「森拓郎」について知りたいことや今話題の「森拓郎」についての記事をチェック! (2/3)
「ラクしてキレイ!な夏ビューティ宣言」講談社の美容月刊誌『VOCE』の7月号が発売された。今号には「わんグローブ」と「にゃんグローブ」の美容カッサが付録。また、「メルヴィータ ロルロゼ アクティベート ボディオイル」と、「オールインワン シミウス 薬用ホワイトニング リフトケアジェル」が貼り込み付録である。特集は「ラクしてキレイ!な夏ビューティ宣言」であり、定価は690円(税込)となっている。理学療法士監修のカッサで「詰まり」を流す古代中国から行われている民間療法のカッサ。カッサで経絡の流れを良くし、現在、日本では美容法として注目されている。『VOCE』最新号付録のカッサは、口状になっている内側に大小の突起が多数つけられており、ウエスト、ヒップ、顔など気になる部分を噛むように刺激し「詰まり」を流す。両手に一つずつはめて使えるこのカッサは、ソリデンテ南青山院長で理学療法士の小野晴康氏監修である。誌面では「美女たちのズルいカラダの作り方」や「おなか 二の腕 脚 は“ほぐして”痩せる!」、「森拓郎の本当に効くヘタ筋トレ」などを掲載。「安達祐実 ヘルシーな夏顔研究」では、日差しが強くなる中、目指したい健康的な「夏顔美女」を研究している。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※VOCE(ヴォーチェ)- 美容雑誌『VOCE』公式サイト
2020年05月30日カラダは何歳からでも変えられる3月18日、毎日のストレッチをまとめた動画などが収録されているDVDブック『ALL ABOUT STRETCH - カラダは何歳からでも変えられる オール アバウト ストレッチ -』が発売された。著者はフィットネストレーナーでボディワーカーの森拓郎氏である。このDVDブックは1,500円(税別)の価格にて、ワニブックスより発売中である。下半身編・上半身編 計120分収録大手フィットネスクラブ勤務から東京・恵比寿に自身のスタジオ『rinato』を開業した森拓郎氏は、ファッションモデルや女優などにもボディメイクやダイエットを指導。著作も多数あり、モデルで女優の高橋メアリージュン氏も9年間通い続けている。DVDブックには自宅で森拓郎氏の指導を受けているかのような感覚でトレーニングできるメニューを収録。下半身編と上半身編に分かれ、それぞれ「毎日ストレッチ」を行うほか、「1週間目のストレッチ」から「4週間目のストレッチ」までを行う。DVDは合計120分の動画を収録。なお、高橋メアリージュン氏は映像出演しておらず、映像解説は森拓郎氏、ソギョン氏が担当している。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※ALL ABOUT STRETCH - カラダは何歳からでも変えられる オール アバウト ストレッチ -(森拓郎) - ワニブックスオフィシャルサイト
2020年03月26日ファッションデザイナー、森英恵(もりはなえ)が半世紀にわたり手がけてきたオートクチュールなどを紹介する展覧会『森英恵世界にはばたく蝶』が、2月 22日(土)〜5月6日(水)まで、水戸芸術館現代美術ギャラリーにて開催される。戦後の復興期にファッションデザイナーとして走り出し、東西の文化を融合させながら世界にはばたく力強い女性として活躍してきた森英恵。1951年にスタジオを設立し、日本映画全盛期に数多くの衣裳デザインを担当。1965年にはニューヨークで初の海外コレクションを発表し、1977年にはパリにメゾンをオープン。オートクチュール組合に属する唯一の東洋人として国際的な活動を展開した。同展では、そんな森英恵の多岐にわたる手仕事の作品を通し、激動の時代をしなやかに切り拓いてきたその足跡を紹介する。メインとなるのは多彩なオートクチュール作品。代表的なモチーフである「蝶」をあしらった作品をはじめ、「東洋と西洋の出会い」として世界で賞賛されてきたオートクチュールの中から、特徴的な技法や素材、テキスタイルなどに注目して厳選された作品を見ることができる。水戸芸術館現代美術ギャラリー()
2020年02月22日「ハトムギ化粧水」「ハトムギ保湿ジェル」も12月21日、講談社が発行している女性向け月刊美容雑誌『VOCE』の最新号が発売された。最新号は「2020年2月号」で、その「通常版」は、トータルビューティサロンukaの最新ヘアスタイリング5点セットが特別付録となっている。また、貼り込み付録として、ナチュリエの「ハトムギ化粧水」3mlと「ハトムギ保湿ジェル」2gもセット。なお、『VOCE』は「通常版」とは別に「増刊版」も発売されており、「増刊版」にはヘアスタイリング5点セットの特別付録は付かない。価格は「通常版」が690円(税込)で、「増刊版」は530円(税込)であり、表紙はいずれも女優の北川景子さんが務めている。先取り美女顔をつくる注目の春コスメ「通常版」特別付録5点セットはBOX入りで、内容は「マルチデイリーセラム」20g、「ヘアワックス グロッシーニュアンス」1.5g、「ヘアワックス プレイフルムーブ」1.5g、「オリジナル 三面ミラー」、「こなれ ヘアコーム」である。誌面では北川景子さん、大島優子さん、石井美保さんの美肌特集や、「長井かおり流 失敗しないカラーシャドウの使い方」、林由香里さんが選ぶ新色カタログ「先取り美女顔をつくる注目の春コスメ」なども掲載され、「実験VOCE」の企画では「本命乳液ガチ検証」を行っている。また、「2020春コスメ新色BOOK」も収録。ボディワーカー森拓郎さんの「本当の“太らない食べ方”」なども掲載されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※【12/21発売、VOCE2月号を立ち読み】私のキレイを新しく! - ウェブチーム - ビューティニュース - VOCE(ヴォーチェ) - 美容雑誌『VOCE』公式サイト
2019年12月27日本来の味覚を鍛えて美味しく食事しながらやせる12月10日、本来の味覚を鍛えて美味しく食事をしてやせるダイエットが紹介されている新刊『味覚を変えればやせられる』が発売された。著者はパーソナルトレーナーでボディワーカー、フィットネストレーナー、ピラティス指導者で、株式会社「rinato(リナート)」代表取締役、株式会社ルポルテ代表取締役の森拓郎氏。新刊は240ページで価格は680円(税別)、大和書房よりだいわ文庫として発売中である。ファッションモデルや女優などが通う「rinato」森拓郎氏は大手フィットネスクラブへの勤務を経て、2009年に東京・恵比寿に自身のパーソナルトレーニングジム「rinato」を開業。ボディメイクやダイエットのために、ファッションモデルや女優なども通い続けている。また、著作も多数あり、『30日でスキニーデニムの似合う私になる』や『オトナ女子のためのヤセるレシピ』、『ダイエット事典』などが人気である。乱れた味覚があなたを太らせる新刊ではリバウンドせず、食事が美味しくなり一生続けられるダイエットを解説。「エネルギー過多の栄養不足」と、乱れた味覚が体を太らせるとしている。また、ぜい肉を作るきっかけは糖質だとしており、糖質のコントロールは味覚も整えるという。さらに間違った食の知識にも警鐘を鳴らし「トクホ」がダイエットに不向きであること、「グルテンフリー」の表記に惑わされてはいけないこと、アサイーは奇跡のフルーツではないことなどにも触れている。さらにタンパク質を積極的に摂取すべきであること、便秘解消がダイエットに不可欠であり、一汁三菜の和食が基本だという。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※味覚を変えればやせられる - 株式会社 大和書房 生活実用書を中心に発行。新刊案内、書籍目録、連載エッセイ、読者の広場。
2019年12月17日人気トレーナー森拓郎氏監修10月31日、ものぐさな人でもダイエットをしても続かなかった人でも理想の自分になれるというダイエット漫画『ズボラでも痩せる! ネコちゃんのゆるゆるダイエット塾』がKADOKAWAから発売された。A5判128ページ、価格は1,210円(税込)である。著者は漫画家の卵山玉子(たまごやまたまこ)氏である。また、東京・恵比寿にてパーソナルトレーニングジム「rinato」などを経営し、ダイエットトレーナーでもある森拓郎氏が監修を担当している。森氏は『30日でスキニーデニムの似合う私になる』『運動指導者が断言! ダイエットは運動1割、食事9割』などの著作も人気となっている。著者と編集者の「ダイエット記」もアメブロ公式トップブロガーでもある卵山玉子氏は、これまで『うちの猫がまた変なことしてる。』『ネコちゃんのスパルタおそうじ塾』などのネコの書籍が人気である。新刊『ズボラでも痩せる! ネコちゃんのゆるゆるダイエット塾』では、ダイエットに詳しいネコが登場。その指導により主人公の30代主婦が辛くないダイエットを行っている。同書のダイエットを、30代で仕事柄座りっぱなしの著者と、40代の編集者も実践。半年でそれぞれ6kg、5kgの減量に成功し、その後もキープし続けており、その様子も掲載。また、モデルや女優からも支持されている森拓郎氏によるコラムも掲載されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※ズボラでも痩せる! ネコちゃんのゆるゆるダイエット塾 卵山 玉子:生活・実用書 - KADOKAWA
