円。K10の標準モデル「AD-K10A-SV」が259,800円、スピーカーレスモデル「AD-K10N-SV」が229,800円(いずれも税別)。本格オーディオシステムと違い、機器の組み合わせやケーブル配線が不要で、高品質のハイレゾ音源が楽しめるPC。シャシー接合部には制振スポンジラバーシートを装着し、また、肉厚のアルミニウム合金による独自の放熱設計を採用することで電磁ノイズを抑制し、クリアなサウンドを実現した。PCケースや周辺機器を中心に製造・販売を手がけるアビーだが、PC本体の製造は初という。○ADIVA K1主な仕様は、APUがAMD E1-2100(1.0GHz)、メモリがPC3-12800 4GB、ストレージが256GB SATA3 SSD、グラフィックスがAMD Radeon HD 8210(APU内蔵)、光学ドライブがブルーレイディスクドライブ、サウンドはメインボードがRealtek ALC887、拡張カードがONKYO SE-90PCI、OSがWindows 8.1 Update 64bitなど。インタフェースはD-Sub×1、HDMI×1、USB 3.0×2、USB 2.0×4、Gigabit対応有線LAN、ライン入力×1、ライン出力×1、マイク入力×1に加え、拡張カードとして2chアナログアウト(RCA)×1、デジタルアウト(光)×1など。Logicool製キーボード、マウスも付属する。本体サイズはW215.0×H106.3×D290.5mm、重量は約3.1kg(本体のみ)。標準モデルのみ、15W+15Wのオンキヨー製スピーカー「ONKYO GX-100HD」が付属する。○ADIVA K10主な仕様は、CPUがIntel Celeron J1900(2.0GHz)、メモリがPC3-12800 4GB、ストレージが256GB SATA3 SSD、グラフィックスがIntel HD Graphics(CPU内蔵)、光学ドライブがブルーレイディスクドライブ、サウンドはRealtek ALC887-VD、OSがWindows 8.1 Update 64bitなど。インタフェースはD-Sub×1、HDMI×1、USB 3.0×1、USB 2.0×4、Gigabit対応有線LAN、ライン入力×1、ライン出力×1、マイク入力×1など。Logicool製キーボード、マウスも付属する。本体サイズはW215.0×H106.3×D290.5mm、重量は約3.1kg(本体のみ)。標準モデルのみ、40W+40Wのオンキヨー製スピーカー「ONKYO GX-500HD」が付属する。
2015年04月22日四季がある日本では、一年中、睡眠の環境が変わり続けます。季節に合わせて寝具などを工夫することは、熟睡を得るだけでなく、健康的な生活を手に入れるためにも欠かせないことなのです。日本の夏の睡眠は二重苦!?やっと春がやってきた! と思ったら、すぐに猛暑の夏になるもの。心地よい時期は本当に短く、1年は早いものですね。暑くてもカラッと乾燥していれば不快指数も下がるのですが、日本の夏は暑いうえにジメッと湿度が高いという、まさに二重苦の状態。この時期に眠れずに体調を崩すという人も多いのではないでしょうか。さて、今回は日本の夏のような高温多湿下において、寝具の違いが体に及ぼす影響について調べてみました。寝苦しさからの脱却ある調査では、高温多湿の環境下ではポリエステル素材よりも麻の素材のほうが、寝つきもよく、熟睡感を得られるという結果が出たそうです。また、シルクは吸湿性・放湿性にすぐれ、保温効果もあり、一年中快適な素材なのだとか。夏にはついクーラーや扇風機に頼りがちですが、室温を下げすぎると起きたときにだるさを感じることもあるので、まずは寝具の素材を変えてみるという工夫からはじめるのがよいかもしれませんね。ほかにも、冷却枕を使う、遮光カーテンを使うなど、睡眠環境を整える方法はたくさんあります。今年の夏は、いろいろと試してみてはいかがでしょうか?体温のリズムを知る私たちの体温は24時間一定ではなく、時間とともに変化しています。つまり、リズムがあります。そのリズムを知っておくことも熟睡するための一助になるでしょう。ざっくりとですが、夕方から夜にかけて体温は最高まで上がります。その後、だんだんと下がり、深夜から明け方にかけて最低になり、また上昇しはじめてから2、3時間後に目が覚めると言われています。ここから逆算して考えると、目が覚める2、3時間前に冷房などで体温を人為的に下げてしまうと、体温が低いままの状態で起きづらくなるそうなので注意しましょう。Photo by half alive – soo zzzz
2015年04月11日日本気象協会は4月3日、日本全国89地点の桜(ソメイヨシノ)の第7回開花予想および満開日の予想を発表した。なお、長野県伊那市(高遠城址公園)ではタカトオコヒガンザクラ、北海道稚内市・留萌市・旭川市・網走市・帯広市・釧路市・浦河町ではエゾヤマザクラ、根室市ではチシマザクラを対象としている。同協会によると、2015年の桜前線は、現在北陸や甲信地方、東北地方を進んでいるという。4月第2週には寒の戻りが予想されているが、東北地方の開花日は平年より4~7日早くなるとのこと。九州から関東地方ではすでに満開を迎えている所が多く、4月第2週では北陸や甲信地方、東北南部で満開となる所が多い見込みとなっている。4月中旬から下旬の気温は平年並みか高い予想で、甲信地方と東北地方の予想満開日は平年より早く、7日前後早くなる所もある見込み。5月の気温は平年並みか低い予想となっているが、4月の気温が平年並みか高いため、北海道では平年より早く、ゴールデンウィーク頃までに開花する所が多い見込みとなっている。
2015年04月06日日本クレジット協会は24日、クレジットカード会社のみならず、幅広い関係業界などが協力して取組むことを目的とした「クレジット取引セキュリティ対策協議会」を発足したと発表した。2020年オリンピック・パラリンピック東京大会の開催などを踏まえ、世界最高水準のクレジット取引のセキュリティ環境を整備することで、キャッシュレス決済の促進を進めているという。なお、同協議会の事務局は、一般社団法人日本クレジット協会が務めるとしている。クレジットカードショッピングは、消費者の購入機会を拡大するとともに、円滑な決済を可能とするもので、現代の消費生活に極めて重要な役割を担っており、クレジットカード取引の安心・安全の確保は重要な課題だという。カード番号の漏洩、偽造カードやなりすましによる不正使用は、多数のクレジットカードの保有者や取引関係者に被害をもたらすなど、社会全体に不利益をもたらすことから、クレジット取引に関係する事業者は、これらの問題に主体的に取組むことで消費者の信頼性向上を図ることが求められている。