キックボクサーの武尊が26日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】武尊が4週間後 またONEのリングへ!「無事計量とハイドレーションテストクリアみんなのサポート感謝。」と綴り、最新ショットを公開した。武尊は明日、タイ・バンコクのルンピニー・スタジアムで開催される「ONE Friday Fights 81」で、ミャンマーのタン・ジンと対戦する。「あとは明日勝つだけ。応援よろしくお願いします!」と綴り、投稿を締めくくった。 この投稿をInstagramで見る 武尊 Takeru(@k1takeru)がシェアした投稿 ファンからは「クリアおめでとうございます!!!」「武尊くん頑張れっ力強い応援団が行ってるよ‼️サイコーのパフォーマンスができますように✨」「頑張ってください全力応援しますꉂꉂ」など、多数のコメントやいいねが寄せられた。
2024年09月26日バジルにガーリック、クミン、パプリカ、ターメリックなど、さまざまな料理に使える洋風スパイスとハーブ。でも瓶入りを買って結局使いきれなかった、なんてことはありませんか?今年エスビー食品から発売されたスティックタイプのスパイス「スティックスパイス」なら、スティック1本につき小さじ1杯分なので使い切りやすく、余らせてしまう不安もなし。全12種類の豊富なラインナップ。スリムで収納しやすいパッケージ。※スティックのイメージスティック1本で作れるレシピもあれば、カレーのように複数のスパイスを組み合わせても◎!クミンを和えたフライドポテト。チリパウダーで作るメキシカン風の枝豆。カレーなら、コリアンダー、クミン、ターメリック、ガラムマサラなど、好みのスパイスを組み合わせれば、本格的な味わいに。組み合わせて楽しむレシピは公式サイトでもチェックできます。いろんなスパイスもスティックタイプなら手軽に揃えられるので、料理のレパートリーも広がりますよね。それにいつでも開封したての香りが楽しめるのも、スティックタイプならではのメリット。持ち運びも楽にできるので、これからのシーズン、キャンプなどのアウトドアにもぴったりです。エスビー食品 スティックスパイススティックスパイス: お問い合わせ:エスビー食品
2024年05月01日炊飯器でご飯を炊く際に欠かせないアイテムである、計量カップ。1803のカップのすり切り1杯で1合が計れるとあり、常備している家庭がほとんどでしょう。ですが、キャンプ場などのレジャー施設で米を炊く際、計量カップがなくて困った経験はありませんか。米の計量カップがない時の対処法米の計量カップがない時の対処法をウェブサイトで公開しているのは、電気製品メーカーで知られるタイガー魔法瓶株式会社(以下、タイガー)です。タイガーによると、計量カップがない時は、紙コップで代用できるとか。一般的な紙コップは、2003サイズに設計されているため、目測でおよその計量が可能なのだそうです。また、マグカップの容量が把握できていれば、そちらでも代用できます。まず代用品としてオススメなのは「紙コップ」。普通サイズは200mlに設定されているため、目測でおよその計量が可能です。手持ちのマグカップでも容量が分かっていれば、目測で代用が可能。なお、1合という量にこだわらないのであれば、紙コップでもマグカップでも、すりきり1杯のお米に対して、カップ1杯と1~2割分の水を注げばOKです。タイガー魔法瓶株式会社ーより引用1合の量にこだわらないのであれば、紙コップでもマグカップでも、すり切り1杯の米に対して、カップ1杯と1~2割ぶんの水を注げばよいといいます。上記の方法さえ覚えておけば、いざという時に困らずに済むでしょう!外出先などで米を炊く際に、試してみてはいかがですか。[文・構成/grape編集部]
2024年03月25日お菓子を作ったり、料理をしたりするときに計量スプーンを使っている人は多いのではないでしょうか?とくにお菓子作りは計量が大事と言われていますからね。そこで、今回はセリアの可愛いメジャーポットを紹介します。セリアのメジャーポットが可愛すぎる♡出典:Instagram計量スプーンは便利ですが、サイズが何個もあるのでバラバラになりがち。そこで「あれ?小さじどこだっけ?」と、必要なときに探してしまうことはありませんか?また、液体だと量っている途中でこぼれてしまうこともありますよね。そこでオススメなのがセリアのメジャーポット。これを使えば計量中のちょっとした悩みが解決するかもしれません。絵柄が可愛い♡出典:Instagramこのメジャーポットの絵柄を見てください。大さじと小さじの可愛いイラストが描いてあります。インテリアとしても癒されそう。液体もこぼしにくい出典:Instagramスプーンではないので液体を入れてもこぼれにくいです。また、イラストが白なので黒い液体を入れても量が見やすいですよ。モノトーンアイテムを揃えている人にオススメ出典:Instagram一般的に見る計量カップは赤の目盛が多いですよね。しかし、このメジャーポットは目盛もイラストも全部ホワイトです。モノトーンアイテムでキッチン道具をそろえている人にはとくにオススメですよ。以上、セリアで販売されているメジャーポットを紹介しました。料理やお菓子作りで軽量スプーンをよく使う人や、道具を減らしたい人にはとくにオススメです。ぜひ、セリアで探してみてくださいね。商品名:メジャーポット80品番:4965534196116価格:110円(税込)容量:100ml記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店にご確認くださいませ。<writer>100均マガジン(@100kin_mag)100均やプチプラで暮らしに役立つ情報を配信しています。Instagram