2019年11月06日北海道の代表的な珈琲店「森彦」が東京・谷中の文化複合施設「HAGISO」に「カフェ 森彦の時間」として期間限定オープンします。札幌の「森彦」の空気感を感じながら、今回新たに発売されたブレンドコーヒー「森彦の時間」の3銘柄を味わえる特別なカフェとなっています。珈琲店「森彦」とは?1996年に北海道・札幌の閑静な住宅街でひっそりとオープンした「森彦」。創業から23年経った今ではコーヒー好き、カフェ好きが一度は訪れたいと願う名店に。路地裏にひっそりと佇む古い小さな木造の家で温かい深入りコーヒーを楽しむ“森彦体験”を今回、期間限定で東京で楽しむことができます。新登場のブレンドコーヒー「カフェ 森彦の時間」新たに新登場したブレンドコーヒー「森彦の時間」は3種類の展開です。深入りながらもほんのりとした甘みを感じるブレンド。ナッツのような香ばしさと優しい甘みが調和したマイルドブレンド。アフリカ・ウガンダのルウェンゾリ山脈で特別に収穫された完熟豆を使用した、アフリカン・ムーンブレンド。これらは店頭で味わうことができ、北海道フードとのフードペアリングや各ブレンドの飲み比べも可能です。珈琲を染料として使った珈琲染めコーヒーを飲料としてではなく染料として、布や紙、木といった素材を染めたアイテムを展示の一部で使用しています。飲むコーヒーだけでなく、見て感じるコーヒーも楽しめるコンセプトになっています。「カフェ 森彦の時間」実施概要・営業日時:11月14日(木)14:30~19:0011月15日(金)~11月16日(土)12:00~21:0011月17日(日)12:00~18:00・場所:HAGISO東京都台東区谷中3-10-25(JR山手線・日暮里駅北改札・西口より徒歩5分、地下鉄千代田線・千駄木駅・2番出口より徒歩5分)イベント情報イベント名:カフェ 森彦の時間催行期間:2019年11月14日 〜 2019年11月17日住所:HAGISO東京都台東区谷中3-10-25
2019年11月03日“森×ミッフィー”をテーマにしたベーカリー併設ショップ「みっふぃー森のきっちん」が、2019年10月31日(木)、大分・湯布院にオープンする。「みっふぃー森のきっちん」は、自然に囲まれた湯布院の人気観光地である「湯の坪街道」近くに誕生する、“ミッフィーと森とキッチン”をコンセプトとしたベーカリー併設ショップ。京都にオープンした「みっふぃー桜きっちん」に続く「みっふぃーきっちん」第2弾だ。ミッフィーの物語を感じられるようなほのぼのとした空間の中では、「みっふぃー桜きっちん」でも人気の和雑貨やキッチン雑貨など限定グッズを販売するほか、併設されている「みっふぃー森のべーかりー」ではキャラクターパンを並べる。キャラクターパンの中でも、人気のミッフィーあんパンは、たっぷりの小倉あんをしのばせた、ミッフィーの顔のかたちが愛らしい一品。「みっふぃー森のべーかりー」では、その優しい甘みと相性抜群のドリンク、テイクアウト可能なソフトクリームも販売する。さらに、店内2階には買ったパンを食べながら湯布院での思い出作りが出来るフォトジェニックなイートインスペースも設置予定だ。【詳細】湯布院 みっふぃー森のきっちん/みっふぃー森のべーかりーオープン予定日:2019年10月31日(木)住所:大分県由布市湯布院町川上ソノ田1503-8営業時間:9:30~17:30(予定)電話番号:未定定休日:年中無休Illustrations Dick Bruna(C)copyright Mercis bv,1953-2019 www.miffy.com
2019年08月19日森拓郎式ほぐしローラー付きストレッチ本8月4日、全身に使える「ほぐしローラー」が付属したストレッチ本『森拓郎式 ほぐしローラー - 10日でTシャツもデニムも似合う私になる -』が2,138円(税込)の価格でワニブックスから発売された。ワニブックスはこれまで森拓郎氏による書籍『30日でスキニーデニムの似合う私になる』と『30日で白Tシャツの似合う私になる』を発売。これらの表紙などに女優でモデルの高橋メアリージュン氏が起用されており、新刊でも高橋氏が表紙を務めている。QRコードから動画で使い方を解説2009年に東京・恵比寿にパーソナルトレーニングジム「rinato」をオープンした森拓郎氏は『非常識なヤセ方』『ダイエット事典』などの著作を発表。高橋メアリージュン氏は森氏のトレーニングを9年間続けている。新刊に付属している「ほぐしローラー」は、直径10cm、長さ16cmの円筒形。外側がミルクティカラーで、芯の部分はダークブラウンとなっている。外側の素材にはポリエチレンよりも軽くて柔軟性と弾力性に優れているEVA素材を使用。デコボコ面とプレーン面があることで、かかる圧を調節できる。このローラーにより筋肉のハリをほぐし、関節の可動域を広げ、関節のねじれを修正、全身のボディメイクを図る。また、冊子に掲載されているQRコードにより、ローラーの使い方を動画で確認できるようになっている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※森拓郎式 ほぐしローラー - 10日でTシャツもデニムも似合う私になる -(森拓郎) - ワニブックスオフィシャルサイト
2019年08月08日「幸せにやせたい人」の心の教科書7月9日、ダイエットに悩み苦しんでいる人などに向けた新刊『「幸せにやせたい人」の心の教科書』が発売された。四六判並製で192ページ、1,400円(税別)の価格でさくら舎から発売中となっている。著者は精神科医で医学博士、アティテューディナル・ヒーリング・ジャパン代表の水島広子氏である。水島氏は慶応大医学部卒、同大学院を修了し、摂食障がいのほか、気分障がい、トラウマ関連障がい、思春期前後の問題や家族の病理、漢方医学などが専門で、衆議院議員として2期5年間務めた経歴もある。やせたらすべての問題が解決すると思っている人に水島氏の新刊には『摂食障がいの専門医が教える「やせたがり」ほどやせられない心理』という副題が付けられ、帯にはモデルや女優などを手がけるボディワーカーの森拓郎氏による「やせたらすべての問題が解決すると思っているすべての人に読んでほしい」との推薦文が寄せられている。10代、20代、30代、40代、50代と、世代を問わずやせたいという願望を持つ人は多い。また、ダイエットがうまくいかず、疲れ、苦しみ、悩みを抱え続けている人も少なくない。ダイエットはその人の心を傷つけてしまうことが多いという。同書はそのような人たちに向けて、自分自身に対し本当の自信を取り戻し、自分の好きな身体に変わる方法が解説されている。どうすれば幸せにやせられるのか、リバウンドしないダイエットをするためにはどうすればいいのかなどについて、精神科医として解説している。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※「幸せにやせたい人」の心の教科書 - さくら舎
2019年07月16日『30日でスキニーデニムの似合う私になる』の続篇4月28日、運動指導者で、株式会社「rinato(リナート)」代表取締役、株式会社ルポルテ代表取締役の森拓郎氏による『30日でスキニーデニムの似合う私になる』の続篇『30日で白Tシャツの似合う私になる』が発売された。価格は1,512円(税込)で、発売はワニブックスからである。10万部突破の前作『30日でスキニーデニムの似合う私になる』が下半身中心だったのに対し、新刊では上半身のストレッチなどが解説されている。同書のモデルは前作と同じく、女優でモデルの高橋メアリージュン氏が務めている。森氏との出会いで変わったと語る高橋メアリージュン大手フィットネスクラブに勤務し、2009年に東京・恵比寿にパーソナルトレーニングジム「rinato」をオープンさせた森拓郎氏は『ダイエット事典』『オトナ女子のためのヤセるレシピ』『糖質をやめられない オトナ女子のための ヤセ方図鑑』などの著作も人気となっている。高橋メアリージュン氏は「こんなに私が変わったのは、森拓郎さんというトレーナーに出会ったこと」だと語り、森氏のトレーニングを9年間続けているという。脱・バッファロー肩!無造作にTシャツを着ているのに美しくさわやかに見える人と、同じようにTシャツを着ているはずなのに、だらしなくみすぼらしく見えてしまう人がいる。新刊によれば、その分岐点は鎖骨にあるという。腕は肩から始まるのではなく鎖骨から始まり、鎖骨を正しい位置に整えることで肩の内巻きや首のすくみが修整されるとしている。また、「バッファロー肩」とも呼ばれる首から肩にかけての盛り上がりは姿勢の悪さが影響しており、肩こりの原因にもなる。その解消法など、同書に掲載されている全てのストレッチにはQRコードが記載されており、スマートフォンから動画が見られるようになっている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※30日で白Tシャツの似合う私になる(森拓郎) - ワニブックスオフィシャルサイト
2019年05月02日効果的なストレッチで、二の腕と顔をスッキリさせよう!2019年5月17日(金)、二子玉川蔦屋家電 2階 ダイニングにおいて、『森拓郎 トークイベント~スッキリ二の腕と小顔が手に入る!美ボディストレッチ~』が実施される。人気ボディワーカーの森拓郎が、座ったままできるストレッチを紹介。スッキリした上半身を作る方法を伝授する。1日2回開催で、1回目が15:00から16:30まで、2回目が19:00から20:30まで。定員は1回目が40名、2回目が60名。ECサイト「T-SITE SHOPPING 二子玉川 蔦屋家電」において、『ダイエット事典』付イベント参加券、『30日で白Tシャツの似合う私になる』付イベント参加券、『5分トレーニングで翌朝小顔』付イベント参加券のいずれかを購入した人が対象となる。申し込み方法などの詳細は、蔦屋家電のホームページを確認。問い合わせは、二子玉川 蔦屋家電 BOOK(電話番号:03-5491-8550)まで。運動1割、食事9割で痩せる!森拓郎は1982年5月10日生まれ。株式会社rinato、株式会社ルポルテの代表取締役を務め、ボディワーカーとして活躍。足下から顔までを美しくするボディメイクを提案している。著書の『運動指導者が断言!ダイエットは運動1割、食事9割』は15万部のベストセラーとなっている。(画像は森拓郎 オフィシャルウェブサイトより)【参考】※森拓郎 オフィシャルウェブサイト※蔦屋家電
