「片方の卵巣が半分になった話」について知りたいことや今話題の「片方の卵巣が半分になった話」についての記事をチェック! (9/10)
【卵巣のう腫が産後消えた 第9話】3歳の娘いとちゃんと、2歳の息子うりくんを育てているわさびさん。実はいとちゃんを妊娠するよりもっと前から、卵巣嚢腫(チョコレート嚢胞)があることがわかっていました。それからの治療、妊活、そして産後までをマンガでご紹介します!わさびです。私が経験した、婦人科の病気のお話です。私は20歳のとき、卵巣嚢腫(チョコレート嚢胞)が判明しました。それからの治療、そして妊活では、いろいろと悩んだり、苦しんだり……。そんな私の治療、妊活、そして産後までをマンガにしました。再発の可能性はありますが、現在は完治しています。同じ病気の方は、けっこう多いかなと思うので、こういう事例もあるのだと参考程度に読んでいただけたらと思います。 ※この漫画は実話に基づいた体験談です。ただし、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。※チョコレート嚢胞とは、子宮内膜症が卵巣にできたものです。本来は子宮内にあるはずの子宮内膜が卵巣内にでき、生理のたびに増殖と剥離を繰り返し、卵巣の中に血液がたまります。その古い血液がドロドロのチョコレート状に見えるため、チョコレート嚢胞と呼ばれます。 私は新しい会社で働き始め、忙しいながらにも楽しく充実した毎日を送っていました。 暇があれば夫や友だちと旅行に行ったり、会社の人と飲みに行ったりと、20代を謳歌していて、なかなか「子作り」というステージにいけませんでした。 もちろん、低用量ピルを飲み続けていれば子どもはできません。 でもピル生活はやっぱり快適で、生理は軽くなるし、旅行の予定は立てやすいし。そして何より、また妊活するのが少し怖いというのがありました。「チョコレートのう胞のせいで不妊だ」ということになれば、今後の選択肢もずいぶん減ってしまう。それが怖くて踏み切れないのもありました。私はそれまで「子どもを好きだ」と思ったことは一度もなく、冷めた性格でした。動物に対してもあまりかわいいと思えず、友人のペットに会っても、触ったりしませんでした。 そんな母性のかけらもない私に子育てができるのだろうか?産んでから後悔したらどうしよう……。 周りから妊娠を期待されるような年になり、ようやく現実味が帯びてきて、私はわからなくなってしまったのです。 そして藁にもすがるような思いで、ある人を訪ねます。 監修/助産師REIKO 著者:イラストレーター わさび3歳の娘いとちゃんと、2歳の息子うりくんの年子育児をしています。ほのぼのとした何気ない日常や呟き、育児の葛藤などを描いています。
2021年09月25日【卵巣のう腫が産後消えた 第8話】3歳の娘いとちゃんと、2歳の息子うりくんを育てているわさびさん。実はいとちゃんを妊娠するよりもっと前から、卵巣嚢腫(チョコレート嚢胞)があることがわかっていました。それからの治療、妊活、そして産後までをマンガでご紹介します!わさびです。私が経験した、婦人科の病気のお話です。私は20歳のとき、卵巣嚢腫(チョコレート嚢胞)が判明しました。それからの治療、そして妊活では、いろいろと悩んだり、苦しんだり……。そんな私の治療、妊活、そして産後までをマンガにしました。再発の可能性はありますが、現在は完治しています。同じ病気の方は、けっこう多いかなと思うので、こういう事例もあるのだと参考程度に読んでいただけたらと思います。 ※この漫画は実話に基づいた体験談です。ただし、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。※チョコレート嚢胞とは、子宮内膜症が卵巣にできたものです。本来は子宮内にあるはずの子宮内膜が卵巣内にでき、生理のたびに増殖と剥離を繰り返し、卵巣の中に血液がたまります。その古い血液がドロドロのチョコレート状に見えるため、チョコレート嚢胞と呼ばれます。 総合病院って本当に待ち時間が長いですよね。 多くの患者さんがいるから仕方ないとしても、下腹部が痛いなか、何時間も待っているだけなのは結構きつかったです。 ちなみに、造影剤を使ってのMRIは初めての経験でした。造影剤は確か点滴で入れたのですが、その点滴がなくなるまでは待っていなければならず、そこでもかなり待ちました。 MRIは狭い筒状の機械に入るので、閉所恐怖症などの人は気分が悪くなったりするようですね。私はまったく平気でした。先生によると、あの痛みは「破裂か捻転(卵管がねじれること)の寸前だったのかもしれない」とのことでした。破裂しなくてよかったねと言われて、ようやく危機感が……。本当に破裂していたら大変なことでした。 卵巣が破裂したり捻転したら、緊急手術になるようです。どちらも急に激痛に襲われるようなので、まったく人ごとではなかったなと反省。 救急車呼ぶかどうか迷ったときには思い切って呼びましょう。ちなみに、卵巣は両側に2つあるので、1つを摘出しても妊娠は可能だそうです。 監修/助産師REIKO 著者:イラストレーター わさび3歳の娘いとちゃんと、2歳の息子うりくんの年子育児をしています。ほのぼのとした何気ない日常や呟き、育児の葛藤などを描いています。
2021年09月24日【卵巣嚢腫日記。第5話】イラストやデザインのお仕事をされている、いとうちゃん(厭うちゃん)。ある日、不正出血など体の異変が起こり、受診してみたところ、腫瘍マーカーで異常値が! その後、卵巣嚢腫が判明した彼女の治療の日々が綴られたマンガです。いとうです。こちらは私が経験した「卵巣嚢腫」の治療について記録したマンガです。 ※この漫画は実話に基づいた体験談です。ただし、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 初めてのMRI検査。体の断面を撮影できるなんて……すごい。 ちなみに待合室に、自分と同じ誕生日の人と、「いとうさん」という人がいた。なんというミラクル! 監修/助産師REIKO 著者:イラストレーター いとうちゃん(厭うちゃん)世界を俯瞰するのが趣味で、この世に生まれた記録として、日々の出来事や感じたことを漫画で綴っています。ネクラな性格で基本家にこもっているため……白い。最近はグッズ作りに夢中。
2021年09月22日【卵巣のう腫が産後消えた 第7話】3歳の娘いとちゃんと、2歳の息子うりくんを育てているわさびさん。実はいとちゃんを妊娠するよりもっと前から、卵巣嚢腫(チョコレート嚢胞)があることがわかっていました。それからの治療、妊活、そして産後までをマンガでご紹介します!わさびです。私が経験した、婦人科の病気のお話です。私は20歳のとき、卵巣嚢腫(チョコレート嚢胞)が判明しました。それからの治療、そして妊活では、いろいろと悩んだり、苦しんだり……。そんな私の治療、妊活、そして産後までをマンガにしました。再発の可能性はありますが、現在は完治しています。同じ病気の方は、けっこう多いかなと思うので、こういう事例もあるのだと参考程度に読んでいただけたらと思います。 ※この漫画は実話に基づいた体験談です。ただし、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。※チョコレート嚢胞とは、子宮内膜症が卵巣にできたものです。本来は子宮内にあるはずの子宮内膜が卵巣内にでき、生理のたびに増殖と剥離を繰り返し、卵巣の中に血液がたまります。その古い血液がドロドロのチョコレート状に見えるため、チョコレート嚢胞と呼ばれます。 痛みがおさまれば大丈夫だと思って、なんとか寝ようとしていました。(寝ちゃダメです。病院へ行きましょう) とにかく横になって、しばらく経つとなんとか声は出るようになってきて。夫に痛みの説明をしたのですが、私が頑なに救急車を拒否したので、そのまましばらく様子を見ることに。 私の頭の中では「救急車を呼ぶ」か「寝る」かの2択でずいぶん迷っていて、痛みが強くなれば救急車という選択も仕方ないと思っていたんです。寝ないように寝ないようにと頑張って座ってくれていた夫ですが、普段からのび太くん並みに寝付きがいい夫は、座っていても秒で寝ていました。 そして吐かれる暴言。 「ええ……?」ってなりまして。まあ、寝ぼけていたと思うんですが。 それを見て私もちょっと冷静になりました。結局、時間が経つごとに痛みは引いていったのでそのまま寝ることができました。 寝るまでの1時間くらい、チョコレートのう胞について調べていて、「あれ? この痛みって、やっぱりまずいのかな?」と思いながらも、恐る恐る眠りにつきました。 監修/助産師REIKO 著者:イラストレーター わさび3歳の娘いとちゃんと、2歳の息子うりくんの年子育児をしています。ほのぼのとした何気ない日常や呟き、育児の葛藤などを描いています。
