良質な栄養素を含む牛乳は健康維持に役立ちますが、「同じ乳製品のヨーグルトでもいいのかな?」と考えたことはありませんか。実際、牛乳をヨーグルトで代用してもよいのかどうか、日本乳業協会の回答を参考にしてみましょう。『牛乳の代わりにヨーグルト』好みや目的で代用OK牛乳とヨーグルトは同じ乳製品ですが、その成分には多少の違いがあります。とはいえ、どちらが優れているというわけではありません。日本乳業協会の公式サイトでは、牛乳とヨーグルトについて以下のように解説していました。ヨーグルトは牛乳に乳酸菌を加えて発酵させたものなので、牛乳の栄養に加え、乳酸菌の働きによる効果も期待できます。好みや目的に応じて取り入れていただくとよいでしょう。日本乳業協会ーより引用ここで、『一般的な牛乳』と『無糖のプレーンヨーグルト』、『加糖のドリンクタイプのヨーグルト』の栄養素を見てみましょう。まずは、乳製品の代表的な栄養素であるタンパク質とカルシウムを比較してみます。牛乳のタンパク質は100gあたり3.3g、プレーンヨーグルトが3.6g、ドリンクタイプが2.9gになっており、大きな差はありません。また、カルシウムは牛乳が110g、プレーンヨーグルトが120g、ドリンクタイプが110gです。こちらもタンパク質同様、ほとんど差がないことが分かります。タンパク質もカルシウムも、身体を作る重要な栄養素です。食が細く、食事で必要量が摂りにくい小さな子供やお年寄りにとって、手軽に飲んだり食べたりできる牛乳やヨーグルトは健康増進の強い味方になるでしょう。ダイエット中も適切に取り入れようカロリーにも大きな違いはありません。牛乳が61kcal、プレーンヨーグルトが56kcal、ドリンクタイプが64kcalです。これならダイエット中でも取り入れやすそうですね。タンパク質は筋肉を作るために必要な栄養素であることに加えて、カルシウム不足は体脂肪の増加につながるという研究結果も出ています。ダイエット中に牛乳や、牛乳の代わりにヨーグルトを適切に取り入れることで、ダイエットをサポートする効果も期待できるでしょう。摂取する『回数』に注目※写真はイメージただし、牛乳の代わりにヨーグルトを摂取する際には意識しておきたい点があります。ヨーグルトは大容量タイプ、個包装のカップタイプがありますが、どちらも1度に食べる量を100g前後とすれば、これは牛乳のコップ1/2杯程度の栄養です。牛乳を飲む代わりにするなら、摂取回数を2回に増やすとよいでしょう。日本乳業協会ーより引用「2回なんて面倒かも」と思うかもしれませんが、食事のデザートに添えたり、間食をヨーグルトにしたりすれば取り入れやすいのではないでしょうか。また、ヨーグルトを料理に使うのも摂取回数を増やしやすくなるでしょう。カレーの隠し味やヨーグルトケーキ、シンプルにフルーツにかけるだけなど多くのアレンジで、献立の幅も広がりそうですね。牛乳やヨーグルトのような乳製品はおいしいだけではなく、適切なカロリーで良質のタンパク質やカルシウムが摂取できる健康的な食品です。体質や好みに合わせながら、食生活に上手に取り入れていきましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年10月16日牛乳が飲みきれなくて余ってしまい、「冷凍してみよう」と考えたことはありませんか。そもそも牛乳は冷凍保存してもよいのでしょうか。その疑問について、乳製品の専門家が詳しく解説していました。牛乳の冷凍保存は「おすすめしません」「牛乳は冷凍保存してもよいのですか?」という質問に対して『一般社団法人日本乳業協会』は公式サイトで「おすすめしません」と回答しています。その理由は以下の通りです。解凍して飲めないことはありませんが、牛乳を解凍すると、たんぱく質は分離して底のほうに沈殿し、脂肪分は分離して浮上しやすくなります。それにより、飲み口がざらついた感じになります。一般社団法人日本乳業協会ーより引用牛乳を冷凍しても身体に害はないようですが、おいしく飲むには適さないようです。牛乳は、水やお茶と違いタンパク質や脂肪分などの複数の成分が含まれているため、冷凍や解凍によって状態が変化してしまいます。『牛乳は冷凍しないほうがよい』と覚えておき、買う際には飲みきれるサイズを選ぶとよいでしょう。牛乳が余りそうな時にはアレンジレシピに挑戦を飲みきれそうなサイズを買ったとしても、余ってしまうこともあるでしょう。そんな時には『飲む以外』の方法で活用してみてはいかがでしょうか。シチューやグラタンなどの料理に使えば、大量に牛乳を消費できます。ホワイトソースだけなら冷凍保存も可能で、作り置きしておくと毎日の献立に役立つでしょう。思い切ってチーズ作りをしてみるのもおすすめ。牛乳とお酢があれば、自家製のカッテージチーズが作れます。賞味期限内でも牛乳の劣化に注意!※写真はイメージ開封から時間が経った牛乳は品質が劣化している可能性があります。次のような状態になっていたら使用を中止し、適切に処分しましょう。・変色している・異臭がする・粘りがある賞味期限がすぎていなくても、冷蔵庫の開け閉めによる温度変化や使用中の雑菌混入などが原因で、想像よりも劣化が進んでいることがあります。「劣化しているかも」と不安に感じた牛乳は、飲まずに破棄したほうがよいでしょう。飲みきれずに余った牛乳は、活用法を考えれば冷凍できないからといって捨てる必要はありません。好みのアレンジ方法を取り入れて、最後まで牛乳をおいしくいただきましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年10月08日カルシウムを効率よく摂取できる飲料としてお馴染みの『牛乳』。「健康のために積極的に飲みたいけれど、飲んだ後はお腹がゴロゴロする…」と悩んでいる人もいるのではないでしょうか。牛乳の消化吸収をよくするためにはどうすればよいのか、気になる情報を『一般社団法人日本乳業協会』の公式サイトより解説します。お腹がゴロゴロする人は、牛乳を温めて飲んだほうがいい!?『一般社団法人日本乳業協会』の公式サイトでは「牛乳は温めたほうが消化吸収されやすくなるのか」という消費者からの疑問に回答しています。牛乳を飲みたいけれど、不調は避けたい…と考えている人にとっては、非常に気になる情報だといえるでしょう。気になる回答は以下のとおりです。冷たい牛乳と温かい牛乳の消化吸収に差があるとの報告はありませんが、牛乳を温めて飲むことで消化酵素の働きが低下するのを防ぎます。一般社団法人日本乳業協会ーより引用人間の消化吸収には酵素の働きが深く関わっています。温かい飲み物を摂取すると、胃の温度が一定時間高く保たれます。それにより、消化酵素の働きが阻害されることなく、スムースになるというメリットがあります。また乳糖を消化する酵素が少ない『乳糖不耐症』という体質の人は、牛乳などを摂取するとお腹を下しやすい傾向にあります。その場合、温かい牛乳のほうが乳糖が分解されやすくなるともいわれています。牛乳の消化吸収に劇的な差があるわけではないものの、牛乳を温めるメリットは十分にあるといえそうです。牛乳を上手に温める方法とは※写真はイメージここで、牛乳を適温に温める方法も紹介します。電子レンジの場合牛乳を入れたマグカップにラップをかけ、500wの電子レンジで約1分50秒、600wならば約1分20秒加熱してください。電子レンジを使って牛乳を温める場合、わずかな衝撃がきっかけで突然沸騰する『突沸』という現象が起こりやすくなります。温める前にかき混ぜる、自動温め機能を使わないなどの対処をし、十分に注意してください。鍋の場合牛乳を入れた状態で弱火にかけて、よくかき混ぜながらゆっくり加熱するのがコツです。どちらの場合も、温度は60℃を目安にするとよいでしょう。温めすぎると、牛乳に含まれる栄養成分が膜になってしまいます。口当たりが悪くなるため、少しずつ慎重に加熱するのがおすすめです。牛乳でお腹がゴロゴロしてしまう人は、冷たい状態でゴクゴク飲むよりも、温かい飲料を少しずつ口に入れたほうが、刺激も和らげられるのではないでしょうか。ホットミルクを活用しながら、牛乳に含まれるタンパク質やミネラル、ビタミンを効率よく摂取しましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年10月04日“おいしい”“ワクワク” “ハッピー” をお届けするライフコーポレーションは、「ライフプレミアム 厳選牛乳モナカ」を8月30日(金)に新発売いたしました。「ライフプレミアム 厳選牛乳モナカ」は、人気のプライベートブランド商品「ライフプレミアム 北海道サロベツ豊富町 厳選牛乳」を使用し、「厳選牛乳」のおいしさを最大限に引き出したアイスモナカです。