2019年04月26日今度こそダイエットから卒業したい人に3月22日、ダイエットについての悩みを解消し、ダイエットから卒業したい人に向けた新刊『ダイエット事典』が飛鳥新社から発売された。四六判並製で256ページ、価格は1,389円(税別)である。著者は運動指導者で、株式会社「rinato」代表取締役、株式会社ルポルテ代表取締役の森拓郎氏である。パーソナルトレーニングジム「rinato」の森拓郎氏森拓郎氏は大手フィットネスクラブに勤務し、2009年、東京・恵比寿に自身のパーソナルトレーニングジム「rinato(リナート)」をオープン。「rinato」では加圧トレーニング、ピラティス、ファスティングなどの総合的なボディメイク指導を行っている。森氏はテレビや雑誌などでも活躍し、著作も『30日でスキニーデニムの似合う私になる』や『オトナ女子のためのヤセるレシピ』、『運動効果を最大限に引き出す最強の食事』などを発表している。食べ方を変えるだけでリバウンドなしいつの時代でも、流行のダイエット法があるが、ダイエットを志し、はやっているダイエット法を実践しても、思うような結果が得られず、ダイエットから卒業できない人は多い。発売された新刊『ダイエット事典』では、つらい運動を必要とせず、リバウンドもなく、食べ方を変えるだけのダイエット情報が掲載されている。まず運動と体の仕組みが解説され、栄養と食品の基礎知識、太らない食べ方や要注意の食品が掲載されている。また、健康的な食べ方とはどういうものか、食材の選び方、外食やコンビニを利用する際のコツなども紹介されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※ダイエット事典 - 株式会社 飛鳥新社
2019年03月30日岐阜県恵那市「恵那 銀の森」には、かわいらしいリスの料理長・チェスと副料理長・ナッツが作り上げる、森の恵みを使った洋菓子店「PATISSERIE GIN NO MORI(パティスリーギンノモリ)」があります。 森の恵みのおすそわけをいただきに出かけませんか。森の洋菓子店「パティスリーギンノモリ」「PATISSERIE GIN NO MORI」は、森の恵みを感じる素材を使ったクッキーやパイ、ジャムを扱う洋菓子店です。 森の料理人・チェスとナッツが、森の食材をひとつずつ丁寧に美味しいお菓子に仕上げます。森の恵みを使ったお菓子を通じて「森」のカケラを自宅に持ち帰り、忙しい日常をひと休みしませんか。 パティスリーギンノモリは、このような思いから誕生しました。まるで絵本の世界のような店内店内はシルバーを基調とした森をイメージしており、フォトジェニックな雰囲気。 深く静かな風を感じる森を彷彿とさせるようなお店です。「PATISSERIE GIN NO MORI」は、2018年7月10日「恵那 銀の森」のなかにオープンしました。 敷地内にはほかにもレストランやお土産ショップなどが立ち並びます。 園内の遊歩道を散策しながらのんびりとした時間を楽しめますよ。「Gin no Mori Peti Bais」リス料理長の好物?「Gin no Mori Peti Bais(ギンノモリ プティボワ)」は、国産のどんぐり粉を使い、森で採れる食材にこだわり作り上げたクッキーを、オリジナルの缶に詰め合わせた商品です。自分用にはもちろん、お土産やプレゼントとして贈っても喜ばれること間違いなしです。価格150サイズ:3,240円180サイズ:5,940円自慢の味「森の恵みのパイ」レーズン、ブランデーに漬けたドレインチェリー、じっくりと時間をかけたドライフルーツなどを贅沢に使用した、ブランデーが香る大人のパイです。 森の空気を感じるテラスでいただきましょう。「森の恵みのパイ」以外にも、「くるみとキャラメルのパイ」「ラムレーズンのパイ」「松の実のパイ」「赤い果実のパイ」「イチジクのパイ」「栗のパイ」も必見です。「5種のドライフルーツと香辛料」白イチジク、チェリー、白ぶどう、レーズン、アプリコットと、4種類のスパイスを白ワインで炊き上げた濃厚なコンフィチュール。 瓶に書かれた「GIN NO MORI」がおしゃれでかわいらしい一品です。ほかにも、「グリーンルバーブとグリーンレーズン」「グリオットと赤ワイン」「カラメルノア」「木苺とダークチョコレート」「ラベンダーとブルーベリー 赤ワイン」「2種の苺とバルサミコ」など、絶品コンフィチュールが並びます。「パティスリーギンノモリ」で森の恵みをいただこうかわいらしいリスが料理長を務める「PATISSERIE GIN NO MORI」で、森の恵みを感じるちょっと贅沢なおすそわけをいただきませんか。スポット情報スポット名:PATISSERIE GIN NO MORI住所:岐阜県恵那市大井町2711-2電話番号:0800-200-5095
2018年10月20日食欲の秋! スウェーデンには豊かで美しい森があります。私が住んでいる首都ストックホルムも、セントラルから電車で15〜20分ほど離れれば、所々に豊かで美しい森があります。今回は、そんな北欧の森でとれる食べ物をご紹介します。 甘酸っぱくて爽やかなベリーたち。 まずは初夏から盛夏にかけて実をつける、甘酸っぱいラズベリー。夏に森を散歩していると、時たま見かけます。虫が内側に隠れていることも多いのですが、注意しつつ、摘んでその場でパクパク食べています。お次は、リンゴンベリー(和名コケモモ)。そのままではとても食べられない味ですが、ジャムやシロップにすると美味しく食べられます。スウェーデンの定番料理、ミートボールに添えて食べられることが多いです。お肉とベリーの組み合わせは意外ですが、実際食べてみると、相性ぴったり! この他、夏はさくらんぼも実をつけます。 ブルーベリーは私のお気に入りです。夏の終わり頃に実をつけます。今年は異例の猛暑だった為、残念ながら不作でしたが...。低い茂みに実をつけるのですが、専用のカゴのようなスコップで、すくうように収穫します。 食べ方はさまざま。そのまま摘みたてを食べても良いし、ジャムにしたり、タルトにしたり、チーズケーキに入れたり、ヨーグルトに混ぜたり...。意外な食べ方かもしれませんが、牛乳と砂糖をかけて食べるのも一般的のようです。昨年は大量に収穫し、冷凍保存し、少しずつ少しずつ大切に頂きました。 秋になれば、キノコ狩り。 秋になると、そこら中にポコポコとキノコが生えだします。 その中で特に美味しいと言われるのが、Kantarell。和名はアンズタケ。きれいな黄色の高級キノコで、お店で買うと、結構良いお値段するんです。森でとればタダ!キノコ狩りに使う風通しの良いカゴも、シンプルだけどこれまた可愛い。 今年はブルーベリーが不作になってしまいましたが、代わりにりんごが豊作のよう。郊外には、なんと収穫したりんごをジュースにしてくれる施設もあるそうです。 東京で育った私にとって、森でとった食べ物を頂くというのはとても新鮮な体験でした。森を歩いていると、リスやウサギに出会うことも…!今も昔も、スウェーデンの人達にとって身近な、森からの食べ物。世界各国の食べ物をいつでも楽しめるという東京のような贅沢さはありませんが、素朴な豊かさが、森にはありました。 YukaBlog ... ...
2018年10月09日任天堂「どうぶつの森」の最新作『あつまれ どうぶつの森』が、ニンテンドースイッチ(Nintendo Switch)より登場。2020年3月20日(金)より発売される。「どうぶつの森」待望の新作発売だなも!『どうぶつの森』は、2001年より「NINTENDO64」のソフトとして発売をスタートし、その後シリーズ化され、ニンテンドーDS用ソフト、Wii用ソフトを続いて発売されている人気ゲームだ。プレーヤーがどうぶつ達の暮らす住人となり、村の中でどうぶつ達との会話を楽しんだり、自由に村を歩いたりすることができる。一般的なゲームのようにクリアしたり、ゴールがあったりということはなく、ほのぼの楽しめるゲームとして老若男女問わず人気を博している。その最新作となるニンテンドースイッチ版『あつまれ どうぶつの森』。2018年の「Nintendo Direct 2018.9.14」にて発表された情報では、何やら準備を始めているたぬきちの様子が公開された。「たぬきち開発 無人島移住プラン」に参加してゲームスタートその準備が整った2019年6月12日(水)、アメリカで開催されたゲームイベント『E3』にてゲームの詳細が公開となった。物語のスタートは、「たぬき開発 無人島移住プラン」に参加したプレーヤーが、自分のテントを張るところからスタートする模様。また新作の特徴として“DIY”の要素が追加されるようだ。たぬきちから支給されるスマートフォンで楽しみ方無限大!『あつまれ どうぶつの森』では、たぬきちから支給されるスマートフォンが重要な役割を担うようで、そこには“DIY"のレシピが隠されており、自分であらゆるものを製作して無人島生活を充実させていく。公開された映像では、たぬきちに作業台を借りて“DIY”する様子も映し出された。作ったアイテムは、まめきちに売ることもできるようだ。また、同じ島に住んでいる住人を、スマートフォン内のアプリから呼び出すことも可能となる。“たぬきマイレージ”でもっと楽しく新しい要素として、“たぬきマイレージ”も追加。貯めたマイルで、アイテムをもらえたり、ショッピングを楽しめたりと様々なことが可能となる。『どうぶつの森』関連情報『どうぶつの森』の人気キャラ“しずえさん”が「スマブラSP」参戦2018年に公開された『どうぶつの森』新作の発売予告動画の中では、たぬきちが「ついに、しずえさんも参戦かぁ~。みんな村をとびだして活躍してて、仲間として鼻が高いだなも!」と話していた。その後、どうぶつの森の名物キャラクター“しずえさん”が、『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』へ新ファイターとして参戦した。そもそも“しずえ”さんは、村長となるプレイヤーの秘書の役割を担うキャラクター。プレイヤーが村を出て戦いに出たら、そこにもついていく“しずえさん”。ゲーム内では、むらびと同様、様々な“村のくらし”のための道具を使って攻撃する。【詳細】Nintendo Switch『あつまれ どうぶつの森』発売日:2020年3月20日(金)※価格未定。