2021年09月22日【卵巣嚢腫日記。第4話】イラストやデザインのお仕事をされている、いとうちゃん(厭うちゃん)。ある日、不正出血など体の異変が起こり、受診してみたところ、腫瘍マーカーで異常値が! その後、卵巣嚢腫が判明した彼女の治療の日々が綴られたマンガです。いとうです。こちらは私が経験した「卵巣嚢腫」の治療について記録したマンガです。 ※この漫画は実話に基づいた体験談です。ただし、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 このとき初めて知ったのが「腫瘍マーカー」の存在。詳しいことがわかるまで、自分の体に何が起きているのか不安な日々でした。 監修/助産師REIKO 著者:イラストレーター いとうちゃん(厭うちゃん)世界を俯瞰するのが趣味で、この世に生まれた記録として、日々の出来事や感じたことを漫画で綴っています。ネクラな性格で基本家にこもっているため……白い。最近はグッズ作りに夢中。
2021年09月21日【卵巣のう腫が産後消えた 第6話】3歳の娘いとちゃんと、2歳の息子うりくんを育てているわさびさん。実はいとちゃんを妊娠するよりもっと前から、卵巣嚢腫(チョコレート嚢胞)があることがわかっていました。それからの治療、妊活、そして産後までをマンガでご紹介します!わさびです。私が経験した、婦人科の病気のお話です。私は20歳のとき、卵巣嚢腫(チョコレート嚢胞)が判明しました。それからの治療、そして妊活では、いろいろと悩んだり、苦しんだり……。そんな私の治療、妊活、そして産後までをマンガにしました。再発の可能性はありますが、現在は完治しています。同じ病気の方は、けっこう多いかなと思うので、こういう事例もあるのだと参考程度に読んでいただけたらと思います。 ※この漫画は実話に基づいた体験談です。ただし、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。※チョコレート嚢胞とは、子宮内膜症が卵巣にできたものです。本来は子宮内にあるはずの子宮内膜が卵巣内にでき、生理のたびに増殖と剥離を繰り返し、卵巣の中に血液がたまります。その古い血液がドロドロのチョコレート状に見えるため、チョコレート嚢胞と呼ばれます。 うん、救急車を呼ぶべきでしたね。もうパニックで正確な判断ができていなかったです。反省。 いざ救急車を呼ぶかどうかを迫られているときって、自分の意識がある場合はきっとこういうこと考えると思うんです。こんなことで呼んで迷惑じゃないかなーとか、真夜中に呼ぶと目立つよなーとか、恥ずかしいなーとか。 自分じゃなくて、誰か他の人がこうなっていた場合だったら、迷わず救急車呼べるんですけどね。夫に「大丈夫だから、救急車は呼ばないで!」って頑なに拒否していました。このとき、直感で「原因はチョコレートのう胞だ」と思ったので、真っ先にトイレに向かいました。もしかしたらものすごい量の出血があるかもしれないって思って。というか、これだけ痛かったら確実に出血してるだろうなと思ったんです。ところがまったく出血していなくて。それを見た途端、「あれ? なんか大ごとにしちゃいけないかも」って思ってしまって。 このころは、チョコレートのう胞の知識もあいまいで、何がどうなったらやばいのかなんてあんまり考えたことなかったんです。無知って怖いですね。 このときの痛みは私の人生で痛かったランキング3位くらい。ちなみに1位は帝王切開の手術中の痛み、2位は後陣痛の痛みです。 監修/助産師REIKO 著者:イラストレーター わさび3歳の娘いとちゃんと、2歳の息子うりくんの年子育児をしています。ほのぼのとした何気ない日常や呟き、育児の葛藤などを描いています。
2021年09月20日【卵巣嚢腫日記。第3話】イラストやデザインのお仕事をされている、いとうちゃん(厭うちゃん)。ある日、不正出血など体の異変が起こり、受診してみたところ、腫瘍マーカーで異常値が!その後、卵巣嚢腫が判明した彼女の治療の日々が綴られたマンガです。いとうです。こちらは私が経験した「卵巣嚢腫」の治療について記録したマンガです。 ※この漫画は実話に基づいた体験談です。ただし、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 腫瘍が大きくなると、周囲の臓器を圧迫するため、頻尿や便秘、足のむくみなどが、症状として現れることもあるらしいです。 監修/助産師REIKO 著者:イラストレーター いとうちゃん(厭うちゃん)世界を俯瞰するのが趣味で、この世に生まれた記録として、日々の出来事や感じたことを漫画で綴っています。ネクラな性格で基本家にこもっているため……白い。最近はグッズ作りに夢中。
2021年09月19日【卵巣のう腫が産後消えた 第5話】3歳の娘いとちゃんと、2歳の息子うりくんを育てているわさびさん。実はいとちゃんを妊娠するよりもっと前から、卵巣嚢腫(チョコレート嚢胞)があることがわかっていました。それからの治療、妊活、そして産後までをマンガでご紹介します!わさびです。私が経験した、婦人科の病気のお話です。私は20歳のとき、卵巣嚢腫(チョコレート嚢胞)が判明しました。それからの治療、そして妊活では、いろいろと悩んだり、苦しんだり……。そんな私の治療、妊活、そして産後までをマンガにしました。再発の可能性はありますが、現在は完治しています。同じ病気の方は、けっこう多いかなと思うので、こういう事例もあるのだと参考程度に読んでいただけたらと思います。 ※この漫画は実話に基づいた体験談です。ただし、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。※チョコレート嚢胞とは、子宮内膜症が卵巣にできたものです。本来は子宮内にあるはずの子宮内膜が卵巣内にでき、生理のたびに増殖と剥離を繰り返し、卵巣の中に血液がたまります。その古い血液がドロドロのチョコレート状に見えるため、チョコレート嚢胞と呼ばれます。 「ん?」と思ったときには、病院に行かなければいけませんね。私は妊娠しない原因がチョコレートのう胞じゃないかなと思ってはいたものの、あまり現実を受け入れず、ただ若いから、と突っ走ってしまいました。 無謀ですね。 「何かあってからでは遅い」と昔から母に言われてきましたが、本当にその通りです。そして、ある日、今まで経験したことのない痛みに襲われました。その日は特に何をしたわけでもなく、夜寝る前に歯を磨いていて「あれ?痛いな」と思った10秒後くらいにはもう動けなくなっていました。 さらには声も出なくなってしまい、少し治まるまでその場でうずくまるしかなかったです。音もなく静かにうずくまっていたので、寝室にいる夫も気がつかず。 ただ、痛みで混乱しながらも、下腹部のもっと奥のほうで痛みがあったので「あ、これはチョコレートのう胞だ」と直感的に思いました。 監修/助産師REIKO 著者:イラストレーター わさび3歳の娘いとちゃんと、2歳の息子うりくんの年子育児をしています。ほのぼのとした何気ない日常や呟き、育児の葛藤などを描いています。
2021年09月18日【卵巣嚢腫日記。第2話】イラストやデザインのお仕事をされている、いとうちゃん(厭うちゃん)。ある日、不正出血など体の異変が起こり、受診してみたところ、腫瘍マーカーで異常値が! その後、卵巣嚢腫が判明した彼女の治療の日々が綴られたマンガです。いとうです。こちらは私が経験した「卵巣嚢腫」の治療について記録したマンガです。 ※この漫画は実話に基づいた体験談です。ただし、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 生理周期の乱れから始まったこの不調。思い返せば整体やマッサージに行くと「おなか硬いね」とよく言われていました。 歩いて5分のスーパーに行くのも、立って歯磨きするのすら、しんどかったです。老化現象かと思っていたら、貧血だった……。 監修/助産師REIKO 著者:イラストレーター いとうちゃん(厭うちゃん)世界を俯瞰するのが趣味で、この世に生まれた記録として、日々の出来事や感じたことを漫画で綴っています。ネクラな性格で基本家にこもっているため……白い。最近はグッズ作りに夢中。
