「白大根」について知りたいことや今話題の「白大根」についての記事をチェック! (1/8)
寒くなってくると、無性に食べたくなる料理の1つ、おでん。人それぞれ、好きな具材は異なるものの、『大根』は不動の人気でしょう。出汁がじゅわっと染み込んだ大根を、自宅でも味わえたら嬉しいもの。しかし、家で作ると下ゆでをしたり、長時間煮込んだりと、意外と手間がかかりますよね。おでんの大根、下ゆでなしで?2024年10月、まっきー(maki_kurashi_)さんは、下ゆでなしでおでんの大根をおいしく仕上げる方法を紹介。2つの方法を実際に試してみたといいます! この投稿をInstagramで見る まっきー⌇ラク家事を追及するズボラ主婦(@maki_kurashi_)がシェアした投稿 電子レンジを使う1つ目は、電子レンジを使う方法。まず、3cm幅の輪切りにした大根に、十字の切り込みを入れます。耐熱ボウルに大根を入れて、水を大さじ3杯回しかけ、600Wの電子レンジで10分加熱しましょう。大根が透き通ってなければ、様子を見ながら追加で加熱してください。粗熱を取って、おでんのつゆに投入して5分以上漬け込み、食べる前に温めたら完成です。大根を冷凍する方法2つ目は、大根を冷凍する方法です。3cm幅の輪切りにした大根をフリーザーバッグに入れて、空気を抜いて冷凍します。あとは、凍ったままの大根をおでんつゆに入れて温めるだけでOK!大根を別の鍋で下ゆでする必要がなくなるので、時短になって便利でしょう。楽をしたい時にはピッタリの方法かもしれません!投稿には「冷凍は知らなかったから、やってみたい!」「電子レンジ、本当に楽チンですよね」などの声が寄せられていました。寒い季節に、おでんを食べて温まりたい時には、思い出してみてくださいね![文・構成/grape編集部]
2024年10月24日寒い時期になるとお手頃になる大根。甘味を増した大根を鍋や煮物などに使うことが多いでしょう。本記事で紹介するのは、たっぷりの大根をお好み焼きのように焼いて作る新しいアイディアレシピです。ノンオイルドレッシングでお馴染みの『リケンのノンオイル』(riken_tensai)の公式Instagramで紹介されているレシピを見てみましょう。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る リケンのノンオイル|理研ビタミン株式会社 公式(@riken_tensai)がシェアした投稿 ドレッシングで簡単に味が決まる『大根のとろとろ焼き』『リケンのノンオイル』が紹介したのは、見た目はお好み焼きのようですが、食感はとろとろでクセになる味わいだという『大根のとろとろ焼き』。材料と作り方をまとめました。【材料】2人分大根 200gピザ用チーズ 50gツナ缶(汁気を切る) 1缶片栗粉 大さじ3パセリ 適量サラダ油 大さじ2リケンのノンオイル くせになるうま塩 大さじ2riken_tensaiーより引用【作り方】1.大根はスライサーなどを使って細切りにします。パセリは粗みじん切りにしておきましょう。2.ボウルに大根、ピザ用チーズ、ツナ缶、片栗粉を入れて混ぜ合わせます。3.フライパンにサラダ油を半量を入れて熱し、2を広げて入れます。ふたをして弱火で3分ほど焼きます。4.片面が焼けたらひっくり返し、そのまま2分ほど焼いたら残り半量のサラダ油を鍋肌からまわし入れて、強火でサッと焼いてお皿に盛り付けましょう。5.空いたフライパンの油を軽く拭き取り、『リケンのノンオイルくせになるうま塩』を入れて温め、酸味を飛ばしてソースを作ります。食べる直前に熱々のソースを4にかけ、パセリを散らして完成です。大根をたっぷりと使った食べ応えのある1品ができあがりました。スライスした大根とチーズをこんがり焼き上げることでホクホク、トロトロの食感になります。ドレッシングを温めてソースにするという発想は、あまり思いつかないアイディアかもしれません。ドレッシングを加熱することでほどよく酸味が飛び『リケンのノンオイルくせになるうま塩』のニンニク風味と黒コショウが、とろとろな大根によく合います。マンネリになりがちな大根料理のレパートリーに、新食感の『大根のとろとろ焼き』を加えてみませんか。ソースにドレッシングを使う時短アイディアも、ぜひ参考にしてみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年10月19日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「大根の肉巻き」 「パパっともう一品!小松菜とシメジの粉チーズマヨ和え by 森岡 恵さん」 「サツマイモのミルクみそ汁」 「キャベツの即席キムチ」 の全4品。 白いご飯が進む主菜に、野菜がたっぷり摂れる副菜の献立です。 【主菜】大根の肉巻き 大根はシャキシャキ食感を楽しんで下さい。みそとしょうゆのタレがごはんにぴったりです。 調理時間:30分 カロリー:616Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) 大根 1/4本 豚バラ肉 (薄切り)250~300g 小麦粉 適量 大葉 10枚 <調味料> みそ 大さじ1 酒 大さじ2 みりん 大さじ1 砂糖 大さじ1 しょうゆ 大さじ1/2 サラダ油 小さじ1 白ゴマ 適量 【下準備】 大根は皮をむき、長さ7~8cm、幅4~5mmの棒状に切る。 大葉は重ねて軸を切り落とす。 ボウルで<調味料>の材料を混ぜ合わせる。 【作り方】 1. 豚バラ肉を広げ、大根、大葉をのせて巻き、小麦粉を薄くまぶす(10個作る)。 2. フライパンにサラダ油を中火で熱し、(1)の巻き終わりを下にして入れ、フライパンに蓋をして全体に焼き色がつくまで焼く。 3. <調味料>を加えて全体にからめ、器に盛り、白ゴマを振る。 【副菜】パパっともう一品!小松菜とシメジの粉チーズマヨ和え by 森岡 恵さん 小松菜とシメジをマヨネーズと粉チーズの和え衣でクリーミーに仕上げました。あともう一品欲しいときに簡単にできます! 調理時間:15分 カロリー:78Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) 小松菜 1/2束 塩 少々 シメジ 1/2パック 酒 大さじ1 <和え衣> マヨネーズ 大さじ1 粉チーズ 小さじ1 しょうゆ 小さじ1/3 【下準備】 小松菜は塩を入れた熱湯でサッとゆで、水に取って水気を絞り、根元を少し切り落として長さ2cmに切る。 シメジは石づきを落とし、小房に分ける。 耐熱容器にシメジを入れて酒をかけ、ラップをして電子レンジで30~40秒加熱する。 【作り方】 1. ボウルで<和え衣>の材料を混ぜ合わせ、小松菜、シメジを加えて和え、器に盛る。 【スープ・汁】サツマイモのミルクみそ汁 みそ汁に牛乳を加えて、やさしい味わいに。サツマイモの甘みがじっくり味わえます。 調理時間:15分 カロリー:157Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) サツマイモ 1/2本 ベーコン 1枚 バター 5g だし汁 300ml 牛乳 100ml みそ 大さじ1~1.5 塩 少々 粗びき黒コショウ 少々 【下準備】 サツマイモは皮ごとタワシで水洗いし、小さめの乱切りにして水にさらし、水気をきる。 ベーコンは幅1cmに切る。 【作り方】 1. 鍋にバターを中火で熱し、サツマイモ、ベーコンを加え、炒める。 2. だし汁を加え、サツマイモが柔らかくなるまで煮て、牛乳を加える。 3. 煮たったら、みそを溶き入れて塩で味を調え、火を止める。器に入れ、 粗びき黒コショウを振る。 【副菜】キャベツの即席キムチ 唐辛子の辛みをゴマ油でマイルドに。ビールのおつまみにもオススメです。 調理時間:10分+漬ける時間 カロリー:43Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) キャベツ 2~3枚 塩 少々 <漬け汁> ニンニク (すりおろし)小さじ1/4 ショウガ (すりおろし)小さじ1/4 粉唐辛子 小さじ1 砂糖 小さじ1/4 ゴマ油 小さじ1 顆粒スープの素 小さじ1/4 すり白ゴマ 小さじ1 【下準備】 ボウルで<漬け汁>の材料を混ぜる。 キャベツは芯と葉に分け、芯はそぎ切りにし、葉はザク切りにし、塩をもみ込んで10分程置き、水気を絞る。 【作り方】 1. <漬けダレ>のボウルにキャベツを加え、全体を混ぜ合わせ、味がなじんだら器に盛る。
2024年10月18日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「豚肉と大根の柔らか煮」 「さつま揚げ入り塩きんぴら」 「ツナそぼろ混ぜにぎり」 「ミックスジュース」 の全4品。 メインの煮物は圧力鍋で煮る事で、短時間で柔らかくなります! ミックスジュースは良く冷やすのがポイント! 【主菜】豚肉と大根の柔らか煮 ご飯にも、お酒にもよく合う一品です。 調理時間:30分 カロリー:1009Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) 豚バラ肉 (ブロック)400~500g 大根 1/2本 <調味料> だし汁 600ml 酒 大さじ3 みりん 大さじ1 砂糖 大さじ2 しょうゆ 大さじ2 細ネギ (刻み)大さじ2 練りからし 適量 【下準備】 豚バラ肉は4~5cm角に切り、フライパンで全体に焼き色がつくまで焼く。 大根は厚めに皮をむき、大きめのひとくち大に切る。 【作り方】 1. 圧力鍋に<調味料>の材料、豚バラ肉、大根を入れ、蓋をする。強火にかけて圧力がかかったら少し火を弱め、15分煮る。 2. 火を止めてそのまま冷まし、中の圧力が完全に下がったのを確認して蓋を開ける。さらに蓋をせずに、煮汁がほとんどなくなるまで強火で煮る。 3. 器に盛り、刻み細ネギを散らして練りからしを添える。 【副菜】さつま揚げ入り塩きんぴら 大根の皮をきんぴらに! 無駄なくおいしくいただきましょう! 調理時間:15分 カロリー:132Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) さつま揚げ 3~4枚 大根の皮 1/2本分 ニンジン 1/4~1/2本 塩昆布 10g みりん 小さじ2 ゴマ油 小さじ2 一味唐辛子 適量 【下準備】 さつま揚げは幅5mmに切る。 大根の皮は幅5mmに切る。 ニンジンは皮をむき、5mm角の棒状に切る。 【作り方】 1. フライパンにゴマ油を中火で熱し、大根の皮、ニンジンをしっかりと炒め合わせる。 2. 全体にしんなりとしたら、さつま揚げ、塩昆布、みりんを加え、さらに炒め合わせる。器に盛り、一味唐辛子を振る。 【主食】ツナそぼろ混ぜにぎり お弁当にもオススメ! おにぎりにせず、ご飯の上にのせてもOKです。 調理時間:10分 カロリー:397Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) ご飯 (炊きたて)茶碗2杯分 ツナ (缶)70~80g 酒 小さじ1 砂糖 小さじ2 しょうゆ 小さじ2 白ゴマ 小さじ2 焼きのり 1/2~1枚 お漬け物 (お好みのもの)適量 【下準備】 ツナはザルに上げ、汁気をきる。 【作り方】 1. フライパンにツナ、<調味料>の材料を入れて中火で熱し、汁気がなくなるまで炒める。 2. ご飯に(1)、白ゴマを加えて混ぜ合わせ、お好みの形ににぎる。おにぎりの数に分けた焼きのりを巻き、器に盛ってお漬け物を添える。 【飲み物】ミックスジュース 牛乳を豆乳に変えたり、アレンジは自由自在! 調理時間:5分 カロリー:244Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) オレンジ 1個 マンゴー 1個 白桃 (缶:半割)4個 牛乳 200ml ミントの葉 適量 【下準備】 オレンジは皮をむき、薄皮もむいて果肉を取り出す。 マンゴーは皮をむき、平たい種の両側(平たい面側)を切り落として粗く刻み、種についた実も削ぎ取る。 マンゴーは手に入りやすいものでOKです。 【作り方】 1. ミキサーにミントの葉以外の材料を入れてかくはんし、冷蔵庫でよく冷やす。グラスに注ぎ、ミントの葉を飾る。