ほんのり甘く濃厚でコクがある、でもまろやかでクセがない味わいのアイスクリームが、モナカとの相性抜群です。ライフでしか手に入らない「ライフプレミアム 厳選牛乳モナカ」は、首都圏ライフ137店舗のアイスクリーム売り場にて販売しております。商品概要<商品名>ライフプレミアム厳選牛乳モナカ<内容量>1個<価格>198円(税込213円)※価格が変更となる場合がございます<販売店舗>首都圏ライフ137店舗のアイスクリーム売り場※ビオラル各店舗を除く※近畿圏ライフでもビオラル各店舗・Miniel西本町店を除く164店舗で9/25(水)より販売予定こだわり①「ライフプレミアム 北海道サロベツ豊富町 厳選牛乳」使用!北海道の中でも涼しい気候が安定しており暑さが苦手な乳牛の飼育に最適な日本最北端の宗谷地区豊富町で、限定酪農家の乳牛から搾った生乳を風味そのまま生産地でパックした「ライフプレミアム 北海道サロベツ豊富町 厳選牛乳」。ほんのり甘く濃厚でコクがあるのにまろやかでクセがないと評判で、「この牛乳に出会ってから他の牛乳は飲めなくなった」というファンもいるほどの、年間40万本を売り上げる人気商品です。お客様を虜にするコク深い味わいや、初めて飲んだ時の感動をアイスクリームでも感じていただきたいと思い、この「厳選牛乳」を使用しました。②濃厚な“牛乳感”そんな「ライフプレミアム 北海道サロベツ豊富町 厳選牛乳」を贅沢にも1個あたり20g以上も使用しています。なんとアイスモナカ全体の1/4が「厳選牛乳」!そんな「厳選牛乳」のおいしさが凝縮された、濃厚でコクがあり、後味まで牛乳の風味が感じられるアイスモナカ。何度でもリピートしたくなる味です。担当者の思い開発にあたりたくさんのアイスモナカを食べ比べたところ、さっぱり・あっさり・すっきり・まろやか・コク深い・ミルキーなどさまざまな味のバリエーションがあることがわかりました。だからこそ明確な味のイメージが必要だと感じ、原点に戻り、「ライフプレミアム 北海道サロベツ豊富町 厳選牛乳」のおいしさを最大限に引き出すことを意識しました。牛乳のおいしさが凝縮された濃厚でコクのある味わいをぜひお楽しみいただきたいと思います。モナカは割ってシェアできるのも特徴。大切な人と幸せを“はんぶんこ”して召し上がっていただけたら嬉しいです。(首都圏食品日配部 日配食品課 バイヤー上野公寛)食べてみました!他のアイスモナカと食べ比べると”牛乳感”の違いが歴然!!濃厚な牛乳の味がひと口目から後味まで続きます。塩がアクセントになり、さらに牛乳のおいしさを引き立てています。“牛乳を味わうアイスモナカ”、ぜひお試しください。※従業員個人の感想です『ライフらしさ』宣言!株式会社ライフコーポレーションは、当社が目指す姿を『ライフらしさ』宣言!と明文化いたしました。お客様にとっても従業員にとっても『私の生活に欠かせない存在』『私のお店』になりたいという想いと意志が込められています。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年09月06日牛乳に砂糖を加え、ゼラチンや寒天などで固めて作る、牛乳プリン。牛乳が持つまろやかな味わいと、プリン特有のなめらかな食感がクセになりますよね。2024年8月31日にXに投稿された牛乳プリンの作り方が、「画期的なアイディアだ」と話題となっています。牛乳プリンを釜飯の容器に入れて作る?「大人の夢を叶えた〜!」そう喜びをあらわにして、1枚の写真を投稿したのは、始発ちゃん(@densya_t)さん。ある日、投稿者さんは自宅で牛乳プリンを手作りしたといいます。投稿者さんが叶えた『大人の夢』とは一体、なんなのでしょうか…。プリンの型に用いられていたのは、釜めし用の容器!そう、投稿者さんが思う『大人の夢』とは、巨大な牛乳プリンを作ることだったのです。容器に刻まれているのは、『おぎのや』の文字。群馬県の名物駅弁『峠の釜めし』の容器を、上手く活用していたのでした!大人の遊び心を具現化したような牛乳プリンに、目を奪われる人が続出。写真には、このような反応が寄せられています。・うわっ!やりたい。・『峠の釜めし』の容器って、こういう使い方もあるのか!・その手があったか!目からウロコ。普段目にしている身近なものも、視点を変えれば異なる使い方ができるかもしれません。あなたも、いいアイディアがひらめいた際は、実行に移してみてはいかがでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年09月03日ココナッツミルクは夏になると取り入れたくなる食材のひとつ。今回はシンプルな冷菓をご紹介します。寒天で固めているので夏の暑さで溶け崩れせず、持ち寄りにもおすすめです。自然の甘みを活かして砂糖の量を控えているので、ゆで小豆や旬の果物を添えて甘みの変化を楽しんでもいいですね。ココナッツミルクは人肌程度に温めておき型に流す前に網に通すと、だまが出来ず口当たり滑らかに仕上がります。シンプルでさっぱりとしたデザート。暑い季節にぴったりです。■ココナッツミルク寒天調理時間 10分レシピ制作 保田美幸・バランス良い、香り豊かなペアリングペアリングに遅摘みの甲州ワインを合わせました。完熟した甲州種ぶどうから醸造した、やや甘口の白ワインです。デザートの甘さが控えめなのでワインの甘みが引き立ち、甲州独特の苦みと穏やかな酸味も感じられます。▼今回使用したワイン情報【商品名】甲州エクセレント(2023)【生産者】イケダワイナリー【種類】白ワイン【品種】甲州【風味】ぶどうの香りを引き出すために発酵は樽の中で行い、熟成はステンレスタンクで行いました。この製法により樽の薫りが付きすぎず、かつフレッシュなぶどうの香りを残すことができます。完熟した柑橘系の果実香とハチミツのようなさわやかな甘味、新鮮な果実の酸味が味覚を刺激します。【アルコール度数】12%【産地】山梨県甲州市勝沼町 料理家・ソムリエ 保田 美幸のコラム バックナンバーはこちら>>
2024年08月14日一度開封したら早めに飲み切りたい牛乳。しかし、どうしても余りがちになったり、賞味期限が近くなったりと、使い切るのが難しい時がありますよね。実は牛乳は冷凍保存できることを知っていますか。牛乳の冷凍方法や冷凍した牛乳の活用法など、筆者が実際に試してみたので、参考にしてみてくださいね。冷凍牛乳の作り方牛乳を冷凍する方法はいたって簡単!製氷皿に注いで冷凍庫に入れるだけです。牛乳は一度に冷凍する量が多いと、分離してしまう可能性があるので小分けにするのがポイント。製氷皿で小分けにすれば、後から使いやすくて便利ですよ。凍ったら製氷皿から取り出し、チャック付袋などに入れて保存します。冷蔵庫の設定などにもよりますが、1か月ほどの保存が可能です。夏に最高!冷凍牛乳でアイスカフェオレ冷凍した牛乳は多少風味が落ちるため、おいしく飲むにはホットコーヒーや紅茶に入れるといいでしょう。インスタントコーヒーをお湯で溶かした後、冷凍牛乳のキューブを好みの数を入れるだけで完成です。夏なので、筆者は試しにホットではなく、アイスコーヒーに入れてカフェオレとして飲んでみました。冷凍による風味の低下が心配でしたが、ゆっくり飲んでも最後までおいしく飲めました。カフェオレは普通の氷を入れると水っぽくなりますが、冷凍牛乳を氷の代わりに使えば薄くならなくていいですね。なかなか1本使い切るのが難しい牛乳。新鮮なうちに冷凍保存しておけば、ドリンクの氷にしたり、スープなどの加熱する料理に使ったりと、有効に活用できそうですね![文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年07月17日そのまま飲んだりコーヒーやココアと混ぜたりするだけでなく、料理にまで使える『牛乳』。親しみのある飲料ですが苦手だという人も意外に多く、賞味期限も短いため、使い切れないこともあります。そうした場合、冷凍して保存期間を延ばしたいと考える人もいるのではないでしょうか。乳製品からお菓子まで、さまざまな食品を製造する『明治』のブランドサイトでは、牛乳は冷凍保存に向いているのかを解説しています。冷凍庫に入れる前に、食材の持つ特徴をしっかりと理解しておきましょう。牛乳の冷凍はおすすめできない牛乳は『冷凍できる食材』として、保存方法がインターネット上で紹介されています。しかし『冷凍できる』と『冷凍してもおいしく食べられる』は、必ずしも一致するわけではありません。『明治』は、牛乳が冷凍保存に向かない理由を次のように解説しています。冷凍した牛乳を解凍すると、たんぱく質は分離して底のほうに沈殿し、脂肪分は分離して浮上しやすくなります。それにより、飲み口がざらついた感じになります。