2021年09月17日【卵巣嚢腫日記。第1話】イラストやデザインのお仕事をされている、いとうちゃん(厭うちゃん)。ある日、不正出血など体の異変が起こり、受診してみたところ、腫瘍マーカーで異常値が!その後、卵巣嚢腫が判明した彼女の治療の日々が綴られたマンガです。いとうです。こちらは私が経験した「卵巣嚢腫」の治療について記録したマンガです。 ※この漫画は実話に基づいた体験談です。ただし、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 ※卵巣が腫れる原因は、腫瘍以外に、ホルモンの影響や炎症などがあります。今回は序章です。次回、病気に気づいたきっかけなどについて綴ります。 監修/助産師REIKO 著者:イラストレーター いとうちゃん(厭うちゃん)世界を俯瞰するのが趣味で、この世に生まれた記録として、日々の出来事や感じたことを漫画で綴っています。ネクラな性格で基本家にこもっているため……白い。最近はグッズ作りに夢中。
2021年09月15日【卵巣のう腫が産後消えた 第4話】3歳の娘いとちゃんと、2歳の息子うりくんを育てているわさびさん。実はいとちゃんを妊娠するよりもっと前から、卵巣嚢腫(チョコレート嚢胞)があることがわかっていました。それからの治療、妊活、そして産後までをマンガでご紹介します!わさびです。私が経験した、婦人科の病気のお話です。私は20歳のとき、卵巣嚢腫(チョコレート嚢胞)が判明しました。それからの治療、そして妊活では、いろいろと悩んだり、苦しんだり……。そんな私の治療、妊活、そして産後までをマンガにしました。再発の可能性はありますが、現在は完治しています。同じ病気の方は、けっこう多いかなと思うので、こういう事例もあるのだと参考程度に読んでいただけたらと思います。 ※この漫画は実話に基づいた体験談です。ただし、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。※チョコレート嚢胞とは、子宮内膜症が卵巣にできたものです。本来は子宮内にあるはずの子宮内膜が卵巣内にでき、生理のたびに増殖と剥離を繰り返し、卵巣の中に血液がたまります。その古い血液がドロドロのチョコレート状に見えるため、チョコレート嚢胞と呼ばれます。 23歳で結婚したのですが、そのとき夫はもう30歳。夫の周りの友人はもうほとんどの人が子持ちだったし、私の親も孫を楽しみにしていたので、若いうちにさっさと子どもを作ろうかなーと軽く考えていました。 このときの私は基礎体温も測っておらず、排卵日なども考えずに妊活をしていました。若いから妊活すればすぐにできるだろうと思っていたんです。2~3カ月くらいで妊娠できると信じ込んでいたので、毎月生理がくるたびに「…あれ?」という気持ちになりました。 このとき初めて、チョコレートのう胞の「不妊」というワードを思い出すのです。レディースクリニックの先生には、4カ月ごとに定期的に検診にくるようにと言われていました。私も手帳には書いてあったものの、混んでいる病院に行くのは正直面倒で、仕事も立て込んでいた時期だったので、来週は行こう、再来週は行こう……とどんどん先延ばしになってしまい、半年以上過ぎてしまったころには、逆に行きづらくなってしまって結局行けずじまいでした。 こういうめんどくさがる癖は直していきたいと思ってはいるもののなかなか直らないですね。 半年間妊活しても何もなかったのをきっかけに「チョコレートのう胞の定期検査に行かなきゃ」と少し焦ってきましたが、私はそれでもスルーしてしまったのです……。 監修/助産師REIKO 著者:イラストレーター わさび3歳の娘いとちゃんと、2歳の息子うりくんの年子育児をしています。ほのぼのとした何気ない日常や呟き、育児の葛藤などを描いています。
2021年09月15日【卵巣のう腫が産後消えた 第3話】3歳の娘いとちゃんと、2歳の息子うりくんを育てているわさびさん。実はいとちゃんを妊娠するよりもっと前から、卵巣嚢腫(チョコレート嚢胞)があることがわかっていました。それからの治療、妊活、そして産後までをマンガでご紹介します!わさびです。私が経験した、婦人科の病気のお話です。私は20歳のとき、卵巣嚢腫(チョコレート嚢胞)が判明しました。それからの治療、そして妊活では、いろいろと悩んだり、苦しんだり……。そんな私の治療、妊活、そして産後までをマンガにしました。再発の可能性はありますが、現在は完治しています。同じ病気の方は、けっこう多いかなと思うので、こういう事例もあるのだと参考程度に読んでいただけたらと思います。 ※この漫画は実話に基づいた体験談です。ただし、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。※チョコレート嚢胞とは、子宮内膜症が卵巣にできたものです。本来は子宮内にあるはずの子宮内膜が卵巣内にでき、生理のたびに増殖と剥離を繰り返し、卵巣の中に血液がたまります。その古い血液がドロドロのチョコレート状に見えるため、チョコレート嚢胞と呼ばれます。 ※低用量ピルを飲み忘れた場合の対応は、飲み忘れた日数によって異なります。 私がピルを飲み始めた10年前は、ピルがまだ主流じゃなかったのか、ピルを飲んでいる人は私の周りには1人もいませんでした。なので情報が少なく、よくわからないので「副作用が怖い」という子が多かったように思います。私はあまり考えずに飲んでしまいました。 次にレディースクリニックに行ったときに、先生に副作用のことをいろいろ聞いたのですが、「今のピルは優秀だからあまり気にしなくても大丈夫。むしろ、飲まないで生理痛をがまんしたり、子宮内膜症を放置するほうが怖いからね。飲むことのメリットのほうが多いのよ」と言われました。 確かに生理はものすごく軽くなるし、すぐに終わるから快適。生理がいつくるのかも簡単にわかるし、少し日にちをずらしたいときには自分で調整してずらせるので、わざわざクリニックに行かなくてもいいし。本当におすすめです。調べてみたら、今はオンライン診療があって便利なんですね! でも、低用量ピルだけでも種類もたくさんあるし、よくわからない方も多いだろうな〜と思いました。 さて、今後チョコレートのう胞が暴れ出します。 監修/助産師REIKO 著者:イラストレーター わさび3歳の娘いとちゃんと、2歳の息子うりくんの年子育児をしています。ほのぼのとした何気ない日常や呟き、育児の葛藤などを描いています。
2021年09月12日【卵巣のう腫が産後消えた 第2話】3歳の娘いとちゃんと、2歳の息子うりくんを育てているわさびさん。実はいとちゃんを妊娠するよりもっと前から、卵巣嚢腫(チョコレート嚢胞)があることがわかっていました。それからの治療、妊活、そして産後までをマンガでご紹介します!わさびです。私が経験した、婦人科の病気のお話です。私は20歳のとき、卵巣嚢腫(チョコレート嚢胞)が判明しました。それからの治療、そして妊活では、いろいろと悩んだり、苦しんだり……。そんな私の治療、妊活、そして産後までをマンガにしました。再発の可能性はありますが、現在は完治しています。同じ病気の方は、けっこう多いかなと思うので、こういう事例もあるのだと参考程度に読んでいただけたらと思います。 ※この漫画は実話に基づいた体験談です。ただし、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。※チョコレート嚢胞とは、子宮内膜症が卵巣にできたものです。本来は子宮内にあるはずの子宮内膜が卵巣内にでき、生理のたびに増殖と剥離を繰り返し、卵巣の中に血液がたまります。その古い血液がドロドロのチョコレート状に見えるため、チョコレート嚢胞と呼ばれます。 卵巣チョコレートのう胞は、手術でおなかを開いて見ると、本当にチョコレートのように見えるからこういう名前がついているらしいのですが、知らない人からしたら病名とは思わないかもですね。 私は発見されたとき、すでに4cmで(普通の卵巣は2〜3cm)、病院によって手術する大きさはまちまちのようですが、4cm以上のチョコレートのう胞は一般的に手術でとってしまうのが推奨されているようです(大きくなると、がん化しやすいため)。 手術になる目安は大きさと年齢が関係してくるようで、私はまだ若かったからか、とりあえず経過観察になりました。ほかにも卵巣が腫れていたり、子宮筋腫が3つあったりと、いろいろ問題があったようですが、筋腫の大きさは小さかったし、生理も重くなかったのでそのまま経過観察になりました。 レディースクリニックの先生はすごく陽気でおしゃべりな先生で、どんなことでも深刻そうに話さないのであまり落ち込まずに済みました。「手術」というワードが出てきて初めは少しビビっていた私でしたが、病気のことを丁寧にやさしく教えてくださって、「大丈夫よ」「先生にまかせて」というように安心できるような声かけをしてくれたのがとても印象的でした。 ほかにもいろいろな婦人科に行ったことがありますが、ここの先生はすごくパワーをもらえるような安心感と心地よさがありました。 ただ、逆に安心しきってしまい、このころの私はこの病気のことをナメてしまっていたのです……。 監修/助産師REIKO 著者:イラストレーター わさび3歳の娘いとちゃんと、2歳の息子うりくんの年子育児をしています。ほのぼのとした何気ない日常や呟き、育児の葛藤などを描いています。