2024年07月31日「Yunth」の美白化粧水がパワーアップして新登場「Yunth(ユンス)ナノバブル美白化粧水」がさらに進化を遂げ、濃密薬用化粧水「生VC美白化粧水」(税込 3,960円)として生まれ変わった。新商品は2024年8月1日より、公式サイトやショッピングモール限定で購入できる。現在予約を受付中だ。美白・肌荒れケア・乾燥ケアをすべて叶える1本新生「生VC美白化粧水」は、ビタミンC誘導体とグリチルリチン酸ジカリウム、2つの薬用成分配合で美白と肌荒れ防止を同時に叶える化粧水だ。従来品は振ることでナノバブルを発生させていたが、今回ナノエマルジョン化した極小粒子を液体そのものにプラスすることで、振らなくても高い浸透力を実現した。また「Yunth」のベストセラー美容液にも配合されている“生ビタミンC”を追加配合。加水分解ヒアルロン酸や水溶性コラーゲン、パールエキスなどの保湿成分とともに肌の奥深くまで浸透し、うるおいを蓄えて透き通るような肌へ導いてくれる。さらに新商品は容量もアップ。従来品から10ml増量して価格を抑えることで、たっぷり使えるようになった。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年07月25日ニッポン放送『ピエール瀧と大根仁のオールナイトニッポンGOLD』が、7月31日(水) 22時から24時に放送される。同番組では、7月25日(木) に配信されるNetflixシリーズ『地面師たち』に出演するピエール瀧と、監督を務める大根仁が初タッグを組む。また本作に出演したマキタスポーツもゲスト出演する予定で、作品の見どころや撮影時のエピソードなどが語られる。現在、ピエール瀧、大根監督、マキタスポーツへの質問や作品への感想などをメールで受け付けている。『地面師たち』は、映像化困難と言われた小説家・新庄耕の同名クライムノベルを、綾野剛と豊川悦司のダブル主演で実写化した全7話の作品。豊川、綾野に加えて、100億円の巨大詐欺に挑む地面師グループとして、ピエール瀧、北村一輝、小池栄子といった個性豊かな面々が出演する。<番組情報>ニッポン放送『ピエール瀧と大根仁のオールナイトニッポンGOLD』放送日時:2024年7月31日(水) 22:00~24:00パーソナリティ:ピエール瀧、大根仁ゲスト:マキタスポーツメール:po@allnightnippon.com(mailto:po@allnightnippon.com)オールナイトニッポン 公式サイト:<配信情報>Netflixシリーズ『地面師たち』2024年7月25日(木) 配信開始詳細はこちら:
2024年07月24日人気の「ナノバブル美白化粧水」が進化!2つの薬用成分が美白と肌荒れ防止を同時に叶える、「Yunth(ユンス)」の美白化粧水がパワーアップして新登場。濃密薬用化粧水「生VC美白化粧水」(税込 3,960円)が、2024年8月1日より公式サイトやショッピングモール限定で発売されます。現在予約を受付中です。パワーアップのポイントは?従来品の「ナノバブル美白化粧水」が進化して生まれ変わりました。新商品は、ナノエマルジョン化した極小粒子を液体そのものにプラスすることで高い浸透力を発揮。従来品のように振ってナノバブルを発生させる必要がなくなり、より手軽に使えるようになりました。また「Yunth」のベストセラー美容液にも配合されている“生ビタミンC”をプラス。保湿成分の加水分解ヒアルロン酸や水溶性コラーゲン、シロクラゲ多糖体とともに、角質層の隅々まで瞬感浸透してもっちり透き通る肌を育みます。5つのフリー処方で敏感肌にも寄り添う化粧水です。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年07月20日夏の定番アイテム白Tこそ、シルエットやサイズ感までこだわりたいもの。自分好みの白Tをゲットするなら【GU(ジーユー)】がおすすめ。白Tだけでも種類豊富なうえに、なんと1,000円以下で手に入ります。どんなコーデにも合わせやすい白Tはお気に入りのものがあると、気分も上がりそう♡今年らしいミニT出典:GU【GU】「ドライミニT(半袖)」¥990(税込)Y2Kトレンドが続く今季は、ミニTにも注目。クロップド丈とミニサイズのシルエット感に、カーヴィーなシルエットでのデニムコーデが今っぽい◎ ハイライズのパンツやスカートと合わせてもスタイルアップが叶います。リブTで変化球を出典:GU【GU】「リブT(半袖)」¥990(税込)細めのリブ素材は適度な厚みと柔らかな肌触りが特徴。リブ素材は白Tに変化球をつけたいときにおすすめ◎ 袖丈がすこし長めなので、二の腕が気になるときや冷房対策したいときにもぴったり。これぞベーシック出典:GU【GU】「コットンスムースクルーネックT(半袖)」¥990(税込)ハリのあるきれいな表面感のスムース生地の白Tは、これぞベーシックな1枚。シンプルながらきれいなシルエットで、1枚で着てもサマになる優秀アイテム◎ トレンドのカーヴィーなデニムにインして着るのはもちろん、シャツのインナーやキャミワンピとのレイヤードなどにもぴったり。ワイドで華奢見え出典:GU【GU】「ドライワイドT(5分袖)」¥790(税込・セール価格)ゆったりシルエットのワイドTも、だらしない印象にならない絶妙なサイズ感とシルエット。ゆったりの5分袖は二の腕の気になる部分をカバーしてくれ、華奢見えが叶います。タックインして着てもアウトスタイルもスタイリッシュにきまるので、ボトムを選ばずに使えます◎※すべての商品情報・画像はGU出典です。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店・ブランドなどにご確認くださいませ。writer:あさ
2024年07月16日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「タコと大根の番茶煮」 「トマトとクリームチーズのサラダ」 「ワカメとツナの混ぜご飯」 「チョコプリン」 の全4品。 あっさり味の煮込み料理に、味が濃い目の混ぜご飯を組み合わせた献立です。 【主菜】タコと大根の番茶煮 お茶で煮込むことによって、柔らかくなり、味の深みもUPします。ウーロン茶で煮込んだ中華風もおススメです。 調理時間:30分 カロリー:331Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) ゆでタコ足 4本 大根 1/3本 お茶 (番茶)500ml <調味料> 顆粒かつおダシの素 小さじ1 酒 大さじ2 みりん 大さじ2 砂糖 大さじ1 しょうゆ 大さじ3 ネギ (刻み)大さじ2 【下準備】 ゆでタコ足は水洗いして水気を拭き取り、大きめのひとくち大に切る。 大根は皮をむき厚さ2cmの半月切りにする。 【作り方】 1. 鍋に番茶、大根を入れて火にかけ、煮たったらアクを取り、<調味料>の材料を入れて蓋をし、大根が柔らかくなるまで煮る。 2. ゆでタコ足を加え、再び煮たったら弱火で約10分煮る。 3. 器に盛り、刻みネギを散らす。 【副菜】トマトとクリームチーズのサラダ 洋のクリームチーズが和のかつお節と調和して、トマトと良く合います。 調理時間:10分 カロリー:190Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) トマト 2個 クリームチーズ 60g かつお節 5g しょうゆ 小さじ1 ゴマ油 小さじ2 【下準備】 トマトはヘタをくり抜き、2cm角に切る。 クリームチーズは1cm角に切る。 【作り方】 1. ボウルに<調味料>の材料を混ぜ合わせ、トマト、クリームチーズを加えて和え、器に盛る。 【主食】ワカメとツナの混ぜご飯 簡単すぎるのに、美味しい、覚えておくと楽チンの混ぜご飯です。 調理時間:10分 カロリー:377Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) ワカメ (干し)大さじ2 ツナ (缶)50g しょうゆ 大さじ1 みりん 大さじ1 砂糖 小さじ1 塩 少々 ご飯 (炊きたて)茶碗2杯分 白ゴマ 小さじ1/2 【下準備】 ワカメは水で柔らかくもどし、水気を絞ってみじん切りにする。 【作り方】 1. 大きめの耐熱ボウルにワカメ、ツナ、<調味料>の材料を加え、ラップをかけて電子レンジで約1分加熱する。 2. (1)にご飯を加えて混ぜ合わせ、器に盛り、白ゴマを振る。 【デザート】チョコプリン 電子レンジですぐできる、マグカップで作るチョコレートプリンです。 調理時間:15分+冷やす時間 カロリー:314Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) チョコレート 60g 卵 2個 砂糖 大さじ1 牛乳 200ml ミントの葉 適量 【作り方】 1. 耐熱ボウルにチョコレートと分量の牛乳の中から大さじ2を入れ、電子レンジで約1分加熱し、よく混ぜる。 2. (1)に卵、砂糖を入れて泡立て器でよく混ぜ合わせる。残りの牛乳を少しずつ加えて混ぜ合わせ、ザルなどでこす。 3. (2)を水でぬらした茶こし等でこしながら、2個のマグカップに注ぎ入れたら、ラップをして電子レンジで約3分加熱する。 4. 粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やし、ミントの葉を飾る。