2020年オリンピック・パラリンピック東京大会の開催等を踏まえ、世界最高水準のクレジット取引のセキュリティ環境を整備するため、カード会社のみならずクレジット取引に関係する事業者等からなる推進体制を構築して、セキュリティ対策の強化に向けた取組の加速を図ることが目的だという。○活動方針カード情報の保護についてカード番号情報などの適切な保護の観点から、加盟店における非保持化の推進や保有する場合におけるPCI-DSS準拠(クレジットカード情報を安全に管理する事を目的として策定された、クレジットカード業界の国際的なセキュリティ基準)に関する検証、新たな技術等の検証を通じた具体的な情報漏洩対策を検討する予定カード偽造防止対策についてクレジットカードのIC化が加速することを踏まえ、加盟店における決済端末のIC化等について、その推進に係る課題等について幅広い検討を行う予定不正利用対策についてインターネット上の取引におけるなりすましなどについて、その発生状況や被害の実態を踏まえつつ、効果的な対応策の検討や新たな技術の検証等を行う予定○第1回協議会本会議の日時など日時:3月25日(水)10時~12時場所:明治記念館出席者:クレジットカード事業者(11社)…イオンクレジットサービス、オリエントコーポレーション、クレディセゾン、ジェーシービー、ジャックス、セディナ、トヨタファイナンス、三井住友カード、三菱UFJニコス、ユーシーカード、楽天カード。決済代行業者(1社)…ベリトランス。加盟店(7社)…カタログハウス、ジェイティービー、J.フロントリテイリング、三越伊勢丹HD、ヤフー、ヨドバシカメラ、楽天。情報処理センター(1社)…NTTデータ。機器メーカー(1社)…NECプラットフォームズ。セキュリティ事業者(2社)…トレンドマイクロ、Payment Card Forensics。学識経験者(2名)…中央大学教授笠井修氏、早稲田大学教授田中良明氏。国際ブランド(5社)…アメリカン・エキスプレス・インターナショナル、シティカードジャパン[ダイナースクラブ]、ビザ・ワールドワイド・ジャパン、マスターカード・ワールドワイド・ジャパンオフィス、UnionPay International。団体事務(3団体)…日本百貨店協会、日本チェーンストア協会、日本通信販売協会。官庁…経済産業省
2015年03月26日日本グラフィックデザイナー協会(略称:JAGDA)は、学生を対象にしたデザインコンペ「JAGDA学生グランプリ 2015」の開催を発表した。応募申し込み受付は6月5日まで。応募料は1点につき1,000円。同コンペは、JAGDAが10年ぶりに学生を対象として実施するもの。テーマに沿ったポスター作品(B1サイズ)を募り、技術の高さや独自性・創造性などを基準に、グラフィックデザインの第一線で活躍している会員デザイナーが審査を行う。応募資格は、2015年現在、日本国内の高等学校、各種専修専門学校、大学、大学院に在籍している生徒・学生となっており、年齢は不問、2015年3月卒業者も含まれる。今回のテーマは「JAPAN」。訪日外国人旅行者数が1,300万人を突破し、2020年には東京オリンピック・パラリンピックの開催を控えた日本を自由に表現するとの課題設定だ。審査委員長を佐藤卓氏が務めるほか、審査員は色部義昭氏、えぐちりか氏、柿木原政広氏、菊地敦己氏、永井一史氏、水野学氏といった顔ぶれとなっている。また、同コンペではグランプリ(1点)、準グランプリ(3点)、優秀賞(10点)、審査委員賞、入選(100点予定)を選出。同コンペの展覧会を、8月28日~9月13日にかけて東京ミッドタウン・デザインハブで開催し、初日に表彰式を行うとのこと。なお、応募要項は同コンペのWebページを参照してほしい。
2015年03月24日アロマというと、寝る前に使用してリラックスするようなイメージがあります。実は、アロマには眠りを促すだけでなく、眠気を覚ます効果のあるものもあるのです。アロマですっきり目覚めましょう。朝の眠気を覚ます工夫朝目覚めても、なかなか起き上がれずにグダグダしてしまうことがありますよね。また、起きても眠気が覚めず、ダラダラしてしまったりして朝の時間を無駄にしがちです。そんな時、眠気を覚ます方法にはいくつかあると思いますが、今回おすすめしたいのがアロマです。朝の時間に合ったアロマをブレンドしたアロマオイルが、最近人気だそうです。眠気を覚ます効果があり、頭をすっきりさせ、朝の集中力を高めてくれるそう。ローズマリーとレモンがベースの香りで脳を活性化させてくれます。朝からリラックスしてすっきり目覚めましょう。レモン・ローズマリー・ペパーミントがおすすめ朝におすすめしたいのがこの3つ、レモン・ローズマリー・ペパーミント。それぞれの効能をご紹介します。レモンは、頭と気分をすっきりさせる刺激を与えてくれる香りです。ローズマリーには、集中力を高め、やる気を起こす効果があります。頭をクリアにする働きもあるので、朝頭がすっきりし、集中して仕事に取り組めます。ペパーミントは、眠気を覚ますのに効果大です。なんだかすっきりしない時も、ペパーミントの刺激でそれを解消することができます。この3種類を使い分けて、朝の気分をアレンジしてみてはいかがでしょうか?受験生も使っている?アロマ療法最近では、受験生の間でもアロマが人気だそうです。「芦屋スタイル・合格必勝アロマ」という受験生向けのアロマオイルも商品化され、注目を集めています。アロマを香らせて勉強するなんて、なかなかオシャレですね。受験生だけでなく、もちろん働く方々にも朝アロマをおすすめします。自分で朝の時間を演出してみるだけで、眠気が覚めて、「一日頑張ろう」という気分になれます。憂鬱で会社に行きたくない、何もしたくないという時ほどやってみてください。みなさんの朝が、少しでもすっきりしたものになりますように。Photo by lauren rushing
2015年03月23日日本気象協会は3月13日、日本全国88地点の桜(ソメイヨシノ)の第4回開花予想および満開日の予想を発表した。なお、長野県伊那市(高遠城址公園)ではタカトオコヒガンザクラ、北海道稚内市・留萌市・旭川市・網走市・帯広市・釧路市・浦河町ではエゾヤマザクラ、根室市ではチシマザクラを対象としている。同協会によると、2015年の桜の開花日は平年並みか平年より早い見込み。3月の第3週は平年より気温が高い日が多く、19日には高知で開花する予想となっている。その後、九州や東海、近畿地方で咲き始め、25日には広島・名古屋・東京でも開花するとのこと。東北地方では、4月最初の日曜日に桜前線が到達。4月中旬以降に各地で満開となる見込み。北海道ではゴールデンウィーク頃に多くの場所で桜が開花するという。