2021年09月09日【卵巣のう腫が産後消えた 第1話】3歳の娘いとちゃんと、2歳の息子うりくんを育てているわさびさん。実はいとちゃんを妊娠するよりもっと前から、卵巣嚢腫(チョコレート嚢胞)があることがわかっていました。それからの治療、妊活、そして産後までをマンガでご紹介します!わさびです。私が経験した、婦人科の病気のお話です。私は20歳のとき、卵巣のう腫(チョコレートのう胞)が判明しました。それからの治療、そして妊活では、いろいろと悩んだり、苦しんだり……。そんな私の治療、妊活、そして産後までをマンガにしました。再発の可能性はありますが、現在は完治しています。同じ病気のかたは、けっこう多いかなと思うので、こういう事例もあるのだと参考程度に読んでいただけたらと思います。 ※この漫画は実話に基づいた体験談です。ただし、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。※チョコレート嚢胞とは、子宮内膜症が卵巣にできたものです。本来は子宮内にあるはずの子宮内膜が卵巣内にでき、生理のたびに増殖と剥離を繰り返し、卵巣の中に血液がたまります。その古い血液がドロドロのチョコレート状に見えるため、チョコレート嚢胞と呼ばれます。 ※ここでいう「女性の10%」は、「生殖年齢にある女性の10%」を指します。 学生のころは、生理についてあまり深く考えることもなく、ほかの人と比べられるわけでもないので、自分自身の生理が「普通の状態」って思い込んでいました。今なら「ん?」と思うことでも、軽く受け止めて流してしまうというような感じ……。 他の人の生理がわからないから、量が多いとか少ないとか、痛みが重いとか軽いとか、そんなのもわかるわけがなく。生理を隠す世代だったこともあり、友人たちも生理の話をしなかったので、情報量も少なかったです。 私は生理痛もほとんどなく、生理周期も正確だったので、病気をまったく疑っていなかったのですが、今思えば、唯一のサインが「排便痛」と「生理中の下痢」でした。でもこのサインが子宮内膜症のサインだったと気がついたのはここ最近です。ちなみに排便痛というのは、一般的な「痔」の痛みではないです。肛門や肛門付近が切れて痛いのではなく、排便とは関係ないんじゃないかと思うような、もっと奥の方がツキーン!と痛くなる感じです。痛くてなかなか踏ん張れませんでした。 でもそれが日常になっていたというか、慣れてきていたので、あまり気にせず過ごし、そのまま検査もせずに大学生になりました。そして……、旅行か何かで生理をずらしたくて行ったレディースクリニックでたまたま発見されたのが、「卵巣チョコレートのう胞」という病気でした。 この後、私はこのチョコレートのう胞と、長い付き合いをすることになります。 監修/助産師REIKO 著者:イラストレーター わさび3歳の娘いとちゃんと、2歳の息子うりくんの年子育児をしています。ほのぼのとした何気ない日常や呟き、育児の葛藤などを描いています。
2021年09月06日現在、第1子を妊娠中のゴマフぱんださん。でも、ここに至るまでには、いろいろなことがあったそう。学生時代からの生理不順、多嚢胞性卵巣症候群の判明……。それらを乗り越えて、妊娠するまでの様子をマンガで公開されています。 今回は最終話「#ありがとう」をお届け。多嚢胞性卵巣症候群と診断を受け、服薬を開始して1カ月。基礎体温が整い、高温期が続いていたところに、医師の診察で、妊娠が判明しました。 長年の生理不順や、多嚢胞性卵巣症候群の判明など、妊活中にはいろいろありましたが、自分が経験してみて、妊娠って本当に奇跡なんだなと思いました。 妊娠判明後も、妊娠中には越えなければならない壁がたっくさんありました。でもそのおかげで、自分や夫が今生きてることのありがたみとか、両親への感謝の気持ちがますます強くなりました。そして何だかほんとに涙腺がゆるくなりました。 これから迎える出産も、育児も毎日が奇跡の積み重ねなんだろうな。先輩ママさんたちには心からの尊敬しかありません! これからのことに不安や心配はもちろんありますが、奇跡を噛み締めながら楽しんでいきたいと思います! 監修/助産師REIKO 著者:イラストレーター ゴマフぱんだ大学で出会った夫と4年付き合ったのち、結婚し、現在結婚3年目。学生時代から生理不順で、その後多嚢胞性卵巣症候群が判明。治療しながら妊活をおこない、2021年6月に第1子出産予定のプレママです!
2021年07月26日先天性横隔膜ヘルニア(※)の影響で肺が片方しかない息子。とはいえ特に大きく体調を崩すことなく、1歳の誕生日を迎えました。しかし暖かくなってきて安心した春先、風邪をこじらせて入院することに。今回は、元気に育っていると思っていた息子の持病を改めて実感した瞬間をご紹介します。 (※)本来胸とおなかの臓器を隔てている横隔膜に生まれつき穴が開いており、その穴からおなかの中の臓器が胸の中に出てきて心臓や肺を圧迫してしまう病気。心臓や肺を圧迫するために心臓や肺の発育が悪くなります。これにより心臓の機能の低下や肺低形成・肺高血圧症をきたすため、出生後に手術を受けたあとも酸素療法や心不全に対する治療が長期に必要になることがあります。小児科に行ったのに…ひどくなる咳昨年の4月、息子が風邪をひきました。とはいえ、初めての風邪というわけではなく、その前にインフルエンザにかかって無事だったこともあり、私は正直気を抜いていました。そのときちょうど上の娘が胃腸風邪をひいていて、嘔吐を繰り返していたので気が回らなかったのもあります。 午前中に2人を小児科に連れていき、もらった薬を飲ませて安心していたのですが、そこから息子の状態はどんどん悪くなっていきました。 動きが遅れた原因息子は夕食を食べたものの、咳き込んで戻してしまいました。上の娘の胃腸風邪がうつったのかもしれない。でも今から病院に駆け込んでも、胃腸風邪なら経過観察になるだろうと思いました。水分だけでもとスポイトで少しずつ経口補水液を飲ませました。 息子の呼吸はどんどん荒くなっていましたが、上の娘たちはもう寝たあと、夫は飲み会で不在。ちゃんと水分はとれているし……と、私はつい不安にフタをしてしまいました。 夫が帰宅後すぐに大病院へ息子の状態は一向に改善せず、夫の帰宅後、すぐに私の運転で大病院へ行きました。病院につくとすぐに処置が始まりました。喘息用の吸入や酸素吸入をさせようとしますが、機嫌の悪い息子は全力で拒否。結局、眠らせて口から気管に管を入れ、人工呼吸器を装着することに。 処置が終わった息子はぴくりとも動かず、生後すぐに手術が終わったあととまったく同じ姿でした。「やっと元気になってきていたのに、私の判断が遅かったから」と後悔が止まりませんでした。 歩けなくなった息子幸い、人工呼吸器は1週間ほどで外れましたが、その間完全に動きを封じられていた息子は、歩くことどころか立つことすらままならなくなっていました。出始めていた言葉もほとんどなくなり、ほぼ半年の成長がたった1週間で失われてしまったのです。 結局原因は「ウイルス性の風邪」ということしかわからず、ただの風邪でここまでの状態になってしまう息子の持病を、改めて突き付けられた思いでした。 医療ケアや服薬の必要もなくなった息子に、私はすっかり油断していました。後悔だらけの入院でしたが、おかげでその後は思い立ったらすぐに大病院に行くようになりました。これからも息子の持病を頭において、早め早めの対応を心がけようと思います。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 監修/助産師REIKO著者:岩崎はるか2女1男の母。両実家とも遠方のためワンオペ育児中。先天異常の影響で肺が片方しかない医療ケア児を含む3人の子を育てた育児体験談のほか、大学院まで学んだ食についても執筆。
2021年06月30日現在、第1子を妊娠中のゴマフぱんださん。でも、ここに至るまでには、いろいろなことがあったそう。学生時代からの生理不順、多嚢胞性卵巣症候群の判明……。それらを乗り越えて、妊娠するまでの様子をマンガで公開されています。 今回は第8話「#説明」をお届け。多嚢胞性卵巣症候群って??? そして、生理不順の理由がわかりました。 『多嚢胞性卵巣症候群』――。この漫画を描くまでは、この名前を全然覚られていなくて、家ではずっと「たほうせいなんちゃら」と呼んでいました……。 病名、難し過ぎる……。 次回に続きます。 監修/助産師REIKO 著者:イラストレーター ゴマフぱんだ大学で出会った夫と4年付き合ったのち、結婚し、現在結婚3年目。学生時代から生理不順で、その後多嚢胞性卵巣症候群が判明。治療しながら妊活をおこない、2021年6月に第1子出産予定のプレママです!
