「集合住宅タイプ」について知りたいことや今話題の「集合住宅タイプ」についての記事をチェック! (1/9)
女優の小松彩夏が22日に自身のアメブロを更新。女優・北川景子らとの集合ショットを公開した。小松は、2003年に放送されたドラマ『美少女戦士セーラームーン』(CBC/TBS系)で『セーラー戦士』として北川と共演しており、番組が終了してからも“戦士会”と称して女優の泉里香や安座間美優、沢井美優を交えて定期的に交流している様子をブログで報告している。この日は「愛野美奈子ちゃんお誕生日おめでとう」というタイトルでブログを更新し「親愛なる愛野美奈子ちゃんの誕生日」と自身が演じたセーラーヴィーナス・愛野美奈子の誕生日であることを明かした。続けて「あなたに出逢えたおかげで私には大切な仲間ができました」と北川らとの集合ショットを公開し「ありがとう」とコメント。「そしておめでとう」と祝福し、ブログを締めくくった。
2024年10月24日新建新聞社(東京都千代田区・長野県長野市)は、好評発売中の高断熱住宅がテーマの専門紙「だん」のシリーズ最新19号を9/10に発売しました。今号の特集は「外へと広がる 快適がもたらす愉しみ/緑と暮らす 住まいと庭・エクステリア」。特集1の実例紹介では、北海道、三重、岡山の住まい手にインタビュー。特集2では、庭を含めて住まいをプランニング。「緑と暮らす」住まいの提案をしています。つくり手と住まい手が一緒に読む高断熱住宅がテーマの専門誌「だん」「だん」はつくり手と住まい手が一緒に読む高断熱住宅がテーマの住宅雑誌です。高断熱住宅のメリットを、写真や図解でわかりやすく解説。住まい手実例も踏まえて、これからの住まいを提案する一冊。■特集1外へと広がる 快適がもたらす愉しみ北海道、三重、岡山の住まい手にインタビュー。家の中が快適だとわかっていると気持ちが自然と外に向き、夏も冬も戸外の楽しみが増すのだそう。暮らし始めてからのライフスタイルにどんな変化があったのかうかがいました。■特集2緑と暮らす 住まいと庭・エクステリアたとえば家をひとまわり小さくして緑を植える。窓の外には枝や葉が揺れ、壁に映る影を楽しむ。新芽が出たり、蕾が膨らんだり、花が咲くのはちょっとうれしい。雑草のお手入れや虫がついたり大変なこともあるけれど、植栽の変化を愛で育てる発見もある。庭を含めて住まいをプランニングすれば、暮らしにそんな楽しみが生まれます。日々過ごす場所だからこそ、外とのつながりを感じられる空間に──「緑と暮らす」住まいの提案です。■Contents〇巻頭インタビュー身近な「衣」「食」を通して生活の価値観をつくり その延長上に「住」をつくろう森みわさん〇特集1外へと広がる 快適がもたらす愉しみ〇特集2緑と暮らす 住まいと庭・エクステリア〇連載・コラム窓が変える暮らし山本亜耕注文住宅/建売住宅矢部智仁性能を引き出す断熱材の基礎知識布井洋二SDGs と家づくり高橋真樹発見!「だん」の家づくり地域の工務店/正栄産業現場リポートあたらしい家づくり教室前真之また、動画と連動して誌面+αで施主のリアルな声とルームツアーを見られたり、誌面の専門家の寄稿を本人が解説するなど、内容も充実しています。高性能な家づくりの情報収集の一つとして気軽にご活用ください。「だん」をより詳しく : 誌面とあわせ、施主の生の声とルームツアーはYouTube「だんチャンネル」でもご覧いただけます。YouTube「だんチャンネル」 : ■書誌概要書名:だん19暖か、団らん、高断熱住宅判型: A4変形判64 ページ定価: 500円(税込)ISBN:978-4-86527-144-7発行:新建新聞社発行:2024年9月★お求めはお近くの書店、またはAmazonで。店頭にない場合はお取り寄せ可能です。Amazonはこちら : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年09月12日恋愛において「好みのタイプ」は欠かせない要素です。しかし男性には、好みのタイプではない女性に惹かれる瞬間があるとのこと。そこで「男性がタイプじゃないのに惹かれる女性の特徴」を紹介します。コミュニケーション力が高い話題が豊富で会話がスムーズに進む女性は、男性にとって非常に魅力的です。時間を忘れるほどの心地よい会話力を見せるのがポイント!聞き上手な女性に、タイプをも超える魅力を感じるのでしょう。屈託のない素直さ素直な女性に、男性は「可愛い」と感じることが多いようです。屈託のない素直さは、男性の心を動かします。好きなタイプでなくても、素直さの魅力には抗えないのかもしれません。リスペクトを向けてくれる自分をリスペクトしてくれる女性に対して、特別な感情を抱く男性もいます。自信と存在価値を与えてくれるからこそ、惹かれるのでしょう。リスペクトの気持ちがあるなら、直接伝えてみてくださいね。一線を画す魅力をもっている他の女性とは一味違う魅力をもつことも大切です。自分だけの特別な部分を磨き、男性の興味を惹きつけましょう。好みのタイプでなくても、心を掴むカギとなり得ます。タイプを超える魅力を…男性の心を掴む要素は「好きなタイプ」だけではありません。これらを意識して、彼との恋愛のチャンスを掴みとってくださいね。(Grapps編集部)
2024年08月05日さまざまな機器によって支えられている、私たちの日常生活。いくら性能がよくても、機器本体だけでは成り立ちません。長く安全に使うためにも、定期的にメンテナンスをする人の存在は必要不可欠といえます。水やお湯、電気なども、いわゆる『業者』と呼ばれる人たちがいるからこそ、いつも快適に使うことができるのです。ガス給湯器に関する業者の『切実なお願い』「みなさんにお知らせです」というひと言とともに、注意喚起を行ったのは、ガス設備を中心に施工している『てっちゃん工務店』のXアカウント(@linknext0907)。お湯を使うために各家庭に設置されている、ガス給湯器に関する重要な『呼びかけ』を行いました。次の写真のような給湯器の周囲に工具が置いてあるのに誰もいなかったら、声をかけてください。写っているのは、集合住宅などでよく目にするタイプの給湯器。もし周囲に誰もいなかったら、その場に置いてある工具を見て、「業者の忘れ物かもしれない」と思ってしまうのも仕方のないことでしょう。同店は一度声をかけてほしい理由として、給湯器の後ろで人が作業をしている可能性を挙げました。写真の給湯器は、後方排気タイプ。構造上、排気筒を付けるには、給湯器の後ろ側に回り、狭い中で作業をする必要が生じます。しかし、見えづらい場所で作業を行うため、時には開けっ放しになっていると勘違いされ、給湯器の扉を閉められてしまうケースもあるのだとか。「鍵を閉めてどこかへ行かないでください」と呼びかけた、同店。投稿はまたたく間に拡散され、多くの人から反響が上がりました。・後方排気タイプは厄介。これが怖くて、1人で作業をしないようにしています…。・暑い時期だと熱中症につながりかねないので、本当に怖い。しっかりと覚えておきます。・この後ろで作業することがあるとは、知らなかった!広まってほしい情報だ。もちろん業者側も作業中の札を掲示するなど、各々対策を練っています。それでも、よかれと思って扉を閉めてしまう人はいるようです。情報を知っているだけで、アクシデントが起こる確率は下がるはず。全国で汗水を流しながら作業をしてくれる人たちのためにも、この呼びかけが広まることを祈るばかりです。[文・構成/grape編集部]