2018年09月17日目印は表紙の高橋メアリージュン8月25日、筋トレ効果のあるストレッチで下半身やせのプログラムを掲載している『30日でスキニーデニムの似合う私になる』が発売された。著者は株式会社「rinato」代表取締役、株式会社ルポルテ代表取締役、運動指導者の森拓郎氏である。また、テレビドラマ「コウノドリ」などで演技が絶賛されている女優でモデルの高橋メアリージュン氏が同書のモデルを務めている。高橋氏は森氏のトレーニングを8年間受け続けているという。新刊はワニブックスから発売され、価格は1,512円(税込)である。全てのストレッチを動画で大手フィットネスクラブ勤務から独立し、2009年に加圧トレーニングとピラティスのスタジオ「rinato」をオープンさせた森拓郎氏は栄養学を身に付け、運動のみに偏らない指導が人気となっており、『オトナ女子のためのヤセるレシピ』などの著作は累計70万部以上となっている。また、高橋メアリージュン氏は自分自身を変えることができたのは森氏との出会いがあったからだと語る。新刊では筋トレの効果が得られるストレッチで理想の体、脚へと近づけていく。基本の4ストレッチを1週間ごとにレベルアップしていくことになる。全てのストレッチはQRコードからスマートフォンでアクセスすることで見られる動画で確認することができるほか、O脚、X脚、XO脚についてや、なぜそのような脚になるのかについても解説している。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※30日でスキニーデニムの似合う私になる
2018年08月29日音声メディア「Voicy(ボイシー)」の人気番組『森拓郎の聴くだけでヤセるラジオ』。フィットネストレーナーの森拓郎さんが配信し、視聴者から寄せられたダイエットにまつわる質問に回答してくれます。今回のタイトルは「1日に摂取する栄養素必要量は数値で目安はありますか?」。タイトルにある質問以外にも、興味深かったものをピックアップしてみました。■気になる熱中症対策……スポーツドリンクは?ひとつめの質問は、「熱中症対策にスポーツドリンクを飲むとしたらどれくらいが正解ですか」。熱中症対策として水だけではなく、スポーツドリンクが良いと言われているし、普段は飲まないという人でもこの暑さの中では念のため……と買っているのではないだろうか。でも、ダイエットをしている人からすると、スポーツドリンクの糖分はちょっと……と感じてしまう。そこで糖分を摂るなら食事で摂りたい、と質問者さん。森拓郎さんの回答は、「スポーツドリンクで(糖分を)摂るといいのは体を動かしている人。汗に対して水の補給だと体液が薄まっちゃう。だから汗をかかない人は水で大丈夫」とのこと。糖質の量が気になるという場合は経口補水液でも良いそうだ。あまり運動をしないということなら、水やお茶で問題なし。とはいえ、汗っかきの人はスポーツドリンクのほうが合っている場合もあるだろう。こうしたほうがいいというのは一概には言えないそうだ。熱中症はもはや他人事ではないので、自分の体と向き合って、都度判断したいところ。■ダイエットはシンプルに取り組むのがいいふたつめの質問は、タイトルにもなっている「1日に摂取する栄養素必要量は数値で目安はありますか」。ビタミンやミネラルもきちんと摂らないと!と思うが、日常生活ではなかなか難しいもの。でも「気にする必要はない」と森さん。「まごわやさしい+玄米を食べていれば栄養は摂れちゃうんですね。気になるんだったらサプリをとればいい」※まごわやさしい……ま(豆)ご(ごま)わ(わかめ)や(野菜)さ(魚)し(しいたけ)い(いも)ダイエットをしようとすると、あれもこれも、といろいろ気になるし気をつけようと思うものだが、「こだわりすぎるのはよくない」のだそう。「難しいことを考えてダイエットが進まないのは、ダイエットをする意味がない」とのことで、シンプルにするのが一番いいようだ。そもそも、面倒なことは続かない、というのは多くの人が体感していることではないだろうか。今回はそのほかにも、「夫がアトピーで、触るなと強く言われ、愛情が持てなくなりました」「専業主婦で、使えるお金に限りがあるけど、夫に喜んでもらいたい」などと言った質問が寄せられていた。毎回、森さんのVoicyは話題が幅広く、聴きながら頷くこともたくさんある。自分と重なるような質問がテーマになっていることも。聴くだけで、心までもスッキリさせることができそうだ。
2018年07月30日森がほしいとずっと思っていた。けれど世間では、かなり少数派らしく、「家がほしい」「家探しています」と話題にする人は珍しくないが、「なかなかいい森がなくて」と話す人に今まで一度も会ったことはない。会ったことはないが、僕自身は3年をほど「いい森」を探していた。そこに小屋を建て、週末、時々そこで過ごすための小さな気持ちのいい森をずっとほしいと思っていた。■ 「森」はどこにも売っていない3年かけて見つけた小さな森(山梨県清里)。周囲より少し小高く、風通しがいい。けれど、森はどこにも売っていない。ネットで検索しても、さすがのアマゾンにも森は売っていなかった。地方の森林組合みたいなサイトで時々、販売情報などがあったが、面積が東京ドーム100個分ぐらいの広さ(しかもアプローチの道がない)。とても個人が買えるものではないし、その情報はなぜか西日本に多く、横浜に暮らす僕には現実的ではなかった。結局、出た結論はどこかの別荘地の一角を買う、という至極単純な手法。当たり前だが、アプローチの道(しかもアスファルト)もある。きっと森を買う方法はほかにもあると思うが(例えば個人的なコネがあるなど)、不動産屋が仲介するし、素人にはこれが一番現実的だと思った。■ で、別荘地っていくらするの?PhotoREX 21 / PIXTA(ピクスタ)別荘地であれば、確かにたくさん売っている。ネットでも多くの情報があふれている。あとはエリアを選べばいいだけだ。横浜から車で2~3時間で行けるエリアに絞ると、自然な流れで富士山麓周辺になった。河口湖や山中湖のエリアを探し、実際に何度か現地に足も運んだ。けれど、もともと土地勘もなく、なんだか自分にはしっくりこなかった。そして、次に八ヶ岳南麓周辺のエリアを考えた。NISH / PIXTA(ピクスタ)実は僕は長野県茅野市生まれで、八ヶ岳は超地元。現在も実家があり、年末年始や夏休みなど今も時々帰省するエリア。土地勘もあるし、地図なしでもたいがいどこにでも行ける。将来的に小屋を建てるとしても、実家の軽トラや大工道具なども借りやすく、なにかと便利だと思った。富士山麓と比べれば、若干遠いが、帰省と絡めることもできるし、八ヶ岳エリアに絞ることにした。でも、別荘地っていくらするの?と最初は見当もつかなかったが、決して多くはないが100万円前後の土地もあるということが分かった(ただし多くが傾斜地)。予算はとりあえず100万円と自分で決めて、ネットを中心に探し始め、気なる物件があると現地に何度か見にいった。なるべく平坦地を探した。さらにエリアも絞った。Hiroko / PIXTA(ピクスタ)中央道のICでいうと「小淵沢」「長坂」の2ポイント周辺。ちなみに僕の実家の最寄りのICは小淵沢ICの一つ先の諏訪南IC。ここが重要なのだけど両ICの間には山梨、長野の県境がある。探したエリアは山梨県、でも八ヶ岳山麓であれば土地勘はある、というのが僕には重要だった。なぜなら、実家近く(長野県)は避けたいと思った。もちろん、周辺には蓼科などたくさんの別荘地があるが……(理由については次回以降に)。■ 求む!「森」感のある土地。予算は100万円Moco Lock / PIXTA(ピクスタ)何度か現地に行くうちに、エリアをさらに絞り、清里を中心に探すことにした。子どものころから、一番近い夏のリゾート地として家族で何度か遊びに来た思い出もあったし、学生時代は山登りサークルに所属していたので、周辺はよく歩いた土地。久しぶりに訪ねた清里はバブル期の駅前の原宿を思わせる喧騒はすっかりなくなっていて、品よく落ち着いた雰囲気になっていた。「清里いいなぁ」と実感。条件は、予算100万円で、平坦地。周辺にほかに建物があまりなく、「森」感のある土地。僕自身の中で探す熱意の波があったこともあり、その土地に巡り合うまでに結局3年もかかってしまった。
2018年07月24日ダイエットって根気がいりますよね。食事の質や量の調整、そして運動が最も効果的…。わかっているけどなかなか大変、と思っている女性も少なくないでしょう。そんな悩めるみなさんにおすすめの、一風変わったダイエット本を3冊ご紹介します。■糖質制限はムリって人に読んでほしい1冊目は『糖質をやめられない大人女子のためのやせ方図鑑』(森拓郎・著/ワニブックス)。最近は糖質制限ダイエットが主流なので、甘いものや炭水化物が大好きな人は、そんなの絶対ムリ!と嘆いているのでは?そこでおすすめしたいのがこちら。糖質制限ダイエットに挫折した女性にこそ、読んでほしい本です。「やせ方図鑑」とあるように、イラストが豊富で、「これって私のことだわ」と腑に落ちるのがうれしいところ。炭水化物や甘いものが好きな筆者の心に特に刺さったのは「三種の神器、おにぎり、バナナ、干し芋を制する」でした。内容は本書で確認してくださいね!読むだけでも痩せたような気持ちになれますよ。■めんどくさがり屋さんにぴったりお次は『ずぼらヨガ』(崎田ミナ・著/福永伴子・監修/飛鳥新社)。運動が体にいいのはわかっているけど、面倒だし、苦手。気合が入らない、テンションが上がらない、という女性って多いですよね。そういう人にぴったりなのが、この本。本書の著者は筋金入りのめんどくさがり屋さんです。その彼女がヨガにハマっていく様子がマンガで紹介されていて、親しみやすいのがポイント。さらにヨガマットやヨガウエアがなくても、できないポーズがあってもOK!という、まさにずぼらさん向けのヨガが紹介されています。図解が親切でわかりやすいのも◎。読んでいるうちにポーズを試してみたくなっちゃう。ストイックなダイエットが苦手なら、ぜひ手に取ってみて。■無意識や過去と向き合うことで痩せる?最後に紹介するのは『呪詛抜きダイエット』(田房永子・著/大和書房)です。この著者は、子どもの頃から太っていて、何をしても痩せないのが悩み。そこで精神科クリニックへの通院や催眠セラピーなど、いろいろな方法を試していきます。そんな中、太っていた原因が判明するのですが、実は小さい頃にかけられた呪いだった!? 意外な結末にビックリしてしまいますが、その呪いから自由になった著者は、翌日から体に変化が出始めます。まあ、呪いというのは比喩に近いのですが、自分でも気づかなかった無意識の部分や過去と向き合うことで、痩せていったというお話です。その呪いとはいったい?というのは本書を読んで確認してくださいね。部分的に重い内容もあるのですが、ほのぼの系の絵柄のコミックエッセイなので、読んでいて癒されるかも。■終わりにいずれもストイックなダイエットは苦手、頑張りたくない、何をやっても痩せない…そんなあなたに読んでほしい本たちです。クリスマスまでにキレイになりたいな、なんて思ったら、ぜひ参考にしてくださいね。ライタープロフィール天野りり子ライター/編集者大学在学中からライター&編集稼業をスタート。女性誌ではビューティ&ヘルス企画、男性誌では恋愛記事を多数執筆、書籍編集も手がける。趣味は読書とタロット占い、そして恋バナを収集すること。