2024年07月06日特有のピリッとした辛味がおいしい、かいわれ大根。冷たいうどんやそばの上にトッピングして食べると、おいしいですよね。かいわれ大根を買った際、根元あたりに付いている茶色い粒が気になったことはありませんか。かいわれ大根の茶色い粒、食べても大丈夫?施設野菜メーカーの株式会社村上農園(以下、村上農園)は、同社のウェブサイトにてかいわれ大根にまつわるQ&Aを紹介。「かいわれ大根についている茶色い粒はなんですか?」という消費者からの質問に対し、同社はこのように回答しています。茶色い粒のようなものは種の殻です。お召し上がりいただいても体に害のあるものではございません。村上農園ーより引用茶色い粒のようなものの正体は種の殻で、口に含んでも身体に害はないとのこと。この種の殻に嫌悪感を抱き、調理の際に1つ残らず取り除いていた人もいるでしょう。害はないと知れば、それほど神経質にならずに済みそうです。一方で、害はないと知っても、これまでと変わらず気になる人はいるはず。そうした人たちに向けて、村上農園は、種の殻の上手な取り除き方をこう解説していました。種の殻が気になる場合は、かいわれ大根の根元部分を持って逆さにし、葉と茎の部分を水を張ったボールに入れ、数回振り洗いすると葉についた種の殻が除きやすくなります。村上農園ーより引用かいわれ大根の根元部分を持って逆さにし、ふり洗いするだけで、葉に付いた種の殻が取り除きやすくなるといいます。簡単にできる作業なので、種の殻がどうしても気になる人は、試さない手はないでしょう。種の殻が気になる人もそうでない人も、害はないということを知った上で、かいわれ大根を使った料理を安心して楽しんでくださいね。[文・構成/grape編集部]
2024年07月05日大根は、いろいろな料理に使える定番野菜の1つです。縦長で先端に向かって細くなる形状ですが、部位によって含まれている栄養に違いはあるのでしょうか。『三浦大根』で有名な、三浦市農業協同組合に聞いてみました。辛み成分の含有量が部位で異なる三浦市農業協同組合によると、大根の白い部分にはビタミンCのほか、ジアスターゼ、プロテアーゼといった消化酵素、またイソチオシアネートという抗酸化作用のある成分が含まれているとのこと。これらの栄養素のうち、ビタミンや消化酵素については、どの部位でも含まれている成分は大きく変わらないそうです。ただし、イソチオシアネートについては部位によって成分量が異なります。例えば、葉に近い部分はイソチオシアネートが少ないのですが、先端部分には多く含まれているとのこと。イソチオシアネートは、すりおろすなどして細胞が壊れると酵素と反応し、大根の辛みの元になるアリルイソチオシアネートという物質に変化します。根元のほうが辛みが少なく、先端は辛みが強いのはこうした理由からです。※写真はイメージ大根の葉の部分に含まれる栄養素は?主に食べられる大根の白い部分と違い、捨てられることが多い大根の葉には、どのような栄養素が含まれているのでしょうか。三浦市農業協同組合に聞いたところ、「実は葉の部分はビタミンC以外に、カリウムやカルシウム、葉酸といった成分が、白い部分よりも多く含まれている」とのこと。また、白い部分にはないβ-カロテンも豊富なため、大根の栄養素を余すことなく摂取するには、葉も一緒に食べたほうがいいのです。大根の葉をおいしく食べる方法については、茨城県鉾田市にある大根農家『あったか野菜農園』に取材した記事があるので、参考にしてみてください。捨てがちな大根の葉農園に聞いた『おいしい食べ方』とは?大根の白い部分に含まれる栄養素は、どの部位も大きく変わりません。ただし、辛みの基になる成分は部位によって含まれる量が異なるので、辛さを楽しみたい人は先端、辛さを抑えたい人は葉に近い部分を使うといいですね。[文/デジタル・コンテンツ・パブリッシング・構成/grape編集部]取材協力三浦市農業協同組合
2024年06月26日食事にさっぱりとした風味を足したい時に役立つのが、大根おろしです。さまざまなおかずに合う、万能トッピングともいえるでしょう。「子供がいるから辛いのはちょっと…」と思っている人に向けて、辛くない大根おろしを作るコツを紹介します。大根おろしは『向き』で変わる辛くない大根おろしを作るためのコツを紹介しているのは、イオンが運営するプライベートブランド『トップバリュ』(topvaluofficial)の公式Instagramです。大根おろしづくりのコツを紹介しています。トップバリュ公式Instagramによると、大根おろしの辛みはおろす時の大根の向きで変わるのだそうです。一般的に、大根をおろす時は輪切りにした大根の切り口をすりおろし器に当てる方法、つまり縦向きで行うでしょう。しかし、実は大根を縦半分にカットして断面を当てる方法、つまり横向きのほうが辛くなりにくいのだそう。完全に辛みを取り除くことはできませんが、縦向きにおろしたものと比較すると、大きく軽減されます。特別な道具なしですぐに実践できる裏技なので、ぜひ取り入れてみてください。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る トップバリュ(@topvaluofficial)がシェアした投稿 大根おろしの辛みが和らぐ理由とは普段何気なく作っている大根おろし。一体なぜ向きを変えるだけで辛みが変化するのか疑問を抱く人も多いでしょう。大根をおろす時、繊維に逆らうように作業すると、その過程で辛み成分が生成されます。横向きに作業すると、繊維に沿ってすりおろせるため、辛みを最小限にとどめられるという仕組みです。ちなみに大根は、使う部位によっても辛みは大きく異なります。できるだけ辛くない大根おろしを希望する場合、下部よりも上部を使うのがおすすめです。また、生成された辛み成分は時間とともに徐々に抜けていくもの。おろしてから少し時間を置くのも効果的です。「今すぐに辛みを抜きたい」という場合には、電子レンジで温めて、辛み成分を逃がすのもよいでしょう。ラップをかけず1分ほど加熱してみてください。刺激が減り、食べやすくなります。ほんの少しのコツで、大根おろしの辛みは抑えられます。まずはぜひ、おろし方から変えてみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年06月07日健康に生きるためには、バランスのいい食生活が重要。栄養豊富な食材を生かした料理を食べると、自然と気持ちも晴れやかになるため、心身ともに効果を感じますよね。しかし食材の扱い方などによって、時には病気の元になることも。食事中にちょっとでも違和感を覚えたら、「食材が傷んでいたのではないか」と不安になってしまいますよね。ものすごく辛い大根の正体全国の消費者から寄せられた食材に関する質問に対し、ウェブサイトで回答している農林水産省。通年流通している、野菜の代表格といえる大根についての、このような相談を紹介しました。「大根をサラダにして生で食べたら、とても辛かった。なぜ?」※写真はイメージ野菜をふんだんに使ったサイドメニューといえば、サラダが定番。さっぱりとした味わいの大根は、さまざまな野菜との相性がいいため、大半のサラダに入っています。しかし、自分で作ったサラダを食べようとした際、強い辛みを感じたことはありませんか。人によっては、不安になって処分してしまうかもしれません。そういった『よくある質問』に対し、農林水産省は辛みの正体について、このように説明をしています。大根の辛味は、「イソチオシアネート」という成分によるものです。すりおろしたり、切ったりしたときに大根の細胞が破壊されることで生成されます。イソチオシアネートの含有量は品種によって差がありますが、栽培条件でも変化します。高温ほど、また土壌中の肥料分が少ないほど含有量は多くなるため、夏どり栽培では辛味が強くなり、逆に冬どり栽培では弱くなります。また、部位によってイソチオシアネートの含有量が異なり、大根の先端に近づくほど含有量は多くなります。農林水産省ーより引用謎の辛さの正体は、大根に含まれるイソチオシアネートという成分。イソチオシアネートは大根以外にも、キャベツやブロッコリーといったアブラナ科の野菜に含まれていることが分かっています。農林水産省がいうように、大根の細胞が破壊されることでより生じるため、すりおろして食べる大根おろしは辛みが強いのだとか。サラダの調理方法でも、細かくカットしたり、含有量が多い部位を使ったりすると、強い辛みを感じます。つい辛さに驚いてしまいますが、食べるぶんには問題はありません。普段より辛いからといって、処分する必要はない模様。どうしても辛みが苦手な人は、調理方法や食べる部位を工夫してみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年05月14日おでんの具材や大根おろしといった活用方法で知られている大根ですが、その葉も食べられるのをご存知でしょうか。実は大根の葉も食材として活用されることは多く、アクセントとして添えられたり、ひとつの具材として使われたりと、活用方法は意外にも多いです。しかし、大根の葉を料理などで活用する際には注意しておきたいことが多く、その注意点を知らないことでちょっとしたデメリットにつながってしまう可能性もあります。そこで今回の記事では、大根の葉を使う際の注意点について解説していきます。大根の葉を活用したい人や、注意点についてあまり知らない人は、ぜひ参考にしてください。大根の葉を食べる場合の注意点※写真はイメージさまざまな活用法でおいしく食べられる大根の葉ですが、食べる際にはいくつかの注意点が。そこで、大根の葉を食べる時の注意点について解説していきます。より大根の葉を安全に楽しむことにつながるので、ぜひ大根の葉を食べる際の参考にしてください。葉っぱのトゲトゲ一見すると害がないように見える大根の葉ですが、実はトゲトゲが付いていることをご存知でしょうか。このトゲトゲが新鮮さの象徴なのですが、意外にも鋭く、知らない状態で葉を触ってしまうことで、手をケガしてしまうことも多いです。大根の葉を食べる際には洗う必要があるため、必然的に葉を触らなければいけません。大根の葉を洗う際にはゴム手袋をしたり、塩水などに浸らせてしなった状態にしてから洗ったりなどの対策をしましょう。残留農薬どれだけ新鮮でおいしく見える大根の葉でも、残留農薬が付着している危険性はあります。農薬は大根を始めとしたさまざまな野菜の栽培において重要であり、多くの農家が大根の栽培などで使用しているのです。大根の葉を食べる際は、農薬を取り除くためにも入念に洗ってくださいね。摂取量大根の葉には『ナトリウム』や『シュウ酸』という成分が含まれています。人間にとっては身体に大事な栄養素の1つではあるのですが、実は摂取しすぎてしまうと逆に身体へいくつかの症状をもたらしてしまう可能性があります。摂取過多で生活習慣病のリスクが増加するという研究結果もあるので、明確な摂取量が定められているわけではありませんが、摂取のしすぎは健康に悪影響です。調節は行うようにしましょう。大根の葉を料理に使う場合の注意点※写真はイメージ大根の葉を食べる際の注意点を解説しましたが、次に料理に使う際の注意点も解説します。大根の葉は適切な調理を行うことで、みずみずしくやさしい食感が魅力的な野菜として食べられますが、注意点を守らずに調理すると、身体に悪影響が出る可能性があります。おいしく大根の葉を楽しむためにも、本項で解説する調理の注意点を心がけてくださいね。生で食べない大根の葉を調理する際は、生での調理はせずに、後述で解説する下処理を行ってから調理するようにしましょう。大根の葉は前述したように、栽培している時は葉が地上に露出しているため、農薬が付着している可能性があります。あく抜きをする大根の葉に付着している残留農薬やシュウ酸を回避する方法でおすすめなのが、あく抜き。やり方は簡単で、大根の葉を入念に洗った後に、鍋の中に水を入れて沸騰させ、塩を少しだけ入れた後に大根の葉を2~3分ゆでておき、水で絞るだけです。