2023年11月05日キッチンや生活用品、食料品や文房具など、幅広い商品が取りそろえられている100円ショップ(以下、100均)。日常のあらゆるものが安価で手に入るため、コストパフォーマンスのよい商品を探しに、訪れる人は多いでしょう。小さな計量カップの使い道かくいう筆者も、よく100均を訪れている1人。100均の『キャンドゥ』でキッチングッズを見ていたところ、見た目がかわいくて便利なアイテムを発見しました。こちらの小さな計量カップ、何に使うか分かりますか。正解は…調味料の小さじや大さじが計れる『ちっちゃな計量カップ』!商品名はそのままで、価格は税込み110円です。『ちっちゃな計量カップ』は、小さじであれば3杯まで、大さじであれば1杯まで計量が可能。計量カップと同様、注ぎ口がついて調味料が液だれしにくくなっています。調味料をフライパンに入れる際、計量スプーンよりも均等に回し入れることができました。使った後は、スポンジで洗うのはもちろん、食器洗い乾燥機が使えるのも嬉しいポイントでしょう。個人的には、キッチンに置いておくだけでも、かわいくてテンションが上がりました。『キャンドゥ』を訪れた際、購入を検討してみてはいかがですか。[文・構成/grape編集部]
2023年09月26日とろみ付けや揚げ物用の衣など、料理ではなにかと出番が多い粉もの。レシピなどで、分量が『小さじ1/2』と書かれている場合、どのように計量するか迷ったことはありませんか。そんな悩みが解決しそうな商品を、100円ショップ『ダイソー』で発見しました。その名も『粉もの専用 スライド式計量スプーン』。価格は税込み110円です。本記事では、実際に使用した感想をお伝えします!これ1つで計量OK!『粉もの専用 スライド式計量スプーン』この商品はプラスチック製の柄の長いスプーンに、スライドすることで分量を調節できるパーツが付いたシンプルな構造です。白色の商品なので画像では分かりにくいですが、柄の部分に『大』『中』『小』『1/2』と書かれており、それぞれが大さじ1、小さじ2、小さじ1、小さじ1/2に該当する目盛とのこと。ちなみに『R』という表記は、調節パーツを取り外す際に使用する目盛です。それでは早速、片栗粉を計量してみたいと思います。まずは料理でも使用頻度の高い、大さじ1の計量にチャレンジです。調節パーツをスライドさせて、『大』の目盛に合わせましょう。後はその状態で、いつも通り片栗粉をすくうだけ!すくった片栗粉を計量してみると、14.4gでした。大さじ1の分量は15gとされているので、多少の誤差はありますが、おおむね適切な量を計量できたといえるでしょう。次は、計量するのが難しい小さじ1/2にチャレンジ。調節パーツを『1/2』の目盛に合わせます。先ほどと比べると、粉をすくう部分が小さくなりましたね。この状態で片栗粉をすくい、計量した結果がこちら。小さじ1/2の分量は2.5gとされているので、こちらも多少の誤差はありますが、問題なく計量できました。最後にお手入れ方法ですが、調整パーツを一番下まで降ろし、横にずらすと簡単に外れるので、隅々まで水洗いができますよ。菓子作りなど正確な計量が必須の時には微調整が必要ですが、さまざまな分量がこれ1つで完結することや『小さじ1/2』といった難しい計量ができるので助かります。気になった人は、ぜひ『ダイソー』で探してみてくださいね。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2023年07月25日忙しかったり疲れていたりすると「計量スプーンでいちいち計るのが面倒…」と思うこともあるでしょう。そんな時に目分量で調味料を入れてしまうと、料理の味がぼやけてしまうなんてことも。できれば簡単に計量できるアイテムがあればいいですよね。そんな時におすすめなのが、100円ショップ『ダイソー』の『ミニ計量カップ』です。このアイテムは軽量スプーンと計量カップが1つになっていて、真上からでも目盛りが見やすいのがポイント。また、大さじ3杯ぶん、小さじ6杯ぶんまで量れるといった優れものです。今までは片手で計量スプーンを持って、もう片方の手で調味料の瓶やボトルを持って量ろうとすると、あふれてしまうことが多々ありました。これを使えばテーブルなどに置いて計量できるので安心!合わせ調味料を作る時などにも便利でしょう。この計量カップは底が平たくなっているので洗いやすく、サイズ感もちょうどいいので邪魔になりません。ただ、塩や砂糖、小麦粉など、粉末のすり切りができないため、粉末の調味料は計量スプーンのほうが計りやすいと感じました。液体はこの計量カップ、粉末はほかの計量スプーンのように、使い分けをすると便利かもしれません。みなさんもぜひ、試してみてくださいね。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2023年05月31日お米は日本の食卓に欠かせません。おいしく炊くためにはお米の量と水の量をしっかり計らなくてはならないため、お米の計量に神経を使っている人は多いのではないでしょうか。しかし、この計量が毎食・毎日となると非常に面倒です。少しでも簡単に計量ができたら…と考える人におすすめなのが、Instagramで二人暮らしの便利グッズを紹介しているえだまめ夫婦(edamame22_kurashi)さんが使用している「軽量と保存を兼ね備えた神アイテム」です。どのようなものなのか、さっそく見ていきましょう。山崎実業の「冷蔵庫用米びつtower」神アイテムの正体は、キッチン用品でおなじみの山崎実業が展開する「towerシリーズ」の冷蔵庫用米びつです。上から見ると、12等分の仕切りがあります。この仕切りは1合ごとに区切られているので、計量しなくてもお米が出せるという仕組みです。ふたは6つに区切られていて、スライドできるようになっています。1合使う時はふたの途中までスライド、2合使う時は最後までスライドするだけです。もちろん、2合以上出すこともできます。お米を出す時は、容器を逆さにするだけです。仕切りとふたで量を調整できるので、テレビを見ながらでも計量ができてしまうでしょう。軽量だけでなく補充も保管も簡単・便利スライド付きのふたは完全に取り外せるので、補充は上からお米を注ぎ入れるだけです。ここでも計量は要りません。towerの冷蔵庫用米びつはスリムな形をしているので、冷蔵庫のドアポケットに入れられます。すぐに取り出せてしまえるので、忙しい人にもぴったりです。 この投稿をInstagramで見る えだまめ夫婦|ふたり暮らしの便利グッズ(@edamame22_kurashi)がシェアした投稿 お米は冷蔵庫で保存が理想お米は直射日光・高温多湿を嫌います。そのため、できれば冷蔵庫での保管が理想的です。