2015年03月16日損害保険ジャパン日本興亜(以下損保ジャパン日本興亜)はこのたび、一般財団法人兵庫県交通安全協会(以下兵庫県交通安全協会)が創設する自転車会員向け保険制度「ひょうごのけんみん自転車保険」の幹事引受保険会社に選定されたと発表した。兵庫県では、現在、県議会に「自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例」が上程されており、兵庫県交通安全協会は兵庫県から依頼を受け、交通道徳の普及高揚を図り、自転車の安全利用の実現に寄与することを目的として、新たに自転車会員制度を発足させる。兵庫県交通安全協会では、自転車会員向けに自転車事故の被害者救済および万一加害者となった場合の経済的負担軽減を目的とした自転車保険制度を創設することとしており、損保ジャパン日本興亜は、この自転車保険の幹事引受保険会社に選定されたという。○「ひょうごのけんみん自転車保険」の補償概要保険契約者:兵庫県交通安全協会被保険者:兵庫県交通安全協会の自転車会員のうち、保険制度への加入を希望する人補償内容賠償責任補償:自転車の所有、使用または管理に起因した事故により、他人にケガを負わせたり、他人の財物を壊したりしたことなどによって、被保険者が法律上の損害賠償責任を負った場合に保険金を支払う傷害補償:自転車事故(自転車搭乗中の事故または自転車に搭乗していない時の運行中の自転車との衝突等)により、被保険者が死亡した場合、後遺障害が生じた場合または入院した場合に保険金を支払う損保ジャパン日本興亜は、今後も自転車事故の備えとなる保険商品・サービス・情報の提供を通じて、人々が安全で快適に自転車を利用できる環境づくりに貢献していくとしている。
2015年03月16日グッドウィルプランニングが運営する「コンパde恋ぷらん」は3月18日、公益財団法人日本相撲協会とコラボレーションした街コン「相撲コン」を開催する。会場は「BODYMAKERコロシアム」(大阪府立体育館/大阪府大阪市)。このイベントは同社が運営する、スポーツを通じて男女の距離を縮める「スポーツ街コン企画」の番外編。独身の20代後半~40代の男女対象に、初めての相撲体験を通して、男女が親睦を深めながら楽しめるプランという。スタートは近隣の飲食店で会食をしながら自己紹介や歓談で交流を図り、大相撲三月場所の会場「BODYMAKERコロシアム(大阪府立体育館)」に場所を移して相撲観戦を行う。参加特典には三月場所オリジナルグッズのプレゼントに加え、「人気を博したあの力士と会える!? スペシャル企画」も実施予定。時間は12時~。定員は男性5名、女性5名(独身の社会人に限る)。参加料金は男性9,800円 女性6,800円(いずれも税別)。申し込みはコンパde恋ぷらん「相撲コン」専用ページから受け付けている。
2015年03月12日2012年に始まった、一般社団法人日本女子プロゴルフ協会(LPGA)とメルセデス・ベンツ日本株式会社との「LPGAオフィシャルパートナー」契約。2015年度以降の契約更新が決まったことをうけ、2015年2月18日に東京・六本木のメルセデス・ベンツ コネクションにて共同記者会見が行われた。メルセデス・ベンツが支援する若手女子プロゴルファーも登場し、年間を通じた活躍に向け、熱く意気込みを語った。「メルセデス・ランキング」による選手たちの意識の変化を実感LPGAオフィシャルパートナー契約では、年間の大会成績や出場ラウンド数をポイント化して最優秀選手を決める「メルセデス・ランキング(LPGA Mercedes-Benz Player of the Year Rankings)」の実施や、ジュニア育成の支援「メルセデス・サポート」など、日本女子プロゴルフ界を盛り上げるさまざまな取り組みを行っている。2015年度からの契約更新では、「メルセデス・ランキング」で1位となった選手に3年間のシード権を付与することが決定。選手のモチベーションが引き上げられ、日本ツアーがさらに盛り上がるよう期待される。LPGAの小林浩美会長は、「『メルセデス・ランキング』は、従来の賞金ランキングとは異なり、1年を通して安定して上位の成績を残した選手が1位となる、これまでにない表彰の在り方」と評価する。「2013年の賞金王は森田理香子選手でしたが、メルセデス最優秀選手賞は横峯さくら選手が獲得しました。そのとき、森田選手がメルセデス最優秀選手賞をとれなかったことについて『まだまだ私の力不足』とコメントしたのです。年間を通じて活躍し続けることへの選手の意識の変化を感じ、『メルセデス・ランキング』という新たな評価スタイルを導入してきてよかったと思いました」2015年の注目株!プロ転向3年以内のルーキー選手が登壇プロ転向3年以内のルーキーを支援する「メルセデス・サポート」では、メルセデス・ベンツ車の1年間無償貸与、全国各地を転戦する活動の支援のほか、公式Facebookページで情報発信、メルセデス・ベンツ主催のイベント登場など、知名度アップのためのさまざまな施策も展開している。2015年度の対象選手として選ばれたのは、松森彩夏選手(20)と柏原明日架選手(19)。メルセデス・ベンツ日本の上野金太郎社長に呼ばれて登壇すると、柏原選手は「次に上野社長にお会いするときは、LPGAツアーで優勝し、(賞品の)メルセデス・ベンツ車の“キー”を直接もらえるときでありたい」とコメント。また、「メルセデス・サポート」が始まった2012年から3年間サポート選手として活躍した香妻琴乃選手(22)は、合宿先のハワイから「3人で優勝争いができるようにがんばろう!」とVTRでメッセージを寄せるなど、注目選手たちの頼もしい言葉が印象的だった。【参考】メルセデス・ベンツ日本株式会社プレスリリース
2015年02月25日一般財団法人日本気象協会とP&Gは2月9日、花粉飛散ピークとPM2.5に備えて共同開発した「部屋干し指数」の情報提供を開始。同日、共同記者発表会を行った。「部屋干し指数」とは、「天気」だけでなく、洗濯物に付着してしまう花粉やPM2.5といった大気の汚れも条件判断に含めて5段階で指数化したもの。算出方法は、日本気象協会の天気・風速・花粉の飛散量予測・PM2.5の分布予測と、アレルギー専門医の清益功浩氏が監修した洗濯物の花粉付着モデル実験の結果を掛け合わせている。これにより、洗濯物を乾かす際に、屋外干しよりも部屋干しがふさわしい環境であるかを判断できるという。○花粉対策の3原則日本気象協会が1月14日に発表した「2015年春の花粉飛散予測(第3報)」によると、スギ花粉は2月上旬から飛散を開始。北陸、関東・甲信、東北地方の花粉飛散量は前年の2~3倍となることが予測されている。清益氏は、花粉対策の3原則として「花粉症の症状を軽減すること」、「花粉の体内への侵入を防ぐこと」、「花粉を室内に持ち込まないこと」をあげた。まず花粉症の症状を軽減するためには、「抗ヒスタミン薬」「抗ロイコトリエン薬」などの内服薬をできるだけ早い時期に服用することだという。このほか、スギ花粉エキスを体内に吸収させる「皮下免疫療法」や「舌下免疫療法」なども有効とのこと。