2021年06月06日風邪予防や健康維持などの体調管理目的だけでなく、顔のコンプレックスを隠す目的でマスクをする女性も少なくないようです。せっかく素敵な笑顔を持っていても、隠してばかりで「見えないからいいや」とケアも怠ると、体と一緒で衰えていく一方。老けて見えたり、表情が乏しくなったり……。顔の大きさや歪みにも影響が出ます。マスクで隠すのはもうやめて、顔下半分ケアをスタートしてみませんか?■顔下半分トレーニング顔下半分を美しく保つには、日頃から口角を上げる意識を持つことが大切です。しかし、ボーっとしているとき、仕事や家事などに集中しているときなど、無意識に過ごしているときは、顔下半分の意識も緩んでしまいます。衰えた筋肉は本来動かすときに必要な伸縮性を失い硬くなる――これがたるみやシワの原因につながるのです。そこで今回、顔下半分を整えるトレーニングをご紹介します。1.口を閉じて頬を思いっきり膨らます10秒キープを3回。2.口の中で舌を回すようにして円を10回描くほうれい線が目立つところや筋肉のコリを感じるところは、筋肉が収縮して硬くなってきている可能性があります。そういった部分は内側から舌で押して10秒キープしてください。3.鏡を見ながら「イー」の字の口元を作る10秒キープさらに、もう一段階口角をアップさせて30秒キープ。このとき一緒に目をぱっちり大きく見開くようにすると、口角だけでなく顔全体が引き上がる効果も期待できます。3のエクササイズの流れを5回行います。とくに顔が疲れているとき、表情が凝り固まっていると感じるときは、回数を増やしてみてください。目元もスッキリし、顔が軽くなりますよ。■表情の豊かさが魅力を高める顔の筋肉を緩めたり鍛えたりして、エクササイズをていねいに続けることで、顔の筋肉が引き締まってきます。次第に顔全体のバランスも整い、小顔効果も期待できるようになるでしょう。顔の緊張がほぐれると巡りも良くなるので、肌トーンもアップして、明るく若々しい印象になれます。今回ご紹介した顔下半分トレーニングを1日1回以上、気づいたときに行ってみてください。そして毎日続けてみてください。顔下半分の筋肉が柔軟になることで、表情豊かな魅力あふれる人になるはずです。
2021年05月29日出産を間近に控えた妊婦健診で、初めておなかの中の赤ちゃんの様子について「異常」と診断されました。生まれてから調べると「卵巣嚢腫(らんそうのうしゅ)」という病気であることが判明。病気がわかってから現在まで、定期的に大学病院で診察を受けています。今回は、この病気にまつわる出産までの体験と、現在の子どもの様子をお話ししたいと思います。 出産直前、エコー検査で異常ありおなかの中ですくすく育つ赤ちゃん。妊娠の経過は順調でしたが、出産を間近にひかえた妊娠33週目の健診のことです。超音波検査で「異常あり」と言われてしまいました。 よく聞くと「赤ちゃんの腹部に、通常では見られない影がある」とのこと。思いがけない診断結果に慌てふためいたものの、「生まれてからでないとしっかりした検査はできない」と先生に言われ、すぐにできることはありませんでした。 おなかの中の赤ちゃんがどのような様子なのか、病気なのか、苦しんでいるのではないかなどとさまざまな考えが巡り、その日からはとても不安な日々を過ごしていました。 超音波検査で4cmの卵巣嚢腫が見つかる出産予定日とほぼ同日、無事に出産しました。不安ななかでの出産でしたが、3,000gを超える元気な赤ちゃんで安心したことを覚えています。 しかし、ほっとしたのもつかの間。小児科の先生にお越しいただき、赤ちゃんの超音波検査を受けることとなりました。結果は「4cm大の卵巣嚢腫がある」とのこと。 悪性のものではないものの、大きくなると捻転してしまう可能性もあるとのことで、定期的に大学病院に通院することとなりました。 生後1年が経過…卵巣嚢腫は小さくなった 卵巣嚢腫というと大人の女性が抱える病気のイメージがありますが、赤ちゃんもかかることがある病気で、原因ははっきりわかっていませんが母親のホルモンバランスの影響という説があるそうです。 また、最近は超音波の技術が発達して、赤ちゃんの卵巣嚢腫が発見されることは少なくないそうです。ですが、小児科で「ママじゃなくて赤ちゃん?」と尋ねられることもあり、体験談も調べてもほとんど出てこず、孤独で不安な毎日を過ごしていました。 わが子は4cmの卵巣嚢腫がありましたが、出生後徐々に小さくなり、生後1年たった今、1.5cmまでになりました。完全になくなるまでは半年に1回、エコーで検査をしてもらいますが、「ここまで小さければ、ほとんど問題ないだろう」とのことで、現在は問題なく元気に過ごしています。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。作画/まきこんぶ監修/助産師REIKO著者:河相 さくら国内外問わず旅行が大好きな1歳女の子のママ。育休中に小学校英語指導者資格を取得。主に子育て・英語育児を中心に執筆中。
2021年03月26日遠距離恋愛していると、結婚したくても、言い出すチャンスがなかったり、イメージが湧きづらかったりするかもしれません。世の遠距離恋愛カップルは、どのようにして結婚に至っているのでしょう?どのようなときが結婚のベストタイミングなのか?をご紹介します。■遠距離恋愛を経て結婚するタイミング5つ◎片方の転勤が決まったどちらかの転勤が決まり、「いっそのこと、結婚して一緒に住もうか」という流れになるカップルは少なくありません。付き合ったばかりだと、転勤の話になっても結婚の流れにはなりにくいけれど、交際して1~2年経っている、且つ関係も順調なら結婚の話になりやすいですよ。◎30歳、35歳などキリのいい年齢キリのいい年齢って結婚を意識しやすいというか……「30歳までに」とか「35歳までに」と5歳区切りで考える人は多いですよね。だから、自分または相手がキリのいい年齢になる年に結婚の話を持ち出すとスムーズかも。前もって「私、30歳までには結婚したいの」と言っておくのもいいでしょう。◎イベントの日や2人の記念日交際が順調なカップルの場合、イベントの日や2人の記念日は結婚の話をしやすいタイミングでもあります。なので「結婚の話をしたいけど、普段はなかなかできない」と感じるなら、誕生日やクリスマス、交際記念日のデートで切り出してみては。◎経済的にも精神的にも余裕が出てきた経済的・精神的に余裕がなければ、結婚を考えるのは難しいこと。特に地に足が着いた人なら「遠距離になって寂しい→じゃあ結婚しよう!」と短絡的な考えはできないですからね。変に焦って結婚するのではなく、お互いに余裕が出てきた頃に結婚を考えるくらいでいいのではないでしょうか?むしろ真剣に結婚を考えるのであれば、そういう考えの男性じゃないと危ないかと。◎赤ちゃんを授かった思いがけないタイミングで赤ちゃんを授かることもあるでしょう。愛し合っているカップルなら、妊娠は結婚を考えるのにとてもいいタイミング。結婚願望が薄かった人や結婚を躊躇していた人でも、将来を真面目に考え始め、結婚に踏み切ることも十分あります。誠実な彼氏は彼女が妊娠したからといって逃げるなんて、非道なことはしません。■遠距離恋愛で結婚したいなら強い思いが大事寂しさに勝てず、別れてしまう遠距離カップルもいますが、物理的な距離を乗り越えて結婚に至るカップルも少なくありません。「彼と結婚するんだ!」と強く思えば、誰よりも幸せな結婚も夢じゃないはず。ぜひこの記事を参考に、ゴールインを目指してくださいね。
2021年03月17日エアーバンド『ゴールデンボンバー』のメンバーである樽美酒研二さんが、2021年2月10日にInstagramを更新。樽美酒さんといえば、顔全体を真っ白に塗った上で、目の周りを黒で囲み、頬などに赤いポイントを施したメイクでおなじみです。しかし、この日の投稿では、顔の半分だけメイクを落とした姿を披露!半分だけ明かされた素顔がこちらです。 この投稿をInstagramで見る 玉出くん(@ketsu.no.kamisama)がシェアした投稿 白塗りメイクを施していない素顔を披露し話題となってきた樽美酒さん。金爆・樽美酒の素顔に驚愕する人が続出白塗りメイクをやめた結果…!?今回、半分だけ公開された素顔に多くの人から「イケメンすぎる」といった声が上がっています。・メイクをとってもイケメン…!印象がガラッと変わるけれど、どちらも大好きです。・半分の顔出し!珍しい!そしてやっぱりイケメンすぎる!・すっぴんの樽美酒さんは特別な感じがする。素敵すぎます!・半分だけでも真正面から素顔を見られて嬉しいな。メイクを施していない、素顔での樽美酒さんの活躍を待ち望んでいるファンは多いかもしれませんね。[文・構成/grape編集部]