大根の葉に付着している残留農薬を洗い流した後に、あく抜きをすることで、農薬やシュウ酸を落とすことができます。簡単な下処理なので、大根の葉を調理する前にぜひ行ってくださいね。大根の葉に含まれる栄養素※写真はイメージ身体にいいといわれがちな大根の葉ですが、具体的にどのような栄養素が含まれているのか、気になりますよね。ということでここからは、大根の葉に含まれている栄養素について解説していくので、大根の葉で期待できる効能を知りたい人はぜひ参考にしてください。ビタミンAビタミンAは脂溶性ビタミンに分類される栄養素です。主要成分はレチノールで構成されており、摂取することで目や皮膚の粘膜を守る効果が期待できるといわれています。ビタミンCビタミンCは水溶性ビタミンに分類され、別名はアスコルビン酸とも呼ばれます。コラーゲンの生成を助ける栄養素で、摂取することで血管や歯などの組織が働くようにコントロールしたり、かぜなどの病気から身体を守ったりする効果が期待できる栄養素です。ビタミンKビタミンKは脂溶性ビタミンに分類される栄養素で、別名として止血ビタミンとも呼ばれることがあります。血液凝固に働きかける効果や、骨の健康を維持する効果も期待できるビタミンです。βカロテンβカロテンは緑黄色野菜に含まれている色素成分のことで、摂取することでビタミンAと同じ効果のほか、抗酸化作用や免疫力維持の効果が期待できるといわれています。葉酸葉酸はビタミンB群に含まれている水溶性の栄養素です。身体に大事な成分である赤血球の生成をサポートする効果が期待できることから、別名として造血のビタミンと呼ばれることもあります。鉄分鉄分は身体中の酸素運搬を行っているミネラルで、鉄分が不足してしまうと貧血や過度な疲労の要因につながるといわれています。摂取することで、健康維持や貧血へのアプローチが期待できます。カルシウムカルシウムは人間の歯や骨を形成している成分で、健康な身体作りをサポートするといわれる成分です。摂取することで、歯や骨の健康維持を助ける効果などが期待できます。カリウムカリウムは鉄分と同じく人間の身体に存在している成分で、心臓や筋肉の調節や、血圧の調整を行っているとされています。摂取することで、無駄な塩分を排出をうながしたり、高血圧予防やむくみの防止が期待できたりします。大根の葉を使ったおすすめレシピ※写真はイメージ大根の葉を安全かつおいしく使うための方法を解説してきたところで、ここからは大根の葉を使ったおすすめレシピを紹介していきます。料理初心者でも作れる簡単レシピもあるので、ぜひ参考にしてください。大根の葉で!炒め菜飯<材料(2人分)>大根の葉1/2本分ごま油大さじ1/2『キッコーマンいつでも新鮮しぼりたて生しょうゆ』大さじ1ご飯400gごま(切りごま)大さじ1<つくり方>大根の葉は小口切りにし、ごま油でしっかり炒める。(1)にしょうゆを加えて炒りつけ、温かいご飯に切りごまとともに混ぜる。キッコーマンーより引用大根の葉とごま油を使って作るチャーハンのような料理レシピです。香りの強いゴマ油の風味と、大根の葉独特のやさしい風味が合わさり、食べやすくおいしいレシピとなっています。大根と手羽元のてり煮<材料(2人分)>大根300g大根の葉適量鶏手羽元300gサラダ油大さじ1七味唐辛子適宜(A)『キッコーマンいつでも新鮮旨み広がるだししょうゆ』大さじ2と1/2水1カップおろししょうが小さじ1/2強<つくり方>大根は1.5cm厚さの半月切りまたはいちょう切りにする。大根の葉はさっとゆでて3cm長さに切る。鶏肉は骨にそって切り込みを入れる。大根は耐熱皿に入れてふんわりラップをし、電子レンジ(600W)で5分程加熱する(竹串がすっと通るくらいのやわらかさが目安です)。フライパンに油を熱し、鶏肉と大根を焼き色がつく程度までしっかり焼く。(A)を加えてアルミホイルで落としぶたをし、中~強火にかける。途中落としぶたをとって、鶏肉と大根を返して煮汁を絡めて再びふたをし、10分程煮る。器に盛り、大根の葉を添える。好みで七味唐辛子をふる。キッコーマンーより引用大根を丸ごと使って作れるおかずレシピです。だし醤油が染みた大根と手羽元を、大根の葉と一緒に食べることで、さっぱりした風味と味の染みた大根や手羽元の味を両方堪能できます。鶏手羽と大根のコクうま煮<材料(2~3人分)>大根1/4本(250g)鶏手羽元300gごま油大さじ1/2大根の葉(ゆでたもの)適宜(A)『キッコーマンいつでも新鮮味わいリッチ減塩しょうゆ』大さじ1と1/2『マンジョウ米麹こだわり仕込み本みりん』大さじ1と1/2砂糖大さじ1水250mlおろしにんにく(チューブ)小さじ1<つくり方>大根は1.5cm幅の半月切り、または輪切りにして耐熱皿にのせ、ふんわりとラップをかけて電子レンジ(600W)で5分程加熱する。鶏手羽元は骨に沿って切り込みを入れる。フライパンにごま油を入れて中火で熱し、(1)の鶏肉と大根を焼き、しっかりと焼き色がついたら(A)を加えて煮立てる。落としぶたをして煮汁が少し残る程度まで15~20分煮たら火を止め、煮含める。器に盛り、好みで大根の葉をちらす。キッコーマンーより引用こちらも大根を丸ごと使って作れるレシピで、前述で紹介したレシピと少し似ていますが、ごま油やにんにくも入っているので、より風味を強く感じられる料理に仕上がっているのが特徴です。ごはんのおかずやお酒のお供としてもおすすめです。だししみ大根肉豆腐<材料(3人分)>大根200g絹ごし豆腐200g豚バラ肉(薄切り)150g大根の葉適宜ねぎ(小口切り)適宜(A)『キッコーマン濃いだし本つゆ(濃縮4倍)』50ml水250ml<つくり方>大根は1cm厚さのいちょう切りにする。絹ごし豆腐は8等分に切る。豚バラ肉は4cm幅に切る。大根の葉はゆでて3cm長さに切る。フライパンに(A)と大根を入れて煮立て、豆腐、豚肉も加えて落としぶたをして中火で15分程度煮て、大根の葉を加えて火を止め、そのまま煮含める。器に盛りつけ、ねぎを添える。キッコーマンーより引用本つゆの味が染みた大根と豆腐を、ジューシーな豚バラと一緒に堪能できるレシピです。濃厚な豆腐や大根の味を楽しみつつ、アクセントとして入っている大根の葉を食べることで、より整ったおいしさで味わうことができます。大根の和風サラダ<材料(3人分)>大根150g大根の葉少々レタス25g『キッコーマンいつでも新鮮しぼりたて生しょうゆ』小さじ2ごま油大さじ1/2焼きのり(全型)1/2枚<つくり方>大根は半月の薄切り、葉は刻む。レタスはちぎる。ボウルに(1)の大根と葉、ごま油、しょうゆを入れて混ぜ、全体がなじんだら、レタスとちぎったのりを加えてさっくりと混ぜる。キッコーマンーより引用大根を余すことなく使える和風サラダで、ごはんのお供やお酒のつまみとしてもおすすめなレシピです。醤油の味が効いた大根やレタスに、大根の葉が加わることで、さっぱりとした味わいが楽しめます。大根の葉の注意点を理解しておいしくいただこう今回は大根の葉を使う際の注意点や、おすすめのレシピを解説しました。大根の葉は、使用する際に注意しなければいけないポイントがいくつかありますが、注意を守りながら適切に使用すれば、おいしく食べることができます。本来の大根とはまた違ったテイストの味が楽しめる食材なので、本記事で紹介した使用時の注意をよく参考にしていただいたうえで、紹介したおすすめレシピからぜひ1品作ってみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年04月30日大根の特売日、「安さに惹かれて1本購入したけれど、使い切れる自信がない…」なんてことはありませんか。最後までおいしく食べ切るためには、冷凍保存するのがおすすめです。大根を冷凍する際のコツやおいしい食べ方について、生活用品メーカー・ライオンが運営する公式Instagram『ライオン Lidea - リディア』(lidea_lion)より紹介します。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る ライオン Lidea - リディア(@lidea_lion)がシェアした投稿 大根を冷凍するメリットと方法使い切れないほど大量の大根は、あらかじめ冷凍保存しておくのがおすすめです。野菜室で保存するよりも長持ちするので、時間に余裕を持って食べ切れるでしょう。またライオン公式Instagramによると、大根を冷凍するとさまざまなメリットが生まれるのだそう。通常よりも煮汁が染み込みやすく、早く火が通るので、時短調理にもぴったりです。煮物にすると、『味を染み込ませる』という時間がかかる工程を、素早く終わらせられるでしょう。大根を冷凍する際は、凍ったまま調理することを前提に準備を進めてください。具体的には、皮をむき、用途に合わせて適当な大きさにカットした状態でジップ付きのフリーザーバッグに入れます。煮物やおでんには半月切りが、炒め物に使うならいちょう切り、汁物に使うぶんは短冊切りにするのがおすすめです。冷凍大根の保存期間の目安は、約1か月です。いつ何に使うのかイメージしながら、冷凍準備を進めていきましょう。冷凍大根を使って簡単『豚バラ大根』ライオン公式Instagramでは、冷凍大根を使った豚バラ大根のレシピも公開しています。用意するのは、厚さ83程度のいちょう切りにした冷凍大根350gに豚バラ肉150gです。フライパンにゴマ油とショウガを入れて炒めたら、冷凍大根を投入してさらに加熱していきましょう。大根から水分が出て沸いてきたら、酒大さじ1、オイスターソース大さじ1、砂糖小さじ1、醤油小さじ2分の1を加えます。そのまま煮汁がなくなるまで、10分ほど炒め煮してください。器に盛り付けて万能ねぎをトッピングしたら完成です。冷凍大根を使えば、たった15分ほどで中まで味が染み込んだ豚バラ大根ができ上がります。ごはんが進む味付けなので、メインのおかずにもぴったりですよ。食べ切れない大根は、冷凍で約1か月間保存できます。調理時間を短くできたり、味が染み込みやすくなったりと、メリットもたくさん。ライオンが紹介する簡単豚バラ大根にも、ぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年04月04日私たちが生きるために、食事は欠かせません。適切な食生活は心身の健康につながるため、重要といえるでしょう。しかし、食材は正しい扱い方を心がけないと、時には身体に害を及ぼすことも。しっかりと食材の特性を理解した上で管理し、調理する必要があります。「『青く変色した大根』は食べても大丈夫?」に農林水産省が?ウェブサイトの『よくある質問』にて、食材に関するさまざまな情報を公開している、農林水産省。身近な野菜の1つといえる、大根に対し、多くの人からこのような質問が寄せられるといいます。「青く変色してしまった大根って、食べられるの?」※写真はイメージスーパーマーケットなどで購入した大根を、いざ調理すべくカットすると、断面が青色に変色しているケースが時々あります。傷むと変色する食材は、少なくありません。食欲が減退する青色ということも相まって、ギョッとしてしまうのも無理はないでしょう。多くの人が一度は疑問に思う『謎』に対し、農林水産省はこの現象が『ダイコン青変症(せいへんしょう)』によるものと説明。変色した大根の取り扱い方法について、このように呼びかけています。ダイコン青変症とは、大根を収穫した数日後に、大根内部に青色が生じる生理障害です。 ダイコン青変症の色素についてはまだ解明されていません。食べても害はありませんが、食味も悪くなるので新鮮なうちに食べきりましょう。農林水産省ーより引用収穫後、大根の断面が突然青色になるという、『ダイコン青変症』。インパクトが強い色味のせいで、店舗や生産者に対して、消費者からクレームが寄せられることも少なくないといいます。もちろん、野菜は出荷時に厳重な品質確認が行われるため、食材そのものに問題はありません。出荷後に突如、変色してしまうのだとか。どうしても見た目で不安を覚えてしまいますが、ご安心ください。農林水産省によると、カビなどが原因ではないため、口にしても害はないとのこと。ただ、できるだけ新鮮なうちに消費するのがベストといえます。『鮮度が高いうちに食べる』というのは、変色していない大根や、ほかの食材と同じですね。これまで「もったいないけれど、危ないかもしれないから処分しよう」と捨てていた人もいることでしょう。しかし、食材としては問題はない模様です。できるだけ、食材は大切に扱いたいもの。「いただきます」の気持ちを忘れず、おいしく食べたいですね![文・構成/grape編集部]