計量から解放されたい人はもちろん、現在常温保存をしている人も、便利で簡単な方法に切り替えてみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2023年04月26日サイバール株式会社(代表取締役:前山 亮二、所在地:大阪府泉佐野市)が運営する生活雑貨ブランド「トランパラン」は、計量カップにもなるガラスコップ「cooko」を2022年5月6日より発売いたしました。計量できる飲み物用コップ商品ページはこちら▼ 料理をする際、必ず入れる調味料。ネットや本でレシピを調べながら料理をすると必ず、「大さじ○○」や「○○ml」など、調味料の分量が指定されていると思います。でもいちいち計量カップを出すのが面倒、「目分量で入れちゃおう!」となることってありませんか?サッと目分量で入れられるだからと言って、だいたいで入れちゃうと思ったような味にならなかったり、食感が固すぎたり、柔らかすぎたり…。そんな、ちょっぴりズボラなトランパランスタッフの悩みから生まれたのがこの「cooko」です。大さじ一杯から200mlまで計量できるボーダー柄ボーダー柄のデザイン一本一本で、50ml刻みの分量を量ることができます。また、一番下のラインでは、お料理で頻繁に登場する大さじ1を記載。各ラインの真ん中を目安に計量することで、より正確に調味料を入れることができます。一人二役で食器棚の幅を取らない計量カップもあって、グラスもあって、マグカップも…。マンション暮らしや一人暮らしの方にとっては、ちょっとスペースが足りないですよね。「cooko」なら飲み物用コップと計量カップの一人二役なので、収納スペースを有効活用できます!モノを持ちすぎず、シンプルな暮らしがしたい方にもおすすめです。使い分けしやすい5色展開可愛いボーダーデザインで使いやすく、おやつタイムにもピッタリ。5色のカラーバリエーションで、家族や友達が来た時にも使い分けができます。口が大きく飲みやすい寸胴型口が大きく、安定感のある寸胴型でパフェグラスとしても使いやすい!たくさん入る大きめサイズなので、フルーツやお菓子をたくさん入れてもこぼれる心配はありません。プリントはひとつひとつ手作業で貼り付けメモリになるボーダー柄は、ひとつひとつ手作業で貼り付けられています。そのため、位置に少しのズレが生じる場合があります。「ササっと量って、ササっと料理!」そんな感覚で、おおよそを計る際にご使用ください。使いやすい寸胴型安心の日本製ガラスコップカラフルな5色展開商品名 : cooko(クッコ)発売日 : 2022年5月6日販売価格: 単品 1,200円(税込)2個セット(ラッピング付き) 2,650円(税込)サイズ : 飲み口直径 約 8cm高さ 約 8cm容量8分目 約 200ml重さ : 約152g素材 : ガラスURL : 日常にマッチするデザイン■会社概要商号 : サイバール株式会社代表者 : 代表取締役 前山 亮二所在地 : 〒598-0014 大阪府泉佐野市葵町3丁目3-3事業内容: タオル製品・生活雑貨の小売・ネット販売ビジネスバッグ・革製品・小物のネット販売資本金 : 1,000万円URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年05月19日日本では、毎日のようにお米を食べているという人も非常に多いですよね。お米を炊くときには一般的に専用の計量カップを使いますが、その計量カップが壊れてしまったりどこにしまったかわからなくなってしまったりすることもあるでしょう。実は、計量カップがなくてもご飯を炊くことができるんです。米の計量カップがないときにご飯を炊く方法や、おすすめの計量カップについてご紹介します。■米の計量カップがないときの代用品米の計量カップがないときには、ほかのものを計量カップの代用品として使う方法が考えられます。どんなものが代用品として使えるのか、ご紹介します。・米1合は何cc?米1合は180ccです。それさえ覚えておけば、お米専用ではない一般的な計量カップでもお米を計ることができます。ただし、一般的な計量カップは1カップ200ccなので、お米専用の計量カップのようにすりきりでお米を計測することはできません。スプーンなどを使って少しずつ調整し、お米を平らにしながら計ってみてください。・大さじを使う方法お料理に使う軽量スプーンの大さじを使って米1合を計ることもできます。大さじ1杯は15ccなので、12杯でちょうど1合(180cc)となります。2合、3合とたくさんの量を使うときには大さじで計るのは大変ですが、1合程度なら手軽に計れるので困ったときには試してみてください。・量りを使う方法米1合は約150gです。量りを持っていれば、重さで米1合を量ってみるのもおすすめです。ただし、胚芽米や玄米など米の種類によって重さは少しずつ異なります。だいたいの目安として覚えておくのが良いでしょう。・紙コップでも代用できる米の計量カップは紙コップでも代用できます。一般的な紙コップはすりきりで200cc入ります。米1合は180ccなので、紙コップ1杯よりもやや少ない量となります。紙コップのふちから1cmくらい下まで米を入れると大体1合くらいです。明確に目安となる線などがないので大体の量しか計れないのですが、ほかに道具がないときには試してみてはいかがでしょうか。■米の計量カップがないときの水加減米の計量カップがなくても、水加減を調整する方法を知っていればおいしくご飯を炊くことができます。普段の食事はもちろん、アウトドアや緊急時にも役立つのでぜひ覚えておいてください。・ご飯が炊けるメカニズム水加減について知る前に、まずなぜ固い米がふっくらしたご飯に炊き上がるのかについて知っておきましょう。水にひたした米に熱を加えると、だんだんと膨張します。膨張が進むと米の表面がネバネバした糊のような状態になります。これを「糊化(こか)」といいます。そのまま熱を加え続けることによって内側まで完全に糊化したものが、私たちが普段食べているご飯です。米を炊くときに水が足りないと芯の残った炊き上がりになってしまいますし、逆に水が多い場合にはおかゆのような炊き上がりになります。・どんな容器でもおいしく炊けるご飯を炊くための容器というと、炊飯器や土鍋をイメージする人が多いでしょう。しかし実は、熱に耐えられてふたができるものならどんな容器でもご飯をおいしく炊くことができるんです。