2017年09月17日「KinKi Kids」と吉田拓郎メインMCを担当した伝説の音楽バラエティー「LOVE LOVE あいしてる」が、篠原ともえや「THE ALFEE」坂崎幸之助ら当時のレギュラー陣も再集結して、7月21日(金)今夜16年ぶりにスペシャル番組として復活する。1996年10月から2001年3月まで放送された「LOVE LOVE あいしてる」は、放送開始時はまだメジャーデビュー前だった「KinKi Kids」と音楽界の大御所・吉田拓郎という異色の組み合わせが話題を呼び大きな注目を集めた。番組放送中に「KinKi Kids」はCDデビューを果たし、番組内では吉田さんからギターを教わって番組のテーマ曲作りに挑戦。共演したミュージシャンたちと共に番組オリジナル・バンドを結成するなど、この番組で吸収したことが、「KinKi Kids」のその後の音楽性を大きく広げたと言われている。16年ぶりの復活となる今夜のスペシャルでは、いま、人気、実力ともに若手俳優のトップを走る菅田将暉と、“プロのしゃべり手”として唯一無二の存在となったキャスターの古舘伊知郎をゲストに迎え、「音楽コーナー」では菅田さんが大好きな吉田さんの名曲の中から「今日までそして明日から」をリクエスト。「KinKi Kids」、吉田さんらと共にギターを弾きながらセッション。また思い出の「KinKi Kids」の名曲をメドレーでパフォーマンスするほか、懐かしの「しのはらともえのプリプリプリティ!」コーナーも復活。トークではレギュラー放送時と変わらないユーモアあふれる雰囲気で「KinKi Kids」が恥ずかしい体験話を暴露、妄想話を繰り広げて「君たち、相変わらずバカだなぁ!」と吉田さんにいわしめる大爆笑の場面もありつつ、吉田さんが「大人になったなぁ」と感慨深くもらす瞬間も。なお今回のゲストである菅田さんと番組MCの「KinKi Kids」堂本剛が出演している映画『銀魂』が全国にて公開中。主演の小栗旬をはじめ菅田さん、橋本環奈、柳楽優弥、吉沢亮、ムロツヨシ、長澤まさみ、岡田将生、佐藤二朗、そして堂本さんといった豪華キャストで超人気コミックを映画化している。また菅田さんは声優に初挑戦した『打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?』も8月18日(金)より全国東宝系にて公開。さらに8月30日(水)には2ndシングル「呼吸」もリリースされる。本日7月21日(金)は「KinKi Kids」のCDデビュー記念日でもあり、この記念すべき20周年の“アニバーサリー”に16年ぶりに帰ってきた家族そろって楽しめる夢の音楽バラエティー「LOVE LOVE あいしてる 16年ぶりの復活SP」は7月21日(金) 23時~フジテレビ系で放送。(笠緒)
2017年07月21日ニッポン放送"春の新番組"パーソナリティ発表記者会見が8日、東京・有楽町の同局で行われ、歌手の吉田拓郎、俳優の菅田将暉が出席した。新番組のパーソナリティ発表会見が行われたこの日は、4月2日スタートの『吉田拓郎 ラジオでナイト』(毎週日曜 23:30~24:30)で3年半ぶりにラジオパーソナリティに復帰する吉田拓郎、4月3日からスタートする『菅田将暉のオールナイトニッポン』(毎週月曜日 25:00~27:00)でレギュラーパーソナリティを担当する菅田将暉が登壇。吉田は「前に坂崎幸之助さんと何年かやっていましたが、一緒にやっていることに違和感を感じ始め、いらないんじゃないっていう気がしてしばらく家で考えていました」と笑わせつつ、「ラジオでそろそろ自分の人生の最終章のレギュラーを考えたいなと思いました。ラジオは僕にとって大事な青春なんです。最終章をラジオで締めくくるというのが大事な青春の幕の閉じ方になるんだろうなと思っています」としみじみ語った。とは言うものの、「いい番組を連想しがちですが、大した番組ではないんです」と笑いを誘いつつ、「リスナーの方々がメインになれる番組を作れるかなと思っています。吉田拓郎は引き立て役でいい。最終章としてはそういう引き際にしたいですね」と話していた。過去には『オールナイトニッポンGOLD』に出演した経験もある菅田だが、ラジオ番組でのレギュラーパーソナリティは同番組が初めて。「菅田将暉としての俳優業とはまた違う領域は初めてなので楽しみですけど緊張しますね」と本音を明かしつつ、「テレビ番組は番線絡みなど毎回目的がありますけど、ラジオは僕自身裸になっていくだけというか、そういう快感があると思います。変態なんでしょうね(笑)」とドM発言。そんな菅田に吉田は「ラジオではスッポンポンの菅田くんもいいけど、ベールに隠されたところがいっぱいあるのもいいと思いますよ」とアドバイスを送ると、菅田は「パンツだけははこうかなと思います」と恐縮しきりだった。
2017年03月08日阿部寛×天海祐希のW主演で描かれる映画『恋妻家宮本』。この度、映画の原作となった重松清の「ファミレス」にも登場する、吉田拓郎の名曲「今日までそして明日から」が、本作の劇中歌になることが決定した。妻から父親と母親という風に形を変えた夫婦生活。理想の夫ではないにしても、浮気もせず、教師としてまじめに働き、きちんと給料を入れる、そんな自分に何の問題もないと陽平は思っていた。宮本陽平(阿部寛)と美代子(天海祐希)は、学生時代に合コンで知り合い、卒業と同時にできちゃった婚。そして、ごく平穏な結婚生活27年を経て、子どもの独立のときを迎えていた。ところが、息子夫婦が福島へ転勤で旅立った日、久々27年ぶりの2人きりの生活に戸惑い、ふたりともついつい飲みすぎてしまい、妻は飲みつぶれてしまう。そんな夜、陽平は、妻の記入欄がすべて書き込まれて捺印された離婚届を本棚で発見。順風に思えた夫婦生活、美代子はいったい何を考えているのか?陽平は激しく動揺する。かといって、妻に問いただす勇気もない。悶々とする陽平の生活が始まった。しかし、耐えられずに陽平は趣味の料理教室仲間に相談するも、妻の浮気を示唆されて余計に不安を募らせる。これまでの人生を常に何が正しいかを考えながら生きてきた陽平。教師として学校でふれあう生徒とその家族、趣味で通う料理学校で垣間見るよその夫婦の姿、そこにはさまざまな夫婦そして家族の形がある。正しいことって、何だろうか。陽平の惑いは深まるばかり。そんなとき、美代子が家を飛び出してしまう。美代子の真意とは?そして、陽平の選んだ道とは――?自らの作品の中において、一貫して鋭く斬新な視点で現在の家族を描き続けてきた監督・遊川和彦。監督は、“これまでの自分の人生は、そして結婚は果たしてこれで良かったのか”自信を持てない主人公を通して、「愛を伝えることの大切さ」を伝えたい”と語っており、そんな物語にぴったりということで決定したのが今回の劇中歌だ。「今日までそして明日から」は、これまでの人生に迷い、そしてこれからの人生に不安を感じる主人公の中年オヤジ・宮本陽平の気持ちに寄り添い、そっと元気づけてくれる歌詞と、穏やかでも力強く前向きなメロディーは、40年以上前に制作された楽曲にも関わらず、この映画をそのまま表現したような素晴らしい楽曲となっている。歌詞に感動したという遊川監督は、「自然と自分の中で、宮本たちに“わたしは今日まで生きてみました”と歌わせたい、という思いになった」とコメントしており、なんとエンディングでは阿部さんと天海さんを含め出演した全キャストで「今日までそして明日から」フルコーラスを合唱!このシーンの撮影は、本作のために作られたファミレスのセットに全キャストが集まり行われ、監督の熱い演出のもとこだわりのエンディングが完成している。一足先に上映された「モントリオール世界映画祭」では、通常エンドロールが始まるとすぐに席を立ってしまうモントリオールの観客が、全員最後まで席を立たずに楽しんでいたほど。また、吉田拓郎ファンだという原作者の重松氏は、実際に楽曲が使用された本作を観て「試写のあとの帰り道、気がつけば、ずっと口ずさんでいました」とコメントしている。 そんな出演キャスト全員で歌い繋ぐ「今日までそして明日から」はエンディング、そして吉田さんが歌う「今日までそして明日から」は劇中歌として登場する。『恋妻家宮本』は2017年1月28日(土)より全国東宝系にて公開。(cinemacafe.net)