また、解凍後温めたとしても一度分離した成分は元通りにはなりにくいため、おいしく飲めなくなりますのでお勧めしません。株式会社明治ーより引用牛乳にはさまざまな魅力がありますが、その1つが『独特のまろやかさ』です。それを好んで牛乳を飲んでいる人にとって、そのまろやかさが失われてしまうのは大きなデメリットになるでしょう。牛乳だけではなく、冷凍した食品は『どう解凍するか』も重要なポイントです。冷凍したのはいいものの、解凍が難しい、解凍すると分離してしまうようでは、その先の使い道にも困ってしまいます。「牛乳をおいしく飲みたい」という場合は、冷凍せずに賞味期限内に飲み切るようにしましょう。牛乳を冷凍するなら『ホワイトソース』がおすすめ「飲み切れないけど捨てるのはもったいない」という場合は、牛乳で『ホワイトソース』を作り、それを冷凍してしまいましょう。冷凍したホワイトソースは、2週間〜1か月保存が可能です。シチューやグラタンなど幅広く使え、スープ系の料理であれば凍ったまま調理ができます。また、これからの季節であれば『手作りミルクアイス』もおすすめです。猛暑日などに嬉しいひんやりデザートが楽しめます。おいしく飲むことを前提とすると、牛乳は冷凍保存に向いていません。どうしても冷凍したいという場合は、ホワイトソースやアイスクリームなど、調理をしてから冷凍するようにしましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年06月28日冷たい牛乳を入れて混ぜるだけで、すぐにできるデザート、『フルーチェ』。プルンとした食感に、優しい甘さがおいしいですよね。作り方がシンプルなため、ネット上ではさまざまなアレンジレシピが紹介されています。フルーチェのアレンジに反響ぶっ飛ぶほどおいしくなるの!何でもっと早く教えてくれなかったんですかぁっ!Xでそんなコメントをつづったのは、@BUSTER_BOOTH_さん。『フルーチェ』に牛乳ではなく、あるものを入れて作ったところ、絶品だったといいます。投稿者さんが入れたものは…。ホイップクリームと、生クリーム!牛乳で作るよりも、ホイップクリームや生クリームを入れて作ったほうが、濃厚でなめらかな『フルーチェ』になったといいます。ちなみに、投稿者さんがそれぞれで食べ比べをしたところ、どちらも味の濃厚さは変わらないものの、生クリームのほうが甘さが増して、ムースっぽい食感だったとのこと。投稿には15万件もの『いいね』が付き、「マジでおいしい。生クリームは泡立てるとさらにフワフワ」「この発想はなかった!絶対うまいやつ」「カロリー?そんなの知らない」などの声が寄せられました。甘いもの好きにはたまらない、濃厚な『フルーチェ』のレシピ。ひと口食べたら、やみつきになってしまいそうですね![文・構成/grape編集部]
2024年06月18日朝食に栄養満点の食事を摂るのは理想的ですが、朝の忙しい時間には難しい場合も多いでしょう。大塚製薬の公式サイトでは、栄養補給のお助けドリンクとして『オロナミンミルク』を紹介しています。『オロナミンC』と牛乳をかけ合わせたアレンジレシピを、実際に作って飲んでみました。さっぱりまろやか!忙しい朝にピッタリの『オロナミンミルク』オロナミンミルクの詳しい作り方を見ていきましょう。材料オロナミンC…1本牛乳…1203大塚製薬公式ーより引用作り方グラスにオロナミンCと牛乳を入れて混ぜるだけです。やさしい色合いのドリンクができあがりました。大塚製薬によると、この分量はあくまでおすすめの目安とのこと。自分の好みに合わせてアレンジしてOKです。気になる味は…実際に作って飲んでみたところ、牛乳が加わることでオロナミンCの刺激が和らぎ、まろやかな味わいでした。牛乳の上澄みがやや固まり泡状になるため、ラテのような雰囲気を楽しめます。混ぜるだけで簡単に作れるオロナミンミルク。忙しい朝の栄養補給に試してみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年06月16日暑くなってきたし、さっぱり食べられるひんやりスイーツを作りたい!人気YouTuber・料理研究家ゆかりさん直伝の「フルーツ牛乳寒天」は、断面がかわいい写真映え確実なスイーツ。さっぱりとしたフルーティーな味わいと華やかな見た目が楽しめるフルーツ牛乳寒天は、夏の子供のデザートにもぴったりです。簡単に作れるレシピなので、ぜひチェックしてください♪今回教えてくれたのは簡単&おいしい料理を作るスペシャリスト【料理研究家ゆかりさん】「料理研究家ゆかりさん」は、自身のYouTubeチャンネル【料理研究家ゆかりのおうちで簡単レシピ / Yukari’s Kitchen 】で、簡単でおいしい料理やスイーツの作り方を配信しています。家庭にある材料で作れるレシピが多いので、ゆかりさんの動画を見たらすぐに試したくなっちゃいますよ♡現在のチャンネル登録者数は140万人!多くの人がゆかりさんのレシピを参考に、料理やスイーツを作っているんですね。2022年には、おやつレシピ本「料理研究家ゆかりのおうちで簡単!3時のおやつ」(宝島社)を出版。その他にも、テレビや雑誌などで幅広く活躍する、料理のスペシャリストです。▼料理研究家ゆかりさんのYouTubeはこちら▼料理研究家ゆかりさんのInstagramはこちら▼料理研究家ゆかりさんのX(旧Twitter)はこちら▼著書「料理研究家ゆかりのおうちで簡単!3時のおやつ」はこちら【材料】さっぱり夏スイーツ♡フルーツ牛乳寒天の簡単レシピ出典:料理研究家ゆかりのおうちで簡単レシピ / Yukari’s Kitchenまずは、フルーツ牛乳寒天作りに必要な材料からチェックしていきましょう。出典:料理研究家ゆかりのおうちで簡単レシピ / Yukari’s Kitchen・材料牛乳350ml水150ml砂糖40g練乳40g粉寒天5gいちご適量キウイ適量みかん(フレッシュ&缶詰)適量パイナップル(缶詰)適量・所要時間約30分(冷やす2時間は除く)・ポイント今回は、缶詰とフレッシュなみかんの2種類を用意。缶詰のみかんは牛乳寒天の中に入れ、フレッシュなみかんは外側から断面が見えるようにおいて、見栄え良く仕上がるように工夫。基本的にフルーツは好きなものを使ってOKです!【作り方】さっぱり夏スイーツ♡フルーツ牛乳寒天の簡単レシピでは早速、フルーツ牛乳寒天の詳しい作り方をチェックしていきましょう。<作り方>フルーツをカットし、型の底に並べる牛乳を電子レンジで加熱する水と粉寒天を混ぜ、加熱する砂糖、練乳を順番に加えてそれぞれ混ぜる牛乳を2回に分けて入れ、加熱する寒天液を型に流し込む粗熱をとって冷蔵庫で2時間冷やす型から出して完成それぞれの工程を詳しく解説していきます。1.フルーツをカットし、型の底に並べるまず、キウイやみかんの皮をむき、5㎜幅に輪切りします。みかんは筋をできるだけきれいに取ってからカットしてください。いちごもヘタを取り5㎜幅に輪切りにしましょう。缶詰のパインは、適度な大きさにカットしてくださいね。切ったフルーツを型の底にきれいに並べたら、冷蔵庫で冷やしておきます。出典:料理研究家ゆかりのおうちで簡単レシピ / Yukari’s Kitchen敷き詰められなかった残りのフルーツは牛乳寒天の具になります。適度な大きさに切り直しておきましょう。今回は全部で350gくらい入れていますが、好みで調整して大丈夫です。出典:料理研究家ゆかりのおうちで簡単レシピ / Yukari’s Kitchen2.牛乳を電子レンジで加熱する牛乳が冷たいとあとで寒天がきれいに溶けないので、耐熱容器に入れて600Wの電子レンジで1分加熱します。ぬるいくらいの温度でOKです。出典:料理研究家ゆかりのおうちで簡単レシピ / Yukari’s Kitchen3.水と粉寒天を混ぜ、加熱する鍋に水と粉寒天を入れ、火をつけずにしっかり混ぜましょう。寒天が溶けきったら火をつけ、中火で加熱します。このとき、必ず混ぜながら過熱するのがコツです。ぷくぷくと沸騰したら弱火にして、さらに2分加熱します。このときもしっかり混ぜながら作業をすすめましょう。出典:料理研究家ゆかりのおうちで簡単レシピ / Yukari’s Kitchen4. 砂糖、練乳を順番に加えてそれぞれ混ぜる先ほどの鍋に砂糖を入れ、しっかりと混ぜて溶かします。砂糖が溶けたら練乳を加えて、さらにしっかり溶けるまで混ぜましょう。火加減は弱火のままで混ぜてください。出典:料理研究家ゆかりのおうちで簡単レシピ / Yukari’s Kitchen5.牛乳を2回に分けて入れ、加熱する鍋に先ほど温めた牛乳をまずは半分入れて混ぜます。全体的に混ざったら残りの牛乳も加えてください。