たとえば、日常的に使いやすいものならフライパンでもご飯が炊けます。アウトドアではアルミの鍋や飯盒のほかに、竹筒を使ってご飯を炊くこともあるくらいです。使う容器によって味や質感にも微妙な変化が生まれるので、いろいろな方法を試してみるのも良いですね。・米と水の割合ご飯をおいしく炊くためには、お米と水の割合がとっても重要です。体積で比べる場合には、米1に対して1から1.2の水を入れます。重さで比べる場合には、米1に対して水1.5です。米の量を計れる道具がなにもない場合や料理用の軽量カップを使う場合には、体積で比べる方法を使うのが便利です。量りがある場合には、重さで比べる方法で米と水を用意してみてください。・計量カップなしでご飯を炊く手順軽量カップがないけれど量りはあるという場合には、米1の重さに対して水1.5の重さの割合でそれぞれを用意します。そうした道具がなにもない場合にはまずコップなどを使ってお米を計り、同じコップを使って同量から2割増くらいの量の水を用意しましょう。あとは、炊飯器や土鍋などを使えば普段通りにご飯が炊けますよ。■正しい米の計量と炊き方【基本編】毎日のように食べるご飯ですから、せっかくならおいしく炊きたいですよね。上手に米を 炊くために、正しい米の計量方法と炊き方について知っておきましょう。・正しい米の計量方法米用の計量カップは、1杯が180ccでちょうど1合分です。計量カップに米を入れたら、ふちの部分ですりきりにすると1合を計ることができます。すりきりにするときには棒やヘラなどを使うとでこぼこのない平らな表面を作れます。計量カップに入れるときに米を押し込んでしまうと隙間が詰まりすぎになってしまうのでやらないようにしましょう。米を入れたらテーブルなど水平な場所で軽く計量カップの底を叩くようにして整えてからすりきります。・米は『研ぎすぎない』がポイントご飯を炊く前には米を研ぎますよね。水が濁らなくなるまでしっかり研いでいるなんていう人もいるかもしれませんが、実は研ぎすぎはNGなんです!昔のお米はしっかり研ぐ必要がありましたが、今は精米技術が向上しているのでそれほど念入りに研ぐ必要はありません。研ぎすぎたり研ぐときに力を入れすぎると旨味が流れ出てしまいますし、炊いている途中にお米が割れてしまったり粒が割れてしまったりする原因にもなります。この機会に、米の研ぎ方もチェックしてみてください。米の正しい研ぎ方の手順は以下の通りです。ボウルに米と水を入れてなるべく短時間で数回すすぐ米と水が入ったボウルを円をかくように手でかき混ぜる水を取り替えながら2を2〜3回行う米を研ぐときには、ボウルの上にざるを重ねてから米や水を入れると水切りが簡単になります。ただし、金属製のざるを使うと米が傷ついてしまいやすいのでプラスチック製のざるを使うのがおすすめです。乾いた状態の米は水を吸いやすいので、汚れた水を吸わせないために最初は手早くすすぎます。水を入れたら、そのまま流すくらいの簡単なすすぎで大丈夫です。かき混ぜて洗うときにも、米になるべく刺激を与えないようにします。ざるなどに米をこすりつけず、米同士もなるべくぶつからないように優しくかき混ぜて洗ってください。・浸漬時間は必要?ご飯を炊く前には、米に水を吸わせる浸漬(しんせき)を行うことがあります。浸漬の方法は、米を研いだ後しばらく水につけておくだけです。夏は30分以上、冬や冷蔵庫の中で行う場合は1時間以上浸漬させます。ただし、あまり長時間おきすぎるとお米ににおいがついてしまうことがあるので注意してください。浸漬の役割は、米の中心までしっかり水を吸わせることです。表面だけが水を吸った状態で炊飯してしまうと、糊化が内側まで進まず芯の残ったご飯になってしまいます。では、おいしいご飯を食べたければ必ず浸漬が必要なのかというと実はそうではありません。最近の炊飯器では炊飯の工程に浸漬も含まれているため、研いだ米をすぐに炊飯して大丈夫です。土鍋など炊飯器以外の道具を使ってご飯を炊く場合や、古い炊飯器を使っている場合には事前に浸漬を行いましょう。■ないときに便利!米の計量カップとおすすめグッズ米の計量カップが家にない場合、新調を考えることもあるでしょう。シンプルな計量カップを買うのももちろん良いのですが、実は米を計るのに便利なグッズもたくさんあるんです。いろいろなアイテムをチェックして、使いやすいものを見つけてみてくださいね。・おすすめ計量カップ計量カップを使うとき、手が米に触れてしまうのが気になるという人も多いでしょう。そんな人におすすめなのが、取っ手がついたタイプの計量カップです。取っ手部分を持って米をすくい、ヘラなどを使ってすりきりをすれば極力米に手を触れずに準備ができます。湿気が多い季節に、米が湿気を吸収してしまうのが気になる人は珪藻土(けいそうど)の軽量カップを使ってみてください。常に米びつの中に入れておけば、米の代わりに珪藻土が湿気を吸い取ってくれます。ご飯を炊くときに、1.5合、2.5合という炊き方をすることが多い人には0.5合をすりきりで計りとれるタイプの計量カップがおすすめです。一般的な計量カップで0.5合を計るときには真ん中の線に合わせて米を水平にする必要があり少し手間がかかりますが、0.5合をすりきりで計れるタイプの計量カップなら手早く正確に計ることができます。家族が多くたくさんご飯を炊く場合や、毎回2合ずつご飯を炊いているという場合には2合を計れる計量カップが便利です。米を計る回数が減れば、何杯入れたかわからなくなってしまうという失敗を減らせます。・計量カップいらずの米びつ計量カップを使って米を計るのが苦手な人、面倒だと感じている人には計量米びつがおすすめです。レバーを下げたりボタンを押したりすると1合が出てくる仕組みになっているものが多く、手間をかけずにお米を準備できます。玄米や無洗米は一般的な精米と同じように計れないことが多いので、これらの米を使うことが多い人は必ず対応している計量米びつを選んでください。■いろいろな方法で米は計れる米1合を計る方法というと、計量カップを使うやり方しか知らなかったという人も多いでしょう。けれど実は、計量カップ以外の道具でも米を計ることができます。また、1合を正確に計れなくても米と水の割合を知っておけばご飯を炊けます。便利なグッズも使いながら、正しい研ぎ方や炊き方を実践しておいしいご飯を楽しんでみてください。