2024年07月22日マンションやアパートなど、集合住宅に住んでいる場合、気になるのが騒音問題。環境によっては、生活音や話し声などが別の部屋まで響き、住民同士でトラブルになることも珍しくありません。隣人から届いた手紙その内容は…なすまる(@vo_no_1013)さんは、娘さんが生まれた際、周囲の部屋に挨拶をしていました。赤ちゃんの泣き声は、親がどうにかできる問題ではないものの、気になる人がいるのも事実。なすまるさんは、挨拶の手紙にAmazonギフトカードを同封し、周囲の部屋のポストに投函したといいます。すると後日、階下の住人から『返事』をもらったのでした。この度は、お子さんの誕生おめでとうございます。わざわざご丁寧に挨拶の品をいただきありがとうございます。これからいろいろとお子さんの成長で悩んだり、自分のやり方は正しいのかと迷うことがあるかと思いますが、周りの方々の力を借りながら、ご自身を大切にされてください。気持ちが苦しくなったり気分転換したい時によい物を同封しておきます。応援しておりますので自分のペースでよい時間をお子さんと過ごされることを願っております。優しい言葉が並ぶ手紙とともに、同封されていたのは『紅茶のティーバッグ』。なすまるさんは、『返事』を受け取った際、涙が出るほど感動し、「子供にもこんな人間に育ってほしい」とつづっていました。投稿は反響を呼び、多くの声が寄せられています。・子育て中は「少しの泣き声でも気になる人がいるかもしれない」って気にしちゃうけど、こういう優しい人が近くにいるって知るだけで、気持ちに余裕が持てるかも。・神対応。ご近所さんが、みんな優しいと、子育ても頑張れそうですね。・とても心温まる話。こういう心配りができるようになりたいと改めて思わされます。きっと、紅茶を飲むたびに、階下の住人からもらった『優しさ』が、なすまるさんの心の中いっぱいに広がることでしょう。地域とのつながりが希薄になっているといわれている現代。そんな中でも、私たちをつないでくれるのは、人の優しさや心遣いなのかもしれませんね。grape HIT(グレイプ ヒット)ウェブメディア『grape』で、過去に多くの共感を得た記事や反響の大きかった投稿を再構成してお届けしています。[文・構成/grape編集部]
2024年07月14日神奈川県住宅供給公社(神奈川県横浜市中区、理事長:桐谷 次郎)と東京都住宅供給公社(東京都渋谷区、理事長:中井 敬三)は、令和6年7月24日(水)に、将来に向けて住み替えを検討されている方に向けてシニアライフセミナーを、新宿エルタワーで開催します。7年ぶりに、合同でセミナーを開催する神奈川県住宅供給公社と東京都住宅供給公社■イベントの目的神奈川県住宅供給公社は1950年の創立以来、戦後復興期や高度経済成長期の住宅不足の解消・都市の不燃化への対応など、常に未来を見据え、時代の変化に応じた役割を果たしてきました。現在、神奈川県内に71団地、約1万3千戸の賃貸住宅や約900戸の介護付有料老人ホームなどを経営しています。そして、神奈川県の住宅政策の一翼を担う社会的企業として、社会情勢等の変化に応じた取組みを進め、持続可能な社会の再構築を目指し、人生100歳時代における健康寿命の延伸に向けて、県民の皆さまの住まいと暮らしに貢献し、皆様が笑顔で暮らし、選んでもらえる住宅を提供し続けたいと考えています。今回、ともに超高齢社会の課題に取り組んでいる東京都住宅供給公社と7年ぶりに、シニア世代に向けた将来設計の重要性とそのための基礎知識について、合同でセミナーを開催する運びとなりました。あわせて、お元気なうちから看取りまで、自分らしく安心して年を重ねることができる「住まい」の魅力を感じていただくとともに、シニア世代の「住まい」の1つの選択肢として、両公社の自立型介護付有料老人ホームもご紹介いたします。■イベント概要実施内容:シニアライフセミナー ~超高齢社会のいま!将来の暮らし、本当に誰かに頼れますか?~<第1部>早めに検討しよう!自分で選ぶ「高齢者住宅」基礎知識講師:エイジング・デザイン研究所代表 山中 由美氏国内外の老人ホームを800か所以上訪問調査。社会保障、介護制度、老後の資金計画に詳しい、1級ファイナンシャル・プランニング技能士。<第2部>自立型介護付有料老人ホームのご紹介(1)東京都住宅供給公社「明日見らいふ南大沢」 (2)神奈川県住宅供給公社「ヴィンテージ・ヴィラ」シリーズ 実施場所 :新宿エルタワーサンスカイルーム30階A室(東京都新宿区西新宿1-6-1)開催日時 :令和6年7月24日(水)開場12時30分、開演13時、終了予定16時参加対象者:有料老人ホームへの入居をご検討の65歳以上の方、またはご家族の方定員 :100名(完全予約制)※応募多数の場合は抽選となります。ご当選の方のみ、締切日以降に招待状を発送いたします。落選の方へのご連絡はいたしませんので予めご了承ください。参加費 :無料■申込方法等申込方法: 電話受付 事前予約制応募締切: 令和6年7月12日(金)申込先 : 神奈川県住宅供給公社 高齢者事業部電話 : 0120-428-660(受付時間:平日9時から17時)URL : ■会社概要社名 : 神奈川県住宅供給公社代表者 : 理事長 桐谷 次郎所在地 : 〒231-0016 横浜市中区真砂町2-22 関内中央ビル9階および10階※現在、社屋(横浜市中区日本大通33番地)の大規模改修工事にともない、一時移転中。設立 : 1950年(昭和25年)9月事業内容: 賃貸住宅管理事業、賃貸施設等管理事業、高齢者住宅事業基本財産: 3,000万円(出資者:神奈川県1,500万円、横浜市750万円、川崎市750万円)URL : 社名 : 東京都住宅供給公社代表者 : 理事長 中井 敬三所在地 : 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-53-67 コスモス青山設立 : 1966年(昭和41年)4月事業内容: 賃貸住宅及び関連施設の管理事業、賃貸住宅及び関連施設の建設事業、公営住宅等の管理受託事業基本財産: 1億500万円(全額東京都出資)URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年06月13日エス・ディ・エス株式会社(本社:石川県白山市、代表取締役社長:正水 隆晴)は、組み合わせ方法がシンプルな小規模集合住宅向け宅配ボックス「宅配KEEPER A シンプル」を2024年6月12日(水)に一般発売いたします。URL: 宅配KEEPER A シンプル近年、日本国内ではECサイトの需要が拡大し物流量は増加傾向にある中、2024年4月に物流・運送業界では働き方改革法案によりドライバーの時間外労働時間が年間960時間に制限されました。ドライバーの長時間労働とされる原因の一つが再配達です。新築の集合住宅では宅配ボックスの設置が標準となってきている一方、既築の集合住宅ではまだまだ設置率の低い状況となっています。集合住宅を経営しているオーナー様の中には設置場所の問題や選定方法が複雑で煩わしいなど、なかなか導入に踏み切れないオーナー様も多いかと思います。▼ 新商品となる宅配ボックスの特長そのようなオーナー様に対して今回発売する集合住宅向け宅配ボックス「宅配KEEPER A シンプル」は「戸建て向けの手軽さを集合住宅に」をコンセプトに、簡単選定・簡単設置・設置後の手軽さを取り入れ集合住宅を経営しているオーナー様向けに最適な宅配ボックスを開発しました。