2021年02月11日1つしかないプリンを半分こ。そんなよくある光景の中起こった、ある出来事が話題を呼んでいます。パパと娘のほほえましいワンシーンを漫画にし、インスタグラムに投稿しているおはなさんは、6歳の女の子のママ。それは夕食後の出来事でした。食後のデザートであるプリンを、パパと半分ずつ食べることになった女の子。「半分こしといてくれる?」とパパから頼まれたのですが…。通常、プリンを二等分する時、きっちり分けたい人であれば、向かい合うプリンのくぼみ同士をまっすぐ結び、縦に分割することでしょう。ですが、女の子の半分こは予想の斜め上をいく半分こだったのです。女の子はどのようにプリンを半分こしたのでしょう…。 この投稿をInstagramで見る おはな(@uktnk0512)がシェアした投稿 ※矢印をクリックすると、次の画像をご覧いただけます。この分け方はエグい!でも女の子の自由な発想とかわいさに、パパもカラメルなしのプリンをおいしくいただいたのではないでしょうか。大人の頭の固さを改めて実感する投稿でした。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2021年01月25日以前から生理痛がひどかったのですが、一度婦人科で「特に異常なし」と診断を受けてからは、生理痛とはこんなものなのだろうとあきらめていました。しかし、その後、30代で卵巣嚢腫であることが判明しました…。 ※チョコレート嚢胞とは…チョコレート嚢胞は、子宮内膜症が卵巣にできたものです。本来は子宮内にあるはずの子宮内膜が卵巣内にでき、生理のたびに増殖と剥離を繰り返し、卵巣の中に血液がたまります。その古い血液がドロドロのチョコレート状に見えるため、チョコレート嚢胞と呼ばれます。 ちなみに、私は、母子家庭で育ち、働いたお給料はすべて家に入れていたので、金銭面で自分の自由に使えるお金がまったくなく、社会人になってからも会社負担で受けられる健康診断しか受けていませんでした。私が20代のころに受けていた健診には婦人科の項目はなく、30才になって初めてマンモグラフィーを受けたくらい。そのほかで婦人科の健診を受けたことはありませんでした。 私の場合、体の異常は生理痛のみだったのでまったく気づきませんでしたが、生理痛があまりにもひどかったことで卵巣嚢腫に気づくことができました。昔は私も婦人科に行くのにめちゃくちゃ抵抗がありましたが、体の中のことは自分ではわからないことが多いし、症状が出ているということは何かしらのサイン。婦人科でもっとちゃんと診てもらうべきだったと思います。 監修/助産師REIKO--------原案/葉山美希さん作画/和田フミ江
2020年12月31日「よくおごってくれる綺麗なお姉さん」で大ブレイクしたチョン・ヘインの主演ドラマ「半分の半分 ~声で繋がる愛~」が、2021年2月16日(火)からCS放送局「衛星劇場」で放送されることになった。チョン・ヘインが演じるのは、ひとりの女性に片思いし続ける人工知能プログラマー、ムン・ハウォン。脚本家のイ・スクヨンとは映画『ユ・ヨルの音楽アルバム』以来のタッグとなる。ハウォンを気にかけるクラシック専門のレコーディング・エンジニア、ハン・ソウには「ロボットじゃない~君に夢中!~」「輝く星のターミナル」のチェ・スビン。この2人が織りなす、切なく美しい心温まるラブストーリーは、今年の春に韓国「tvN」で放送された。なお、衛星劇場では放送に先駆け、チョン・ヘインをはじめとしたキャストのインタビューやメイキング映像を収めた「<半分の半分 使用説明書>」と題したスペシャル番組も日本初放送する。「半分の半分 ~声で繋がる愛~」は2021年2月16日より毎週(火)23時~衛星劇場にて2話連続放送(全12話)。(text:cinemacafe.net)
2020年12月25日ジェジュンが復帰コンサートを目指す“本人”役を演じる半分ドキュメント、半分フィクションのシットコム形式のバラエティ番組「僕は歌が歌いたい」が、8月1日(土)よりスタートすることになった。本作は、コントバラエティで復帰後初の共演となる「アンタッチャブル」のザキヤマこと山崎弘也が事務所社長、柴田英嗣が事務所社長の知人、加藤諒がマネージャーを演じ、コロナ禍によって人前で歌が歌えなくなった「ジェジュン」が再び人前で歌えるまでの軌跡を描いたシチュエーション・コメディ。ジェジュンが歌番組ではなく、初めての挑戦となるシットコムに本人役での出演し、今作では歌はもちろん、演技も披露。話題を呼んだカバーアルバム、「奏」「未来予想図ll」「First Love」などの「Love Covers」(2019年発売)と「for you...」「少年時代」などの「Love Covers II」(7月29日発売)に収録された楽曲を元にストーリーが繋がれていく。ジェジュンは、「歌を歌う事で皆さんを幸せな気持ちにしたい。シチュエーション・コメディは初めての経験ですが、ご一緒するアンタッチャブルのお二人も久しぶりの共演なんですね。加藤さんが僕のマネージャーさんなのも素敵ですし、僕は僕の役だから大丈夫です(笑)と信じて、今から収録がとても楽しみです」と新境地を楽しみにしている様子。「アンタッチャブル」山崎さんは「久しぶりのコント番組なのでとても気合いが入っております!」と語り、「最近は役作りとして奥さんそして子供にも事務所社長と呼んでもらってます。その成果を出したいと思います!」とコメント。柴田さんは「今回はフィクションですが、早くノンフィクションで、ジェジュンさんが人前で歌えるようになれたら最高ですよね。そのお手伝いの為に存分にふざけまーす」と語っている。脚本構成・演出は、昨年配信された動画サイト「Paravi」のドラマ「グラグラメゾン東京~平古祥平の揺れる思い」やバラエティ番組の構成を手掛け、「バナナマン」や「東京03」「おぎやはぎ」といったお笑い芸人からの信頼も厚い人気脚本家のオークラ氏が手掛ける。「僕は歌が歌いたい」は8月1日より毎週土曜24時55分~日本テレビにて放送(関東ローカル・全8話)。(text:cinemacafe.net)
2020年07月10日先天性横隔膜ヘルニア(※)の影響で肺が片方しかない息子。とはいえ特に大きく体調を崩すことなく、1歳の誕生日を迎えました。しかし暖かくなってきて安心した春先、風邪をこじらせて入院することに。今回は、元気に育っていると思っていた息子の持病を改めて実感した瞬間をご紹介します。 (※)本来胸とおなかの臓器を隔てている横隔膜に生まれつき穴が開いており、その穴からおなかの中の臓器が胸の中に出てきて心臓や肺を圧迫してしまう病気。心臓や肺を圧迫するために心臓や肺の発育が悪くなります。これにより心臓の機能の低下や肺低形成・肺高血圧症をきたすため、出生後に手術を受けたあとも酸素療法や心不全に対する治療が長期に必要になることがあります。 小児科に行ったのに…ひどくなる咳昨年の4月、息子が風邪をひきました。とはいえ、初めての風邪というわけではなく、その前にインフルエンザにかかって無事だったこともあり、私は正直気を抜いていました。そのときちょうど上の娘が胃腸風邪をひいていて、嘔吐を繰り返していたので気が回らなかったのもあります。 午前中に2人を小児科に連れていき、もらった薬を飲ませて安心していたのですが、そこから息子の状態はどんどん悪くなっていきました。 動きが遅れた原因息子は夕食を食べたものの、咳き込んで戻してしまいました。上の娘の胃腸風邪がうつったのかもしれない。でも今から病院に駆け込んでも、胃腸風邪なら経過観察になるだろうと思いました。水分だけでもとスポイトで少しずつ経口補水液を飲ませました。 息子の呼吸はどんどん荒くなっていましたが、上の娘たちはもう寝たあと、夫は飲み会で不在。ちゃんと水分はとれているし……と、私はつい不安にフタをしてしまいました。 夫が帰宅後すぐに大病院へ息子の状態は一向に改善せず、夫の帰宅後、すぐに私の運転で大病院へ行きました。病院につくとすぐに処置が始まりました。喘息用の吸入や酸素吸入をさせようとしますが、機嫌の悪い息子は全力で拒否。結局、眠らせて口から気管に管を入れ、人工呼吸器を装着することに。 処置が終わった息子はぴくりとも動かず、生後すぐに手術が終わったあととまったく同じ姿でした。「やっと元気になってきていたのに、私の判断が遅かったから」と後悔が止まりませんでした。 歩けなくなった息子幸い、人工呼吸器は1週間ほどで外れましたが、その間完全に動きを封じられていた息子は、歩くことどころか立つことすらままならなくなっていました。出始めていた言葉もほとんどなくなり、ほぼ半年の成長がたった1週間で失われてしまったのです。 結局原因は「ウイルス性の風邪」ということしかわからず、ただの風邪でここまでの状態になってしまう息子の持病を、改めて突き付けられた思いでした。 医療ケアや服薬の必要もなくなった息子に、私はすっかり油断していました。後悔だらけの入院でしたが、おかげでその後は思い立ったらすぐに大病院に行くようになりました。これからも息子の持病を頭において、早め早めの対応を心がけようと思います。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 監修/助産師REIKO著者:岩崎はるか2女1男の母。両実家とも遠方のためワンオペ育児中。先天異常の影響で肺が片方しかない医療ケア児を含む3人の子を育てた育児体験談のほか、大学院まで学んだ食についても執筆。