2020年08月23日計るも溶くもこれ1本!いつでも同じ味が保てて、毎日のお味噌汁作りがもっと手軽に。味噌を片手ですくって、そのまま溶かすだけと便利な計量みそマドラー。コロンと丸いワイヤー部分を味噌の容器の中に入れてクルっと回すだけでお味噌の分量を一回で決められるスグレモノです。シンプル設計で使って納得の機能性!毎日我が家の安定の味が作れますよ。一定量をクルっと簡単計量使い方はとってもシンプル。お味噌に差し込んで、クルっと回して、抜き取る!という簡単な動作でお味噌をすくうことが出来ます。毎回一定量のお味噌がすくえるので毎日味がブレないのもお味噌汁作りでは大事なポイントですね。味噌が溶けやすいおたまの上でお箸でとくより、みそマドラーを使うとお味噌が断然よく溶けるんです。味噌がだまになってお鍋に落ちずらく、素早く溶けます。もちろんお玉なしでマドラーをお鍋の中でクルクル動かすだけでも◎。時短調理にもなると愛用者増加中の便利アイテムですよ。2種類の量が計れます両側に大小2種類のマドラーが付いているのが特徴の味噌マドラー。それぞれ大きい方が大さじ2杯、小さい方が大さじ1杯分の味噌がすくえます。軽くてコンパクト全長約20cm×最大径4cm、重量は20gとかなり軽量。細くて持ちやすいのも魅力です。素材は、良質な18-8ステンレスで、食器洗い乾燥機使用可なのも嬉しいポイントです。卵も混ぜやすい朝食やお弁当の定番「卵料理」。卵を溶く作業もこのみそマドラーにおまかせ!小さな泡だて器としても毎日便利に使えますよ。ミニサイズが重宝しますコンパクト設計のみそマドラーは、小さな器で作るドレッシングやソースなどの撹拌に最適。軽くて持ちやすいので素早く動かすことが出来るので使い勝手抜群です。最後までご覧いただきましてありがとうございます。毎日お味噌汁を作るご家庭におすすめのみそマドラー。こんなに便利ならもっと早く使っていればと後悔…。これならずぼらな私でも毎回必ず同じ味のお味噌汁が出来て、娘たちに文句を言われなくなりそうです。本体はコンパクトで場所も取らず、フックに掛けて収納も出来るのが◎。手軽に使えるのでお子さんのお手伝いにもいいかもしれませんね。
2020年05月15日ダイソー、キャンドゥ、セリアなどの100均で手に入るキッチングッズが便利に進化を遂げているのをご存知でしょうか。今回は、地味なひと手間だけど、なくなるだけで結構違うな!と実際に使ってみて感動した、便利な計量カップをご紹介します。 2合の米が1度に量れるライスカップ 家族で暮らしていると、大体一度に2合以上のお米を炊きますよね。そんなときに便利なライスカップがこれ。すりきり1杯で2合が一気に量れて、さらに斜めに入った段差までなら1合を量ることができます。 なぜ段差が斜めになっているかというと、余分な分量を米びつに戻すとき、カップを斜めにしますよね。そのときこの段差のところまで戻せばいいというわけです。わざわざカップを平坦にして目盛りとにらめっこする必要がない、地味だけど結構便利だなと感じました。 上から計れる計量カップ こちらも側面の目盛りとにらめっこする必要がない、その名も「上から計れるメジャーカップ」。 液体や粉を計るとき、あらかじめ平面に置いた状態で上からのぞけば分量が一目瞭然というわけです。注ぎ口も細く、入れすぎたときに戻すのもラクラク。まさにかゆいところに手が届く便利アイテムです。 使い勝手No.1!計量スプーンいらずの「ミニ計量カップ」 例えば、「塩が小さじ1、しょうゆが大さじ1、水が50cc」と書かれたレシピがあったとして、いちいち計るのってぶっちゃけ面倒くさくないですか?そんなときに活躍してくれるのがこの計量カップ。なんと小さじと大さじ、5~50ml(cc)までの分量がこれひとつで計れちゃいます!大さじ小さじの目盛りは上から見えるのも便利。目分量ができない人には、特に便利なんじゃないでしょうか。 「こんな発想なかった!」と思わせてくれるアイデアが詰まった100均の計量カップ。無くても困らないかもしれないけど、100円で手に入るならちょっと買ってみようかな?と思えますよね。ダイソー、キャンドゥ、セリアなどの100均であれば、大体どこでも購入できます。意外に便利で感動するので、ぜひ試してみてください! ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。記事の内容は個人の感想です。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。
2020年04月21日100均でよく見る計量スプーン。いろいろな種類が出ていますが、今回は〔キャンドゥ〕で購入したものをご紹介します!スタッフ個人の感想としては今までご紹介したきたものの中でもトップレベルで使いやすかったです。ぜひチェックしてくださいね。痒い所に手が届く《角まですくえる!計量スプーン》●価格100円(税別)●内容大さじ1/小さじ1/小さじ1/2今回ご紹介するのは〔キャンドゥ〕で購入した《角まですくえる!計量スプーン》。100円(税別)で3サイズの計量スプーンを買えるのはうれしいですよね!かわいらしい猫ちゃんのデザインもたまりません。《角まですくえる!計量スプーン》の使いやすいポイントは2つ。まずはテーブルに置いて計量できるところ。液体調味料を計るときに助かりますね。2つ目は先が平らなので、角にたまった調味料を簡単にすくえるところです。意外とこの機能ってないですよね。痒い所に手が届くようなアイデア商品でした♪どれを買うか迷ったら……今回は〔キャンドゥ〕で購入した《角まですくえる!計量スプーン》をご紹介しました。この他にも多くの計量スプーンがありますが、どれを買うか迷ったらLIMIAをチェックしてみてくださいね!いろいろな種類のアイテムを紹介しているので参考になるかもしれませんよ。▼この他の計量スプーンをチェックする【セリア】ただのスプーンじゃないんです!おしゃれで便利な軽量スプーン