さらに集合住宅の外壁色に合わせ易いようにチャコールグレー、ウォルナットブラウン、アイボリーホワイトの3色から選べる仕様となっています。・簡単に組み合わせができる宅配ボックス選定方法は、上段用(3タイプ)と下段用(3タイプ)を選定し組み合わせるだけの簡単仕様です。下段用は単独でも使用できます。組み合わせ方法※「SDS集合住宅向け宅配ボックス オンラインショップ」ではセット販売を実施しています。・横幅360mmのスリムタイプ宅配ボックスの横幅は360mmですので、集合玄関の空きスペースや集合ポスト横などへスッキリと設置することができます。省スペース設置・ワンタイム式のプッシュボタン錠と盗難防止機構付きポストボックス本体はカギを開けると暗証番号がリセットされるワンタイム式のボタン錠を採用しており、ポストは郵便物の抜き取り対策用として抜き取り防止機構が備わっています。電気を使用しない宅配ボックスですので、配線工事の必要もなく月々の電気料金もかかりません。プッシュボタン錠・外壁色に合わせたカラーバリエーション<ウォルナットブラウン>ウォルナットブラウンは、木塀や踏み石がある和風の住宅や、外壁が落ち着いた色の洋風な集合住宅におすすめです。<アイボリーホワイト>アイボリーホワイトは、洋風の外観やエクステリアがモダンな集合住宅におすすめです。<チャコールグレー>チャコールグレーは、モノトーンを基調とした集合住宅やシックな雰囲気の集合住宅におすすめです。カラーバリエーション・屋外設置に強いサビが発生しにくい高耐食めっき鋼板という腐食に強い鋼板を使用しています。また、ボックス本体と扉の隙間からの雨水侵入を防ぐ「水切り」という構造を取り入れていますので、集合玄関の庇下など屋外に設置することもできます。屋外設置に強い▼ 参考価格参考価格TK10AS-SMB-CG/WB/IW 110,000円(税込121,000円)TK10AS-MMB-CG/WB/IW 125,000円(税込137,500円)TK10AS-SSMB-CG/WB/IW 150,000円(税込165,000円)TK10A-SS-CG/WB/IW 80,000円(税込88,000円)TK10A-4P-CG/WB/IW 96,000円(税込105,600円)TK10A-6P-CG/WB/IW 144,000円(税込158,400円)▼ 製品詳細ページSDS集合住宅向け宅配ボックス オンラインショップURL: 集合住宅向け宅配ボックス 宅配KEEPER AURL: ▼ 会社概要会社名 : エス・ディ・エス株式会社代表者 : 代表取締役社長 正水 隆晴所在地 : 石川県白山市横江町1003番地設立 : 1992年11月24日事業内容: コンピュータ周辺機器の製造販売資本金 : 4,500万円URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年06月12日注文住宅のメリットとして、“住宅設備を自由に選べること”を思い浮かべる方も少なくないでしょう。 実際に家づくりを始めてみると、自由度が高い分、“何をつけて何をつけないか”を迷う場面がたくさんありました。今回は、注文住宅で平屋を建てた筆者が「つけなくて正解」と考える3つの住宅設備についてご紹介します。1.ベランダ筆者宅は平屋ということもありますが、ベランダはつけなくて正解だと考えています。注文住宅を検討し始めたころは、2階建てを想定していましたが、当初からベランダをつけるつもりはありませんでした。これまでは、ベランダに洗濯物を干すのが常識とされていましたが、最近はさまざまな理由で部屋干し派の方も増えてきていますよね。筆者も、家族が花粉症であることや、仕事の都合で夜に洗濯をすることが多かったため、ベランダで外干しをする必要性を感じられませんでした。ベランダをつけなくてよいと考える理由としては他に、ベランダ掃除をしたくない建築費用やメンテナンス費用を抑えたい布団乾燥機を導入すればベランダでの布団干しも手放せるなどがあります。ちなみに、筆者宅には人気のウッドデッキやタイルデッキも設置しませんでした。なぜなら、お手入れが面倒そうだから。子どもたちがリビングからデッキへ裸足で出て遊ぶことを考えたら、こまめな掃除は必須でしょう。デッキを設置しなかった分、庭を広くできて満足しています。2.お風呂の窓©木村孝子一昔前までは、お風呂に窓がついているのは当たり前だったように感じます。しかし、筆者宅にはお風呂の窓をつけませんでした。なぜなら、お風呂に窓があるデメリットが多く、つける必要性がないと考えたからです。お風呂に窓があるデメリットは5つ。湿度が高い日は窓を開けてもうまく換気できない冬に浴室が冷えやすくなる窓を掃除する手間が増える防犯上の心配がある建築費用が上がる換気のためには窓を開けないといけないと考えられる方もいるでしょう。しかし、換気扇を使用すれば十分快適な環境を保つことができます。ハウスメーカーの方からは、明かり取りのために窓をつけることをすすめられました。ただ、日中に入浴することがほとんどないため、やはり窓はつけなくてよかったと考えています。朝風呂や夕方のまだ明るい時間に入浴される方や、外の景色を見ながらお風呂を楽しみたい方は、窓をつけてもよいかもしれませんね。3.勝手口©木村孝子子どものころから戸建てに住んできた場合、勝手口は当然つけるものと考えるかもしれません。筆者は新居に住むまで戸建てで暮らしたことがなかったため、家づくりを始めてから勝手口をつける意義を調べてみたのですが、通風や採光ができる・勝手口の外にゴミを置いておける・動線が増えるといったメリットがあるようでした。筆者宅は結果的に勝手口を採用しなかったのですが、代わりにキッチンに縦長の大きめの窓をつけました。窓から庭へは出られませんが、通風や採光には役立っています。また、ゴミを屋外に置いておくのは抵抗があり、家事動線にもさほど影響がなさそうだったため、勝手口はつけなくて正解でした。立地やライフスタイルなどによって必要な住宅設備は変わる!筆者が採用しなかった住宅設備をご紹介してきましたが、決して注文住宅を建てるすべての方にとって必要がないとは限りません。家を建てる立地や周辺環境、ライフスタイル、価値観などによっても必要な住宅設備は異なるでしょう。理想の暮らしにおいて必要かどうかをしっかり考えて、住宅設備の要不要を決めていけるとよいですね。文・木村孝子整理収納アドバイザー・住宅収納スペシャリスト・ライター。元汚部屋の住人。大量のものを手放したのちに手に入れた感動から、整理収納を本格的に学ぶことに。ズボラでも無理なく片付く仕組みづくりを伝えるべく、活動中です。文/木村孝子