2020年06月22日出産を間近に控えた妊婦健診で、初めておなかの中の赤ちゃんの様子について「異常」と診断されました。生まれてから調べると「卵巣嚢腫(らんそうのうしゅ)」という病気であることが判明。病気がわかってから現在まで、定期的に大学病院で診察を受けています。今回は、この病気にまつわる出産までの体験と、現在の子どもの様子をお話ししたいと思います。 出産直前、エコー検査で異常ありおなかの中ですくすく育つ赤ちゃん。妊娠の経過は順調でしたが、出産を間近にひかえた妊娠33週目の健診のことです。超音波検査で「異常あり」と言われてしまいました。 よく聞くと「赤ちゃんの腹部に、通常では見られない影がある」とのこと。思いがけない診断結果に慌てふためいたものの、「生まれてからでないとしっかりした検査はできない」と先生に言われ、すぐにできることはありませんでした。 おなかの中の赤ちゃんがどのような様子なのか、病気なのか、苦しんでいるのではないかなどとさまざまな考えが巡り、その日からはとても不安な日々を過ごしていました。 超音波検査で4cmの卵巣嚢腫が見つかる出産予定日とほぼ同日、無事に出産しました。不安ななかでの出産でしたが、3,000gを超える元気な赤ちゃんで安心したことを覚えています。 しかし、ほっとしたのもつかの間。小児科の先生にお越しいただき、赤ちゃんの超音波検査を受けることとなりました。結果は「4cm大の卵巣嚢腫がある」とのこと。 悪性のものではないものの、大きくなると捻転してしまう可能性もあるとのことで、定期的に大学病院に通院することとなりました。 生後1年が経過…卵巣嚢腫は小さくなった 卵巣嚢腫というと大人の女性が抱える病気のイメージがありますが、赤ちゃんにもかかることがある病気で、原因ははっきりわかっていませんが母親のホルモンバランスの影響という説があるそうです。 また、最近は超音波の技術が発達して、赤ちゃんの卵巣嚢腫が発見されることは少なくないそうです。ですが、小児科で「ママじゃなくて赤ちゃん?」と尋ねられることもあり、体験談等も調べてもほとんど出てこず、孤独で不安な毎日を過ごしていました。 わが子は4cmの卵巣嚢腫がありましたが、出生後徐々に小さくなり、生後1年たった今、1.5cmまでになりました。完全になくなるまでは半年に1回、エコーで検査をしてもらいますが、「ここまで小さければ、ほとんど問題ないだろう」とのことで、現在は問題なく元気に過ごしています。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。著者:河相 さくら国内外問わず旅行が大好きな1歳女の子のママ。育休中に小学校英語指導者資格を取得。主に子育て・英語育児を中心に執筆中。
2020年03月13日今回は、妊娠初期に「卵巣が腫れている」と指摘されたときに知っておいてほしい知識についてお話しします。 「卵巣が腫れている」とはどういう状態?卵巣は、子宮の左右に1つずつあり、通常は2~3cm程度の大きさです。卵巣内に水や血液などの分泌物がたまって通常のサイズよりも大きくなった状態を「腫れている」と表現します。 妊娠初期(0~15週)は、卵巣はホルモンの影響によって自然に腫れている状態になりやすいため、妊婦健診で「卵巣が腫れている」と指摘され、「次回の健診まで様子を見ましょう」と言われることは比較的多いケースです。妊婦健診で「卵巣が腫れている」とわかった場合は、超音波検査で自然な腫れなのかを観察して、妊娠や出産に影響を与える腫れと疑う場合は、MRI検査をおこなって診断します。 妊娠中に卵巣が腫れている状態は自然に治る?妊娠中に卵巣が腫れている状態は、自然に治るものと、自然に腫れが引かず手術が必要となるものがあります。 妊娠に伴う生理的な変化によって卵巣が腫れている場合は、その後1カ月ほど経過すれば、自然に腫れは引いていきます。 「卵巣が腫れている」と指摘されても自覚症状はないことが多いでしょう。体調がよければ、普段どおりの生活をしてかまいません。体調が優れないときは、妊娠中である自分を労わるように生活しましょう。もし、突然の激しい腹痛や性器出血が起きた場合は、直ちにかかりつけの産婦人科を受診しましょう。 卵巣の腫れが自然に引かない「卵巣腫瘍」とはさまざまな原因によって、卵巣が通常のサイズよりも大きく腫れている状態を「卵巣腫瘍(らんそうしゅよう)」と呼びます。 卵巣は通常、骨盤内にあるため、大きく腫れても、にぎりこぶしほどの大きさになるまで、目立った自覚症状がないことが多いです。そのため、卵巣腫瘍は妊婦健診や健康診断で偶然発見されることがよくあります。妊娠初期に卵巣が腫れていると指摘を受けたあと、週数を重ねても自然に腫れが引かない場合は卵巣腫瘍ができていると考えられます。 卵巣腫瘍は、良性腫瘍のほか、卵巣がんである悪性腫瘍、良性と悪性の中間となる境界悪性腫瘍の3つに大きく分かれます。良性でも悪性でも、卵巣の腫れが続いたり、サイズが大きくなったりする場合は手術をします。妊娠中の手術は、卵巣腫瘍の部分だけ切り取りますが、状況によっては片側の卵巣を全部切除することもあります。卵巣は2つあるので、もう一方の卵巣が残っていれば、次回の妊娠は可能で、妊娠する確率も変わりません。 妊婦健診で発見されるほとんどのケースは、良性であることが多く、卵巣腫瘍のおよそ80%は良性の「卵巣嚢腫(らんそうのうしゅ)」で、水や血液などが卵巣の中にたまって起こります。 妊娠初期に、卵巣が自然に腫れている状態も、「ルテイン嚢胞(ルテインのうほう)」(黄体嚢胞)と呼ばれる良性の卵巣嚢腫の1つです。胎盤から分泌されるhCG(絨毛性性腺刺激ホルモン)が卵巣を刺激して、卵巣の黄体という部分に水がたまり、自然に腫れている状態となります。胎盤が完成する妊娠16週ごろにはhCGの分泌が低下することで、卵巣の腫れは自然と消失するので、手術などの治療は必要ありません。その後の妊娠経過が順調であれば、経腟分娩で出産することが可能です。ただし、一般的な妊婦さんと同じように、逆子や前置胎盤などの合併症を理由に帝王切開で出産することはあります。 悪性の卵巣腫瘍の場合は、妊娠週数と症状や進行度によって、今回の妊娠への影響も考えながら治療方法を検討します。妊娠初期(0~15週)は、赤ちゃんの体の器官ができる大事な時期のため、この時期におこなう精密検査や治療は胎児に異常や奇形を起こす危険があるため慎重におこないます。妊娠中期(16~27週)から妊娠後期(28週以降)に化学療法をおこなう場合は、おなかの中の赤ちゃんへの影響は少ないとされています。基本的に、経腟分娩で出産することは可能ですが、個々のさまざまな理由によって、帝王切開での出産となる場合もあります。 卵巣腫瘍は、良性でも、悪性でも、母体と赤ちゃんのそれぞれの危険性と利益を考えながら治療を進める必要があるので、担当医と十分に話し合いましょう。 卵巣腫瘍が妊娠や出産に与える影響妊娠中に卵巣腫瘍がある場合、卵巣の根元から捻じれる「茎捻転(けいねんてん)」が起きたり、卵巣が破裂したりすることがあり、その際には緊急的に手術が必要です。 卵巣腫瘍を切り取らずそのままにしておくと、妊娠中は茎捻転が起きたり、卵巣が破裂したりする影響で、流産や早産を引き起こす可能性があります。出産時には、卵巣嚢腫が骨盤内にはまってしまい、分娩の進行を妨げる(赤ちゃんが産道を通るのを邪魔する)可能性があります。 また、悪性だった場合(卵巣がんだった場合)に治療せず放置していると、出産を終えるころにはがんがかなり進行した状態になる可能性があるため、妊娠経過の早い段階で手術など治療をしたほうが良いです。 卵巣腫瘍が赤ちゃんに与える影響基本的に、卵巣腫瘍がおなかの中の赤ちゃんに直接の影響を及ぼすことはありません。もし悪性の卵巣腫瘍だとしても、がん細胞が胎盤や赤ちゃんへ転移することはありません。 まとめ妊娠初期は、卵巣はホルモンの影響によって自然に腫れている状態になりやすいため、妊婦健診で「卵巣が腫れている」と指摘を受けつつも、「次回の健診まで様子を見ましょう」と言われることは比較的多いケースです。 自然に腫れが引かない卵巣腫瘍は、良性でも、悪性でも、母体と赤ちゃんのそれぞれの危険性と利益を考えながら治療を進める必要があります。担当医と十分に話し合いながら、妊娠中から治療を進めましょう。 <参考>・産婦人科診療ガイドライン産科編2017・産婦人科診療ガイドライン婦人科外来編2017・CardonickE, Iacobucci A. Use of chemotherapy during human pregnancy. Lancet Oncol 2004:5:283-291・BakriYN Ezzat A, Akhtar M, Dohami II,Zahrani A. Malignantgerm cell tumors of the ovary:Pregnaneyconsiderations. Eur J Obstet Gynecol Reprod Biol 2000 May;90(1):87-91 監修者:医師 おおたレディースクリニック院長 太田 篤之 先生順天堂大学卒後、派遣病院勤務を経て、平成22年より順天堂静岡病院周産期センター准教授就任。退職後、平成24年8月より祖父の代から続いている「おおたレディースクリニック」院長に就任し現在に至る。著者:助産師 古谷真紀一般社団法人産前産後ケア推進協会プロジェクトリーダー大学病院勤務を経て、2015年より現職。妊娠中や産後の女性のココロとカラダの相談、ママパパ&赤ちゃんのちょっと気になるコトに日々応えています。