2016年11月03日『図解 ダイエットは運動1割、食事9割』(森拓郎著、ディスカヴァー・トゥエンティワン)は、シリーズ15万部突破のベストセラーとなった『ダイエットは運動1割、食事9割』のイラスト図解本。イラストをふんだんに盛り込み、文章を簡潔にまとめることにより、オリジナル版のエッセンスをわかりやすく伝えています。大ヒット作であるだけに、もうご存じの方も少なくないとは思いますが、まだ読んだことがないという方に向け、きょうはカロリーについての基本的な考え方を抜き出してみたいと思います。■とにかく「運動すれば痩せる」はウソいうまでもなくダイエットでは、摂取カロリーを消費カロリーが上回る状態をキープする必要があります。つまり運動をしても痩せられない人は、食べている分を運動量で超えることができていないということ。もちろん原因は「食べすぎ」です。しかし、そうであるにもかかわらず、多くの人は「消費カロリーを稼いで帳尻を合わせよう」とするのだといいます。ところが、食のことには目を向けず、おなかがすくまで運動すれば痩せるというほど、エネルギー代謝の仕組みは単純ではないと著者は断言しています。痩せたいと考える人は短期間で結果を出したがる傾向があるため、運動の量や強度を極端に増やしてしまいがち。しかし運動の問題点は、たいして消費カロリーを稼げないにもかかわらず、達成感だけは大きいということなのだそうです。■運動してもカロリーはさほど減らない通常、体重50キログラムの人が時速8キロで30分間ランニングをした場合、消費できるのは200キロカロリー程度。毎日がんばったとしても、1か月で6,000キロカロリーしか消費できないということです。しかし体脂肪は、1キログラムあたり7,200キロカロリーのエネルギーを持っているといわれているので、1か月で1キログラムも減らないということになるわけです。しかも、大きな問題は「達成感」だといいます。運動して汗をかくと達成感が得られるため、ご褒美として「少しぐらい多く食べても大丈夫」と思ってしまいがちだということ。これはとても納得できる話ではないでしょうか?■30分泳ぎ続けても効果はあまりなしそして、さらにダイエットの失敗に拍車をかけるのが、「ダメなら運動の種類を変えようとする」発想なのだとか。たとえば「ランニングよりも水泳のほうが消費カロリー多い」という情報を得ると、水泳に変えるというようなことです。でもクロールで30分泳ぎ続けたところで、消費できるのは約250キロカロリー。ほとんど変わらないのです。にもかかわらず、水泳をすると、ランニングとは比較にならないほどおなかがすくもの。これは、運動強度が上がり、カロリー消費が増えたぶん、食への欲求が増してしまうからなのだそうです。その結果、食べれば食べるほど、食べたいという欲求はさらに大きくなることに。運動が、痩せるために抑えている食への欲求を、つらい方向に導いてしまうという悪循環です。■有酸素運動は「時間効率が悪すぎる」ところで脂肪燃焼のための運動といえば、酸素を利用して体内のエネルギーを消費する「有酸素運動」が有名です。この運動は、長い時間をかけて行うことのできる強度の低い運動であればあるほど、酸素を使う効率(有酸素性)が高まるのだそうです。たとえばウォーキングとランニングでは、ウォーキングのほうが運動強度が低く長い時間行えるので、有酸素性の高い運動となるわけです。しかし、だからといって、ランニングよりウォーキングのほうがダイエットに適しているというわけでもなさそうです。なぜなら、運動の強度が低ければ、そのぶん運動量は減ってしまうから。効果を出すためには、運動時間を長く取る日強があるということです。また、体脂肪が燃えやすいといわれる有酸素運動でさえ、消費するカロリーの約半分は糖質なのだとか。ランニング30分で200キロカロリーを消費するうち、脂肪は100キロカロリーしか消費されないわけです。いわば有酸素運動は、ダイエッターにとってかなり時間効率が悪いということ。■痩せたいなら食事コントロールが大切ちなみに運動した直後に体重を計ったら2キロ痩せていたりして、うれしくなることがあります。が、それは水分量の変化であり、体脂肪が2キログラム燃焼されたわけではないのだといいます。だからこそ、そんな現実を踏まえたうえで著者は、体の痩せるメカニズムを考えると、食事のコントロール以上に効率的なダイエット方法はないと主張しているのです。「食事のコントロールに、必要なぶんの運動を足す」という考え方こそが適切だということ。*フィットネストレーナー、ピラティス指導者、整体師、美容矯正師として活躍する著者は、ファッションモデルや女優などの著名人に対してもボディメイクやダイエットを指導していることで有名。そんな実績があるからこそ、本書の主張にも強い説得力があります、一項目1見開きで読みやすくもあるので、ダイエットを真剣に考えている方は、ぜひ一度チェックしてみてください。(文/作家、書評家・印南敦史) 【参考】※森拓郎(2016)『図解 ダイエットは運動1割、食事9割』ディスカヴァー・トゥエンティワン
2016年08月29日吉田拓郎が9月26日(月)千葉・市川市文化会館より首都圏ライブを開催することが決定した。ライブを行うのは2年ぶりとなる。チケットの一般発売に先がけて、チケットぴあでは先行を実施。受付は7月19日(火)午後11時59分まで。■ブルボンpresents 吉田拓郎 LIVE 20169月26日(月)市川市文化会館(千葉県)10月3日(月)東京国際フォーラムホールA (東京都)10月11日(火)大宮ソニックシティ 大ホール(埼玉県)10月19日(水)東京国際フォーラム ホールA(東京都)10月27日(木)パシフィコ横浜 国立大ホール(神奈川県)
2016年07月12日ご存知の方も多いと思いますが、『「稼げる男」は食事が9割』(森拓郎著、KADOKAWA)の著者はフィットネストレーナー。足元から顔までを美しくするボディワーカーとして、運動の枠だけに縛られず、さまざまな角度からボディメイクを提案している人物です。これまでにも17冊もの書籍を出版していますが、少し意外なのは、そのうち食事に関するものが15冊を占めるということ。根底にあるのは、「運動指導者だからといって、運動だけしか選択肢がないのは間違っている」という思いだといいますが、つまりは本書も、そのような考え方に基づいて書かれたもの。タイトルからも想像できるように、ビジネスパーソンをターゲットとして「稼げる男」になるための食習慣を紹介しているわけです。でも、“稼げる男”と“食事”には、どのような相関関係があるのでしょうか?■高年収な男性は歩数が多く肥満率低め「平成26年度国民健康・栄養調査結果」によると、運動する習慣の有無は、それほど所得の差に関係はないそうです。ただし1日の歩数は、所得が200万円未満の世帯の男性が6,263歩であるのに対し、600万円以上では7,592歩。つまり後者の方が1,300歩ほど多いという結果が出ているわけです。1歩が70cmとすると、約900mの差。これについてはいろいろな解釈ができそうですが、たとえば営業マンであれば、それだけ多くの取引先を回っているということになるのかもしれません。では、体型と所得の相関関係?所得が200万円の世帯の男性の肥満率(BMI25以上)が38.8%であるのに対し、600万円以上では25.6%と、13%も低くなっているとか。いってみれば、年収が高いほど太っていないという傾向があり、乱暴にいえば「太っていると稼げる男になれない」という仮説が成り立つということ。■高年収な男性は自分の体を考えているそれから、所得の差によって大きく数値が変わるもうひとつの項目が「検診の未受診率」。所得が200万円未満の世帯の男性の未受診率が42.9%なのに対し、600万円以上では16.1%と大きな差があるというのです。この数値からは、自分の健康についてきちんと考えているか、考えていないかによって所得に大きな差が出ることがわかります。つまり、稼ぐための資本そのものである自分の体のことを普段から考えていて、さらには健康であることが、稼げる男の条件だということです。ちなみに稼げない男は、朝食にも問題があるようです。■朝食が米や甘いパンの男性は稼げない食事は自分への投資。そして、「食事をコントロールできる者こそが稼げる男になれる」と著者は断言します。そのためには、糖質中心の食事から、糖質オフ、さらにたんぱく質や脂質を十分にとる食事に変えていく必要があるのだとか。特に独身男性には、コンビニのおにぎりや菓子パンで済ませたり、あるいはジャムを塗った食パンを食べたりして家を出るという人も少なくないはず。「朝食はしっかり食べて、脳にブドウ糖を送らないといけない」と考えている人ほど、このようにいい加減な朝食をとっているといいます。しかも、なんでもいいから食べるべきだと考えている人ほど、お手軽なパンに走る傾向にあるのだとか。ところが、そのように糖質に偏った朝食のパターンを繰り返していたら、当然のことながらメタボまっしぐら。■糖質が少なくて高タンパクな朝食を!では、どのような朝食がいいのでしょうか?朝に糖質中心の食事をすると、過剰に血糖値が上昇。しかもそのあとインスリンの作用で急降下してしまうため眠くなり、パフォーマンスが下がることになります。そこで著者の場合は、朝食の糖質の量を減らし、スクランブルエッグやオムレツ、ゆで卵などのタンパク質や脂質が豊富な卵料理を中心に、納豆や鶏肉、サバ缶など高タンパクなものを摂るようにしているそうです。また、時間があまりないときなどは、サプリメントとしてプロテインを利用することも。プロテインには筋肉増強剤のようなイメージがありますが、それは大きな誤解だといいます。プロテインは日本語のタンパク質を英語に置き換えただけのものなので、糖質の塊である砂糖をシュガーというのと同じこと。それどころか、同じ量の米やパンを食べるくらいなら、プロテインを同量摂取した方がよほど体内では有益な栄養となり、体脂肪となる確率は格段に下がるというのです。*これはごく一部で、他にも有益な情報満載。なにより、食事を“稼げる”か“稼げないか”で捉えている点がユニークです。男性の場合は自分自身の、女性の場合はご主人や恋人の生活改善に役立ちそうです。(文/作家、書評家・印南敦史) 【参考】※森拓郎(2016)『「稼げる男」は食事が9割』KADOKAWA