2024年06月03日注文住宅を建てる際に、収納スペースにこだわることは大切です。安全性を確保しながらも、見た目のスッキリさや暮らしやすさにつながるでしょう。現在は住宅収納スペシャリストの資格をもつ筆者ですが、自宅を建てる計画中のときはまだ整理収納の知識が乏しかったため、今になってみると収納スペースの失敗がいくつもあります。そこで今回は、筆者が後悔している「収納スペースの失敗談」を3つご紹介します。クローゼット©木村孝子筆者宅は2帖ほどのウォークインクローゼットをファミリークローゼットとして使っていて、家族4人のオンシーズン服を収納しています。設計打ち合わせ当初、家事をラクにするために、ほぼすべての服をハンガー収納にするつもりでした。しかし現在、主にハンガー収納をしているのは筆者の服が中心で、パートナーと子どもの普段着はたたんで収納しないといけない状況です。なぜハンガー収納中心にできていないかというと、スペース不足が原因。パートナーはモノを大切にする“捨てられないタイプ”で、私服も多めです。その結果、パートナーの普段着を全部ハンガーに掛けるのは難しい状況に。ちなみに筆者は、数年前からワンシーズン3つのコーディネートで過ごす、いわゆる“私服の制服化”を実践しているため、オンシーズンの服は少なめです。ハンガー収納中心にするならば、計画段階で面倒でもすべての服をハンガーに掛けてみて、どのくらいのスペースが必要か試してみるべきだったと後悔しています。今後、あまり着ていない服を整理したり、省スペースなハンガーを使ったりして、改善していきたいと考えています。玄関収納©木村孝子筆者宅の土間収納は、パートナーの強い要望で趣味の自転車やアウトドア用品、工具などを置けるよう広めにしました。一角に上着やレインコートを掛けられるようにハンガーパイプを設置しているのですが、冬のコートを掛けるには使い勝手がイマイチでした。買い物から帰ってきたときは、両手が塞がっていてキッチンまで直行するため、玄関では上着を脱げません。また、子どもを抱っこしたまま部屋の中に入ることもあります。いったん部屋に上がったあと、靴を履いて土間のハンガーパイプに上着を掛けに行くのですが、毎日となるととても面倒。できれば、玄関付近に靴を脱いだあとでコートを掛けられるスペースを作ればよかったと後悔しています。廊下に市販のハンガーラックを置くことも考えましたが、通路が狭くなるため断念。今は、玄関から近い階段下の収納内に、DIYでコート掛けをつくろうか検討中です。住んだあとから工夫次第で変えることもできますが、建てる前に具体的な帰宅時のイメージができていれば対応できたかもしれません。リビング収納©木村孝子リビングは家族がそれぞれくつろげるスペースであると同時に、おのおののモノが集まってくる場所。それぞれに自室があるのであれば、使い終わったら都度しまいにいくのが理想的です。しかし、モノを置きっぱなしにしているせいで“片付けなさい”と家族に注意しなければならないくらいなら、リビングに各自の収納スペースをつくったほうが穏やかに過ごせるかもしれません。ところが筆者宅のリビングにある収納は造り付けの本棚のみ。LDK全体でいえば、キッチンのカップボードや、ワークスペース横の可動棚がありますが、リビング収納としては少し足りなかったと後悔しています。もちろんテレビボードやキャビネットなど、収納家具で収納スペースをプラスすることはできます。しかし、選ぶ家具によっては部屋が狭く感じてしまい、高さのある家具は地震の際に倒れる恐れもあるため、あまり置きたくないというのが正直なところ。できれば造り付けで、家族共用の細々したモノなどを収納できる扉付きのリビング収納があればよかったと考えています。注文住宅を計画するなら、具体的なイメージで収納を決めてスッキリした印象の家を目指すのであれば、造り付け収納にはこだわるべきです。できれば、設計打ち合わせに入る前に部屋ごとに何を収納するのか、現在持っているモノと買い足すモノを具体的に書き出すとよいでしょう。どのくらいの容量が必要なのかがわかります。また、部屋ごとでの活動について、具体的な動作や動線をイメージすることも重要です。モノを使う場所の近くに収納スペースを確保できれば、生活がとてもラクになりますよ。収納するモノが決まっている場合、必要に応じて収納ケースを事前に決めておくと、収納の幅や奥行きを決定するとき参考になります。ちなみに、造り付けではない収納家具を選んで購入する場合も、間取りを決める段階で決定しておくのがベスト。なぜなら間仕切りとして置くモノを除いて、基本的に家具を設置するためには”壁面”が必要だからです。壁を後からつくるのはとても大変なので、家具の大きさを把握したうえで間取りの計画をするとよいでしょう。筆者の失敗談が、理想の収納スペースづくりの役に立てればうれしいです。文・木村孝子整理収納アドバイザー・住宅収納スペシャリスト・ライター。元汚部屋の住人。大量のものを手放したのちに手に入れた感動から、整理収納を本格的に学ぶことに。ズボラでも無理なく片付く仕組みづくりを伝えるべく、活動中です。©moonrise/Adobe Stock文/木村孝子
2024年04月12日スリッパを履いていると、じわじわと足裏の汗が気になる季節になりました。蒸れる前に、今こそスリッパの衣替えを!ということで、春夏スリッパ全6タイプをずらりと集めてみました。たくさんの種類があって(どのスリッパを選べばいいの?)という方のために、それぞれの個性に注目してご紹介していきます。モコモコの冬スリッパや靴下を脱いで、今すぐ履き替えたくなるさわやかな春夏ラインナップ、ぜひウィンドウショッピング感覚で見てみてくださいね。■ 足裏が蒸れにくいリネンスリッパ・ 足裏の汗蒸れが気になる。・ 春夏は素足でスリッパをはきたい。そんな方には、リネン(麻)素材のスリッパがおすすめです。毎年人気のリネンスリッパは、肌触りが全然違う「シャリシャリ」と「サラサラ」の2タイプがあります。【1】まるで芝生のシャリシャリ系これは、素足で履いてみていただきたい1足です。少し硬めで、芝生のようにシャリッとした麻パイルなんです。リゾートっぽくラフに履けて、それでいてシュッとした落ち着いた上品なデザインも◎ですね。▲ M(23-24.5cm)L(25-27cm/新色)の2サイズ展開。すでにご愛用中の方からは、「とても涼しく、サラサラで履けます。歩きやすく裸足より快適です。」「暑い時もベタつかず履けます。」という嬉しいお声をいただいています。足裏にまとわりつかない、新感覚のシャリシャリ感。いつもと違う春夏スリッパをお探しなら、麻パイルの“素足で芝生”のような肌触りにチャレンジしてみませんか? 【ご紹介したアイテム】少し硬めの麻パイルが、足裏を程よく刺激。シャリっとした肌当たりが爽やかで、まるで芝生の上を素足で歩くような新感覚のスリッパ。暑い夏も涼しく気持ちいいの履き心地です。⇒ bon moment シャリッと気持ちいい 麻パイルスリッパ/ボンモマン 【2】累計1万足突破!サラサラ系毎年人気のロングセラースリッパといえば、春夏にぴったりな前開きリネンスリッパです。今年は新色が加わり、さらにコットンリネンのいいとこどり素材にリニューアルして登場です。コットンのやわらかさ、リネンのシャリ感。天然素材の肌触りの良さが両方感じられる履き心地になりました。▲ S(22-23cm)M(23.5-24.5cm)L(25-26cm)の3サイズ展開。ペタンコのスリッパに見えますが、履いてみると適度な弾力のインソールや滑り止め素材を使用していて、快適な履き心地です。手洗い可能なトコロも夏に人気の理由の1つです。リピーターさん&まとめ買いされる方も多く、ご購入レビューでも「帰宅するとこのスリッパを素足で快適に履きたいがために、足だけ風呂場で洗うほど」「さらっとして軽く、履き心地がよく、すぐに大のお気に入りになりました!」とアツいコメントをお寄せいただいています。蒸れにくさで選ぶなら、このリネンコットン素材の前開きタイプがイチオシです。帰宅後に素足で履く開放的なサラサラ感、味わっていただきたいです。 【ご紹介したアイテム】さらり気持ちの良いリネンと優しいコットンの天然素材、つま先の開いたカタチで蒸れを防いでくれるスリッパです。蒸れやすい夏に、素足で履きたくなるスリッパです。