2020年02月28日妊娠を希望しているけれど、生理不順で妊娠のタイミングをとるのが難しいと感じている人は、もしかすると多嚢胞性卵巣症候群かもしれません。あまり聞きなれない病名かもしれませんが、妊娠をすることと深い関わりがある疾患です。今回は、多嚢胞性卵巣症候群による妊娠への影響や治療法などについてお話ししていきたいと思います。 多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)とは?多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)は、20〜30人に1人の女性に見られ、排卵障害を起こす疾患です。排卵が起こらないのは、排卵に関連のある2つの女性ホルモンのアンバランスや卵巣内の男性ホルモンが多いことが原因とされています。 通常、排卵には脳から出される黄体化ホルモン(LH)と卵胞刺激ホルモン(FSH)という2つのホルモンが関わっています。しかし、PCOSでは、この2つのホルモンのバランスが崩れて、黄体化ホルモンばかりが過剰に分泌されるため、排卵がうまくおこなわれません。また、血糖値を下げる作用のあるインスリンも多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)に関連しており、血液の中にインスリンが多く含まれている状態ですと男性ホルモンが増加します。男性ホルモンが過剰に作られると、卵胞の成長を妨げたり、卵巣の外の膜を厚くして、排卵の起こりにくい状態にします。身体的には体毛が濃い、ニキビがよくできるといった症状が特徴です。その他に、順調だった生理が不順になった場合や生理周期が35日以上と長い人、肥満などの症状がある人は多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)を疑います。 こうした症状はいくつか複合的に見られる人もいれば、排卵障害以外の症状があきらかでない人もいます。多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)の確定診断をするときには、血液検査と卵巣の超音波検査が必要です。超音波で卵巣を見ると、卵巣の外側に10mm程度の卵胞がぐるりと一周並んでネックレスのようになっています。卵子が十分に成長できないので、排卵されずに卵巣の中で卵胞が連なっているのです。血液検査では、血液中の男性ホルモンが基準値よりも高く、黄体化ホルモンの値が卵胞刺激ホルモンよりも高いことで診断することができます。 多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)の妊娠への影響は?多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)は、排卵の起こりにくい状態なので、妊娠には大きな影響があります。多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)は早ければ10代のうちから発症している可能性あります。発症して間もないうちは排卵障害もそれほど進んでいないので、自然妊娠も可能ですが、年数重ねるごとに排卵障害が進んでいくので自然妊娠は難しくなります。症状に気づいて早めに治療を受けることができれば、妊娠の可能性は高くなります。 多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)の治療多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)では、排卵に問題があることが多いため、排卵を誘発させていく治療をしていきます。その他には、体外受精が行われます。 1)排卵誘発剤を使うクロミフェンという排卵誘発剤を内服することで、約50%に排卵の効果が現れます。排卵誘発剤の内服による効果がない場合は、注射によるゴナドトロピン療法という排卵誘発剤を使います。 卵巣には成長できずにいる卵胞がたくさん待機しているので、排卵誘発剤の注射によってたくさんの卵胞が1度に成長することがあります。そのため、1度に複数の卵子が排卵される可能性があり、多胎妊娠のリスクが高くなります。 また、たくさんの卵胞が大きくなると、卵巣が大きく腫れておなかに水が溜まる卵巣過剰刺激症候群を引き起こしてしまう恐れがあります。そのため、内服や注射による治療で排卵がうまくいかないときには、手術や体外受精をすすめられることがあります。 2)卵巣に小さな穴をいくつか開ける手術をする卵巣に穴を開けることで、自然な排卵を促すことになり、排卵誘発剤の効果も得られやすくなります。手術となると恐怖感がありますが、腹腔鏡を使った手術なので、傷は小さいです。さらに手術がうまくいけば自然な排卵が復活するので、排卵誘発剤のデメリットである卵巣過剰刺激症候群や多胎妊娠のリスクもありません。ただし効果は、半年~1年程度で、手術前の状態に戻ってしまうデメリットがあります。 3)糖尿病の薬を使うインスリン分泌に異常がある人には、糖尿病の治療薬のメトフォルミン(メルビン、グリコラン)が排卵しにくい状態を改善することが期待できます。インスリンの分泌量を抑えることで、卵巣内の男性ホルモンの分泌も減少し、排卵しやすくなるのです。 4)体外受精をおこなう排卵誘発剤や手術の効果があまりない場合には、医師から体外受精の話があるかもしれません。体外受精であれば、排卵誘発剤を使っても、多胎妊娠などのリスクを減らすことができます。 多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)は予防できる?多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)は初潮からずっと生理不順である人が多く、体質や環境などが原因であると指摘されていますが、はっきりとした原因は不明です。一般的な遺伝性のある疾患とも異なるため、予防策はありません。しかし、肥満である場合は、減量することにより月経不順の改善が認められているので、適度な運動やバランスの良い食事などに気をつけていくと良いでしょう。 まとめ生理不順など多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)の症状が当てはまるのであれば、早めに産婦人科で検査をしてもらいましょう。妊娠を希望している場合はもちろん治療が必要ですが、治療せずに長期間放置すると、まれに子宮内膜にがん化のような異常が起こることがあります。生理不順を軽く見ずに、しっかりと治療しましょう。 監修者:医師 産科婦人科福岡医院院長 福岡 正恒 先生京都大学医学部卒。同大学院修了後、京都大学助手、講師を経て、平成11年より産科婦人科福岡医院院長。京都大学在職中は、婦人科病棟や産科病棟などを担当。またこの間、英国エジンバラ大学・生殖生物学研究所に留学。日本産科婦人科学会・産婦人科専門医,京都大学医学博士
2019年10月10日日本初の在宅卵巣年齢チェックキット株式会社F Treatmentは、自宅で簡単に「卵巣年齢」を測定できる検査キット「F check(エフチェック)」を2019年7月10日(水)に発売する。「卵巣年齢」とは、卵巣に残っている卵子の数が何歳相当であるかを表す数値である。販売価格は19980円(税抜き)で、血液検査キットと返信用封筒、説明書付きだ。同社の専用サイトで購入できる。検査に必要な血液はわずか0.1ml検査方法は、キットに入っている専用のツールを使って指先から0.1mlの血液を採血し、同封されている封筒で、検査センターに郵送するだけだ。検査結果は、郵送から約10日で専用サイトから確認できる。また、専用サイトでは、検査結果を知るだけではなく、妊活をサポートする様々なコンテンツが用意されている。専門家への相談サービスや、不妊の原因の一つとなる生活習慣の乱れなどを自己診断ツールで把握できる。結果をふまえて、サイト内から口コミを参考にして病院を探すことも可能だ。「卵巣年齢」を知ることで、妊活に対する不安の解消や、働き方を含めた、ライフプランを検討するきっかけにもなる。自宅にいながら簡単にできるので、仕事や家事で忙しい女性に嬉しいサービスだ。(画像はプレスリリースより)【参考】※F Treatmentニュースリリース
2019年07月20日