2016年06月29日みなさんは、自分のBMI値を知っていますか?BMIとは、身長と体重から算出する肥満度の指標のこと。たとえば身長165cm、体重55kgだとBMIは20。日本肥満学会によれば「22」が標準体重とされていますから、20は標準よりも少しやせ型。25を超えたら肥満で、生活習慣病に気をつけなければいけないといわれています。そうであるだけに、BMIが20かそれ以下という人は「私は太っていないからだいじょうぶ、生活習慣病とは無縁」と思いがちです。でもじつは、BMI20以下でも肥満とされるケースがあるというのです!今回は、『やめたい食べグセ』(KKベストセラーズ)の著者で加圧トレーニング&ピラティス『rinato』代表・森拓郎さんに、BMIが平均以下でも陥りやすいかくれ肥満についてお聞きしました。■国によって大きく違うBMIの評価BMI(ボディ・マス・インデックス)はBMI値=体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)で算出できます。日本肥満学会によると、18.5~25未満が“普通体重”。25以上で肥満(1度)、30以上で肥満(2度)と、数値が上がるにつれて肥満の程度もアップしていきます。(肥満度の判定基準は記事の最後)「日本の若い女性の平均は、だいたい身長157cm前後でBMI21未満。これは、世界的に見てものすごく痩せているんです。たとえばアメリカだとBMI25は平均的な体重ですし、国によって数値の評価は違っています」(森さん)。冒頭の「身長165センチ、体重55キロ」は日本だと平均的ですが、アメリカだと超・やせ型ということになります。■「筋肉が非常に少ない」かくれ肥満さらに、森さんはこう続けます。「じつは、日本の若い女性にはBMIが20以下でも肥満とされる人が少なくないんです。いわゆるかくれ肥満です。かくれ肥満の特徴は、筋肉が非常に少ないこと。体重だけを目安にして、食事を減らすダイエットをしていると陥りやすいものです」森さんによると、モデル体型の女性のなかにも、体脂肪率が28~30%という人がけっこう存在するのだそう。これは驚きですね。「20~30代の若い時期に身長が160cm以上あるような人でも『体重50kgが下回れたらいいな』と食事を極端に減らすようなダイエットを繰り返す人がけっこういます。それで5kg落ちても、そのうち2.5kgは筋肉が落ちているかもしれない。その後リバウンドで元の体重に戻ったとしたら、増えた分の殆どは脂肪だけで戻っている可能性が高いのです。年齢とともに代謝は落ちてやせにくくなります。若いときにそういう方法を繰り返して筋肉を減らしていくと、脂肪がたまりやすく、しかも落としにくくなる悪循環に陥ってしまいます」BMI20以下でも、食べる量を減らす食事制限ダイエットに熱心で「2~3kgぐらいすぐ落とせる」と思っている人は要注意。自分自身でやせにくい身体をせっせとつくり上げている可能性があるのです。■かくれ肥満脱出のカギはタンパク質かくれ肥満を解消するには、ためこんだ脂肪を燃焼し、失われてしまった筋肉をしっかりと取り戻していくことが必要。そのために、森さんは著書「やめたい食べグセ」のなかでタンパク質を意識してとる食生活を勧めています。本書のなかで森さんは、「『やせる』というのは、体重を落とすことではなく、筋肉を維持し体脂肪を落とすこと」と指摘。糖質はタンパク質・脂質よりも体脂肪になりやすく、インスリンの働きで脂肪を身体に蓄えやすい状態を作ってしまう、としています。「ごはんや糖分などの糖質はエネルギーにしかなりませんが、タンパク質はエネルギーにも筋肉や皮ふ、髪の毛にもなります。それに、高タンパクなものの方が腹持ちもいい。できるだけ糖質をとらない食事を意識していただきたいんです」(森さん)食事では、意識して肉類や魚、卵料理など高タンパクなメニューをとるのがいい、という森さん。「肉類でも牛肉がもたれる場合は鶏肉とか、豆腐などの豆類もおすすめです。小腹がすいたときのおやつや残業のお供にも、ナッツ類ひとつかみや6Pチーズ、ゆで卵といった良質なタンパク質をとるように心がけてください」*おなかがすいたときに手軽に食べがちなおにぎりやパン、スイーツ、外食でチョイスしがちなどんぶりものや揚げものなどは、すべて糖質過多な食品。森さんの著書「やめたい食べグセ」では、つい陥りがちなこうした糖質過多な食事のクセを高タンパクなものに転換するアドバイスが詰まっています。自分はかくれ肥満かもしれないと思ったら、「やめたい食べグセ」を参考に、ついやってしまう糖質過多な食べグセを見なおしてみてはいかがでしょうか?■BMIによる「肥満度」の判定基準18.5未満・・・低体重(やせ)18.5~25未満・・・正常体重25~30未満・・・肥満(1度)30~35未満・・・肥満(2度)35~40未満・・・肥満(3度)40以上・・・肥満(4度)(文/よりみちこ)【取材協力】※森拓郎・・・1982年生まれ。大手フィットネスクラブを経て、2009年、自身のスタジオ『rinato』(加圧トレーニング&ピラティス)を東京・恵比寿にオープンし、ボディメイクやダイエットを指導している。トレーニング至上主義のフィットネス業界に疑問を感じ、栄養学を学び、健康的に理想の身体をつくるための食事指導に力を入れている。著書『ダイエットは運動1割、食事9割』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)は15万部を突破、多数のメディアで注目されている、今話題のボディワーカー。【参考】※森拓郎オフィシャルブログ※加圧トレーニング&ピラティス『rinato』※森拓郎(2015)『やめたい食べグセ』KKベストセラーズ
2015年12月17日ダイエット中でも、どうしようもなく疲れて身も心もボロボロ、「甘いものが食べたい!」「ガマンなんて無理!」というときもありますよね。そんなときの対処法を、『やめたい食べグセ』(KKベストセラーズ)の著者、栄養・運動のエキスパートで加圧トレーニング&ピラティス『rinato』代表・森拓郎さんにお聞きしました。■奥の手は「カカオマス70%」チョコレート「ストレスで甘いものが欲しくなるのは、ストレスを受けるとコルチゾールなどのストレスホルモンが分泌され、糖質がそのストレスホルモンを抑える働きをするからなんです」と森さん。ストレスで甘いものが欲しくなるのには、理由があったのです。さらに最新刊「やめたい食べグセ」のなかでは、別のホルモンの影響も指摘しています。血糖値が上がると、ドーパミンという脳内ホルモンの働きで快感や多幸感を感じるのだそう。「ストレスで気分が落ち込んだ時に甘いものが欲しくなるのは、この働きを無意識のうちに期待している側面もあるのでは?」と森さんは考えています。そんなときに森さんがおすすめするのはフルーツ類。果糖の甘さである程度の満足感が得られ、カロリーも糖質+脂質の組み合わせが多いスイーツに比べると低めです。さらにもうひとつ、奥の手として「やめたい食べグセ」のなかで紹介されているのがなんと「チョコレート」。ただしカカオマスが70%以上のもの、という条件つきです。甘いチョコレートよりも糖質が少なく、脂質であるカカオバターが増えて満足感もアップ。集中力や思考力を高めるポリフェノール、緊張を和らげるテオブロミンも含まれているそう。どうしても甘いものが欲しいときの強い味方になりそうです。糖質はよいといっても、その際の必要量はほんの少しです。くれぐれも食べすぎには気をつけ、賢く活用しましょう。■意外と知られていない糖質依存の甘~いワナとはいえ、ストレス=甘いものを補給しなければ!という考え方は改める必要がある、と森さん。「甘いもので糖質を補おう、エネルギー補給しなければ、というのは一種の食べグセです。加えて、甘いものや炭水化物の糖質の方が手軽に摂取しやすいという環境の問題もありますね。甘いものから糖質を摂り続けていくと、行きつくところは糖質依存症(シュガーホリック)です」「炭水化物(糖質)には強い中毒性がある」という森さん。糖質の多い食生活を続けていると、インスリンの働きで血糖値が下がったときに強い空腹感を感じるように。そこへまた炭水化物(糖質)で空腹を満たすことで、糖質中心の代謝になってしまうのです。「忘れないでほしいのは、日ごろからタンパク質でエネルギーを増やすよう心がけること。体内で働く糖質は本来、食べた糖質だけでなくタンパク質からも体内でつくることができます。そして、砂糖やフルーツといった吸収の早い糖質はすぐにエネルギーになりますが、その分余りやすくて体脂肪になりやすいのです。タンパク質は必要分だけがエネルギーになり、体内でのエネルギーを調整しやすくもなります。たとえば100gの糖質と100gのタンパク質、エネルギーは400kcalで同じですが、体のなかで果たす役割は全然違います。糖質はエネルギーになるだけ、いっぽうタンパク質は筋肉や髪の毛になったり、肌を改善したり。糖質を摂る機会を減らしていけば、欲しいと思う気持ちも薄まってきます」小腹がすいたときこそ、身体にため込んだ脂肪を消費するチャンス。それでも、どうしてもなにかを口に入れたくなったときにはチーズやナッツ、卵といった低糖質で良質のタンパク質や脂質を摂るように心がけるのがよさそうです。■「カロリーゼロ」でも0kcalじゃない!甘いものが食べたいとき、つい手が伸びてしまうのが「カロリーゼロ」「カロリーオフ」と表示された商品。これらについて森さんは「やめたい食べグセ」のなかで、いくつかの数字のマジックがあるので気をつけないといけない、と指摘しています。ひとつは、「ゼロ」にも「オフ」にもカロリーはある、ということ。100mlあたり5kcal以下で「ゼロ」、100mlあたり20kcal未満で「オフ」の表示が認められているのだそう。さらに、カロリーを下げるために砂糖の代わりに使われる人工甘味料の危険性にも言及。人工甘味料を定期的、継続的に摂取している人のほうが、そうでない人よりも体脂肪を6倍もため込みやすくなる、というデータも紹介しています。「ゼロ」や「オフ」といった言葉に惑わされず、自然な食品を正しく摂ることが大切です。*森さんの著書『やめたい食べグセ』には、すぐに実行できる太りにくい食べ方の工夫が多数紹介されています。何気なく続けていた食べ方の怖さに気づくことが、やせる身体づくりの第一歩。努力や我慢より先に、染みついた食べグセを正すことから初めてみませんか?(文/よりみちこ)【取材協力】※森拓郎・・・1982年生まれ。大手フィットネスクラブを経て、2009年、自身のスタジオ『rinato』(加圧トレーニング&ピラティス)を東京・恵比寿にオープンし、ボディメイクやダイエットを指導している。トレーニング至上主義のフィットネス業界に疑問を感じ、栄養学を学び、健康的に理想の身体をつくるための食事指導に力を入れている。著書『ダイエットは運動1割、食事9割』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)は15万部を突破、多数のメディアで注目されている、今話題のボディワーカー。【参考】※森拓郎オフィシャルブログ※加圧トレーニング&ピラティス『rinato』※森拓郎(2015)『やめたい食べグセ』KKベストセラーズ