⇒ bon moment つま先の開いた 涼しいリネンスリッパ ルームシューズ/ボンモマン ■ 長く使える、オールシーズンタイプ・お気に入りを長く履きたい。・春夏でもしっかりした履き心地が好み。そんな方には、通年仕様のルームシューズがおすすめです。季節を問わず履けることから、“来客用”としても人気なんです。【3】春夏秋冬、快適フィット感足に触れる部分のスエード調素材が、夏は素足に気持ちよく、冬は靴下の上からフィットする安心感。そんな通年快適に履けることを目指したスリッパがコチラです。▲ S(22-23cm)M(23.5-24.5cm)L(25-26cm)の3サイズ展開。・やや細身でフィット感あり。・洗えるフェイクレザー素材。・インテリアに馴染みやすい色&豊富なサイズ展開。スタイリッシュ要素の強いスリッパに見えて、実はオールシーズン快適な衣替え要らずな1足です。自分用にも来客用にも、色違いで揃えて統一感を持たせてもいいですね。 【ご紹介したアイテム】<選ばれて1.4万足突破>レザーのような風合いのある合成皮革を使用し、軽くて水や汚れにも強いスリッパです。通年仕様で来客用にもおすすめです。⇒ bon moment ぴったりフィットの洗えるルームスリッパ/ボンモマン 【4】リネンの通年ルームシューズリネン好きにはたまらない、リネン100%素材のルームシューズ。春夏はサラリと素足でかかとを踏んで、秋冬はソックス合わせで天然素材の温もりに包まれる、いつでもリネンの良さと暮らせます。▲ S(22-23cm)M(23.5-24.5cm)L(25-26.5cm)の3サイズ展開。「サラサラしていて、履きやすいです。リピート確定です。」「軽いし洗ってもすぐ乾くのでとても重宝しています。」「厚手でも蒸れることもなくほんとに使いやすいです。」「ふわふわの足底の感触がとても良いです♪」(ご購入レビューより)履き心地、お手入れ、蒸れにくさ、どれもgoodでバランスのとれた隠れ人気ルームシューズです。来客時にこれを出されたら、居心地良すぎて帰りたくなくなってしまうかも? 【ご紹介したアイテム】リネン100%素材のルームシューズ。底面以外は全体がリネン素材でできているので、素足でもサラッと快適な履き心地。通年気持ちよく履いていただけるスリッパです。⇒ bon moment さらりと心地良い リネン ルームシューズ スリッパ/ボンモマン ■ 変わりダネ、機能派スリッパラスト2つは、オシャレに見えて+αな特長があるユニークなスリッパです。「アルコール除菌対応」と「姿勢サポートスリッパ」、どちらもそうは見えないスタイリッシュさがポイントです。【5】アルコール除菌できるスリッパトイレスリッパのお手入れ、どうしていますか?ー 洗い分けや単独洗いが面倒、でも清潔さは保ちたいですよね。そこで、手軽にアルコール除菌できる人気のスリッパがコチラです。▲ S(22-23cm)M(23.5-24.5cm)L(25-26.5cm)の3サイズ展開。布製スリッパだと気になる汚れの付着も、このフェイクレザー素材のスリッパなら、染み込む前に拭き取れます。アルコールスプレー・除菌シートで、外側・底・内側までまるごと拭き取りOKです。トイレに限らず、何かと汚れるキッチン用にも◎です。「除菌シートで拭けるスリッパ、清潔でとてもいいです!」「トイレスリッパ用に購入しました。質感がとってもお洒落です!」「デザインがよく、かつ拭いて手入れができるということで、大変使い勝手が良いスリッパでした。」(ご購入レビューより)お掃除ついでに、スリッパもさっぱり清潔に汚れを拭き取れるのがいいですよね! 【ご紹介したアイテム】アルコールスプレーをかけて拭き取ったり、除菌シートで手軽に拭いたり、どちらのお手入れもOK。来客後のお掃除でも、しっかりと除菌していつも清潔にキープできます。⇒ bon moment アルコール除菌が出来る PVCスリッパ トイレスリッパ 来客用スリッパ/ボンモマン 【6】バレない姿勢サポートスリッパ健康系スリッパといえば、カラフルすぎたりテカテカした素材だったり、インテリアに馴染みにくいデザインのものが多い印象ですが、これなら堂々と履ける!玄関に置いてあっても、ベッドの下に揃えてあっても、生活感を抑えられる「姿勢サポートスリッパ」です。▲ M(-24cm)L(-25cm)の2サイズ展開。ポイントは、姿勢を意識しながら足裏の負担を軽減できるインソールです。骨盤の位置が高くキープされることにより、スムーズな歩行を助けてくれます。いかにも健康系スリッパという見た目ではないので、ご自宅はもちろん職場での履き替え用スリッパにも良いですね。家事でバタバタと忙しい時も、リラックスタイムも、“姿勢サポート”でカラダへの負担減。古いスリッパから買い替えのタイミングで、体重を足裏全体で受け止める歩行スムーズ習慣をスタートさせてみませんか。 【ご紹介したアイテム】こちらのbon momentのスリッパは、インソールが足裏の負担を軽減し、姿勢をさりげなくフォロー。インテリアを邪魔せず気軽に取り入れられる健康アイテムです。⇒ bon moment 歩行しやすい姿勢をサポートしてくれる スリッパ/ボンモマン いかがでしたか?それぞれ特長がはっきりしていることもあり、嬉しいことにアンジェのスリッパはリピートしてくださるお客様がとても多いんです。お部屋の模様替えや衣替えの際に、ぜひまとめてチェックしてみてくださいね。 T.Kitahara作って食べて、会話が弾む。家族との大切な日常に、ほんのひと手間、幸せの仕掛けを。
2024年04月12日皆さんは、ママ友から理不尽な要求をされた経験はありますか? 今回は「新入りに差し入れを負担させるママ友」にまつわる物語とその感想を紹介します。高級住宅街に引っ越し高級住宅街に引っ越したばかりの主人公。そこへ同じ高級住宅街に住むママ友から連絡がきました。ママ友は、主人公が新入りにもかかわらず挨拶がなかったことを責めます。さらにママ友は自分が主催しているママ友同士の食事会があると言って…。新入りが食事を負担出典:Youtube「Lineドラマ」ママ友から、食事会では毎回新入りが食事の差し入れをするルールがあると伝えられた主人公。新入りだからと「会計よろしくね~」と勝手に決めるママ友に、主人公は納得がいかないと反論します。しかしママ友は、主人公の意見を聞かず、勝手に食事会の日程を決めてしまいます。その日は外せない用事があったため、主人公は他の人に頼むよう断りますが…。食事会当日、会場にこない主人公にママ友から「今どこまで向かってるのかしら?」と連絡がきます。ママ友は高級寿司200万円分を注文したと言い、このまま主人公が来なければ支払いだけしてもらうと主張。そんなママ友に、主人公は「向かってないですよ?今私、海外にいるんです」と答えます。主人公のまさかの返答に思わず「へ?」と言ってしまったママ友なのでした。読者の感想新入りに200万円もの食事代を負担させるなんて、あまりの図々しさに衝撃を受けました。主人公が海外に出かけていたため、支払いを回避できて本当によかったです。(20代/女性)ママ友同士の食事会で差し入れをするルールがあり、新入りがいびられるようなシステムには引いてしまいました。一方的に押しつけ、主人公の意見を聞かないママとは今後も関わりたくないですね。(40代/女性)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(lamire編集部)