次に花粉の体内への侵入を防ぐ方法として、飛散量の多い日は外出を控えること、外出する場合にはマスクとメガネを装着することをあげている。そして、花粉を室内に持ち込まないためには、洗濯物などの衣服の扱い方がポイントとなる。具体的には、「花粉が付着した衣服をはたくことと、洗濯物を屋外干しから部屋干しに切り替えることがあげられます」と清益氏。実際に、清益氏が監修した花粉付着モデル実験では、花粉の飛散量が多いと「ウール」「綿」「ポリエステル」の3種類の衣服素材への付着量も多いことがわかっている。○正しい洗濯物の干し方とは?同発表会には、"洗濯王子"こと洗濯アドバイザーの中村祐一氏も登場。中村氏は、部屋干し特有の嫌なニオイの原因を「洗濯物の湿り気によって衣類に繁殖した雑菌」とし、それを防ぐための洗濯物の洗い方と乾かし方のポイントを伝授した。洗い方のポイントは、洗濯物を溜め込まず、できるだけこまめに洗濯することだという。そして、濡れた洗濯物を洗濯機に入れたまま長時間放置しないこと。さらに、洗浄力が高く雑菌臭に強いタイプの洗濯用洗剤を使用することだという。そして、乾かし方のポイントは2つ。エアコンや除湿機などで空気を循環させることと、洗濯物の空気に触れる表面積を増やすようにして干すことだという。具体的には、ジーンズなどの厚手のボトムスは裏返しにし、洗濯バサミなどを使って筒状(履いた時と同じような状態)にして干す。そうすることで、空気が通りやすくなり、型崩れも防ぐとのこと。また、フードのついたパーカーなどは、腰部分をハンガーにかける"逆バンザイ干し"にすると、空気に触れる表面積が広がって乾きやすくなるという。なお部屋干し指数は、日本気象協会が運営する天気予報専門サイト「tenki.jp」にて閲覧できる。8時と18時の1日2回更新。配信期間は5月末までを予定している。
2015年02月13日41種類の精油から株式会社ニールズヤードレメディーズは2月4日、より多くの人にアロマを楽しんでいただきたいという思いを込めて、アロマ初心者を対象にした「はじめてのアロマ香水づくり」講座を、2月19日(木)と4月18日(土)に表参道校にて開講すると発表した。香りはその日の天候は湿度、または自身の体調によっても印象が変化し、香りを知ることは、自分をより良く知ることにもつながるという。同講座では、ニールズヤードのプロの専任講師が、香りの種類や特徴の説明やアドバイスなどを行い、ニールズヤードの41種類の精油からブレンドし、オリジナルのフレグランスを持ち帰ることができる。幅広い層を対象にホリスティックスクール ニールズヤード レメディーズは、まだ本格的なアロマを学べる学校が少なかった1996年に表参道に開校し今年で20年目を迎える。開校以来、「アロマセラピー」「ハーブ」「フラワーエッセンス」「ベビー&マザー」のカテゴリーで講座を開設し、アロマセラピーについては、初心者向け講座から「IFA」国際資格に対応するプロフェッショナル講座まで充実し多くの卒業生を送り出してきた。今回のはじめてのアロマ香水づくりは、これまでアロマに興味を持ちながら学ぶきっかけのなかった人や自身で学ぶだけでなくプロから楽しく学びたい人など、少しでもアロマに興味を持つ幅広い層を対象にした講座で、90分の時間で応用まで学べる魅力がある。受講費は1回3,200円税抜(実習費込)で時間は90分、2/19(木)11:00~12:30と4/18(土)10:30~12:00の2回を予定している。(画像はプレスリリースより)【参考】・ホリスティックスクール ニールズヤードのプレスリリース(PR TIMES)・ホリスティックスクール ニールズヤード レメディーズ
2015年02月12日日本気象協会はこのたび、天気予報で物流を変える取り組みとして2014年7月より実施する「食品ロス削減・省エネ物流プロジェクト」の中間報告を実施した。食品ロス削減・省エネ物流プロジェクトとは、気象情報やPOS(販売時点情報管理)データなどのビッグデータを解析し需要予測を行ったうえ、製・配・販の各社にデータを提供することで、サプライチェーンの効率化の推進や、食品ロスと不要に発生する二酸化炭素の5%削減を目指す取り組み。今回の中間報告では、Mizkanが販売する季節商品「冷やし中華つゆ」を対象とした「需要予測手法の検討」を実施。対象期間は2009年~2014年で、対象地域は東京都や埼玉県、千葉県、神奈川県とした。これによると、「冷やし中華つゆ」市場規模の売上を解析し手法の寄与率を比較したところ、従来の統計手法に比べ日本気象協会独自の需要推定統計手法では、およそ1.6倍に向上することが確認されたという。また、同統計手法とアンサンブル予測を組み合わせることで、市場規模と連動性の高いMizkan商品の発注量予測が可能となり、当初の目標であった5%を超える余剰生産量(食品ロス)が一定量削減できることが示唆されたと報告した。なお、最終報告は2月に実施を予定する。
2015年01月30日一般財団法人日本気象協会はこのほど、全国・都道府県別の「2015年春の花粉(スギ・ヒノキ、北海道はシラカバ)飛散予測(第3報)」を発表した。第3報では、全国8都市のスギ・ヒノキ花粉飛散のピーク時期について予測。また、最新の長期予報や花芽調査などに基づいて、前回予測(2014年12月3日発表・第2報)に一部修正を加えた。○飛散開始時期&ピークは?2015年春のスギ花粉の飛散開始は、例年並みか早くなる予想となり、2月上旬に九州、四国、東海地方から花粉シーズンが始まる見込みだという。気温の点から見ると、1月下旬は全国的に概ね平年並みとのこと。2月から3月にかけては、西日本と東日本では平年並みか高く、北日本は平年並みだという。この時期の気温が平年より高いとスギ花粉の飛散開始は早くなる傾向にあるため、スギ花粉の飛散開始は、西日本と東日本は例年より早く、北日本は例年並みと予測されている。ただし、寒い日が続いていても急に気温が高くなる日があると、予測よりも早く飛び始めることもあるという。そこで、天気予報専門サイト「tenki.jp」では、全国各地の飛散情報を公開している。スギ・ヒノキ花粉の飛散数がピークになる時期は、花粉シーズン中の気温や予想される総飛散数と関係があるとされている。2~3月の気温は全国的に平年並みや高い予想だが、ピークを早めるほどではない見込み。このため、スギ・ヒノキ花粉それぞれのピークは例年並みだという。スギ花粉のピークは、福岡(福岡県)は2月下旬から3月上旬、高松(香川県)、広島(広島県)、大阪(大阪府)、名古屋(愛知県)、東京都は3月上旬から中旬の見込み。また、金沢(石川県)と仙台(宮城県)は3月中旬から下旬にピークを迎えるという。そして、スギ花粉のピークが終わった後は、金沢と仙台を除く各地でヒノキ花粉がピークを迎える見込み。金沢と仙台は4月にヒノキ花粉が飛散するものの、飛散数が比較的少なく、はっきりとしたピークはないという。○飛散数は?2015年春のスギおよびヒノキ花粉(北海道はシラカバ)の総飛散数は、九州から近畿地方のほとんどの地域は例年より少ないかやや少なく、東海から東北地方は例年並みとのこと。ただし、北海道は例年よりやや多くなる見込みだという。2014年の花粉の飛散数が少なかった北陸、関東甲信、東北地方では、2015年春の飛散数は前年の2~3倍になるとのこと。一方、前年の飛散数が例年よりも多かった九州や四国地方では、2015年春の飛散数は前年に比べて非常に少なくなる見込みだというまた、花粉の飛散数は前年の夏の気象条件が大きく影響し、一般に気温が高く、日照時間が多く、雨の少ない夏は、花芽が多く形成され、翌春の花粉の飛散数は多くなるとのこと。2014年の夏は、北陸、関東甲信、東北地方では気温が高い所が多く、九州や四国地方では「低温」「少照」「多雨」という花芽が形成されにくい気象条件となった。このため、2015年春の花粉飛散数は、西日本では例年より少ない所が多く、東日本と北日本では例年並みかやや多いと予測されている。