2024年04月04日大根はいろいろな料理に使える万能野菜ですが、皮を捨ててしまう人が多いのではないでしょうか。しかし大根の皮も調理すればおいしく食べられます。節約かさまし料理をInstagramで発信しているよっち(cooking_yocchi)さんが、大根の皮とジャガイモを使った『揚げないのり塩皮ポテト』の作り方を紹介しています。『揚げないのり塩皮ポテト』の作り方揚げないのり塩皮ポテトは、大根の皮を活用した節約かさまし料理。大根とジャガイモの「ポリポリ」とした食感が楽しく、食べ応えが抜群です。また大根の皮を捨てずに食べることで、食材の無駄を減らせるメリットもあります。材料(4人前)・厚切りにした大根の皮…大5分の1本・ジャガイモ…1個・サラダ油…多め・A鶏がらスープの素…小さじ2・Aあおさ(青のり)…小さじ2・A塩…少々作り方まず包丁で大根の皮を厚めにむいてください。厚めにむくことがおいしくなるポイントです。次に大根の皮を少し厚めの千切りにしましょう。ジャガイモは皮をむいて中身を千切りにします。千切りにしたら水にさらし、その後ザルにあげて水分を十分に切ってください。水にさらすことで余分なデンプンを取り除き、揚げるとサクサク食感に仕上がります。フライパンにサラダ油を引き、大根の皮とジャガイモを入れて炒めましょう。この時、ジャガイモのシャキシャキが少し残るくらいまで炒めてください。Aの調味料を加えて、味が均等になるように和えます。全体に調味料が馴染んだら完成です。塩味が足りないと感じる場合は、塩を入れて味を調整してください。大根の皮とジャガイモを組み合わせることで、ボリューム感のある一品に。ポリポリ・シャキシャキの食感も楽しめるでしょう。また鶏ガラスープと炒めることで、大根特有の臭みが気にならず、パクパク食べられます。大根の皮を使ったのり塩皮ポテトを、ぜひ作ってみてください。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る よっち(福島 由子) / 節約かさまし料理家(@cooking_yocchi)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2024年04月04日大根はいろいろな料理に活用できる便利食材。安く買える時に1本丸々買う人も多いのではないでしょうか。しかしすぐには使えず、時間が経ってシナシナになってしまうことも。Instagramで2児ママの子育てライフハックを発信しているあべももこ(abemomo_gram)さんが紹介する方法であれば、大根の長期保存が叶います。大根の保存方法まずは、大根を保存しやすいサイズにカットしましょう。葉の部分は、別に切り分けてください。身の部分は4等分にします。切った大根の断面にキッチンペーパーを密着させるように当てて、全体を包みこんでください。包みきれなくても、切った断面だけ覆えていれば問題ありません。キッチンペーパーで包んだ大根を、保存袋にまとめて入れましょう。口を縛ったら、冷蔵庫に入れて保存します。野菜室に立てて保存するのがおすすめですが、もし立てられない場合は、寝かせてもかまいません。なお葉の部分は、濡らしたキッチンペーパーを断面に当てて、保存袋に入れましょう。大根を買ってすぐにこの方法で保存すると、冷蔵庫に1か月入れておいてもシャキッと大根の歯ごたえがしっかり残っています。大根は栄養価が高い上にさまざまな料理に活用できるため、家計にも体にも優しい食材です。まとめ買いした大根を上手に保存すれば、食材の買い出しの手間が省けるだけではなく経済的。ぜひキッチンペーパーを使った保存方法を取り入れて、大根のおいしさをキープしましょう。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る あべももこ/2児ママの子育てライフハック(@abemomo_gram)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2024年04月02日カレーは大人も子供も大好きなメニューですが、家族5人ぶんのカレーを作るとなると、カレールーは1箱必要です。Instagramで節約かさ増し料理を投稿しているよっち(cooking_yocchi)さんが紹介する、ルー半量で作る、かさ増しカレーの作り方を見てみましょう。カレールーが半分で済む節約レシピカレーのルーが半分でいい秘密は、大根をたくさん使うこと。皮は少し歯ごたえがありますが、煮込むことで柔らかくなるので、食べ応えのある一品に仕上がります。大根の部位によって食感が変わるので、楽しんで味わえるでしょう。柔らかく煮込まれた大根とカレーは相性抜群。大根が苦手な子供でも、このカレーなら喜んで食べられるはず。それでは、大根がたくさん入ったかさ増しカレーの作り方を見ていきましょう。大根カレーの作り方材料:5人ぶん・カレールー…4かけ(半箱)・大根…大3ぶんの1本(700g)・ニンジン…3ぶんの1本・豚こま、もしくは豚ミンチ…100gA・水…300㎖・ケチャップ…大さじ5・醤油・砂糖…各小さじ1・コンソメ…1キューブ、顆粒の場合は大さじ半分・油…小さじ1程度大根の皮は、厚めに身を付けた状態で剥きましょう。大根の白い部分も先ほどの皮の部分も、まとめて大き目のみじん切りにしていきます。大根のヘタの部分も、汚れた部分をそぎ落として使ってしまいましょう。ニンジンもみじん切りにし、豚こま肉も同じように細かく切ります。キッチンバサミで細かく切るのもOKです。油を引いたフライパンに、先ほどの大根とニンジン、豚こま肉を入れて蓋をして加熱してください。たまに蓋を外して混ぜ、炒め合わせましょう。材料のAを入れたら蓋をして煮詰めます。材料に火が通ったら、火を止めてカレールーを入れて溶かしましょう。2分程度煮詰めたら完成です。このレシピで作ったカレーは味わいが濃厚なので、かける時はふりかけ感覚で、少量をご飯にかけて食べてください。大根はカレーに煮込まれることで柔らかく、甘みが増すのでおいしく、食べ応えも抜群です。カレールー4かけ、お肉も100gですが、家族5人が満足できるメニューになるのだそう。節約したい時や、冷蔵庫に買い置きの材料がない時にも助かるレシピですね。大根をたくさん使ったカレーは栄養価も高く、家族みんなが満足する一品になるでしょう。大根たっぷりのこのカレーをお楽しみください。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る よっち(福島 由子) / 節約かさまし料理家(@cooking_yocchi)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2024年04月01日イキイキとしたツヤ肌を保つためには、日焼け止めによるUV対策とともに、美白(※1)ケアの徹底が欠かせません。今回は、この春から取り入れたい2024年新作の美白スキンケアを紹介します!自分に合った美白スキンケアを使って、エイジングケア(※2)、ツヤ肌、肌荒れケアなどのお悩みもケアしましょう♡《RMK》フレッシュなツヤ肌に導くブライトニングライン出典:プレスリリースRMKインテンシブ ブライトニング ローション価格(税込):4,400円内容量:160mLRMKが提案する新スキンケアは、美白(※1)ケアと保湿によって、フレッシュなツヤ肌に導くブライトニングライン。「インセンティブ ブライトニング ローション」は、コクがありしっとりとしながらも、べたつかないテクスチャーの保湿液。次のスキンケアが馴染みやすくなる、なめらかな肌状態に整います。スキンケア共通の保湿成分であるセイヨウナシ果汁発酵エキスとセージ葉エキスによって、輝くようなみずみずしいうるおいで肌を満たします。美白(※1)有効成分ビタミンC誘導体配合で、朝晩の保湿ケアでシミ対策(※3)が叶います。出典:プレスリリースRMKインテンシブ ブライトニング エッセンスD価格(税込):7,150円内容量:30mL「インテンシブ ブライトニング エッセンスD」は、季節問わず使いやすい、なめらかなテクスチャーのブライトニング美容液です。美白(※1)有効成分・カモミラETを配合し、メラニン生成を抑え、シミ・ソバカスを防ぎます。スキンケア共通の保湿成分であるセイヨウナシ果汁発酵エキスとセージ葉エキスによって、日中の乾燥を防ぐ効果も期待できるでしょう。お顔全体の美白(※1)・保湿ケアに頼れる1本です。《リバイタル》角層を贅沢なうるおいで満たす、資生堂のエイジングケアライン出典:プレスリリースリバイタルスキンハイドレーター価格(税込):9,020円内容量:150mL角層奥深くまで届ける技術に着目した資生堂ブランド「リバイタル」から、第2弾のエイジングケア(※2)ラインが登場!「スキンハイドレーター」は角層にうるおいを充満させる〝導入テクノロジー〟を搭載した化粧液です。アルギニン、アラニン、ヒドロキシプロリンなどのアミノ酸(保湿成分)を配合。〝たぷんっ〟と音が聞こえそうなくらいみずみずしいテクスチャーで、ハンドプレスで肌に馴染ませるだけで角層にぐんぐん染み渡り、ふっくら柔らかな肌に導きます。美白(※1)有効成分トラネキサム酸配合で、うるおい・ハリ・シミ(※3)をまとめてケアできます。出典:プレスリリースリバイタルスキンラップ価格(税込):9,350円内容量:90mL「リバイタルスキンラップ」は、化粧液同様、美白(※1)有効成分トラネキサム酸や保湿成分リバイタルアミノ酸(アルギニン、アラニン、ヒドロキシプロリン)を配合した乳液です。まろやかなテクスチャーが、肌に馴染ませるとラップのように変化して、うるおいを長時間キープ。角層のうるおいをキープすることで、ふっくらとしたハリ肌へ導くでしょう。1つで美白ケア・肌荒れ予防・保湿ができるオールインワンジェル出典:プレスリリースパーフェクトワン薬用ホワイトニングセラム価格(税込):4,950円内容量:90mL「シンプルケアこそ、肌本来の美しさへ」をコンセプトに、肌悩みに合ったオールインワン美容液ジェルシリーズを展開する『パーフェクトワン』。この春登場する「薬用ホワイトニングセラム」は、みずみずしいテクスチャーと保湿力を両立した、セラムタイプのオールインワン第2弾です!コラーゲンを含めた55種類の保湿成分が肌をうるおいで満たし、ハリに満ちたみずみずしい肌へ導きます。さらに、美白有効成分のアルブチンとビタミンC誘導体、肌荒れ有効成分のグリチルリチン酸ジカリウム配合。W美白(※1)有効成分でしっかりシミ(※3)を防ぎながら肌荒れも予防して、健やかな肌に整えてくれます。お気に入りのスキンケアで美白ケアを習慣化しよう!美白(※1)スキンケアは毎日継続して使用することがポイントです。朝晩使い続けられるように、肌悩みに合った効果や、使っていて心地良いテクスチャーのアイテムを見つけてくださいね!※1美白…メラニン生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ※2エイジングケア…年齢に応じた化粧品等によるケアのこと※3シミ…日焼けによる