2024年03月26日皆さんは駐車場にまつわるトラブルに巻き込まれた経験はありますか?今回は集合住宅の駐車スペースでのトラブルエピソードを紹介します。イラスト:おかず駐車スペースに見知らぬ車がアパートに住む主人公が、帰宅したときのことです。車をとめようとすると、主人公の駐車スペースに見知らぬ車がとまっていました。持ち主に注意出典:CoordiSnap車の持ち主は、隣のアパートに新しく入居した男性だと教えてもらった主人公。車の持ち主に「すみません、こちらは私の駐車スペースなのですが…」と声をかけました。すると男性は「他の駐車場が満車だったので、ここにとめました」と、さも当たり前のことのように答えたのです。その後も、悪びれる様子はまったくなく、ただ車を移動させて去っていったのでした。ルールを無視した行動に唖然主人公の駐車スペースに勝手に車をとめていた近隣に住む男性。「あいていたからとめた」という謎の行動に、唖然としたエピソードでした。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(CoordiSnap編集部)
2024年01月01日新建新聞社(東京都千代田区・長野県長野市)は、好評発売中の高断熱住宅がテーマの専門紙「だん」のシリーズ最新17号を12/10に発売します。今号の特集は「ストレスと光熱費は軽減QOLがあがる家/暮らしをつくる間取り理論」。特集1の実例紹介では、子育て真っ最中の3家族に高断熱住宅での暮らしで生活はどう変化したのかインタビューし、特集2では、建築家の鈴木信弘さんに、住宅性能を存分に生かせばどんな間取りができるのか解説していただきました。つくり手と住まい手が一緒に読む高断熱住宅がテーマのマニアックな専門紙「だん」「だん」はつくり手と住まい手が一緒に読む高断熱住宅がテーマの住宅雑誌です。高断熱住宅のメリットを、写真や図解でわかりやすく解説。住まい手実例も踏まえて、これからの住まいを提案する一冊。■特集1 ストレスと光熱費は軽減QOLがあがる家訪れたのは子育て真っ最中の3家族。家づくりのきっかけから、どんな家を理想としたのか、高断熱住宅での暮らしで生活はどう変化したのか、育児や家事について、根掘り葉掘りインタビューしました。ストレスも光熱費も減るのはなぜ? が詰まっています。■特集2 暮らしをつくる間取り理論ライフスタイルの変化に伴い、家族のかたちや住まいでの過ごし方は変わってきました。建物の性能も家電・設備もこの20~30 年で大きな進化を遂げ、住まいはより快適に、自由に過ごせる場所に。もはや昔の常識にとらわれる必要はありません。住宅性能を存分に生かせばどんな間取りができるのか、カタチは、敷地は、窓は…?ベストセラー「片づけの解剖図鑑」の著者で建築家の鈴木信弘さんに解説していただきました。■Contents〇巻頭インタビュー自分の心の声をきちんと聞きながら 心の拠り所になるような家をつくろう画家下篠ユリさん〇特集1ストレスと光熱費は軽減QOLがあがる家〇特集2暮らしをつくる間取り理論〇連載・コラム窓が変える暮らし小谷和也暮らしと。[住まい手実例]上質で美しい住まいの彩り関本竜太30年後に泣かない家森亨介SDGsと家づくり高橋真樹発見!「だん」の家づくり地域の工務店/大上住宅不動産現場リポート高橋真樹あたらしい家づくり教室岩前篤/釣本篤司また、動画と連動して誌面+αで施主のリアルな声とルームツアーを見られたり、誌面の専門家の寄稿を本人が解説するなど、内容も充実しています。高性能な家づくりの情報収集の一つとして気軽にご活用ください。「だん」をより詳しく : 誌面とあわせ、施主の生の声とルームツアーはYouTube「だんチャンネル」でもご覧いただけます。YouTube「だんチャンネル」 : ■書誌概要書名:だん17暖か、団らん、高断熱住宅判型: A4変形判72 ページ定価: 500円(税込)ISBN:978-4-86527-137-9発行:新建新聞社発行:2023年12月★雑誌「だん17」のお求めはお近くの書店、またはAmazonで。店頭にない場合はお取り寄せ可能です。Amazonはこちら : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年12月05日主催:高齢者住宅フェスタ実行委員会後援:全国有料老人ホーム協会公益社団法人全国有料老人ホーム協会が後援する「高齢者住宅京都フェスタ2023」が、2023年11月23日(木)に京都産業会館ホール南室(京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地京都経済センター2階)で開催されます。本セミナーは、高齢者の住み替えに関する基礎知識や健康長寿を伸ばすための講演の他、高齢者住宅の担当者による個別相談会、シニア関連商品のご紹介やご相談を実施します。ぜひご参加ください。【セミナー概要】■開催日時:2023年11月23日(木)11:30(受付開始)~16:30(終了)■参加費:無料■会場:京都産業会館ホール南室(京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地京都経済センター2階)地下鉄「四条駅」・阪急「烏丸駅」より徒歩約2分(26番出口直結)■講演会(座席定員200名)【講演13:00~14:00】知っておきたい!高齢者の住み替え基礎知識~元気なうちに住み替える「高齢者の住まい」とは~講師:エイジング・デザイン研究所 山中 由美氏【講演15:00~15:45】健康長寿を伸ばすには?~超高齢化社会を生き抜くカギ~講師:医療法人学縁会 おおさか往診クリニック 副院長日本老年医学会 評議員 和田 泰三氏※個別相談ブース、企業出展ブースもご用意しております。お気軽にご相談ください。【ご参加方法】フリーダイヤル0120-19-0670(高齢者住宅フェスタ事務局受付時間:平日10時~17時(土日祝除く))やWeb(下記URL)よりお申込みください。【2023年11月23日開催】京都高齢者住宅フェスタ : 【参加申込み・セミナーに関するお問い合わせ】高齢者住宅フェスタ事務局【受付時間:平日10時~17時(土日祝除く)】TEL: 0120-19-0670/ FAX:06-6636-1489FAXの場合の申込必要事項:〒住所、氏名、年齢、職業、電話番号、参加人数協会概要設立:1982年2月所管:内閣府/老人福祉法第30条規定事業:消費者保護、事業の健全な発展、行政連携、のための各種事業を実施。お問い合わせ先〒103-0027 東京都中央区日本橋3-5-14アイ・アンド・イー日本橋ビル7階公益社団法人 全国有料老人ホーム協会 事業部 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年11月10日マンションなどの集合住宅に住んでいる方にとって、近隣住民とのトラブルは避けたいものですよね。しかし中には、騒音をめぐって苦情を受けてしまうことも……。今回は、ねこじまいもみさんの実体験を元に描いた漫画『子連れ離婚して復縁した妻の話』より、ワンシーンをお届けします。気にしないことに……趣味の音楽を通じて出会った夫と結婚し、長女も生まれ幸せな日々を送るM子。ある日、住んでいたアパートのポストに騒音に関する注意の紙が入っていて……。ポストに入っていたのは……手書きのクレームが!M子は、この手書きのクレームを見て、自分たち宛てだったと認識します。