2015年01月26日「冷え性で悩んでいる」という女性は多いですよね。かく言う私も冷え性。夏でも冷房のきいたところでは指先や足先が冷えてだるくなってしまったり、真冬は湯船につかっていても足が冷たくなるほどです。そんな冷え性の方には、アロマの活用をおすすめしています。冷え性が急に改善するわけではないのですが、冷え性でお悩みの方、冷やしてはいけない妊婦さんなどは、ぜひアロマの力を借りてみてはいかがでしょうか? ■アロマの力で冷え性が改善する理由寒さの厳しい季節は特に血液循環が悪くなりやすく、手や足の先が冷たくなってしまいます。この状態が慢性化すると体全体の血流も悪くなってしまうのです。血流の悪化は、血管の拡張や収縮をコントロールする自律神経の乱れとも関係してきます。女性の場合は、ホルモンバランスの変動や不規則な生活などから、この自律神経が乱れてしまうことが多いようです。そのため、冷え性を改善するには、ただ体を温めるだけでなく、規則正しい生活や食事、適度な運動、そしてストレスを軽減することも大切といえます。心身に働きかけるアロマテラピーは、リラクゼーション効果をもたらすので、そういった面で冷え性の改善に効果的といえます。■冷え性改善のためのアロマ活用法冷え性対策のためには、血行促進が期待できる精油を利用し、リラックスをしてアロマテラピーを行うことがおすすめです。入浴時とオイルトリートメントを行う際の方法をまとめました。<全身浴・半身浴・部分浴(足浴・手浴)で冷え性対策をする方法>精油は全身浴で5滴以下、半身浴・部分浴で3滴以下がよいでしょう。子どもさんと一緒の場合は精油の滴数を半分以下にしましょう(全身浴なら2滴、半身浴・部分浴の場合は1滴程度)。部分浴の場合は、手首や足首が浸かるくらいのお湯を用意すると効果的です。 <オイルトリートメントで冷え性対策をする方法>血液循環を良くするには、ひざから下のオイルトリートメントもおすすめです。力強く行う必要はありません。下から持ち上げるようにさすってみましょう。妊娠中は安定期に無理なく行うことをおすすめします。オイルトリートメントの詳しい方法は こちら を参考にしてください。<冷え性対策におすすめの精油>レモン、オレンジ・スイート、ジュニパー、パチュリ(ジュニパーとパチュリは妊娠初期の方の利用は避け、妊娠6ヵ月以降に使用してください。)ほかにも、冷え性対策には、「3つの首」といわれる、首(頸部)、手首、足首の熱が逃げないように衣類やストール・靴下などで覆い暖かくすることも効果的です。特に首が温まると、脳は体全体が温まったと認識するので手先や足先の血管が緩み、血流が良くなります。ただし就寝時には靴下を脱いだほうがよいでしょう。足の裏には体温調節に関与する汗腺がたくさんあります。靴下の中で汗をかいてそのままにしていると、逆に寝ているときに冷えてしまうからです。 アロマテラピーを冷え性対策に取り入れつつ、季節のお野菜など栄養をたくさん摂って、一緒に “冷え知らず” を目指しましょう。
2015年01月18日日本女子プロゴルフ協会は1月16日、協会のサーバーに不正アクセスがあったと発表した。同協会によると、14日に不正アクセスの痕跡を確認。現在も調査中で全容は解明できていないものの、以下のデータの流出が確認されたという。トーナメントなどの記録写真データの一部LPGA会員および、その他トーナメント出場選手顔写真データの一部トーナメント取材記者に対して発行するIDカードに使用された写真データの一部選手のマネージャーIDカードに使用された写真データの一部などこれらのデータの一部には、ファイル名に個人名を振っていた。なお、現時点で「住所」や「性別」「生年月日」「電話番号」「クレジットカード番号・有効期限」「金融機関の口座情報」などの信用情報の漏洩は確認されていないとしている。不正アクセスを受けて同協会は、副会長・鈴木 三重子氏を委員長とする「調査委員会」を設置。本格的な調査を開始するとともに、原因と経路の全容解明、セキュリティ対策の強化を図る。
2015年01月16日日本アカデミー賞協会が14日、東京・港区のグランドプリンスホテル新高輪で、『第38回日本アカデミー賞』の優秀賞発表記者会見を行った。会見冒頭、岡田裕介会長は、昨年10月に開催された第27回東京国際映画祭のトークイベント内で、映画監督の北野武が同賞を批判したことに言及。北野が「最優秀賞もたいてい松竹、東宝、東映、たまに日活。大手3社か4社以外の作品がとったことはほとんどないから、全部持ち回り」と指摘していたことを受け、「誤解されている。厳正な投票で行っており、映画人が選んだ賞です」と説明。北野の所属事務所にもその理解は得ていると言い、「今後も映画を作っていく仲間」と和解をアピールした。また、俳優の阿部寛とアイドルグループ・V6の岡田准一は、優秀主演男優賞および優秀助演男優賞の2冠を達成。岡田が所属するジャニーズ事務所では、第30回でSMAPの木村拓哉が優秀主演男優賞を辞退するなど、長らく賞レースに参加していなかったが、同事務所は、「岡田は、弊社の中でも最多の20本の映画に出演させて頂いた。映画に育ててもらった俳優だと言っても過言ではない。優秀賞を授与したいとの話を頂き、授賞式のスケジュールも調整できたため受賞した」とコメントを寄せた。同協会が主催する『第38回日本アカデミー賞』は、昨年度に劇場公開された映画の作品賞や主演男優賞、主演女優賞、新人俳優賞などを表彰するもの。なお、優秀賞の中から最優秀賞を決定する授賞式は、2月27日21時から日本テレビ系で放送する。また、授賞式の司会は、協会副会長に就任した西田、第37回で最優秀主演女優賞および最優秀助演女優賞の2冠を達成した真木が務める。