2019年10月14日〔ダイソー〕でお買い物をしていると気になる計量スプーンを発見!一見ただの計量スプーンに見えますが、実は機能面がとても充実しているんです♪ちょっとしたアイデアで、使いやすさがバツグンにアップしています!ぜひチェックしてくださいね。デザイン性も◎《マグネット付計量スプーン》今回ご紹介するのは〔ダイソー〕で購入した《マグネット付計量スプーン》。一見ただの計量スプーンに見えますが、先が平らになっていてすくいやすい作りになっています!《マグネット付計量スプーン》は、机の上に置けば水平になってくれます。なので置いたままで計量ができちゃうんです♪液体調味料などを量るときに助かりますよね。マグネット付きのフックもついているので、収納にも困りません。フックのデザインが鳥さんなのもかわいいですよね!コスパ◎な計量スプーン今回は〔ダイソー〕で購入した《マグネット付計量スプーン》をご紹介いたしました。デザイン性、機能性ともにバツグンで、収納するためのフックもついてくるなんてすごいですよね!これはオススメですよ。ぜひお店でチェックしてみてください♪
2019年08月05日キッチンの中でも生活感が出てしまいがちなお米まわり。「米びつや計量カップなどがインテリアの雰囲気を崩してしまう……」なんてお悩みを抱えている方は必見です!今回は〔セリア〕で見つけたストックバッグと計量カップをご紹介しますよ♪男前デザインがかっこいい《マルチストックバッグLサイズ》まず紹介するのは《マルチストックバッグLサイズ》。男前なデザインがかっこいいですよね!今回はブラックを購入しましたが、モスグリーンもありましたよ。なんと10kgのお米の袋をそのまま収納できるビッグサイズ♪お米を容器に入れ替える手間を省けて、おしゃれに置いておけるなんて助かりますよね。おにぎり型がとってもキュート♪《おにぎり型お米の計量カップ》続いて紹介するのは《おにぎり型お米の計量カップ》。とってもかわいらしいですよね!おにぎりの顔側はすりきり1杯で1合。おにぎり側のすりきり1杯で0.5合を計量することができます!かわいいデザインながらしっかりと計量できるのがさすがです。これはオススメですよ♪お米まわりだっておしゃれにしよう♪せっかくこだわったキッチンのインテリア。お米まわりだけ生活感が出てしまってはもったいないですよ!細いところまでこだわってみませんか?気になった方はぜひお店でチェックしてみてくださいね。
2019年07月28日計量カップ、どこものを使っていますか?料理をするのに欠かせないキッチンアイテムですよね。毎日使うものだからこそ、使用感やデザインにこだわりたいですよね。今回〔KEYUCA(ケユカ)〕から販売されている、《monolim計量カップ》を見た目・機能性・価格の面でおすすめします♡〔KEYUCA(ケユカ)〕って?〔KEYUCA(ケユカ)〕とは、「Simple&Naturalに暮らす。」をコンセプトにしていて、関東を中心に50店舗以上を展開するインテリアショップです。シンプルだからこそ長く使える〔KEYUCA〕のキッチンアイテムの中から、今回は計量カップをご紹介します♪《monolim 計量カップ》¥390(税抜)「計量カップなんて、どこも同じ」と思っていませんか?〔KEYUCA〕の《monolim計量カップ》は一味違うんです!その違いを見ていきましょう……♡形の秘密♪まずは見た目について。どこか不思議なところはないですか。なんとこの計量カップ、持ち手がないんです!コンパクトなキューブ型をしているので、収納の邪魔にならず洗いやすいです♡サイズは、幅7.7×奥行6.3×高さ7cm。満水容量は、250ml。耐熱温度120℃で耐冷温度-30℃と、幅広く使うことができます!それだけじゃないんです!よく見ると四角すべてが注ぎ口になっていて、どこからでも注ぐことができます♪また、目盛りも細かく書かれているので見やすく便利ですね◎2WAYで楽チン!レシピを見ながらお料理をしているとき、計量カップとスプーンの両方を出して、手元がごちゃごちゃしてしまうこと、ありますよね。なんと《monolim計量カップ》だと通常の「計量カップ」としての役わりの他に「大さじ」も計れるんです!角度によって用途を変えることができ、洗い物も減りとっても便利!1〜3杯まで測ることができます。まとめ扱いやすく、強度も抜群でいうことなしですね!ポリカーボネートというガラスの250倍の強度をもつと言われている素材で作られているので、電子レンジや食器洗浄器も対応していて◎これを機に〔KEYUCA〕の計量カップに変えてみませんか♪
2018年06月25日計量カップにもいろいろな種類があります。定番の銀色のステンレス製のモノから透明なモノ、デザインを重視したおしゃれな雑貨風のモノまでと、実はさまざまな種類の計量カップが出回っており、豊富なバリエーションの中から選べる時代となっています。ここでは、計量カップのおすすめを10選ご紹介させて頂きます。ぜひお気に入りを見つけて、いつものお料理をもっと楽しくワクワクするものにしてみて下さいね。レシピでのカップ表記。レシピを参考に料理をしようと思ったとき、ふと気になるのが、カップ1杯という単位です。計量カップにもいろいろな大きさがあるのにも関わらず、カップ1杯とはどのくらいの量なのか迷ってしまったことはありませんか?せっかくレシピを参考にしても、分量を間違ってしまっては味も大きく変わってしまいます。そこでまず、俗に言うカップ1杯とはどれくらいなのかをきちんと把握しておきましょう。日本でカップ1杯(1カップ)は200ccのこと!私達がレシピで目にしているカップ1杯とは、一般的に200ccを意味しています。ただし、これはあくまで日本でのお話し。海外の1カップはまたそれぞれの国で目安とされている量が違うので注意が必要です。参考までに、アメリカで1カップとされている分量は約240ml。イギリスでは約250mlが目安とされています。参考にするレシピによっては、細かい表記がない場合もありますし、1カップが200cc以上の大容量の計量カップもありますので、しっかり覚えて分量を間違えず、美味しい味付けをしましょう!1.定番のステンレス製!ステンレス製の計量カップは定番ですね。よく見かけるタイプではないでしょうか?容量も200ccとカップ1杯の表記通りなので、とても分かりやすく使いやすいモノになります。2.少量計るときでもOK!500mlと大容量の計量カップ!500mlと表記がありますが、500ml=500ccです。計量カップを使うときはmlとccの表記で迷ってしまわないようにしましょう!こちらの計量カップは容量が大きい割に目盛が細かく刻まれているので、少量使いたいときでもきちんと計ることができて便利です。3.