あとはふつふつする手前くらいまで混ぜながら加熱します。出典:料理研究家ゆかりのおうちで簡単レシピ / Yukari’s Kitchen6. 寒天液を型に流し込む火からおろしたらスピード勝負!まずは5. で作った牛乳寒天液100ml程度(お玉2.5杯くらい)を別容器に移します。この工程が、フルーツ牛乳寒天の表面をきれいに仕上げるポイント。この別でとっておいた牛乳寒天液を先に型に流すことで、膜ができてつるんと仕上がります。鍋に残っている方には小さくカットしたフルーツを加えて混ぜておきましょう。出典:料理研究家ゆかりのおうちで簡単レシピ / Yukari’s Kitchen1. で冷蔵庫で冷やしておいた型に、別の容器にとっておいた牛乳寒天液を流し入れましょう。このとき、せっかく並べたフルーツが動かないよう、そっと注ぐのがコツです。出典:料理研究家ゆかりのおうちで簡単レシピ / Yukari’s Kitchen続いてフルーツが入った鍋の方の牛乳寒天液も、型にゆっくりと注ぎましょう。お玉を使って注ぐと失敗しにくいですよ。型に入れたあとに気泡が気になる場合は、ラップをかけてはがすときれいになります。出典:料理研究家ゆかりのおうちで簡単レシピ / Yukari’s Kitchen7.粗熱をとって冷蔵庫で2時間冷やす粗熱が取れたら、冷蔵庫で2時間程度冷やしましょう。冷やす際は乾燥を防ぐためラップをかけます。ラップは輪ゴムで止めておくとたわまず、仕上がりがきれいになるので参考にしてみてください。出典:料理研究家ゆかりのおうちで簡単レシピ / Yukari’s Kitchen8.型から出して完成型から出す際は、型の縁をナイフや包丁などを使ってなぞるように軽くはがします。あとは型にお皿をかぶせ、ひっくり返したあとに軽く振ると簡単に型から外せますよ。出典:料理研究家ゆかりのおうちで簡単レシピ / Yukari’s Kitchen簡単で写真映えするフルーツ牛乳寒天を作ってみよう♡出典:料理研究家ゆかりのおうちで簡単レシピ / Yukari’s Kitchen見た目も華やかでおいしそうなフルーツ牛乳寒天♡おやつにはもちろん、パーティーシーンやおもてなしにもぴったりです。今回はケーキ型を使用していますが、パウンドケーキ型やタッパーなどでも作れます。お好みのフルーツを使って、さっぱりおいしいフルーツ牛乳寒天を作ってみてくださいね。
2024年06月14日2024年5月29日、株式会社明治が販売する『明治おいしい牛乳』がXアカウントを更新。『おわび』の内容に、注目が集まっています。『明治おいしい牛乳』の謝罪に反響この日、同アカウントでは1枚の写真が唐突に公開されました。幼い女の子が写っている写真で、文章はなし。ネットでは、SNSの担当者がプライベートの写真を誤って投稿した、もしくは女の子が知らずに投稿してしまったのではないかなどの、心配の声が上がりました。 pic.twitter.com/dTMKDN5U2d — 明治おいしい牛乳 (@meiji_oishii) May 29, 2024 この反響を受けて、同アカウントは「先ほどの投稿についてのおわび」という言葉とともに、1枚の画像を公開。女の子の写真は、一体なんだったのでしょうか…。【先ほどの投稿についてのおわび】 pic.twitter.com/TTYyccUBge — 明治おいしい牛乳 (@meiji_oishii) May 29, 2024 女の子の正体は…新CMに出演している子役!同アカウントはしばらくの間、子役の協力を経て、Xを運用していくといいます。誤投稿ではなく、SNSの運用担当による宣伝活動の一環だったようです!一連の投稿は反響を呼び、さまざまなコメントが寄せられました。・めちゃくちゃビックリしたけど納得!・誤爆じゃなかったのか。これからの更新を楽しみにしています!・なんてほほ笑ましい。ほのぼのするプロモーション、素敵です!またコメントの中には「女の子の写真は、牛乳パック側の視点なのでは…」と推理をする人も。今後『明治おいしい牛乳』がどのような投稿をしていくのか、気になりますね![文・構成/grape編集部]
2024年05月30日おやつの定番『パンケーキ』。パンケーキの作り方はレシピによってさまざまですが、牛乳を入れて作るのが一般的です。しかし『ひかり味噌株式会社』の公式サイトでは、牛乳の代わりに甘酒を使ったパンケーキを紹介していました。甘酒を使うと、しっとりとした冷めてもおいしいパンケーキに仕上がるそうです。そこ本記事では、『ひかり味噌株式会社』が紹介するパンケーキの作り方を、筆者が試して見ました。しっとりおいしい『甘酒パンケーキ』用意するのは以下の材料です。○クリームクリームチーズ90g(室温で柔らかくしておく)『朝のむあまざけ』大さじ3(お好みで加減してください)○パンケーキホットケーキミックス150g『朝のむあまざけ』1253溶き卵1個分ひかり味噌株式会社公式ーより引用材料がそろったら以下の手順で作ってみましょう。まずパンケーキにのせるクリーム作りからスタート。クリームチーズを常温で柔らかくし、泡だて器で混ぜながら甘酒を少しずつ加えていきます。甘酒の量は好みに合わせて調整して構いません。続いてパンケーキを作りましょう。ボウルにホットケーキミックスと溶き卵、甘酒を入れて混ぜます。混ぜている時の感覚がいつもとは異なり、もっちりとしていました。フライパンを中火にかけてバターを熱し、弱火にしてから焼きましょう。すると驚くほどにふわっと膨らんで厚みが増します。3分ほどすると気泡が出てくるので、慎重に裏返して反対側も弱火で2分ほど焼けば完成です。冷めても絶品!クリームチーズとの相性が抜群厚みがあってしっとりとした、食べ応え抜群なパンケーキに仕上がりました。甘酒を使ったクリームがマッチしていて非常においしかったです。このパンケーキなら、おやつはもちろん朝ごはんや昼食にもおすすめ。ベーコンや目玉焼きなどトッピングを変えて楽しんでみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年05月28日雪印メグミルク株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:佐藤 雅俊)は、2024年 6月 2日(日)に雪印こどもの国牧場(横浜市)にて、「牛乳まつり」を開催いたします。「牛乳まつり」は、6月1日の「牛乳の日」、6月の「牛乳月間」にちなんで開催している、牛乳・乳製品の消費拡大イベントです。今年は、びん牛乳の「おいしい雪印メグミルク牛乳」(100ml)を限定1,000本、無料試飲を実施します。また、うたのお姉さん「クッキーズ」とオリジナルダンスを一緒に歌って踊ったり、「クラウン(道化師)」の楽しいパフォーマンスや、「日本体育大学体操部と一緒に体を動かそう!」など、お子さまから大人の方までお楽しみいただけるイベントを多数ご用意しました。当社スキー部ジャンプ選手も全員参加してイベントを盛り上げます!場内で販売している大人気のソフトクリームは、期間限定で「雪印コーヒー」風味をご用意。「ミルクキッチンカー」では、牛乳を使ったオリジナルメニューを販売します。来場されたお客様にイベントをお楽しみいただきながら、牛乳・乳製品の魅力をお伝えすることで、消費拡大へとつなげてまいります。<開催概要>日時:2024年 6月2日(日)9:30~15:00(閉園時間16:30)場所:雪印こどもの国牧場(こどもの国内)横浜市青葉区奈良町 700※開催イベントのイメージは、以下のチラシを参照ください。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年05月22日東京駅八重洲北口すぐの東京ギフトパレットから、6月の「牛乳月間」にあわせたミルクスイーツを紹介。ケーキから和菓子まで、濃厚ミルクスイーツ集合6月1日は「世界牛乳の日」。日本でも「牛乳月間」と定められる6月にあわせ、東京ギフトパレットでは、牛乳をたっぷりと使用したミルクスイーツを用意した。真っ白な生クリームで栗を覆った東京會舘の「マロンシャンテリー」や、コクやミルク感がありながら軽い口当たりを実現するアンリ・シャルパンティエ(Henri Charpentier)の「ザ・ショートケーキ」など、様々なミルクスイーツが並ぶ。生クリームどら焼き×甘酸っぱいイチゴなかでも新宿の老舗和菓子屋・大角玉屋の「苺生クリームどら焼き」は、期間限定スイーツのため要チェックだ。ふっくら焼き上げたどら焼き生地に、北海道産特選小豆「雅」を使用した粒あん、北海道産原乳を使用した生クリームをしぼり、新鮮なイチゴをのせて仕上げた。このほかにも、バナナやキウイなど5種のフルーツを使用したパティスリー キハチ(patisserie KIHACHI)のロールケーキや、サクサクのパイ生地に口どけのよいカスタードクリームをサンドしたアマンド東京の「ナポレオンパイ」など、各店こだわりのスイーツを楽しむことができる。【詳細】東京ギフトパレット ミルクスイーツ販売場所:東京ギフトパレット住所:東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅八重洲北口営業時間:平日 9:30~20:30、土日祝 9:00~20:30※一部、店舗により営業時間が異なる<メニュー例>・東京會舘「マロンシャンテリー」1,080円 (通年販売)・アンリ・シャルパンティエ「ザ・ショートケーキ」712円 (通年販売)・大角玉屋「苺生クリームどら焼き」324円販売期間:2024年6月上旬~6月下旬・パティスリー キハチ「キハチトライフルロール」720円 (通年販売)