○優秀作品賞『永遠の0』『紙の月』『小さいおうち』『蜩ノ記』『ふしぎな岬の物語』○優秀アニメーション作品賞『思いでのマーニー』『ジョバンニの島』『名探偵コナン異次元の狙撃手』『BUDDHA2手塚治虫のブッダ~終わりなき旅~』『STAND BY ME ドラえもん』○優秀監督賞小泉堯史『蜩ノ記』成島出『ふしぎな岬の物語』本木克英『超高速!参勤交代』山崎貴『永遠の0』吉田大八『紙の月』○優秀主演男優賞阿部寛『ふしぎな岬の物語』岡田准一『永遠の0』佐々木蔵之介『超高速!参勤交代』中井貴一『柘榴坂の仇討』役所広司『蜩ノ記』○優秀主演女優賞安藤サクラ『0.5ミリ』池脇千鶴『そこのみにて光輝く』井上真央『白ゆき姫殺人事件』二階堂ふみ『私の男』宮沢りえ『紙の月』吉永小百合『ふしぎな岬の物語』○優秀助演男優賞阿部寛『柘榴坂の仇討』伊藤英明『WOOD JOB!神去りなあなあ日常』岡田准一『蜩ノ記』笑福亭鶴瓶『ふしぎな岬の物語』三浦春馬『永遠の0』○優秀助演女優賞大島優子『紙の月』黒木華『小さいおうち』小林聡美『紙の月』竹内結子『ふしぎな岬の物語』富司純子『舞妓はレディ』○新人俳優賞池松壮亮『紙の月』ほか上白石萌音『舞妓はレディ』小松菜奈『渇き。』登坂広臣『ホットロード』能年玲奈『ホットロード』福士蒼汰『イン・ザ・ヒーロー』ほか
2015年01月14日日本損害保険協会北海道支部では北海道庁、北海道警察本部、北海道地区レンタカー協会連合会と連携してスリップ事故防止啓発活動を展開しているが、このたび新たに英文の啓発チラシを作成して、外国人ドライバーにも注意を呼びかけることとした。例年、北海道では、札幌市で行われる「さっぽろ雪まつり」をはじめ、道内各地で様々な冬のイベントが開催され、多くの外国人観光客が訪れるという。冬道の運転に慣れていない外国人ドライバーがレンタカーなどでスリップ事故に遭う危険があることから、英文の啓発チラシで外国人ドライバーに注意喚起を行うとしている。英文の啓発チラシは北海道地区レンタカー協会連合会の協力により、道内のレンタカー会社に設置されるほか、日本最大級の観光案内所である札幌市の「北海道さっぽろ観光案内所」にも設置される。同支部では、この他にも、さっぽろ地下街での「交通安全啓発アニメーションの放映」や「駐車場での車両事故防止啓発」、「エゾシカとの衝突事故防止啓発」などの交通安全啓発活動に取り組んでおり、今後もこうした活動を通じて道内の交通事故削減に努めていくとしている。
2015年01月08日小さな子どもがいると、自宅に友だちを招く機会が増えるもの。ホームパーティなら小さなお子さんがいても気兼ねなく楽しめていいですよね。アロマテラピーは、ホームパーティのおもてなしにも大活躍します。今回は、アロマを使った香りのおもてなし方法について紹介しましょう。■香りのおもてなしは玄関から玄関を開けた時にフワッといい香りがすると、それだけで気分も上がりますよね。コンセントタイプのアロマポットで精油の香りを拡散させてもいいですし、ソラフラワーに2~3滴ほど精油を垂らすのも手軽でおすすめです。ソラフラワーとは、ソラの木の皮を乾燥させて花の形に加工したもの。とても吸水性がよいので、精油を保持するのにも適しています。熱を発さないので小さな子どもにも安心ですが、念のため、子どもの手の届かないところへ置いておきましょう。<おもてなしの精油ブレンド例>上品な大人な向けの香りなら… ・ベルガモット + フランキンセンス ・ローズウッド + ラベンダー ・ラベンダー + ベルガモットさわやかな親子向けの香りなら… ・オレンジスイート + ラベンダー ・グレープフルーツ + ゼラニウム ・オレンジスイート + レモン■場所にあった香りを選んでおもてなしたとえば、キッチンやダイニングには、さわやかな柑橘系のオレンジやレモン、そしてペパーミントといった、食事の邪魔にならない香りをチョイスするのがおすすめ。一方、お手洗いには、抗菌作用の期待できるティートリーやユーカリなどのスッキリとした香りがおすすめです。■香りのおもてなしは、マナーにも要注意香りに刺激を受けやすい、妊婦さんや乳幼児がいる場合、精油の濃度には特に気をつけましょう。基本的に各場所に2滴ずつくらい、ほのかに香るくらいの少なめの使用を心がけるとよいでしょう。■カードやクッキーにも、香りのおもてなしをクリスマスや誕生日パーティの場合は、カードを渡すこともあるでしょう。そんな時は、メッセージと一緒に香りを添えてみてはいかがですか? カードに香りを付ける場合、直接精油を垂らすと、カードに色が付いたりシミになったりしてしまうかもしれません。おすすめの方法は、ジッパー付きの密閉できるビニール袋に、精油を垂らしたコットンとカードを一緒に入れ、香りを移す方法です。これなら、大切なカードにシミを作らずによい香りを付けることができます。そのほか、ローズマリー、タイム、ローズゼラニウムなどのハーブを入れたクッキーを用意するのもステキですね。香りのおもてなしは、それほど手間もかからず、それでいてお客様のことを思いながらの準備ができる、すてきな方法です。ぜひ取り入れてみてください。
2014年12月20日タニタは、日本人の健康づくりに貢献した個人または団体を顕彰する「第11回 タニタ健康大賞」に公益財団法人日本相撲協会を選出。このほど贈賞式が行われた。今回で11回目を迎えた同賞。選定理由として、同協会が2005年に相撲の基本動作をアレンジした「相撲健康体操」を考案し、普及に努めていることがあがった。相撲健康体操は、子どもから高齢者まで誰でも無理なく運動できるのが特徴。続けることで筋肉がほぐれたり足腰が鍛えられたりするなど、基礎体力やバランス能力が向上するといわれている。同協会は、体操の指導者検定制度を導入するほか、全国各地で現役力士による講習会を開催するなどさまざまな取り組みを行ってきたという。その長年にわたる活動が評価され、今回の受賞に至った。贈賞式では、同協会を代表して第71代横綱・鶴竜関に、タニタ社長・谷田千里氏より賞状、トロフィー、副賞50万円の目録が贈呈された。鶴竜関は、「相撲健康体操をきっかけに、子どもたちが相撲に興味を持ってくれたらうれしいです」とコメント。また、自身の健康法として、ベスト体重の154kgを維持するために1日3~4回は体重を測り、それにあわせて食事量を調整していることを明かした。
2014年12月19日無料イベントですっぴん美人へ近道美容ライター・岡本静香さんが代表を務める「日本すっぴん協会」は、2015年1月18日(日)に『大人の「スハダ力」向上!NEW YEAR BEAUTY SESSION』を開催する。「わたしのすっぴんを、好きになる」をテーマとして掲げ、女性たちが自分自身をもっと好きになれるように、美肌づくりの秘訣をWeb上で発信している同協会と、来年3月に発売予定のスキンケアブランド『スハダカ【suhadaka】』が行う無料イベントに、抽選で50名の女性が参加できる。MCは同協会会長が務める。ゲストには女優・モデルの高山都さん、臨床心理士の山名裕子さんが登場し、新しい1年をすっぴん美人として過ごすためのヒントを伝授してくれるという。うれしいお土産も充実また、参加者にはお土産として発売前の「スハダカ潤い肌のジュレ水洗顔180g」(税抜1,400円相当)と「スハダカ潤い肌のミルク美容液150ml」(税抜1,800円相当)がプレゼントされる。イベントの受付開始は11:30から。会場は渋谷エリアのレストランで、募集人数は抽選で50名(抽選)のイベントとなっている。参加者は「日本すっぴん協会」のWebサイトにて受付中だ。(画像は「日本すっぴん協会」Webサイトより)【参考】・大人の「スハダ力」向上!NEW YEAR BEAUTY SESSION開催のお知らせ