目盛が内側から見れる計量カップ!計量カップを使うときの事を考え、内側からも見れる目盛が付いているので、分量の計り間違えがなくとても便利!電子レンジにも対応しているので、カップに入れたまま中の液体などを温めることも可能です。4.オシャレなファイヤーキングの計量カップ!キッチンをカフェ風にしている方にはファイヤーキングがおすすめ!デザイン性が高く、カフェ風のおしゃれなキッチンにピッタリです♪ファイヤーキングはおしゃれなだけでなく、耐熱強化ガラス製品の老舗メーカーなので品質も間違いなしの商品です!5.ビーカー風の細長い計量カップ!細長いフォルムなので持ちやすく、計った調味料を計量カップごと指に簡単に挟んで中のお料理の中に投入できます。お料理をしているときは混ぜながら、炒めながら、調味料を投入するシーンも多々出てくると思いますので、サッと掴んで投入できるサイズ感は嬉しいですね!6.同じ計量カップでもこちらはペット用!犬や猫などのペットを飼っている方にはこちらの計量カップがおすすめ!一杯で約100gが計れる計量カップです。ドッグフードやキャットフードなどの分量を計ってあげるのに便利です!7.計量カップもデジタル化!1台で重さと容量がはかれる優れモノ!単位の変換や、水や牛乳、油、小麦粉など、計りたいモノによってモードが選べる便利な機能付きです。カップをはずせば普通のスケールとしても使えます。8.あの有名料理人の計量カップ!料理で有名な、栗原はるみさんの計量カップ♪その名前が付いている計量カップを使っただけで、なんだか料理が上手になった気分になるアイテム!すっきりとした飽きのこないデザインなので、長く使えそうな一品です。9.ミニサイズの可愛い計量カップ♪上限が50mlと、とても小さいサイズの計量カップです。赤とシルバーの色が違う目盛の付いた2個セットになっているので、分量を計りたいモノによって目盛の見やすさを変えれるのがとても便利!牛乳など白系の液体には赤い目盛を。トマトジュースなど色の濃いモノを計りたいときはシルバーの目盛をご利用下さい。10.可愛いキャラクターの計量カップ♪可愛いキャラクターがプリントされた、お子さんも喜ぶデザインの計量カップです。料理を手伝ってもらうとき、こんな可愛い計量カップがあったらお子さんも楽しく手伝ってくれそうですよね♪しっかり計って美味しい料理を!いかがでしたか?計量カップと言えど、今回ご紹介しただけでもこれだけ種類があります。素材や最大で計れる分量もさまざまなので、使いたいシーンに合わせた最適な計量カップを見つけて、ぜひ今よりもっと快適で楽しいお料理の時間をお楽しみ下さい!キッチン雑貨のアイデアをもっと見る
2017年10月18日キャンプなどアウトドアでお米を炊くとき、もしくは計量カップが見つからないときなどに、軽量カップを使わず炊飯できたら助かりますよね。そこで今日は料理家のまつながなおが、計量カップなしでも適切な水加減でご飯が炊けるテクニックをお伝えしたいと思います。■計量カップのいらない炊飯法まずは普通にお米を研ぎます。次に、研いだお米を平らにならし、「これくらいかな~?」と思ったあたりまで水を入れます。そして、広げた手のひらを水のなかに入れていきます。「手のひらを水平に、腕を垂直に」というイメージ。そのまま沈めていって、手の甲が半分くらい隠れるくらいがベストな水加減です。水を減らしたり足したりして、調整してみてください。小さいころ、飯ごうを使ってご飯を炊いたことがありませんか?おぼえている方もいらっしゃるでしょうが、実はこれ、キャンプでご飯を炊くときに使う方法なのです。忘れがちですが、おぼえておくとなにかと便利なテクニックです。■この炊飯法は防災対策にも!ところで、いつか来る大地震の際にも、カセットコンロと鍋と米と水があれば白いご飯が食べられます(火が起こせれば、さらに心強いですが)方法も簡単。できるだけ厚手が好ましいですが、でも専用の鍋である必要はありません。お米を研いで、水加減を調整したら火にかけます。最初は強火で、沸騰したら弱火にして、水がひくまで加熱してください。できる限りフタは開けない方がいいとはいうもの、たまに開けてみる程度なら大丈夫。沸騰したら湯気が出てきますので、そのタイミングで弱火に。弱火にしてから火を止めるまでの時間は鍋の厚さや合数にもよりますが、7~8分を目安に、一度フタを開けてみて様子を見てみましょう。残った水の量がほんの少しなら、あと2~3分。まだ数センチ残っていれば5~6分、引き続き加熱してください。■白米と少し違う玄米の水加減ただ、玄米の場合は少し多めの水が必要です。上記のように手のひらを入れた際、手首が浸かるあたりまで水を入れてください。ちなみに玄米は、事前に15分から数時間、水に浸しておくとおいしく炊けます。もちろん、鍋で炊く方法も同じです。時間は白米より長くかかりますが、「沸騰するまでは強火に、沸騰してからは弱火にして水がひくまで加熱」というステップです。慣れるととても手軽なので、たまにはご家庭でも鍋でご飯を炊いてみてくださいね。炊飯器より短い時間で炊けるので、我が家もすっかり鍋炊き派です。(文/料理家・まつながなお)
2015年06月25日野菜をおいしく食べるとき、ドレッシングは必要不可欠。そんなドレッシングが計量スプーンがなくてもおいしく作れるとしたら、試してみたくなりませんか?今日は料理家のまつながなおが、家にあるスプーンで簡単に作れるドレッシングレシピをご紹介します。■スプーンで作れるドレッシングがいい理由そもそも、目分量で作ってあまりおいしくない物ができてしまうと「料理は苦手」「やっぱり料理は嫌い」となってしまいがちですよね。そのため、料理に慣れるまではきちんと計ることがおいしく作るコツです。「結局、計量はしなくちゃダメなの?」と思った方、ごめんなさい!でも、あまり料理をしない人や初心者の方で計量スプーンが家になくても、カレーなどを食べる大きめのスプーンがあれば大丈夫なんです!そしてこれでコツがつかめてくれば、目分量で作ることもできるようになります!まずはチャレンジしてみてくださいね。■2:1:1で簡単に作れる醤油ドレッシング[材料]オリーブオイル・・・スプーン4杯酢・・・スプーン2杯醤油・・・スプーン2杯砂糖・・・ひとつまみ胡椒・・・少々(1~2振り)[作り方]作るポイントは酢と醤油、砂糖、胡椒を先にしっかりと混ぜておき、オリーブオイルは最後に1杯ずつ入れること。