その後、ピンポンダッシュや警察の訪問など、数々の嫌がらせを受けることになるのでした。この漫画に読者は『マンションだと色々な人たちが住んでいるので、いつトラブルに巻き込まれてしまうかわからないなと思いました。放置したりするとこじれるので、しっかりとクレームに対応したほうがいいです。』『アパートやマンション暮らしではこういうことが起こるのだなと怖くなりました。事件に発展することもあると聞くので怖いと思いました。何かあってからでは遅いので、心当たりを見つけて解決できないなら、引っ越す他ないと思います。』『自分ではわからなくとも、階下には十分な騒音となっていることもあります。なんらかの対策をした方がいいでしょうね。』など、騒音問題の重大さを実感する声が多く集まりました。かなり不満が……?手書きでのメッセージなんて、かなり強い意志が込められているように感じ、なんだか怖いですよね。今回のM子は、確実に自分たち宛てだと分かったことで、下の階の人からのクレームだと確信しました。ポストに入れられた騒音のクレーム……、あなたならこんなときどんな対処をしますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@ねこじまいもみ)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年10月25日いつ発生するかが分からない住宅火災は、身近な脅威です。総務省消防庁によると、2023年1~3月に発生した住宅火災による死者数は、384人とのこと。消防法によって、集合住宅には火災報知機や消火器などが設置されていますが、いざという時に適切な判断で動けるかは、知識や経験によるところもあるでしょう。コスプレイヤーの、あそびわーるど雷さん(@asobiworld)は、集合住宅で発生した火災についてSNSに投稿。まさかのタイミングで消火活動をすることになった経緯をつづり、人々の注目を集めました。火事でパニック!助けを求められた『ご近所さん』の活躍その日、コスプレのイベントに行く準備をして、家を出ようとしていた投稿者さんは、玄関のドアを激しく叩く音に気付きました。本来であれば、アニメやゲームなどのキャラクターに扮した姿で、訪問者と対面はしたくないもの。ですが、鬼気迫る様子に投稿者さんがドアを開けると、5歳の子供が立っていました。投稿者さんが「どうしたん?」と声を掛けていると、子供の母親が叫びながら廊下を走って来るではありませんか!「火事ですー!消火器、どうやって使うんですかー!」※写真はイメージ実はこの時、子供がトースターにおもちゃを入れて遊んだことが原因で、同じ階に住んでいる親子の家から出火していたのでした。母親には2歳の子供もいたので、消火に向かうと子供たちが危ないかもしれません。事情を理解した投稿者さんは、消火器を受け取ると非常ベルを鳴らし、「消防に連絡して!」と母親に頼んで駆け出します。炎に立ち向かったコスプレイヤー親子の家の玄関に入ると、キッチンのほうで炎がごうごうと立ち上がっていました。一般に初期消火が可能なのは、天井に火がまわるまで。天井に火がまわっていた場合、現場に到着する消防隊に任せるものですが、投稿者さんは消防局に広報として勤めた経験があり、救命や防災などについて熟知していました。まず、玄関のドアに靴を挟んで閉じないようにすると、消火器の消火栓を抜き、キッチンの炎めがけて噴出。※写真はイメージその時、煙が立ち込めたため、死に至る可能性もある『一酸化炭素中毒』にならないよう、ベランダの窓を開けた後、急いで玄関を飛び出します。燃え広がることは食い止められましたが、すぐに部屋に戻るのも危険だと、投稿者さんは知っていました。「消火器で鎮火したけど、再び火が出る可能性があるから、消防が対処するまで部屋に入らないで」と母親に伝え、廊下で怖がっていた2児のそばにいるよううながしたのでした。そうしている内に、消防車が複数台到着。安心できる状況になったため、投稿者さんは抱えていた消火器を置き、こう告げます。「後は消防署に任せたらいいよ。私はこれから仕事に行かないといけないから」車に向かう投稿者さんが手にしたのは、日輪刀。そう、投稿者さんは漫画『鬼滅の刃』に登場する、『水の呼吸』の使い手であるキャラクター、冨岡義勇のコスプレをしていたのです!冨岡義勇の姿で見事に炎を鎮め、車に向かう背中は、親子の目に頼もしく映ったことでしょう。キャラクターと合いすぎるシチュエーションの人助けに、ネット上では称賛の嵐となっています。・コスプレ姿に笑ってしまったけれど、すごく参考になる話だった。・すごいよ…鎮火して人命を救ったあなたはヒーローだ!・元消防士は、ある意味で本物の『水の呼吸』の使い手ですね。・トースターは、掃除を怠った時に出火したことがあります。火災は本当に怖いので、みなさん気を付けて!投稿者さんが行動できたのは、消防局に勤めていた経験から、火災発生時にどう動いたらいいかを身体で覚えていたため。一般の人が同じように動くのは危険な面があるため、十分な注意が必要です。一方で、非常時への対処を学ぶため、救命講習や防災訓練などに参加することは大切。どんなタイミングであろうと、自分にできる最善の行動ができるよう、常日頃から備えておきたいですね。[文・構成/grape編集部]
2023年08月20日今年1月に国土交通省が発表した昨年の着工新設住宅戸数は、85万9529戸と前年比で0.4%増加した。その内訳は貸家や分譲住宅が増加した一方、注文住宅(持ち家)は前年比11.3%減の25万3287戸と低水準だった。人生のなかで最も大きな買い物といえるマイホーム。注文住宅を選択する人が減っているとはいえ、一番の魅力はこだわりを実現できる自由設計にあるという。そんななか“トレンド”も変化しつつあるようで、Twitterでは議論が起こっている。発端は、とあるユーザーが5月中旬に呟いた投稿。このユーザーは最近の住宅事情で、“バルコニーいらない”という人が増えていると知って驚いたようだ。その理由として、共働きのため室内で洗濯物を干す人が増加したことや維持管理の手間、外観の印象が悪くなるなどのデメリットを挙げていた。なお、このユーザーは洗濯物を干すだけでなく、家族の憩いの場としてバルコニーを活用しているという。この投稿は現在までに378万回以上表示され、実際に注文住宅を建てた経験者から様々な意見が寄せられている。まず“バルコニーいらない派”からは、こんな声が上がっている。《我が家もバルコニーありません。かわりにランドリールームのような室内物干し部屋を作りました》《バルコニーがあると、外から侵入しやすいと聞いたので、防犯上、外ツルツルのぺったんぺったんにしました!》なかにはバルコニーを作ったものの、使用していないという人も。《インナーバルコニーいらないって頑なに言い続けたけど結局夫の強い希望でつけた! ものの、まだ一度も外に出たことがありません》《念願の戸建てだけどバルコニー使ってません!あんだけバルコニー付きを条件に入れてたのに!掃除面倒臭く放置中…》その一方で、“バルコニー必要派”からはこんな声が上がっている。《うちは作った平屋的な設計だったので、階段の登り降りはなく、子供の布団カバーなど干すのに重宝してる屋根付きだから便利!》《バルコニー大きめに欲しい派なので衝撃。 洗濯物がカラッと乾くと最高に気持ちいいし、布団はお日様に当てるとめちゃくちゃよく眠れる。 何より、バルコニーがある開放感最高》なかにはデメリットを考慮し、最小限の範囲で設置したという人もいた。《うちはかろうじて小さめのをつけました。布団とか干す用にって。見た目的にはつけたいなって思いました》実際に都内で注文住宅を建てた40代男性は、こう語る。「たしかに担当の建築士とお話ししていたとき、『最近は部屋干しの人が増えていて、バルコニーを作らない人も増えていますよ』と言われました。なので私も迷ったのですが、一応、最小限のバルコニーだけ作ることにしたんです。でもその後にサウナが好きになって、『もっと広くしておけばテントサウナを置けたな……』と思っています」年代やライフステージによって、価値観も変化していくもの。後で後悔しないためにも、慎重に判断する必要がありそうだ。