2024年05月11日牛乳食パン専門店みるく本店は、初夏の新商品として、「みるくのくるみ食パン」の販売を5月1日より開始いたしました。牛乳屋さんがつくる「みるくのくるみ食パン」とは牛乳食パン専門店みるく本店の新商品「みるくのくるみ食パン」とは、開店以来不動の1番人気商品の「東京みるく食パン」の生地をべースに「くるみ」をたっぷりと生地に練り込んだ贅沢な食パンです。ふんわりとしたパン食感の中に、香ばしいくるみの風味が広がる食パンです。■牛乳のおいしさをもっと広めたい!老舗の牛乳屋さんの挑戦!「牛乳食パン専門店みるく」は、老舗牛乳屋さんが手掛ける、水を一切使わずに牛乳100%で食パンを仕上げる、食パン専門店です。朝の牛乳配達と共に、焼きたての食パンをお届けできれば、お客様に喜んでもらえるのではないかと考えたことが、食パン専門店の原点です。食パン専門店を運営して、お客様の声を聞く中で、食パンを売るだけではなく、他の商品を通しても牛乳のおいしさを広めていけるのではないかと感じました。日本全体の牛乳の消費量が減っていく中で、もっと牛乳が生活に身近なものになってほしいとの思いも持ち始めました。当店では食パンのほかにも、クロワッサン、シュークリーム、プリン、チーズケーキ等も販売しております。牛乳たっぷりのスイーツを作ることで、子どもからお年寄りまで、幅広い年代層の方に親しみを持ってもらいながら、牛乳の美味しさを広められるのではないかと考え牛乳たっぷりの商品開発をしております。今後も牛乳をもっと多くの方に親しんでもらうために、牛乳をたっぷり使ったパンやスイーツなどを発信していきたいと考えています。■店舗概要店舗名: 牛乳食パン専門店みるく本店電話番号: 03-5613-5550FAX番号 : 03-5613-5551所在地: 〒121-0053東京都足立区佐野2丁目7番地1号開店時間: 10:00 ~ 18:00定休日: なし(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)出典:プレスリリース
2024年05月08日キャップ付きで手軽に持ち運べるペットボトル飲料。いまやたくさんの種類が販売されていますが、『牛乳』が入ったペットボトルを見かけたことがありません。一体なぜなのでしょうか。『衛生面』と『コスト』が理由ペットボトルは一度開封して口を付けると、その時点から雑菌が繁殖しはじめます。ここに牛乳の栄養が加わると、そのほかの飲み物よりも雑菌が増える可能性が高いといわれているのです。以上のことから、食品安全委員会では2006年まで牛乳のペットボトル販売を禁止していました。2007年からは許可がおり、ペットボトル販売をテスト的に始めた企業もあったようですが、市場には広がっていません。なぜなら、コストが高すぎるから。通常のペットボトルには牛乳を入れて売ることが難しいので、専用の容器を作る必要があり、かかるコストが莫大になるのです。これがペットボトルの牛乳が販売されない大きな理由というわけです。メーカーにとっても利点がないこれについて、株式会社明治の担当者にも聞いてみました。「各メーカー様の意向があるかとは思いますが、弊社がペットボトルで牛乳を発売しない理由は“発売する利点がないから”です。ペットボトルは光を通しやすく、中身の光劣化による品質面でデメリットが大きいと考えられます。また、販売するとなると表示上の制約も多く、万が一消費者の方が常温で飲んだり長時間放置した後で飲んだりしてしまうことによるリスクもあるからです。これからのことから、ペットボトル入りの牛乳を発売すること事態、消費者ニーズに合致しないと考えています。ちなみに、コーヒー牛乳やフルーツ牛乳はしっかり殺菌(滅菌)しているため、常温保存が可能です」菌の繁殖を抑えるためには一度で飲み切ることが必要ですが、そもそも500㎖や350㎖の牛乳を一気に飲む人はそう多くないでしょう。改めて考えると、牛乳をあえてペットボトルで飲む必要性はないのかもしれません。おすすめの飲み方は※写真はイメージちなみに、瓶や紙パック、ストロー、コップなど、牛乳を飲む方法はいろいろとありますが、担当者のおすすめの飲み方はどれなのでしょうか。「牛乳の新鮮な香りを楽しみながらごくごく飲みたいので、飲み口が広い瓶やコップが個人的には好きです。さらに、なるべく冷たく飲みたいので、ベストなのは瓶ですね」ペットボトル入りの牛乳が発売されない理由は、ひとえに「消費者の安全を考えて」のこと。ぜひ、明治の担当者おすすめの『瓶入り牛乳』で、改めて牛乳のおいしさを味わいたいものです。[文・構成/grape編集部]
2024年05月03日そのまま飲んだり、シリアルを食べる際に使ったり、さまざまな味わい方がある、牛乳。乳脂肪の量や含まれる成分によって味に差はありますが、牛乳特有のコクのある味わいは、好きな人にとってはたまらないですよね。しかし、冷蔵庫に入れずに放置したり、開封後から時間が経ってしまったりすると、おいしさが落ちてしまうもの。牛乳のおいしさを保つための正しい保存方法を知りたい人は、多いのではないでしょうか。牛乳はどう保存するのが正解?乳製品を中心に製造、販売する株式会社明治(以下、明治)は、自社のウェブサイトにて、牛乳の賞味期限や保存方法を解説しています。牛乳類【10℃以下で保存】・開封後は2~3日を目安に、お早めにお飲みください。・できるだけ「飲み切れるサイズ」をご購入されることをおすすめします。開封後の牛乳が腐敗するまでの日数を試験的に調べたところ、10℃なら約2日、7℃なら約4日、4℃なら約7日でした(普通の冷蔵庫の庫内温度は約6℃)。・購入後はお早めに冷蔵庫へ!・注いだ後は、すぐに冷蔵庫に戻しましょう。一旦、牛乳の品温が上がると冷蔵庫に入れてもすぐには冷えません。(牛乳を室温に30分放置すると11℃まで上がり、冷蔵庫に戻してから7℃以下になるまでに3時間以上かかります)。株式会社 明治ーより引用明治は、牛乳を買ったら、早めに冷蔵庫に入れることを推奨しています。開封後は、2~3日以内を目安に飲み切るのがよいそうです。牛乳は開封後、10℃なら約2日、7℃なら約4日、4℃なら約7日で腐ってしまうことが、独自の試験により分かったといいます。そのため、牛乳を買う際は『飲み切れるサイズのもの』を購入しましょう。また牛乳を注いだ後は、すぐに冷蔵庫に戻すように呼びかけています。一度温度が上がった牛乳を冷蔵庫に入れても、冷えるまでに時間がかかるそうです。冷たくておいしい牛乳を味わうためにも、すぐに冷蔵庫に入れる意識を常に持ちたいですね。また明治は、少しゾッとするような牛乳にまつわる豆知識も紹介していました。〈豆知識〉口の中には、唾液1mLあたり約1億~10億個の菌が住んでいます。容器に口をつけて飲むと、牛乳の中に菌が入ります。飲み切れない場合は、コップに注いで飲みましょう。株式会社 明治ーより引用口内で生成される唾液13あたりには、億単位の菌が住んでいるのだとか。そのため、容器に直接口を付けて飲むと、中の牛乳に大量の菌が入ってしまいます。一度に飲みきれない場合は、コップに移し替えて飲んでください。明治が解説している牛乳の保存方法は、少し意識を変えるだけで簡単に実践できるものばかり。安全かつおいしく牛乳を味わうためにも、正しい保存の仕方を継続したいですね。[文・構成/grape編集部]