その場合、途中で何杯入れたかわからなくならないように先に小鉢などに計量しておき3~4回に分けて入れるのがいいですね。あるいは、空き瓶やペットボトルにすべての材料を入れて、しっかり振って作るという方法もオススメです。もし、砂糖がない場合には入れなくてもいいですが、ガムシロップをほんの少し入れたり、コーヒー用のお砂糖スティックを使ったりするのもありです。このレシピは割合さえ守ればできるので、大きなスプーンがない方は日本酒を飲むおちょこやペットボトルのフタでも代用できます。多めにできてしまったら、冷蔵庫に入れて保存して2~3日のうちに使い切れば問題ありません。ちなみに以下のようなアレンジも可能です。■2:1:1ドレッシングのアレンジレシピ4つ(1)中華風ドレッシングオリーブオイルをごま油に変えてみると中華風ドレッシングになります。さらに白ごまを入れるとより香りがよくなりますよ。(2)具だくさんドレッシング大根おろしや玉葱のみじん切り、長ネギのみじん切りなど野菜を足すと味の変化も楽しめますし、食感もあって食べごたえのあるドレッシングになります。大根おろしを入れる場合にはよく水を切ることがポイントです。また、水分が増えるので完成してから味を見て物足りない場合には少しずつ醤油や塩を足してくださいね。(3)洋風ドレッシング酢をバルサミコ酢に変えると洋風ドレッシングができあがります。白ワインビネガーを使ってみたり、米酢ではなくりんご酢などのフルーツ酢でもまた違った味になりますよ。(4)香味ドレッシングわさびやおろし生姜やにんにくを足して、香りで変化を楽しむのもいいですね。もちろん生わさびや生の生姜をすりおろすと香りよく仕上がりますが、もちろん冷蔵庫にストックしてあるチューブのわさびやしょうがでも大丈夫ですよ。■市販より手作りドレッシングの方がいい理由手作りドレッシングは応用が効くのでその日の気分に合わせて好きなドレッシングを食べることができます。また、市販のドレッシングを1本買うとなかなか使いきれないこともありますよね?手作りであれば、食べる分だけ作ればそういう心配もありません。そして何より手作りドレッシングでおもてなしをしたら「料理上手!」と思ってもらえる可能性が高いのでは?例えばメインとなるパスタは市販のソースを使って作ったとしても、サラダのドレッシングが手作りというだけでおもてなし度はぐんとあがるはずです。お友達や恋人を招いて手料理を振る舞いたい時や、「たまには自炊でご飯が食べたい!」という時にはぜひチャレンジしてみてください。(文/料理家・まつながなお)
2015年06月09日わが子にはできるだけ手作りのおやつを食べさせたい。多くのママがそう考えていることでしょう。ただ、お菓子やケーキ作りとなると、材料集めや計量の手間が必要になるので、忙しい毎日では、どうしても優先順位が低くなってしまいがちですよね。今回ご紹介するチーズケーキのレシピは、材料集めも簡単で、ほとんどが使い切りのものばかり。余った材料は、普段の料理にも活躍します。計量も計量カップだけで終わり。そんな、簡単手間なしレシピです。■計量カップで作る、簡単濃厚チーズケーキのレシピ(対象年齢:1歳後半くらい~)<材料>(直径23cm、高さ3cmの耐熱皿1つ分)・クリームチーズ 200g・クロテッドクリーム(なければサワークリーム) 100g・生クリーム 1/2カップ・砂糖 1/2カップ・卵 2個・パン粉 2カップ・型に塗るバター 適量<作り方>1.クリームチーズとクロテッドクリームはあらかじめ冷蔵庫から出して、やわらかい状態にしておく。2.パン粉を浅くて面の広い耐熱皿に広げる。トースターやオーブンに入れ、表面がこんがり焼けたら、全体を混ぜて再度ローストする。この行程を繰り返し、パン粉全体にまんべんなく焼き色をつける。3.ローストしたパン粉は粗熱をとる。4.大きめのボウルに軟らかくなったクリームチーズ、クロテッドクリーム、砂糖、生クリーム、卵をすべて投入し、ミキサーでかき混ぜる(この時、砂糖 → 生クリームの順番で計量すると、計量カップを途中で洗わずに済みます)。5.チーズの塊が気にならないくらいになるまで全体をしっかりと混ぜ合わせ、生地をなめらかにする。6.耐熱皿にバターを塗る(側面までしっかりと)。7.ローストしたパン粉を耐熱皿に入れ、お皿を傾けながらパン粉が全体に、均等にいきわたるようにする。8.パン粉が敷かれた耐熱皿に5の生地を流し込み、数回トントンとして軽く空気を抜いた後、ヘラなどで表面を平らにする。9.180℃に熱したオーブンに入れ、40分焼いてできあがり。生地のベースをパン粉にすることで、使用する砂糖の分量をできるだけ控えました。今回使用したクロテッドクリームはスコーンなどに付けて食べることが多いクリームです。サワークリームと比べると酸味がないので、子どもにも食べやすい仕上がりになるはずです。クリームチーズもクロテッドクリーム(サワークリーム)も、今回使用する分量と同量で市販されているので、計量せずに使用できることがほとんど。まさに「計量いらず」で作ることができます。ぜひ試してみてください。
2015年02月21日手のひらサイズの女性向け小型計量機器家庭用・業務用計量器の製造販売会社、株式会社 タニタ(東京都板橋区)は6月14日、くらしの中の小物計量に最適な手のひらサイズの女性向け小型計量機器「KP-105」を7月1日に発売することを発表した。価格は3,150円。*画像はニュースリリースよりハンドメイド・コスメやアロマの調合に便利「KP-105」は、おしゃれなコンパクトケースのようなデザインが特徴。ターゲットは20-30代の女性で、化粧品や雑貨コーナーの新しいアイテムとして市場を開拓し、年間5000台の販売を計画する。最近、自分の肌に合わせて化粧品や石鹸を手作りしたり、自分好みの香りにアロマオイルやハーブをブレンドしたりするなど、セルフビューティーケアへの意識が高い女性が増加。今回のモデルはこうしたトレンドを意識し、コスメやアロマなどの繊細な調合に必要な0.1g単位の高精度計量に対応した。・最大計量(最小表示):120g(0.1g)・本体サイズ:D113×W90×H20mm・重量:約110g/電池含む・電源:DC3Vコイン形リチウム電池×1個(付属)元の記事を読む
2011年06月29日