2014年12月18日日本レコード協会とレコード会社23社は12月17日、YouTube上のコンテンツ動画をダウンロードできるサービス「TUBEFIRE(チューブファイア)」が著作権を侵害しているとして、運営元のミュージックゲートを相手取り、サービス停止および損害賠償を求める訴訟を起こした問題で、東京地裁で和解が成立したと発表した。ミュージックゲート側はTUBEFIREの利用において、YouTube上でダウンロード可能となっていたコンテンツ動画に関し、著作権の侵害があったことを認めた。また、日本レコード協会らに対し、すでにTUBEFIRE の提供を中止していることを確認し、今後も同サービス(名称のいかんに拘わらずこれと実質的に同一のサービスを含む)を再開しない。日本レコード協会らは、ミュージックゲートに対して損害賠償を請求しないという。
2014年12月18日STMicroelectronicsは12月3日、開発環境「STM32 Open Development Environment」を発表した。この開発環境は、32ビットマイコンである「STM32」ファミリと、IoT(Internet of Things)をはじめとするアプリケーションに必要な機能を提供する先進的な各種ST製品を組み合わせることで、製品の開発効率を向上させるものである。「STM32」の開発ボードである「STM32 Nucleo」に、センサ、システム制御、通信、電源、オーディオなどといった機能を有する専用プラグイン拡張ボードを組み合わせることで、開発を始めることができる。これにより、最終設計にも利用できる各種製品を使用し、迅速な試作開発が可能なハードウェアプラットフォームを構築できるとしている。現在、拡張ボードは、モーションセンサ、環境センサ、Bluetooth Smart、モータ制御、近距離無線通信(NFC)に対応した製品がラインナップされている。さらに、バッテリ管理、Wi-Fi、Sub-GHz通信、照度・近接検知、オーディオ機能に対応した拡張ボードも、2014年末に提供が開始される予定。また、無償ソフトウェアツールパッケージである「STM32Cube」は、IARのEWARM、KeilのMDK-ARM、GCCベースのIDEなど、一般的な統合開発環境上で動作可能で、追加ソフトウェアのダウンロードや「STM32 Nucleo」の設定により、選択した拡張ボード上に任意の機能を構築し、実行することができる。そして、「STM32Cube」の拡張ソフトウェアは、「STM32 Nucleo」の全拡張ボードに無償で付属されており、「STM32Cube」ソフトウェアフレームワークと互換性がある。加えて、「STM32 Nucleo」と互換性のあるサードパーティ製拡張ボードの利用も可能となっている。この他、「STM32Cube」プラットフォームは、PC上で使用するグラフィカルコンフィギュレータと初期化C言語コードジェネレータである「STM32CubeMX」に加え、対象のマイコンに適用できるハードウェア抽象化レイヤ(HAL)およびミドルウェアを含む、豊富な組み込みソフトウェアコンポーネントで構成されている。これにより、提供元の異なるソフトウェア間の相互依存性の評価が不要な利便性の高いパッケージとして、アプリケーション開発に必要な全ての汎用ソフトウェアコンポーネントへのアクセスが提供される。なお、「STM32CubeMX」および組み込みソフトウェアライブラリは、Webサイトからダウンロード可能となっている。「STM32 Nucleo」および各種拡張ボードは現在量産中で、価格は10.32ドルである。
2014年12月11日知る人ぞ知るスイスのハーブオイル「ナリン(nahrin)」から、シグネチャーアイテムでもある40種類のハーブをブレンドした肌に塗れるアロマ「ハーブオイル 33+7」にロールオンタイプが日本限定品として新登場。12月4日(木)より2,268円にて発売。ナリンは、スイス生まれで高品質のコスメやアロマを扱うブランド。実は、アルプス山麓の村バルゼンハウゼンに創業したメディカルハーブブランド「JUST(ジャスト)」の姉妹ブランドでもあり、“奇跡のしずく”とも言われるジャストの「ハーブオイル31」を愛用していた人からも好評で、いまナリンの人気はますます高まっている。「ハーブオイル 33+7」は、その名の通り40種類ものハーブを独自の方法でブレンドしており、ミントやユーカリなどの清涼感と柑橘系の甘みのある香りが広がる奥行きのあるアロマで、気になる箇所にさっとひと塗りすれば、スーッとした心地よい感触とともに、リフレッシュできる。頭痛のときにこめかみに塗ったり、手首や耳裏などに塗って香水の代わりにもなる。ちょっとした乾燥や虫刺されのかゆみといったトラブルにも使える万能オイル。保湿成分配合だから、しっとりとしたテクスチャーで冬のうるおい対策にもぴったり。ハーブは100%厳選した良質な天然素材を使っており、着色料や保存料、香料は一切なし。一度手にしたら、リピートしてしまうこと請け合いだ。全国コスメキッチン・ビープル バイ コスメキッチンにて取り扱われる。(text:Miwa Ogata)
2014年12月04日スマートニュースは27日、同社が提供するニュースアプリ「SmartNews(日本語版)」において、日本気象協会と連携し「地震速報機能」を追加した。Android版、iOS版問わず利用できる。「地震速報機能」は震度4以上の大規模な地震が発生した際、地震情報が「SmartNews(日本版)」に配信される機能。情報は、日本気象協会が運営する天気予報専門サイト「tenki.jp」から提供されたもので、トップチャンネル等への記事掲出、詳細情報の表示のほか、号外プッシュ通知としてユーザーに届けられる。なお、「地震速報機能」について、大規模な地震発生後、数分以内に情報を配信することを目的としており、「緊急地震速報」とは異なるとしている。(記事提供: AndroWire編集部)