2024年04月12日『牛乳で炊くごはん』を知っていますか。「合わないのでは…」と不安に思う人もいるかもしれませんが、ご飯と牛乳の組み合わせは相性がよく、いつもとは違った味わいを楽しめるそうです。おいしく健康的なさまざまな商品を販売している『株式会社明治』が、公式サイトで『牛乳で炊くごはん』のレシピを紹介しています。牛乳でご飯を炊く方法お米は水だけではなく牛乳でも炊けるとのこと。牛乳で炊くことによって、ご飯の香りがまろやかになります。また『おこげ』ができやすく、いつものご飯とは違う仕上がりを楽しめるでしょう。材料明治おいしい牛乳…4003米…2合明治公式ーより引用作り方STEP1米をボウルに入れて研ぎ、1時間ほど水に浸す。STEP2牛乳を注ぎ、炊飯する。明治公式ーより引用ポイントお米は水で炊くよりも牛乳で炊いたほうが、食感が固めに仕上がります。そのためお米を牛乳にしっかりと浸してから炊くようにしてください。牛乳で炊いたご飯の活用法は…牛乳で炊いたご飯はまろやかな味わいになるとともに、牛乳のコクと旨みがプラスされます。和風の炊き込みご飯を作る時に、牛乳を入れてみるのもおすすめです。また洋風の仕上がりになるので、リゾットやピラフに使ってもおいしく食べられます。牛乳が苦手な人や子供でも食べやすいので、牛乳でご飯を炊いて、さまざまな料理に活用してみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年04月09日「普通の豚汁はもう飽きた…」「何か新しい豚汁レシピが知りたい」。このような悩みを持っていませんか。乳製品からお菓子までさまざまな商品を販売している『株式会社明治』が、公式サイトにて『ミルク豚汁の作り方』を紹介しています。和食と牛乳の相性は…和食と牛乳の組み合わせに抵抗がある人もいるかもしれません。しかし牛乳を加えることによって入れた調味料の味が引き出され、おいしく仕上がります。また牛乳には和食の栄養面をカバーする役割も。和食は、カルシウム不足や塩分の過剰摂取が懸念されます。しかし牛乳を入れればカルシウムを補えるほか、牛乳のコク自体が調味料となって料理のおいしさを引き出してくれるので、塩分を減らしても薄味には感じないでしょう。ミルク豚汁の作り方ミルク豚汁の作り方を見ていきましょう。材料(3〜4人ぶん)豚バラ肉…150gごぼう…50g里芋…100g(皮むき後)にんじん…50g大根…100gこんにゃく…100g水…1カップ味噌…大さじ4弱明治おいしい牛乳…4503万能ねぎ(小口切り)…お好みで七味唐辛子…お好みで明治公式ーより引用作り方STEP1豚バラ肉は53長さに切る。STEP2ごぼうはしっかり洗い、里芋も皮をむき洗っておく。STEP3にんじん、大根、こんにゃくは少し厚めの一口大に切り揃える。STEP4鍋にこんにゃくの角が丸くなるまで中火で乾煎りする。STEP5豚肉を加え火が通ったら、野菜を入れざっと炒め合わせ、水を入れひと煮立ちさせ灰汁をひき、蓋をして少し火を弱め半分ほど火を通す。STEP6味噌の半量を溶き加え全体に火を通し、火を止めて冷めるまで置く。STEP7再び火をつけ、牛乳を加え、ひと煮立ちさせて残りの味噌を溶き入れて味を調えたら器に盛る。STEP8お好みで万能ねぎ、七味唐辛子を散らす。明治公式ーより引用牛乳を料理にプラスする際のポイントいつもの料理に牛乳を加える際は、以下のポイントに注意することでおいしく仕上がります。『牛乳』と表示された商品を使う成分調整牛乳や低脂肪牛乳、加工乳など牛乳類は複数種類ありますが、料理にプラスする際に使うのは、表示名が『牛乳』となっているものです。分量を守って入れるレシピに記載された分量に対して「少し多いのでは…」と不安に思うこともあるかもしれません。だからといって分量を自己判断で少なくしてしまうと、味のバランスが崩れたり牛乳臭さが気になったりしてしまいます。必ず決められた分量の牛乳を入れましょう。牛乳を煮立たせない牛乳を沸騰させると牛乳のコクや旨みがなくなってしまい、加える意味がなくなってしまいます。火加減を調整し、煮立たせないように気を付けてください。豚汁に牛乳を加えると、豚肉の気になる臭みをカバーしながら旨みやコクをプラスできます。普段の豚汁よりも使う味噌の量は少ないですが、薄味には感じないでしょう。いつもとは一味違った豚汁を楽しみたい時に、ぜひ試してみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年04月07日“おいしい” “ワクワク” “ハッピー” をお届けするライフコーポレーションは、株式会社カネカの有機JAS認証*1を取得した有機牛乳『オーガニック生乳でつくった有機牛乳』を3月19日(火)よりビオラル及びライフの一部店舗で先行販売いたします。■商品特徴有機循環型酪農を実践するカネカグループ運営牧場、別海ウェルネスファーム*2(北海道野付郡別海町)の生乳を使用しています。豊かな大地で育った健康な牛が作る芳醇な有機生乳の風味に加え、ベルギー・Pur Natur (ピュアナチュール)社の伝統製法により、甘味とコクがありながらもすっきりとした後味が特長です。本商品は、今話題の「A2ミルク*3」を使用しています。A2ミルクは、健康意識の高まりからオーストラリアやニュージーランドを中心に広がりを見せています。日本でも、A2ミルクは日経トレンディの2024年ヒット予測に入るなど、その注目度は高まっています。商品名:オーガニック生乳でつくった有機牛乳価格:498円(税抜)内容量:1000ml販売店舗:ビオラル及びライフ一部店舗(約60店舗)*1. 農林水産省が定める有機食品の検査認証制度。農薬や化学肥料などの化学物質に頼らずに生産された農産物や畜産物等であることを認証しています。*2. 株式会社カネカと、酪農パートナーである株式会社別海ミルクワールドで設立した生乳の製造・販売会社です。2021年4月有機専用牧場完成。2022年12月有機JAS認証を取得しています。*3. 牛乳に含まれるタンパク質のひとつであるβカゼインには、遺伝子の違いによりA1タイプとA2タイプの2種類があります。「有機循環型酪農」本商品を生産するための生乳は「有機循環型酪農」として地球環境への負荷を低減してつくられています。乳牛の排泄物は肥料として牧場隣地の畑で利用され、その畑では牛乳のエサとなるトウモロコシなどが栽培されています。乳牛は牧草地での放牧に加え、牛舎内でも自由に動き回れるようになっており、搾乳についても乳牛のタイミングで自ら搾乳スペースに入ってくるようにするなど、ストレスの少ない環境で飼育されています。こうした取り組みや商品にかける想いは、当社の「持続可能で豊かな社会の実現に貢献する」という経営理念にも通じており、このたび本商品を先行販売させていただくこととなりました。ピュアナチュール オーガニック|カネカ : 『ライフらしさ』宣言!株式会社ライフコーポレーションは、当社が目指す姿を『ライフらしさ』宣言!と明文化いたしました。お客様にとっても従業員にとっても『私の生活に欠かせない存在』『私のお店』になりたいという想いと意志が込められています。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年03月19日学校給食でもおなじみの牛乳。手軽に栄養補給ができるため、毎日飲んでいるという人もいるのではないでしょうか。しかし、一度にたくさん買い置きをすると冷蔵庫のスペースを圧迫してしまうし、かといって、こまめに買うのも手間がかかりますよね。そこで、「冷蔵庫を圧迫することなく、買い置きできる牛乳はないか」と探してみたところ、なんと常温で長期間保存できるという商品を発見!その商品は、ロングライフ牛乳という種類の牛乳で、パッケージには『常温保存可能品』と表記があります。一般的にロングライフ牛乳は、要冷蔵の牛乳よりも130~150℃という高い温度で、1~3秒滅菌しているという特徴があります。また、紙の容器にアルミ箔を貼り合わせて空気と光を遮断していること、無菌状態を保てる方法で製造されているといったことから、保存料なしでの長期保存を可能にしているのだそうです。開封後は要冷蔵で早めに飲み切る必要があるものの、常温で長期保存できるなんて便利ですよね。では、気になる味はどうなのでしょうか。筆者は、熊本県酪農業協同組合連合会、通称『らくのうマザーズ』の『大阿蘇牛乳』(2503)というロングライフ牛乳を購入し、飲んでみることにしました。購入時の価格は税込み98円でした。実際に飲んでみると、牛乳のほのかな甘みが感じられ、サラッとしていて飲みやすかったです。色も香りも普通の牛乳と変わりないので、違和感なく飲むことができました。ロングライフ牛乳はメーカーによって違いはあるものの、未開封であれば60~90日程度も常温保存できるのだそうです。これならキャンプの時に持って行ったり、防災備蓄品としてストックしておいたりできますね!気になる人は試してみてはいかがでしょうか。