2024年03月27日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「変わりブリ大根」 「春菊と鶏肉のサラダ」 「高菜の漬け物スープ」 「リンゴ酢ゼリー」 の全4品。 フライパンでサッと作れるブリ大根をメインに、簡単に仕上がるサラダ、スープ、デザートの献立です。 【主菜】変わりブリ大根 お腹の中に入ったら同じ?そんな感覚のちょっと変わったブリ大根です。 調理時間:15分 カロリー:301Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) ブリ (切り身)2切れ 大根 6cm サラダ油 小さじ1 <調味料> だし汁 150ml しょうゆ 大さじ2.5 みりん 大さじ2 酒 大さじ2 <水溶き片栗> 片栗粉 小さじ1 水 大さじ1 ネギ (刻み)大さじ2 七味唐辛子 適量 【下準備】 大根は皮をむいてすりおろし、ザルに上げて軽く汁気をきる。 【作り方】 1. フライパンにサラダ油を熱し、ブリを入れ、両面焼き色がつくまで焼き、取り出しておく。 2. 同じフライパンに大根おろしを加え、ブリの脂を吸わせるように混ぜ合わせ、<調味料>の材料を加え、サッと混ぜ合わせる。 3. (2)に<水溶き片栗>の材料をまわし入れてトロミをつける。 4. ブリを器に盛り、(3)、刻みネギをのせ、お好みで七味唐辛子を振る。 【副菜】春菊と鶏肉のサラダ 鶏のゆで汁で春菊をゆでるので、苦味がほどよく、鶏の脂でしっとりとした仕上がりのサラダです。 調理時間:15分 カロリー:232Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) 鶏もも肉 1/2枚 酒 大さじ1 春菊(菊菜) 1/2枚 <ドレッシング> マヨネーズ 小さじ2 しょうゆ 小さじ2 砂糖 小さじ1 すり白ゴマ 小さじ1 【下準備】 鶏もも肉は酒を加えた熱湯で約15分ゆで、取り出し、粗熱が取れたら、小さく刻む。 同じ鍋で春菊をサッとゆで、冷水に取りザルに上げる。水気をきって根元を切り落とし、長さ3cm位に切る。 【作り方】 1. ボウルに<ドレッシング>の材料を混ぜ合わせ、鶏もも肉、春菊を加えて混ぜ合わせる。 【スープ・汁】高菜の漬け物スープ 冷蔵庫に何もない!そんな時におススメなお漬け物で出来るスープです。 調理時間:10分 カロリー:72Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) 高菜の漬け物 40g 卵 1個 <スープ> 水 400ml 顆粒チキンスープの素 小さじ2 酒 大さじ1 しょうゆ 少々 ゴマ油 小さじ1/2 すり白ゴマ 小さじ1 【下準備】 高菜の漬け物は1cm位に刻んで水気を絞る。 卵は割りほぐす。 【作り方】 1. 鍋に<スープ>の材料を入れて火にかけ、煮たったら高菜の漬け物を加えて溶き卵を入れる。菜ばしで大きく円を描くように混ぜ、火を止める。 2. 器によそい、すり白ゴマを振る。 【デザート】リンゴ酢ゼリー さっぱりとした味わいは、食事後のお口直しにぴったりのデザートです! 調理時間:15分+冷やす時間 カロリー:127Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) <コンポート> リンゴ 1/3個 グラニュー糖 大さじ2 白ワインビネガー 大さじ1 水 大さじ2 リンゴ酢 125ml 粉ゼラチン 小さじ2 水 大さじ2 グラニュー糖 大さじ1 ミントの葉 適量 【下準備】 リンゴはよく洗い、皮付きのまま1cm角に切る。 耐熱容器に<コンポート>の材料を全て入れて、ラップを落とし蓋のようにのせる。電子レンジで約2分加熱して、粗熱を取り、容器に入れる。 粉ゼラチンを水に振り入れてふやかす。 【作り方】 1. 鍋にリンゴ酢、グラニュー糖を入れて火にかける。グラニュー糖が溶けたら火を止め、ふやかしたゼラチンを加えて余熱で溶かす。 2. 鍋底を氷水にあて、混ぜながらトロミがつくまで冷やし、<コンポート>を入れた容器に流し入れる。 3. 冷蔵庫で約1時間以上冷やしかため、ミントの葉を飾る。
2024年03月19日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「大根と鶏肉のコンソメ煮」 「レンコンとベーコンのパスタ」 「ブロッコリーのタルタルソースサラダ」 「黄桃グラタン」 の全4品。 じっくり煮込んだ洋風煮物をメインにオシャレなコース料理のような献立です。 【主菜】大根と鶏肉のコンソメ煮 スープで煮込む、ボリューム・旨み満点の温かい一品です。 調理時間:1時間 カロリー:280Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) 大根 8cm 鶏もも肉 (骨付き水炊き用)300g ニンジン 1/2本 玉ネギ 1/2個 シイタケ (干し)2個 水 600ml 固形スープの素 2個 ローリエ 1枚 【下準備】 シイタケはぬるま湯で柔らかくもどし、石づきを取り半分に切る。もどし汁はこして200ml(2人分)取っておく。 大根は皮をむき大きめの乱切り、ニンジンは皮をむき、食べやすい長さに切り、さらに斜め半分に切る。 玉ネギは1/2個を4等分に切る。 【作り方】 1. 大きめの煮込み鍋に全ての材料(シイタケのもどし汁を含む)を入れ、強火にかける。 2. 煮たったらアクを取り、弱火にして蓋を少しずらし、40~50分位煮込む。 3. 分量外の塩コショウで味を調えて火を止め、器に盛る。 【主食】レンコンとベーコンのパスタ ちょっぴり和風に仕上げることでたくさん食べられて夕食におススメです。 調理時間:20分 カロリー:538Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) スパゲティー 180g 塩 18g レンコン 5cm ベーコン 2枚 ニンニク (みじん切り)1/2片分 <調味料> 酒 大さじ1 みりん 小さじ1 昆布茶 小さじ1/2 しょうゆ 大さじ1 塩コショウ 少々 オリーブ油 大さじ1 焼きのり 1/2枚 【下準備】 レンコンは皮をむき、縦4つに切って幅2~3mmのイチョウ切りにし、ベーコンは幅1cmに切る。 焼きのりは両面ガス火で炙り、細かくちぎっておく。 【作り方】 1. 鍋にたっぷりの湯を沸かして塩を加え、スパゲティーを袋の時間より1分短めにゆで、ザルに上げる。 2. フライパンにオリーブ油、ニンニクを入れて熱し、ニンニクの香りがたってきたら、ベーコンを加えて炒め合わせる。 3. レンコンを加えて透き通るまで炒め、<調味料>の材料と(1)のスパゲティーを加え、サッと炒め合わせる。 4. 器に盛り、焼きのりを散らす。 【副菜】ブロッコリーのタルタルソースサラダ ブロッコリーのシンプルサラダ。ブロッコリーは少しかために茹でると、とろりとしたソースに良く合います。 調理時間:15分 カロリー:163Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) ブロッコリー 1/3株 <タルタルソース> ゆで卵 1個 マヨネーズ 大さじ1~2 ユズコショウ 小さじ1/2 プレーンヨーグルト 小さじ1 塩コショウ 少々 【下準備】 ブロッコリーは小房に分けて熱湯でゆで、ザルに上げる。 <タルタルソース>のゆで卵は細かく刻み、ボウルで他の材料と混ぜ合わせる。 【作り方】 1. ブロッコリーはザク切りにする。軸もかたい皮をむき、1cm角に切る。 2. ブロッコリーを器に盛り、<タルタルソース>をたっぷりかける。 【デザート】黄桃グラタン フルーツの缶詰も少しの手間でおしゃれなデザートに変身です。 調理時間:15分 カロリー:163Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) 黄桃 (缶)2個 生クリーム 大さじ1 グラニュー糖 大さじ1 卵黄 1個分 【作り方】 1. ボウルに生クリーム、グラニュー糖を入れ、泡立て器でしっかり混ぜ、卵黄を加えてよく混ぜ合わせる。 2. 耐熱容器に黄桃を入れて(1)を注ぎ、予熱したトースターで8~10分焼く。
2024年03月16日大根は日本人に古くから愛されてきた野菜です。江戸時代には、『江戸の三白』といって、米・豆腐とともによく食べられていました。日本を代表する野菜の1つでもありますが、大根というと白い根のところばかりをイメージしませんか。しかし、大根の葉の部分も栄養価が高く、おいしいのです。そこで、茨城県鉾田市にある『あったか野菜農園』に、大根の葉のおいしい食べ方について取材しました。『あったか野菜農園』の四代目園主・藤井雅俊さん大根の葉はおいしい!『あったか野菜農園』によると、大根の葉にはこのような特徴があるそうです。大根の葉は栄養価が高い部位ですが、アク、つまり、えぐみが強く、食べにくいというお話をよくうかがいます。大根のアクはシュウ酸という成分です。新鮮なほど葉に細かいとげがあり、えぐみも強いのですが、事前にひと手間加えると食べやすくなります。『あったか野菜農園』がおすすめするひと手間は、以下の通りです。1.塩でゆでる:沸騰したお湯に塩を入れ、大根の葉をゆでます。ゆでたら最後に冷水にさらすとアク抜きができます。1~2ℓくらいのお湯なら小さじ1杯くらいの塩で、5分ほどゆでるのが目安です。2.塩漬けする:大根の葉を細かく刻み、保存袋に入れて塩でよく揉み込みます。2~3時間漬け、余計な水分を絞ったら完了です。塩漬けはとげやえぐみも緩和され、筋っぽさも軽減されるので、食べやすくなります。塩漬けの大根の葉は、それだけでご飯が進みそうですね!※写真はイメージ大根の葉のおいしい食べ方5選!『あったか野菜農園』が普段から行っているという、5つの調理法についても聞いてみました。1.大根の漬物大根の漬物を作る際、葉を細かく刻んで一緒に漬けると、色どりも添えられておすすめです。2.大根の葉のふりかけごま油を敷いて、細かく切った大根の葉、ちくわを適量入れて炒めます。好みの分量の醤油、砂糖を入れて味付けし、最後に白ゴマを入れます。ご飯にふりかけ状にかけて食べるとおいしいとのこと。3.だし巻き卵に入れるだし巻き卵の中に、細かく刻んだ大根の葉を入れて食べるのもおすすめです。4.味噌汁大根の葉を細かく刻み、ほかの野菜と一緒に味噌汁に入れて食べると葉も楽しめます。5.大根の葉の中華スープ必要な材料と作り方は以下の通りです。【材料】・大根の葉大根1本ぶん・ニンジン5cm・卵1個・水7003・鶏がらスープの素小さじ2杯・塩コショウ少々・片栗粉大さじ1杯・水(水溶き片栗粉用)大さじ2杯・ゴマ油適量【作り方】1.大根の葉をよく洗い、食べやすい大きさに切る。ニンジンは千切りにする。2.鍋に水を入れて火にかけ沸騰したら、鶏がらスープの素と『1』を入れて煮る。3.塩コショウで味を整え、水溶き片栗粉を加える。4.とろみがついたら溶いた卵を流し入れ、ゴマ油も入れてひと混ぜしたら完成。大根の葉は栄養価も高いので、ぜひ捨てずに食べてください。その際には、本記事で紹介した『あったか野菜農園』おすすめの食べ方を参考にしましょう。[文/高橋モータース@dcp・構成/grape編集部]取材協力あったか野菜農園