2015年12月16日働く女性にとって、「夕食の時間」は悩ましい問題です。健康的で美しいプロポーションを保つためには、夕食はなるべく早めに食べること。そう頭ではわかっていても、夜7~8時まで仕事をして、それから買いものをして帰って、料理をして……。すると食事は夜10時か、それ以降になってしまうことも。勤務の合間に夕食を摂れればいいのですが、勤務時間中は同僚や残りの業務が気になってなかなか食事に行けない、という声も少なくありません。そんな生活パターンではダイエットなんて無理、とあきらめていませんか?じつは、遅い時間に食事をしていても健康でやせる身体になれる食べ方があったんです!栄養・運動指導のエキスパートで加圧トレーニング&ピラティス『rinato』代表を務める森拓郎さんにお聞きしました。■ポイントは「できるだけ糖質を摂らない」森さんは、「食事の時間を気にする必要はないんです」ときっぱり。「ベストをいえば、遅くならないほうがいい、というだけ。それよりも、気にしてほしいのは食事の内容です。できるだけ糖質を摂らない食生活にしてほしい、ということなんです」最新刊『やめたい食べグセ』(KKベストセラーズ)の中で、ダイエットを妨げる23の食べグセを示している森さん。その根底にあるのが、炭水化物(糖質)で必要以上のエネルギーを摂らないでほしい、というメッセージです。糖質は体を動かすエネルギー。血中の糖質=血糖値が上昇すると、インスリンというホルモンが分泌されてエネルギーを合成しますが、余った糖はお腹周りや内臓に溜まりやすく、肥満、さらには高血糖や高血圧、メタボリック・シンドロームへとつながります。摂りすぎが肥満に直結する糖質。さらに、遅い時間に摂るともっと恐ろしい危険をはらんでいたのです!■夕食が遅めなら肥満遺伝子に注意すべし!森さんは『やめたい食べグセ』のなかで、なぜ夜遅い時間に食事をすると太りやすくなるのかをわかりやすく説明しています。そこには、糖質の摂りすぎだけでなく、体内のメカニズムが深く関わっているといいます。DNAのなかには、肥満遺伝子とも呼ばれるBMAL1(ビーマルワン)というタンパク質が存在します。BMAL1が作用すると、脂肪細胞の中に脂肪酸やコレステロールが溜まり、脂肪の分解を妨げます。まさに肥満遺伝子です。このBMAL1は夜10時ころから増え始め、深夜2~4時ころにピークに。そのため、BMAL1が作用しないように炭水化物を含んだ食事は午後10時前までに済ませ、BMAL1の量がピークを迎える前に血糖値を下げておくことがポイントなのだそう。「糖質以外のものを摂れば血糖値を抑えることができ、インスリンの大量分泌もありません。食べ方、食材に気をつければ、夜遅くに食事をしていても太りにくい身体をつくることができます」(森さん)■遅い夕食におすすめな食べ物は「赤身肉」三大栄養素のタンパク質、脂質、糖質はどれも体を動かすエネルギー、つまりカロリーを持っています。「その割合を考えて食べる」というのが、森さんのすすめる食事のとり方。「オフィスワークの方は一般的に運動量が少なくなりがち。糖質はエネルギーにしかならないので、どうしても摂らなくてはいけないということではないんですね。多くの人の食全体のカロリーに対しての糖質の割合は60%程度といわれていますが、日常的にそれほど運動していない人は30~40%程度でも問題ありません。タンパク質はエネルギーにもなるし、筋肉や皮ふや髪の毛など、身体自体の材料にもなるんです。同じ量なら糖質よりもタンパク質の方が満腹感を得やすく、必然的に食べる量が少なくて済む、という側面もあります」なかでも遅い夕食におすすめなのは、意外にも「赤身肉」。赤身肉の中に豊富に含まれるL-カルニチンというアミノ酸には、脂肪の分解を助けて燃やしやすくする、という嬉しい働きがあるのだとか。「遅い夕食には、赤身肉の焼いたものと野菜の付け合わせなどがいいですね。肉はもたれるという人はお魚や卵料理、豆腐などの豆類でもかまいません。お肉も、牛肉はもたれるけれど鶏肉なら大丈夫、という場合もあります」(森さん)では、勤務時間中にお腹がすいたときは?「ナッツひとつかみや6Pチーズ、ゆでたまご2個、ギリシャヨーグルトなど高たんぱくなものをお腹に入れること。これらはコンビニで買えますし、一般的に野菜や炭水化物よりも肉類の方が体内での吸収に時間がかかると言われていて、その分おにぎりやサンドイッチよりも満腹感が持続します」(森さん)*『やめたい食べグセ』には、ほかにも丼ものや揚げものなどつい手が伸びてしまう危険な食べグセにひと工夫加え、太りにくい身体づくりができるアドバイスが満載。食べること自体を我慢するのではなく内容を工夫することで、持続可能なやせる身体を手に入れましょう!(文/よりみちこ)【取材協力】※森拓郎・・・1982年生まれ。大手フィットネスクラブを経て、2009年、自身のスタジオ『rinato』(加圧トレーニング&ピラティス)を東京・恵比寿にオープンし、ボディメイクやダイエットを指導している。トレーニング至上主義のフィットネス業界に疑問を感じ、栄養学を学び、健康的に理想の身体をつくるための食事指導に力を入れている。著書『ダイエットは運動1割、食事9割』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)は15万部を突破、多数のメディアで注目されている、今話題のボディワーカー。【参考】※森拓郎オフィシャルブログ※加圧トレーニング&ピラティス『rinato』※森拓郎(2015)『やめたい食べグセ』KKベストセラーズ
2015年12月15日『運動指導者が断言! ダイエットは運動1割、食事9割』(森拓郎著、ディスカヴァー・トゥエンティワン)の著者は、次のように断言しています。「ダイエットを運動だけでなんとかしようとするのは、ハッキリ言って無謀であり、非効率的である!」。そして、ダイエットの中心にくるのはあくまで食生活の改善で、それを支えるためのメンタルも非常に大切だとも。■「運動でなんとかなる」発想はNG!本書のターゲットはおもに2つのタイプで、そのひとつが「食生活を変えずに運動でなんとかしようとするタイプ」だといいます。こういう人は「ふだんあまり運動をしていない自分が運動したら絶対に痩せるはず!」という思い込みがあるのだとか。ところがこれは、思ったほど効果が出ないのだそうです。消費カロリーが摂取カロリーを上回るぶん動けばいいのですが、実際にはかなり非効率的。1年続ければ変化は望めますが、労力にくらべると思ったほど効果は出ないのだとか。そして、食の量に対して多くの運動量が必要な人(食べる量が多い人)は、なにかの拍子に運動をパッタリやめると、リバウンドが待っていることに……。■「とにかく食を減らす」行動もNG!もうひとつのターゲットは、若い女性に多い「とにかく食を減らすタイプ」。引き算で食の量を減らすことはもちろん大切ですが、目的はあくまで体脂肪を効率よく落とすこと。体脂肪を落とすための材料となる栄養素もあるので、それらはしっかり摂取する必要があるというわけです。逆に危険なのが、「食べすぎると太る」というイメージから、必要な栄養素まで摂らなくなってしまうこと。簡単に栄養失調になったり、最悪の場合は摂食障害などにまで陥ったりすることもあるというので、注意することが必要なようです。■3ヶ月続かないダイエットは無意味上記2つの共通点は、「日常に溶け込まないような生活」、つまり、ずっと続けていくには無理がある「極端な習慣」。そして、「短期間でなんとか結果を出そうという考えが、太りやすい人の考え方」だと著者は指摘しています。なぜなら短期で結果を出した場合、体は同じく短期でもとに戻ろうとするから。これは「体の恒常性」といわれており、体が「いまの状態が通常だ」と認識するには、最低でも3ヶ月は必要なのだそうです。そして3ヶ月でつくった体は、3ヶ月以上かけて維持しなければ適応してくれないということ。■維持がダイエットでもっとも大切!ダイエットでいちばん重要なのは、結果を維持すること。1年で10キロの減量に成功したなら、もう1年間それを維持できなければいけないということです。リバウンドしやすい人は「ダイエットに成功したら、また前のように好きなだけ食べられる」と思いがちですが、「前より好きなものを欲しがらなくなった状態」になるのが成功だというわけ。だからこそ、ダイエット成功のために、日常生活の負担になるほど運動の時間を「足し算」してしまうことには反対だと著者。しかし、あれこれ引いてしまう「引き算」もまたよくないもの。まず必要なのは、「取捨選択できる知識」だといいます。食べると体の代謝が上がり、体脂肪を燃やしてくれる食材を選び、お腹が空きすぎずに、栄養価の高い食べものを少量摂取することで満足できるようにすることが重要だという考え方。*こうした基本を軸に、本書ではさらに具体的なダイエット法が公開されています。本気でダイエットしたい方は、手にとってみるといいかもしれません。(文/書評家・印南敦史)【参考】※森拓郎(2015)『運動指導者が断言! ダイエットは運動1割、食事9割』ディスカヴァー・トゥエンティワン
2015年10月20日