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年03月11日どうしても牛乳が飲みたい女の子。ママにとにかく「牛乳が飲みたい!」のアピールをしてみます。女の子の可愛らしい要求の仕方に注目ですよ♪ ご飯を終えて… ご飯を食べ終えたいっちゃん。ママは「ごちそうさま」かな?と思っていたら… 牛乳が飲みたい! いっちゃん、突然の「にゅうにゅう」発言。ママも「なぁに?」と再度確認してみます。 牛乳飲む? ママの「牛乳飲む?」という問いかけに、すかさず「ニュウニュウ!」と話すいっちゃん♪どうやら、牛乳が飲みたいようですね。 止まらない「牛乳」アピール(笑)ここから、いっちゃんの可愛らしい牛乳アピールが連発します! お口をつぼめて「にゅうにゅう!」 おめめも閉じて「にゅうにゅう!」 とにかくママに「にゅうにゅう」とアピールしてくれていますよ♪ いろんな表情で「牛乳、早く飲みたいな♪」と要求してくれるいっちゃんの姿、とっても可愛いですね。 この様子はぜひ、YouTubeでご覧くださいね。思わずクスッとしてしまいますよ♪ 大好きな牛乳、飲めるかな♪ 牛乳を飲むのが待ち遠しくて仕方ないいっちゃん。牛乳たくさん飲めといいね♪ YouTube「いっちゃん育児@user-po2cx4fy2z」では、他にも思わず笑顔になってしまう動画がたくさん配信されていますよ。 天真爛漫ないっちゃんの姿をぜひYouTubeでご覧くさいね。また、Instagram(いっちゃん育児 @ichanbaby77)も更新しているので、そちらもぜひチェックしてみてくださいね。 娘の要求がすごい。|いっちゃん育児画像提供・協力/いっちゃん育児
2024年03月04日真冬の冷え込みが厳しい日には、温かい飲み物を欠かせないですよね。リラックスしたい時や眠る前には、ホットミルクがおすすめだといわれています。牛乳を温めるだけでもおいしいですが、ショウガやハチミツなどを入れると、身体がよりポカポカと温まるでしょう。絶品!ホット練乳ミルクホットミルクのアレンジレシピをX(Twitter)で発信したのは、現役のシェフとして働く、麦ライス(@HG7654321)さん。牛乳2003に対し、練乳を大さじ2杯入れて電子レンジで1分半温めます。さらに、ココアパウダーを振って、刻んだダークチョコレートをのせれば…。贅沢な『ホット練乳ミルク』の完成です!牛乳のまろかさと練乳の優しい甘みは相性抜群。ココアパウダーとダークチョコレートの風味が加われば、贅沢な一杯になるでしょう。投稿には「おいしそう」「材料を買って明日作ります!」などの声が寄せられていました。練乳が家に余っている人は、ぜひホットミルクに入れてみてください![文・構成/grape編集部]
2024年01月15日冬と言えば、コタツにみかん。安くて箱買いしたり、ご近所の方にいただいたり、今の時期はおうちにみかんがある方も多いのではないしょうか。そのまま剥いて食べても美味しいですが、少しアレンジすればデザート、ドリンク、サラダなど飽きずに味わえますよ。今回は、みかんのアイデアレシピ【20選】をご紹介します。みかんに飽きたり、余ったみかんの消費に困ったりした方は、必見です。生で食べると酸っぱいみかんもアレンジすればOK。ぜひ参考にしてください。■<みかん丸ごと1個>使ったデザートレシピ4選・まるごとみかんゼリーみかんの皮を器にしてインパクト大! 中身のゼリーはみかんを丸ごと使うため、濃厚フレッシュでビタミンたっぷりです。見た目がかわいくて、子どもにも喜んでもらえそうですね。・まるごとみかん大福巷で人気のフルーツ大福。旬のみかんを丸ごと1個包み、甘酸っぱさと白あんのやさしい甘さが絶妙です。縦ではなく横に切ることで、萌え断&フォトジェックに仕上がりますよ。・焼きミカンのデザートみかんをキャラメリゼして絶品デザートに。バニラアイスなどを添えてどうぞ。みかんは炒めすぎると煮崩れてしまうので、バターとからめる程度でOK。香ばしさとみかんの甘さが口いっぱいに広がり、くせになる美味しさです。・みかんのコンポート甘さが足りない酸っぱいみかんはコンポートにアレンジするのがおすすめ! 水、砂糖、洋酒などを加えて煮込むだけと簡単です。風味豊かなほか、日持ちしやすくなるメリットもあります。■<みかん×ヨーグルト>のデザートレシピ2選・ヨーグルトみかんみかんの甘みとヨーグルトの酸味が相性抜群。さっぱりしていて、朝食や食後のデザートにぴったりです。みかんの薄皮は重曹入りの水で数分茹でると、ツルッとキレイに剥けますよ。・みかん入りヨーグルトムースふわとろ食感のヨーグルトムースに、みかんの果肉がいいアクセントに。材料を混ぜて冷やし固めるだけなので、お菓子作り初心者さんにもおすすめです。ムースとよくなじむように、みかんは薄皮まで取ると◎。■みかんを使った<和風>デザートレシピ2選・みかんどら焼き3時のおやつに手作りのどら焼きはいかがですか? こちらは旬のみかんを輪切りにしてはさむ、フルーティーなどら焼きです。みかんの大きさに合わせて生地を焼き上げれば、端まで美味しくいただけますよ。・みかんの牛乳寒天濃厚な牛乳寒天にみかんをゴロッと入れる、見た目もかわいらしい一品です。四角形の容器に入れて冷やし固め、食べやすい大きさにカットして召し上がれ。レシピのように数種類のフルーツで作ると色鮮やかですね。■みかんの<イチオシ>デザートレシピ4選・カリっとみかん飴材料3つでカリッとジューシー! 餡が温かいうちにみかんをくぐらせ、クッキングシートの上に置いて固まるまで冷まします。これなら酸っぱいみかんも美味に。縁日気分で、子どもも楽しんでくれそうですね。・みかんとリンゴのジャム冬にお買い得なみかん×リンゴでジャム作り。ゴロゴロとした果肉感は手作りならでは。みかんは薄皮も一緒に使うので栄養も満点です。瓶詰にして密閉状態なら半年~1年ほど保存できるので、大量消費に最適ですよ。・ミカン風味蒸しパン混ぜてレンチンするだけ! フワッと軽い口溶けの蒸しパン生地にみかんの搾り汁を混ぜ込むため、みかんの香りや甘みがしっかりと感じられるのが魅力です。ホットケーキミックスを使えば少ない材料で済むのもうれしいですね。子どもと一緒に作れますよ。・みかんのスフレオムレツ口に入れた瞬間、フワッととろける食感がやみつきに! 甘酸っぱいみかんを加えることで、飽きずにペロッと完食できちゃいます。バニラアイスも添えれば、おしゃれなカフェ風デザートの完成です。■みかんの<ドリンク>レシピ3選・みかんヨーグルトドリンク果肉+牛乳+ヨーグルトをミキサーで混ぜるだけ。みかんのつぶつぶ感がほど良く残り、ビタミンとカルシウムが手軽に補給できます。甘さはハチミツを足して調整しましょう。・ホットみかんドリンクみかんを丸ごと搾って、温かいフレッシュドリンクに。みかんの甘酸っぱさとハチミツのまろやかさがベストマッチ。ビタミンCたっぷりで寒い日や風邪気味のときにおすすめです。・小松菜みかんジュースカルシウムが豊富な小松菜×ビタミンCが豊富なみかんを組み合わせる美容ドリンクです。みかんの風味のおかげで小松菜の青臭さが苦みが和らぎます。見た目以上に飲みやすいので、朝の一杯にいかがですか?■みかんを使った<サラダ・おかず>レシピ5選・ミカンサラダいつものグリーンサラダにみかんをプラスすると、カラフルな一品に。酸味の効いたヨーグルトドレッシングをかけてどうぞ。デザート感覚でいただけます。・パリパリサラダとみかんドレッシング水菜がモリモリ食べられる絶品アイデアレシピです。サクサクの油揚げ、甘酸っぱいみかんドレッシングがアクセント。ペロリといけちゃいますよ。ビタミンカラーのドレッシングは食欲もそそられますね。・白菜とみかんの甘酢漬けさっぱりとした白菜の甘酢漬けに、みかんが意外にもマッチ! みかんの甘みで子どもでも食べやすく、昔給食で出たようなどこか懐かしい味わいです。肉料理の付け合わせや箸休めにぴったり。・チキンソテーみかんソース人気のチキンソテーがおしゃれに変身! みかんの甘酸っぱさが鶏肉の旨みを引き立てます。さっぱりと食べられるのもポイント。見た目も華やかなので、おもてなしや特別な日のごちそうに良さそうですね。・みかんと塩鮭のパスタみかん×塩鮭というユニークな組み合わせは、甘みと塩加減がちょうど良いです。ニンニクや赤唐辛子が効いた、爽やかな和風ペペロンチーノのような味わいを楽しめます。レシピではイカスミ入りパスタを使っていますが、通常のパスタでOKです。みかんを食べるときに白い筋の部分を取る方がいるかもしれませんが、実は食物繊維などの栄養素が含まれているので、取らずに食べるのがおすすめです。筋が気になる方は、今回ご紹介したレシピのようにアレンジするのも◎。みかんを美味しくたっぷり食べて、寒い冬を乗り越えていきましょう!