2024年03月07日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「牛肉と大根のきんぴら風」 「ツナと玉ネギの卵焼き」 「長芋の梅和え」 「白菜とお揚げのみそ汁」 の全4品。 ご飯が進む献立です。野菜も自然とたくさん食べられるメニューです。 【主菜】牛肉と大根のきんぴら風 ピリッと辛みが効いて、ご飯がついつい進んでしまう1品です。 調理時間:10分 カロリー:264Kcal レシピ制作:料理研究家、フードコーディネーター 吉田 朋美 材料(2人分) 牛肉 (薄切り)180g 大根 150g しょうゆ 小さじ1 みりん 小さじ1 赤唐辛子 1本 ゴマ油 適量 万能ネギ (小口切り)適量 【下準備】 大根は皮をむき薄くイチョウ切りにする。赤唐辛子は軽く種を取り小口切りにする。 【作り方】 1. 熱したフライパンにゴマ油をひき、牛肉を炒め、色がほとんど変わったら赤唐辛子と大根を加えてサッと炒め、みりんとしょうゆで味付けをする。 2. 皿に盛り、万能ネギを散らす。 【副菜】ツナと玉ネギの卵焼き ツナの旨みと玉ネギの甘みを生かした卵焼きです。 調理時間:8分 カロリー:138Kcal レシピ制作:料理研究家、フードコーディネーター 吉田 朋美 材料(2人分) 卵 4個 ツナ (油漬け)1缶 玉ネギ 1/4個 塩コショウ 適量 白ゴマ油 (サラダ油でも可)適量 【下準備】 ツナは油をきる。玉ネギは薄切りにする。 【作り方】 1. ボウルに卵を溶き、ツナ、玉ネギを加えて塩コショウを振り、よく混ぜる。 2. 熱したフライパンに白ゴマ油をひき、(1)を一気に流し入れ、軽く混ぜる。半熟状になったら半分に折り返して両面焼き、皿にのせる。 【副菜】長芋の梅和え せん切りの長芋を、たたいた梅でサッパリといただきます。 調理時間:5分 カロリー:44Kcal レシピ制作:料理研究家、フードコーディネーター 吉田 朋美 材料(2人分) 長芋 100g 梅干し 1個 素麺つゆ 小さじ1 大葉 (せん切り)2枚分 かつお節 適量 【作り方】 1. 長芋は皮をむいてせん切りにし、器に盛る。 2. 梅干しの種を取り除き、包丁でたたいたものを素麺つゆでのばし、長芋にかける。大葉とかつお節を上にのせる。 【スープ・汁】白菜とお揚げのみそ汁 白菜の甘みがおいしいおみそ汁です。 調理時間:7分 カロリー:77Kcal レシピ制作:料理研究家、フードコーディネーター 吉田 朋美 材料(2人分) 白菜 2~3枚 油揚げ 1/2枚 だし汁 400ml みそ 大さじ1.5~2 【下準備】 白菜は芯と葉に分け、芯は細切りにし、葉は食べやすい大きさに切る。油揚げは細切りにする。 【作り方】 1. 鍋にだし汁を入れて中火にかけ、白菜の芯を煮る。柔らかくなったら油揚げと葉も加えて煮、火を止めてみそを溶き入れる。
2024年02月26日■材料は大根だけ!あと一品ほしい時の救世主皆さん、あと一品サッと作れるなにかがほしい!って時はないですか? そんな時にピッタリ!材料1つ、調理時間15分で完成する一品をご紹介します♪鶏ガラのうまみを吸ったとろとろ大根が絶品!フライパン1つでちゃちゃっとできるから、洗い物も少なく楽々完成します。■鶏ガラのうまみを吸った大根が絶品「とろとろ大根餅」調理時間15分【材料 2人分】・大根…1/2~1/3本・ごま油…適量<A>・かたくり粉…大さじ3・鶏ガラスープの素…大さじ1・塩こしょう…少々【作り方】1、大根は千切りにする。 ポリ袋に入れ、Aと混ぜ合わせる。2、フライパンでごま油を中火で熱し、【1】を両面各4〜5分ずつ焼く。 3、食べやすい大きさに切って、皿に盛り付ける。■サクッと一品が完成!忙しい方におすすめ!!材料1つ、調理時間15分であっという間に完成の最強おかず「とろとろ大根餅」はいかがでしたか?今が旬の大根さえあれば、時間がないときでもサッとあと一品が作れる超簡単レシピです!千切りにした大根と調味料をポリ袋で混ぜ、フライパンでじっくり焼くだけ。こんなに簡単だけど、とろとろの大根の食感がたまりませんよ~。大根には前回の記事でも紹介した通り、美肌作りをサポートするビタミンCがたっぷり!他にも、おなかの調子を整えてくれる食物繊維や、むくみを解消してくれるカリウムなど、低カロリーだけど栄養がたくさん含まれているので、旬の冬には積極的に取り入れたい食材です!忙しい時の最強おかず「とろとろ大根餅」!ぜひ召し上がってくださいね!では、また次回の連載でお会いしましょう! 【もあいかすみの一品で大満足「働楽ごはん」】バックナンバーはこちら>>
2024年02月12日汁物や煮物などで大活躍する大根は、味をしっかりと染み込ませるのに時間がかかるものです。そこで、冷凍保存で大根に味を染みやすくする裏技をご紹介します。ネットで見つけた方法を試せば、忙しい日でも味の染みたおいしい大根料理を作れるでしょう。冷凍+粉末だしで味染みテクニックまずはカットした大根を用意し、チャック付きの保存袋に入れます。後は保存袋の中の大根に和風の粉末だしをまぶし、冷凍するだけです。だしの染みた大根を使えば、料理がより味わい深くなるでしょう。なお冷凍した大根を料理に使う時は、冷凍庫から取り出したら解凍せずにそのまま使ってください。冷凍させた大根は組織が壊れ、味が染み込みやすくなっているためです。料理前に大根の下ごしらえをしておけば、時間がかかる煮物やおでんなども簡単に調理できます。大根を冷凍する裏技を活用して、栄養豊富なおいしい食事を作りましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年02月05日寒さの厳しい冬には、温かいお鍋や煮物が恋しくなりますよね。そんな時に欠かせないのが、熱々の出汁が染み込んだ大根。その食感と優しい甘みは心温まる癒しの味わいに。そんな味覚を演出するには細やかな工夫も必要です。重要になってくるのが大根の「面取り」。面取りとは、大根の角を取り、煮崩れを防ぎ、見た目を美しくするための工程です。また角を取ることで味が染みやすくなり、料理全体の味わいを引き立てます。しかしこの面取り、一つひとつ丁寧に作業すると意外と手間がかかります。そこで本記事では、ネットで見つけた驚くほど簡単な面取りの方法をご紹介しましょう。この方法なら、誰でも簡単に短時間で大根の面取りができます。ザルを使って超時短!一度に大量の面取りができる裏技とはそれでは早速、ネットで見つけた面取りの裏技を説明していきましょう。まず、大根を適当な大きさに切ります。切った大根を入れるのがザルです。水を切ったり、洗ったりするわけではありません。実はこのザルで面取りができてしまうのです。大根を入れたザルにボウルを被せるようにして合わせれば準備完了。あとは、そのボウルを水平方向にぐるぐると回すだけです。右にも左にも満遍なく回していきます。すると、ザルの網目に大根がこすれ、角が取れていくのです。ある程度回した後、ボウルを開けてみると、驚くほどキレイに面取りされた大根が表れます。通常なら、一つひとつ包丁やピーラーを使って行う作業です。しかしこの方法なら一度に大量処理が可能に。これは、忙しい日々を送る家庭にとって、まさに革命的な裏技ではないでしょうか。この面取りされた大根を使えば、おでんやふろふき大根、ブリ大根など様々な料理で活躍しますよ。ぜひこの方法を試して、冬の食卓を彩るおいしい大根料理を堪能してみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年02月03日インスタグラムで暮らしに役立つライフハックを発信している、しゅう | 1分でわかる失敗しない同棲術(@ichi_souji_zubora)さん。この記事では、しゅうさんが紹介している白スニーカーの汚れを落とす方法を紹介します!白スニーカー汚れてない?みなさんの家には白スニーカーはありますか?白い靴ってどうしても汚れてしまいますよね…。でも、靴を洗う場所や干す場所が無かったり…。みなさんはどのように対処していますか?今回は「白スニーカーの汚れを楽に消す方法」を紹介します。このやり方、知っていましたか?頑固な汚れには歯磨き粉!?しゅう さんのインスタグラム白スニーカーの頑固な汚れには歯磨き粉と食器用洗剤を混ぜて擦って拭くと落ちるのだとか…!丸洗いするのは気が引ける…というときに活躍しそうな技ですね。こんな感想をいただきましたどちらも家にあるモノですし、思わぬ使いかたに思わずビックリしました。持っているスニーカーに目立つ汚れがあるので早速綺麗にしたくてうずうずしています。(20代/女性)洗うのは億劫で、汚れたら買いかえていたので節約にもなりそうです。やってみたいと思います!(20代/男性)ひと工夫で明日の私をちょっと楽に♪「白のスニーカーの汚れ、気になる…」なんて思っていた方も多いのではないでしょうか?これは目からウロコですよね!簡単にできるので、ぜひ試してみて下さい!しゅう | 1分でわかる失敗しない同棲術(@ichi_souji_zubora)さんのインスタグラムでは、忙しい生活のなかでも時短でできる「めんどくさい」を解決するライフハック動画を紹介しています。ライフハックを日常に取り入れて、生活を楽にしてみてはいかがでしょうか。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年01月23日寒い時期に旬を迎える、大根。スーパーマーケットなどで「お得だから」と1本丸ごと買って、後から使い道に悩んだ経験はありませんか。株式会社クレハが販売する、キッチン用品『キチントさん』のX(Twitter)アカウントは、箸が止まらなくなるという大根を使った漬物のレシピを公開。投稿によると「大根を1本丸ごと買っても、これですぐなくなる」ほど、飽きずに食べられるといいます!箸が止まらなくなる!簡単『大根の漬物』作り方は簡単。まず、大根の皮をむいて5mm幅のいちょう切りにし『キチントさん』シリーズの『マチ付きフリーザーバッグ』に入れます。続いて、オイスターソースを大さじ3杯、ごま油と醤油をそれぞれ小さじ1杯、おろしニンニクを小さじ2ぶんの1杯、お好みで輪切り唐辛子を少々入れて揉み込みましょう。あとは、フリーザーバッグを閉じて、冷蔵庫で2時間以上置けば完成です!大根1本買ってもこれですぐなくなる。オイスターソース、ごま油、醤油、おろしにんにくに漬けるとうま味と香りで箸止まらない味になります。ご飯進むしお酒にも合う美味しさです。キチントさんマチ付きフリーザーバッグに大根200g、オイスターソース大3、ごま油・醤油各小1、続く▼ pic.twitter.com/tFGuBcjRMz — キチントさん@楽うまレシピを紹介 (@krewrap_kureha) January 16, 2024 続き▼おろしにんにく小1/2、お好みで輪切り唐辛子少々を入れてもみ込み、冷蔵庫に2時間以上おく。【キチントさんメモ】・作りやすい分量・大=大さじ、小=小さじ・大根は皮をむいてから厚さ5mmのいちょう切り— キチントさん@楽うまレシピを紹介 (@krewrap_kureha) January 16, 2024 しっかりと味が染み込んだ大根を口に運べば、ご飯やお酒が進むこと間違いなし。投稿には「絶対にうまいやつ」「すぐに作ります」「これのために大根を買うまである」といったコメントが寄せられていました。大根の消費に悩んでいる人や、いつも同じメニューでマンネリ化するという人は、試してみてはいかがでしょうか![文・構成/grape編集部]