2014年11月28日スマートニュースは11月27日、ニュース閲覧アプリ「SmartNews」にて、日本気象協会の提供する地震情報の配信を開始した。これにより、最大震度4以上の大規模な地震が発生した際、SmartNews日本語版のユーザーは、日本気象協会が運営する天気予報専門サイト「tenki.jp」から提供される情報をアプリ上で閲覧することが可能となる。同情報は、タップ後に詳細情報のページへと移動する「号外プッシュ通知」の配信や、トップチャンネルなどに掲載される。なお、SmartNews上の地震速報機能は、大規模な地震発生後、数分以内に迅速に正確な情報を届けることを狙いとしたもの。地震発生後大きな揺れが到達する数秒~数十秒前に警報を発する地震早期警報システム「緊急地震速報」とは異なる。
2014年11月27日日本は高齢社会を迎えており、4人に1人が65歳以上の高齢者となっています。そんな高齢者の方々のために、生活習慣や睡眠環境を整えるための研修プログラムがあります。今回は、滞在型研修プログラムについてご紹介します。日本の高齢者事情日本は高齢社会と言われていますが、生活の中でなかなか実感できるものではありません。しかし、実際数字を見てみると、4人に1人が65歳以上の高齢者となっており、45年後には、2.5人に1人が高齢者となる見通しです。また、同時に医療が発達しているため、長生きする高齢者が増えています。元気な高齢者が、どう幸せに生きるか、ということをテーマに事業を進めている企業も多いようです。元気な高齢者のための睡眠環境プログラム大和ハウス工業株式会社は、このような元気な高齢者を対象として、研修プログラムを開始しました。アクティブシニアが充実した生活を歩めるように、サポートする泊まりがけの研修です。研修の内容の中には、睡眠環境を整えるためのプランも含まれています。快適な睡眠をとるためには、どうしたらいいのか、しっかりと授業を通して学び、自分にとっての睡眠環境を整えていくというものです。その他にも、座禅体験や色彩学講座、健康講座、収穫体験など、普段体験できないような体験や授業を受けることができるのです。アクティブシニアのもつ危険性アクティブシニア、つまり元気な高齢者は、ある種の危険性も孕んでいます。というのも、自分自身が実年齢よりも若いという意識が強く、年相応の行動ができない方がいるのです。睡眠環境に関してもそうです。若い頃、夜更かしばかりして夜型の生活を続けていた方は、健康のためにも自分の歳を考えて睡眠環境を整え直すべきだと考えられます。また、近年インターネットを使う高齢者が増えています。電通総研が2014年に行った調査では、70歳代では23%が、60歳代になると57%がネットを利用しているそうです。ネットを使う時間も自分でコントロールしなければなりません。元気な高齢者にもたくさんの危険がひそんでいるのです。Photo by Helene Iracane
2014年11月22日最適な睡眠時間は、人によって差があり、それは遺伝と環境によって決まると言われます。では、遺伝と環境と、どちらの影響が強いのでしょうか?環境を変えることで、体質を変えていくことは可能なのでしょうか?最適な睡眠時間は何時間?皆さんの最適な睡眠時間とは何時間ですか?4時間の方もいれば、9時間寝ないときついという方もいるでしょう。人によって最適な睡眠時間はバラバラです。この睡眠時間の差が生まれる原因としては、体質や生活習慣、気力などが考えられますが、大きく2つに分類できます。遺伝的に決まってしまっている部分と、外部環境によって変えることができる部分です。外部環境に含まれますが、生活習慣は睡眠時間に大きく影響していると考えられます。運動したり、たくさん食べたりした後は眠くなるように、生活習慣によって睡眠時間が変動することを感じた経験は誰しもあると思います。生活環境も遺伝も無視できない一部の研究者は、睡眠時間は生活環境によって変わると主張しています。つまり、生活習慣を変えるだけで、睡眠時間をコントロールできるということです。睡眠時間が長い人も、運動を減らしたり、食事を制限することで、睡眠時間を短縮できるという考えです。しかし、実際のところそうは上手くいきません。実際に最近の研究によると、遺伝による個人の必要睡眠量というのが、適切な睡眠時間を決める上で重要だと考えられています。しかし、どっちが重要かを白黒つけるのは非常に難しく、言えるのは生活習慣も遺伝も無視できない重要な要素であるということです。慢性睡眠不足な日本人が増えている残業が多かったり、帰りが遅かったり、深夜もメールやネットに熱中してしまったりと、慢性的に睡眠不足な人が増えているようです。これは環境の変化の影響もあるでしょう。インターネットを使えば、いつでも誰かと繋がることができますし、ショッピングだってできてしまいます。また、24時間営業のショップや漫画喫茶なども増え、時間に縛られることなく生活できるようになりました。便利ながらもそういった背景があり、睡眠不足の人が増えていると考えられます。もはや、睡眠不足は現代病であるとも言えます。一人一人が最適な睡眠時間をしっかりと確保して生活すべきではないでしょうか。Photo by elizabeth pfaff
2014年11月21日公益社団法人日本アロマ環境協会(AEAJ)はヨーロッパで生まれ育った「香りの文化」であるアロマテラピーが日本においても一つの文化として定着してほしいという願いを込めて、「文化の日」にあたる11月3日を「アロマの日」と制定しました。2002年に制定され13回目となる今回、記念イベントが行われました。今年のアロマアンバサダーにモデルの松島花さん!アロマテラピーをもっと身近に感じてもらい、アロマの魅力を発信して頂くことを目的として、AEAJが香り好きの著名人に毎年アロマアンバサダーを依頼しています。その就任式がメインイベントとして行われ、今年は20~30代の女性に支持され、女優としても活躍の幅を広げる松島花さんが選ばれました。普段からオン、オフ問わずアロマを活用しているという松島さん。仕事時には楽屋でミント系や柑橘系の香りでリフレッシュしたり、帰宅後はオレンジやラベンダーの香りでリラックスタイムをおくっているということ。アロマ以外でも手作りのスムージーやクラシックバレー、よく睡眠を取るなど、その美の秘訣についてもお話しくださいました。松島さんをイメージしたオリジナルアロマの贈呈も!AEAJ認定アロマテラピーインストラクターの栗山貴美子さんから松島さんをイメージしたというオリジナルアロマの贈呈も行われました。松島さんの透明感のある甘すぎない可愛らしさと爽やかさをイメージし、また松島さんの一番好きな季節でもある“秋”をイメージして少しスモーキーな香りもプラスしたというこちらのアロマ。試された松島さんも「甘すぎず、自分の好みの香り」と嬉しそうに感想を述べられていました。松島さんのように生活に上手にアロマを取り入れて、手軽にリラックスやリフレッシュ効果を体験してみてはいかがでしょうか。<参考>AEAJ|公益社団法人 日本アロマ環境協会
2014年11月06日