2023年12月25日クリスマスには、大切な人とおいしい料理を食べて過ごすという人もいるでしょう。定番のローストチキンやローストビーフなどはもちろん、欠かすことのできないのが、クリスマスケーキ!しかし、ボリュームのある料理をお腹いっぱい食べた後には、少しさっぱりしたものが恋しくなるかもしれません。そんな時にぴったりなレシピを、全国農業協同組合連合会(通称:JA全農)の広報部が、X(Twitter)アカウント(@zennoh_food)に投稿をしました。チキンの後はさっぱりと!『牛乳寒天ケーキ』JA全農が紹介したのは、『牛乳寒天ケーキ』のレシピ。材料を火にかけて冷やすだけで完成する、簡単レシピです!【材料】・水2003・粉寒天4g・砂糖50g・牛乳3003まず、水と粉寒天、砂糖を鍋に入れて沸騰させながら溶かしたら、牛乳を加えます。混ぜた材料を15cmの型に流し込み、冷蔵庫で冷やしたら、完成です!お好みで生クリームやイチゴをトッピングすれば、見た目も華やかなクリスマスケーキに!スポンジなどを使わないため、ボリュームのあるご馳走を食べた後でもさっぱりと味わえそうです。家庭にある材料で簡単に作れるので「クリスマスケーキの用意を忘れてしまった!」という時にも、助かるでしょう。投稿を見た人から「すごくおいしそう」「ありがたい…」といった声が寄せられた、『牛乳寒天ケーキ』。クリスマスの食卓のプラス1品として、作ってみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2023年12月21日秋から冬にかけて旬を迎える柿。毎年9~12月の期間、スーパーマーケットなどに並びます。購入後、そのまま食べたり、サラダに入れたりすることもあるでしょう。演劇ユニット『TEAM NACS』のリーダーを務める、森崎博之(@mori64)さんは、柿を使った簡単なスイーツレシピをX(Twitter)で紹介しています。森崎さんがオススメする柿のスイーツとは?そのスイーツの作り方は、なんと柿の実と牛乳をミキサーにかけるだけ!柿の中身をスプーンで掘り出し、柿に対して半分量の牛乳を混ぜ合わせます。森崎さんによれば、「柿に含まれるペクチンと成分無調整の牛乳に含まれるカルシウムで、自然と固まる」ようです。また冷蔵庫に入れれば、冷やす時間によって食感の違いを楽しめるとのこと!2時間ほどではスフレやムースのように、ゼラチンを加えれば、プリンのような食感になるといいます。※画像は『表示』もしくは『View』をクリックすると表示されます。柔らかくなってしまった柿はありませんか?横半分に切って、中身をスプーンで掘り出して、重量の半分の牛乳をミキサーでしっかり合わせます。(ウチは柿二個で430g、牛乳215gでこの容器七個分)柿のペクチンと牛乳(成分無調整)のカルシウムとで固まるんです。ふしぎー!旨い! #ミルクに恩返し pic.twitter.com/x1bPJNvYG4 — 森崎博之 (@mori64) December 11, 2023 追記します。「冷蔵庫で一晩冷やしてください」2時間程でも食べられるけど、スフレとかムース食感です。まるで柿フルーチェ。柿と牛乳だけの美味しいデザートだよ。ゼラチン追加で柿プリン。固い柿が大好きで、やわい柿が苦手だったので。 #グチュグチュになった柿の有効活用 #旨いよ — 森崎博之 (@mori64) December 11, 2023 「固い柿が大好きで、柔らかい柿が苦手だった」という、森崎さん。材料が少なく、調理工程は混ぜるだけのシンプルなレシピを教えてくれました!柿を簡単にアレンジできる方法を見た人からは、たくさんのコメントが集まっています。・私も熟した柿が苦手なので、挑戦します!・実家に柿の木があって、なかなか食べきれずに柔らかくなりがちでした。・柿と牛乳だけで固まるなんて面白いですね。ひと手間加える柿のスイーツに、多くの人が驚いたことでしょう。ぜひ、森崎さんが投稿したレシピを参考にしてみてください。[文・構成/grape編集部]
2023年12月19日・これは絶対においしいやつ!・簡単でいい。今晩作ってみよう。・面白い組み合わせ!この発想はなかった。そんなコメントが寄せられたのは、味の素冷凍食品株式会社(以下、味の素)がX(Twitter)で公開した、あるレシピ。電子レンジで簡単に作れる、牛乳と冷凍の水餃子を使った料理が話題を呼んでいます!紹介されたのは、味の素の調味料『丸鶏がらスープ™』と味噌のうま味で食べる料理です。ご飯のおかずやお酒のおつまみにも、ぴったりなのだとか。早速作り方を見てみましょう。味の素水餃子のクリームパスタ風【材料(2人ぶん)】・水餃子1袋・牛乳80㎖・『丸鶏がらスープ™』小さじ4ぶんの1杯・味噌小さじ1杯・醤油適量・コショウ適量・粉チーズ大さじ1杯・オリーブ油小さじ1杯まず、冷凍の水餃子、牛乳、『丸鶏がらスープ™』を耐熱ボウルに入れます。ふんわりとラップをかけて、600Wの電子レンジで4分加熱しましょう。加熱が終わったら、味噌、醤油、コショウで味を調えます。粉チーズ、オリーブ油をかけて、和えたら完成です!寒くなってきた❄水餃子×牛乳が最強なのでは…水餃子は牛乳とチンするとクリームパスタみたいで激うまなのですが、丸鶏がらスープとみそのうま味で食べる手が止まらないやみつきの味になります。みそのうま味と風味が絡んだ味わいが日本酒に合う。 耐熱ボウルに水餃子1袋、続く▼ pic.twitter.com/sbBOfSs6Dw — 味の素冷凍食品【公式】 (@ff_ajinomoto) November 13, 2023 『丸鶏がらスープ™』と味噌のうま味に、牛乳のまろやかなコクは、相性抜群!ひと口食べれば、やみつきになってしまうおいしさでしょう。ゆでただけの水餃子に飽きてしまった人や、アレンジを試してみたい人におすすめな料理ですね!投稿を見た人からは「知らなかった。水餃子と牛乳って相性いいんですね」「家に水餃子があるから作ってみよう」と、その手軽さからレシピを気に入った人が続出していました。寒い時期に、熱々で食べたい一品。気になる人は、ぜひ試してみてください![文・構成/grape編集部]
2023年12月13日スーパーマーケットなどの牛乳売り場を見ると、パッケージに『牛乳』と書かれた商品と、『成分調整牛乳』と記載された商品の2種類が並んでいます。ともに同じ牛乳のように思えて、両者を飲んでも何が違うのか判別がつかない人もいるでしょう。この2つの違いについて、飲用牛乳の商品情報に関する表示指導を行っている、全国飲用牛乳公正取引協議会の協力のもと紹介します。牛乳と名が付く飲用乳は5種類ある全国飲用牛乳公正取引協議会によると、『牛乳』と名が付く飲用乳は以下の5種類があるとのこと。【牛乳と名が付く飲用乳】・牛乳・特別牛乳・成分調整牛乳・低脂肪牛乳・無脂肪牛乳牛乳は『搾った生乳を殺菌したもの』で、特別牛乳は『許可を得た特別牛乳専用の施設でさく取した生乳を処理して製造したもの』です。この2つは成分調整は行われていません。理由は『牛乳』と『特別牛乳』に定義された商品においては、成分の調整は禁止と定められているためです。パッケージには『牛乳』『特別牛乳』と明記されるほか、成分を調整していないので『成分無調整』と記載されている製品もあります。※写真はイメージ次に、本記事のテーマである『成分調整牛乳』ですが、こちらは文字どおり、成分を調整した牛乳のこと。具体的には、生乳から乳脂肪分、水、ミネラルといった成分の一部を除いたものです。乳脂肪分を0.5%以上1.5%以下にまで減らしたものは『低脂肪牛乳』となり、さらに乳脂肪分を0.5%未満までカットした牛乳は『無脂肪牛乳』に分類されます。『成分調整牛乳』の意外なメリットとは『牛乳』も『成分調整牛乳』も同じ生乳を原材料としていますが、調整処理を行っているため、含まれる乳脂肪分の数値が異なります。一般的に販売されている『牛乳』は、乳脂肪分が3.4%以上ですが、『成分調整牛乳』の多くは乳脂肪分が1.6~2.0%と両者には大きな差があります。『成分調整牛乳』は脂肪分が少ないため、『牛乳』と比べるとカロリーが低いのが特徴。しかし、乳脂肪分以外の栄養素は牛乳とほぼ変わらないため、カロリーを抑えつつ、牛乳と同じような栄養が摂取できます。※写真はイメージまた、牛乳よりも価格が安いのもメリットの1つ。実は取り除いた脂肪分はバターなどに加工して販売しているため、その分『成分調整牛乳』は価格が抑えられています。牛乳よりもさっぱりとした飲み口なので、「成分調整牛乳のほうが好き」という人がいるかもしれません。まだ『成分調整牛乳』飲んだことがないという人は、どんな味わいなのか、一度試してみるのもいいでしょう。[文/デジタル・コンテンツ・パブリッシング・構成/grape編集部]
2023年11月30日みなさんは、牛乳だと思って手に取ったパック商品に、『乳飲料』と記されているのを見たことはないでしょうか。これは牛乳なのか、それとも牛乳とは異なる別の飲料なのか気になるところですよね。本記事では、『乳飲料』とはなんなのか、牛乳そっくりなのに『牛乳』と表示されていない理由などについて、全国飲用牛乳公正取引協議会の協力のもと紹介します。乳飲料の定義とは?飲用牛乳の商品情報に関する表示指導を行っている、全国飲用牛乳公正取引協議会によると、『飲用乳』は『乳及び乳製品の成分規格等に関する省令』で7つに分けられているとのこと。このうち『牛乳』と名前が付けられるのが、『牛乳』『特別牛乳』『成分調整牛乳』『低脂肪牛乳』『無脂肪牛乳』の5種類。これらは原材料が生乳100%です。残りの2つは『加工乳』と『乳飲料』で、この2つは生乳や上記5つの牛乳を原材料にしていますが、加工したり、別の成分を添加したりしているので、牛乳には分類されません。つまり、本記事のテーマである『乳飲料』は牛乳ではないのです。※写真はイメージ牛乳と乳飲料の違いとは?例えば、原材料の牛乳に、コーヒーやココア、果汁などを加えた乳飲料がありますが、これらは色などの見た目からして牛乳とは異なるので「牛乳ではない」とひと目で分かりますよね。しかし、乳飲料の中には見た目が白くて牛乳とほぼ同じような商品もあります。では、牛乳そっくりの乳製品は、牛乳と何が違うのでしょうか。※写真はイメージ全国飲用牛乳公正取引協議会によると、見た目が白い乳飲料は『白物乳飲料』と呼ばれており、生乳や牛乳に、カルシウム、ビタミンなどを加えたものです。ほかにも、栄養価を高めるために、鉄、食物繊維などの本来の牛乳には含まれない成分を添加した商品もあります。『白物乳飲料』は生乳100%ではないので、牛乳ではありません。しかし、色は牛乳そっくりなので、消費者が牛乳と誤認しないよう、乳製品であると一括表示したり、商品名の近くに『乳飲料』と表示したりして、間違わないようにしているのです。見た目が白くて牛乳そっくりな『白物乳飲料』は、牛乳との違いが分かりにくいもの。購入の際は、しっかりとパッケージを確認するようにしましょう。[文/デジタル・コンテンツ・パブリッシング・構成/grape編集部]
2023年11月20日