2024年01月23日淡泊な大根はいろいろな食材に合わせやすいです。今回は、豚肉やブリ、白菜など人気の組み合わせレシピを【30選】ご紹介します。肉や魚の旨みがしみた大根の美味しさは格別。大根を大量消費したいときにもおすすめです。■【大根×豚肉】の絶品レシピ6選・豚バラ大根モリモリ食べたい日にもってこいの豚バラ大根。大根がそのまま炒めず、下茹でしておくと味がしみ込みやすくなるうえ、時短調理もつながります。オイスターソースのこっくり味が食欲を刺激し、食べ盛りの子どもも満足できますよ。・豚肉と大根の柔らか煮豚バラブロックと大根を組み合わせた、ボリューム満点の主菜です。豚バラ肉の美味しい脂が大根にしみて絶品です。どちらも大きめに切りますが、圧力鍋で加熱するため中までやわらかに。大皿に盛り付けておもてなし料理に良いですね。・豚肉の粕汁冬に食べたくなる粕汁。大根と豚肉を使って具だくさんに仕立てましょう。大根とニンジンに火が通ってから豚肉を加えるのがポイント。時間差で煮るとお肉が硬くなりにくいですよ。白みそのまろやかさも魅力。ホカホカの粕汁は、体の芯から温まります。・豚バラ肉と根菜のポトフ大根やレンコンなどの根菜をたっぷり入れるポトフです。豚バラ肉のブロックを使うので、食べ応えがあるのもポイント。大根の下茹ではレンジで簡単に。味付けは固形スープの素や白ワインでシンプルにするため、素材の旨みが堪能できます。・揚げ大根のユズコショウマヨ和え大根を素揚げするユニークなレシピです。豚肉もカラリと揚げ、ユズコショウやマヨネーズなどで味付けします。サラダ感覚で食べられるので、ホームパーティーにもおすすめ。外はカリッ、中はジューシーな大根を味わいましょう。・大根と豚肉のみそ汁千切りの大根と豚バラ肉を組み合わせたみそ汁は、ほど良いボリュームで朝食にも夕食にもぴったり。炒めてから煮ることで風味がアップしますよ。大根は食感を楽しめるように、やや太めにするのが◎です。■【大根×鶏肉】の絶品レシピ6選・塩ポトフスパイスを効かせたポトフは、シンプルながら奥深い味わいです。鶏手羽元の旨みも大根にしみて格別の美味しさ。じっくり煮ることで味が行き渡りますよ。調味料は塩だけなので、上質なものを選ぶと良いでしょう。まろやかな味わいが特徴の天然塩がおすすめ。・鶏肉と大根のコチュジャン煮鶏もも肉と大根の組み合わせを韓国風の煮物にします。大根は下茹でせずに使うため、工程が少ないのが良いですね。大根の皮は少し厚めにむくと食べやすいです。コチュジャンの辛みと豆乳のコクが相まって、ごはんもビールも進みますよ。・こってりコク旨! 鶏もも肉と大根のバターしょうゆ煮甘辛く煮た鶏肉と大根は、幅広い世代に好まれます。仕上げにバターを加えるとコクが増してひと味違う美味しさに。パンにもごはんにも合う味わいです。鶏もも肉は表面に焼き色がついたら、取り出して煮込むときに戻すとパサつきにくいですよ。・大根の鶏だし炊き込みご飯鶏ひき肉と大根の炊きこみご飯は、素朴な味わいがやみつきに。大根は小さめの角切りにし、下味をつけた鶏ひき肉をのせて炊きます。鶏ひき肉の旨味が大根にしみるのはもちろん、大根にしっかり火が通りますよ。・大根と鶏肉のコンソメ煮スープが入った鍋に、大きく切った大根や骨付きの鶏肉を入れてコトコト煮込みます。じっくり煮ることで大根も鶏肉もホロッと崩れるほどやわらかに。戻し汁ごと使った干しシイタケの旨みがしみ出たスープも余さずいただきましょう。・鶏肉のソテーおろし和え鶏もも肉のソテーを大根おろしと角切りリンゴのタレで和えます。4人分で大根おろしを1.5カップ使うので、大根をたくさん消費したいときにもおすすめ。大根おろしの水分が多いときは、軽く絞っておくと味がぼやけずピタリと決まります。■【大根×ハム】の絶品レシピ5選・大根丸ごと食べ飽きない! シャキシャキサラダ薄切り大根とハムを組み合わせる、マリネ風のサラダです。大根は厚みが均一になるよう、スライサーを使うと便利ですよ。マリネ液は酢や砂糖、しょうゆなど基本調味料を使うのが良いところ。あと1品ほしいときにいかがでしょうか?・シャキシャキ! 大根サラダ 生姜風味でさっぱり大根を千切りにするとシャキシャキ感が際立ちます。ハムも同じく千切りにすると見た目も口当たりも良くなりますよ。ドレッシングはしょうが入りでさっぱり。千切りのニンジンを加えても美味しいです。・大根のレモンマリネ輪切りの薄切り大根とレモンを使う爽やかなマリネです。ハムは4等分に切ると食べやすいです。ワインビネガーやEVオリーブ油などで作ったマリネ液と混ぜたら、食べるまで冷やしておくと味がなじみ、美味しさがアップします。・洋風なますおせち料理の定番であるなますを、洋風にアレンジ。和食のなますは酢と砂糖で味付けするのが一般的ですが、こちらは刻んだグリーンオリーブやオリーブ油、レモン汁などを使うのがポイントです。千切りにした大根やニンジンは塩もみするので、余分な水分が抜けて調味液がなじみやすいですよ。・冬野菜の春雨スープ大根や玉ネギ、ハムなどで具だくさんにしたスープは、おかずにもなる一杯です。中華スープの素でスープを作り、沸騰したら具材に火を通します。春雨や溶き卵も入っているので、食べ応え満点。寒い日の夜食にもおすすめです。■【大根×ブリ】の絶品レシピ6選・絶品! ブリあら大根大根とブリの組み合わせと言えば、ブリ大根を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか? ブリのアラは湯通ししてから煮ると臭みがなく、お店のような本格的な味に仕上がります。大根は昆布と一緒に下茹でしましょう。ブリの身が崩れやすいので、煮ている間はあまり箸でかき混ぜないようにしてくださいね。・ブリのかす汁ブリのアラを使った粕汁は、素朴な味わいが魅力です。大根やニンジンに脂がのったブリの旨みがしみて、ひと口食べれば思わず笑みがこぼれますよ。酒粕と白みそは具材に火が通ってから加えて風味を活かしましょう。・野菜たっぷり! さっぱりブリしゃぶ鍋ブリの薄造りをしゃぶしゃぶにする、贅沢な鍋はいかがでしょうか? 大根やキノコなど野菜がたくさん食べられるのも良いですね。野菜は短時間で火が通るように、ピーラーでリボン状にしましょう。ポン酢ダレにつければ、さっぱりした味わいでいくらでも食べられそうです。・ピリ辛ブリ大根ブリ大根に豆板醤でパンチを効かせるアレンジレシピ。圧力鍋で加圧するため、短時間で仕上がりますよ。ブリは塩を振ってから熱湯をまわしかけ、臭みを取ってから加圧してくださいね。ひと味違うブリ大根を作ってみたいときにおすすめです。・洋風ブリ大根ブリを赤ワインやしょうゆなどで味付けする、おしゃれなブリ大根です。大根を下茹でするため、ブリに火が通ったら調味料をからめるだけでOK。ブリがパサつかず、しっとり仕上がりますよ。盛り付けにもこだわって、ワインと一緒に召し上がれ。・スパイシーブリ大根ブリ大根が苦手、という子どもにはケチャップとカレー粉で味付けしてみませんか? ブリと大根は酒やショウガで煮るため、臭みがなくすっきりとした味わいに。調味料を加えてさらに煮ることで、中まで味がしみ込みますよ。■【大根×白菜】の絶品レシピ7選・大根のシチュークリームシチューをあっさり食べたいときは、大根を組み合わせるのがおすすめ。レンジで下茹でしたら鶏もも肉や白菜などと炒め合わせて煮込みます。市販のルーを使わず、ホワイトソースを使うのもポイントのひとつ。パンにもごはんにも合う味わいなので、冬の食卓に何度も登場させてみては?・ジンジャークリームスープ大根や白菜、ジャガイモなどをふんだんに使うミルキーなスープです。牛乳や生クリームのコクにショウガ汁を効かせて全体を引き締めます。野菜の甘みや旨みがスープに溶け込み、朝食にも夜食にも喜ばれますよ。・大根と白菜の合わせみそ汁大根と白菜を組み合わせた素朴なみそ汁は、焼き魚や煮物の献立にうってつけです。仕上げに加える白ゴマがアクセント。風味がプラスされ、いつものみそ汁がワンランク上の味になりますよ。・白菜の昆布漬け白菜・大根・ニンジンを組み合わせた即席漬けは、箸休めにあるとうれしいですね。旨みの強い塩昆布で味付けするため、ほかの調味料は不要。野菜を切ったらビニール袋で揉めば出来上がりです。作り立てよりも少し置くと味がなじんで美味しいですよ。・あっさりおいしい鶏むね肉と白菜のクリーム煮淡泊な鶏むね肉と大根や白菜で作るクリーム煮は、コクがありつつあっさりしているので年配の方も食べやすいです。鶏肉を焼いた鍋で野菜を炒め、旨みを余さず活かすのが美味しさの秘訣。生クリームは長時間加熱すると口当たりが悪くなってしまうので、最後に加えてくださいね。・とろろ昆布の和え物白菜や大根にとろろ昆布のとろみがからんで、ついつい箸が伸びる和え物です。野菜の塩もみは、ビニール袋で手軽に。水気を絞ったら白ゴマや刻み赤唐辛子、とろろ昆布を和えて全体をなじませます。ユズやレモン果汁を加えると爽やかに仕上げましょう。・揚げ餅のみそスープ大根や白菜などの野菜をみそ仕立てのスープにします。スープだけでも十分満足感がありますが、さらに揚げ餅を加えてボリュームアップ。主食代わりにもなりますよ。野菜が少しだけ余ったときや、お正月のお餅を食べ切りたいときにももってこいですね。■「大根×○○」の組み合わせは無限大! 大根はくせがなく、生でも加熱しても食べられるため組み合わせる食材次第で、レシピの幅がグッと広がります。肉や魚など旨みの強い食材と組み合わせたり、野菜だけであっさり仕上げたりできるのが魅力。また、大根の切り方を工夫することで食感を楽しめるのもポイント。千切りや薄切り、すりおろしなど料理に合わせて使い分けてみてくださいね。▼大根の煮物レシピが大集合!▼とにかく大根を大量消費したいならコチラ!
2024年01月21日