2023年05月20日住宅ローン返済世帯の資産形成を応援する「平井FP事務所」(所在地:東京都千代田区、代表:平井 美穂)は、金利上昇に負けない住宅ローンの効果的な借り方・返し方を指南する新刊「金利上昇でもあわてない住宅ローンの超常識」を5月23日(火)に河出書房新社より発売します。書影『金利上昇でもあわてない住宅ローンの超常識』Amazon販売サイト: 2022年から長期金利が上昇していることで住宅ローンの相談が急増中です。本書は「変動金利か固定金利か」「いくらまで借りて大丈夫か」「金利が上がった時にはどうすればいいか」といった、住宅ローンを借りる人にとって永遠のテーマであるお悩みを、具体的な事例やシミュレーションによってずばり解決していきます。長期金利が上昇したとはいえ、日本の住宅ローンの金利はまだまだ低い水準です。過度に金利上昇に怯えるのではなく、住宅ローンを上手に活用し効率よく資産形成して欲しいという想いで筆をとらせていただきました。<目次>第1章 金利が上昇!今すぐ自分のローンをチェックここがポイント → 金利だけでなく最初に保証料を払ったかもチェック!第2章 変動型と固定型 借り換えの賢い判断はここがポイント → 変動VS固定、損益分岐点は金利がどれくらい上昇した場合か?第3章 いま繰り上げ返済をするのは正解かここがポイント → 住宅ローン控除適用中は繰り上げ返済すると損はウソ!第4章 住宅を購入する人のローンの組み方・選び方ここがポイント → 家計診断のプロが提示する世帯年収別無理のない借入額<書籍概要>タイトル : 金利上昇でもあわてない住宅ローンの超常識著者 : 平井 美穂価格 : 1,562円(税込)発売日 : 2023年5月23日(火)ページ数 : 192ページ仕様 : 13×1.5×18.8cmISBN : 978-4-309-29292-2発行元 : 河出書房新社Amazon販売サイト: 出版記念セミナー■[著者]プロフィール 平井 美穂(ひらい みほ)1974年生まれ、神奈川県出身。不動産営業を経験後、金融機関に転職し、融資業務や投資信託・保険の販売に従事する。独立系FPに転身後は、住宅ローンをフル活用した効率良い資産形成と理想のライフプランを手に入れるお手伝いをしている。25年・5,500件超の相談実績を誇る実務家FP。■事務所概要商号 : 平井FP事務所代表者 : 代表 平井 美穂所在地 : 〒102-0074 東京都千代田区九段南1-5-6 りそな九段ビル5階URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年05月17日「一戸建て住宅を購入したいと検討しているけれど、何を基準に選べばいいかわからない」という方も多いのではないでしょうか?注文住宅と比較すると中古住宅は価格も安く、実際に家や周辺環境を見て選べるというメリットがあります。一方で、知っておいたほうがいいポイントやデメリットもあります。そこで「絶対に選んではいけない」物件の特徴について『持ち家女子はじめます』(飛鳥新社)の著書であり、5000人超の女性たちの「幸せになれる家選び」をサポートしてきた「ことり不動産」代表の石岡茜さんにお聞きしました。ぜひ家選びの参考にしてください!1犯罪発生率の高いエリアにある一戸建て住宅一戸建て住宅は自由度が高く、他人の目を気にせずのびのび暮らせるといったメリットがあります。ですが、マンションなどの共同住宅に比べると窓やドアといった室内への侵入経路が多いため防犯性が低く、空き巣に狙われやすいといったデメリットもあります。「警視庁 住まいる防犯110番」サイト(※1)で公開されている「侵入窃盗の発生場所別認知件数」(令和4年)は、一戸建住宅が33%と最も多く、共同住宅(3階建て以下)7.8%、共同住宅(4階建て以上)の4.3%を大きく上回っています。そのため、夜の繁華街に近かったり、犯罪発生率が高いエリアにある一戸建て住宅の購入はおすすめできません。治安の良し悪しを見極めるためには、実際に街を歩いてみることが大切です。自分自身の通勤やお子さんの通学など、利用する駅までの道のりに人通りや街灯はあるか、いざというときに助けを求められるようなお店はあるか。特に、この点はしっかりチェックしてください。ゴミが散乱していたり、至るところに落書きがあったりするような場合は「割れ窓理論」(割られた1枚の窓ガラスをそのままにしていると、さらに割られる窓ガラスが増え、いずれ街全体が荒廃してしまうという理論)の観点からも、治安がよくない街の可能性が高いのでおすすめできません。また、女性や子どもに対するつきまとい事案をはじめ、ひったくりや特殊詐欺の発生場所や回数が地図上に表示され、情報収集できる「警視庁犯罪情報マップ」(※2)もぜひ活用してください。エリアごとの治安を知ることができで便利です。2耐震性に不安のある木造一戸建て住宅建築基準法で定められる耐震基準は、地震が起こるたびに被害状況などを検証し、改正が繰り返されています。1981年6月の法改正では新耐震基準が定められ、木造住宅については耐力壁の量などが見直され、耐震性が向上しました。さらに、2000年6月に行われた法改正では、「基礎形状」「柱頭、柱脚、筋交いの接合方法」「耐力壁をバランス計算して配置すること」などが追加されています。耐震性に対する基準がいっそう厳しくなったのです。2016年に最大震度7を記録した熊本地震では、旧耐震基準(1981年5月以前)の木造建築物の倒壊率は28.2%であり、新耐震基準(1981年6月~2000年5月)の木造建築物の倒壊率(8.7%)や、法改正が行われた2000年6月以降に建てられた木造建築物の倒壊率(2.2%)と比較すると、顕著に高かったことが国土交通省住宅局の調査により明らかになっています。ですから、木造住宅の購入を検討されているのであれば、旧耐震基準の物件はおすすめできません。また、2000年に作られた「住宅性能表示制度」の基準のひとつである「耐震等級」も、木造住宅の耐震性をはかる重要な指針になります。耐震等級は3段階で表わされ、数字が大きいほど耐震性能が高いことを意味します。耐震等級1:建築基準法の定めと同程度の耐震性能耐震等級2:耐震等級1の1.25倍の地震に耐えられる耐震性能耐震等級3:耐震等級1の1.50倍の地震に耐えられる耐震性能国土交通省住宅局の調査(※3)では、熊本地震の際、耐震等級3の住宅は大きな損傷が見られず、大部分が無被害であったと報告されています。これらのことからわかるように、耐震基準と耐震等級は木造住宅の安全性をチェックする上で、見逃せないポイントです。ぜひ購入前に確認してください。3災害リスクの高いエリアにある一戸建て住宅日本は地震以外にも台風や水害も多い国土ですから、一戸建て住宅を購入する場合、建物の性能だけでなく土地の状態や立地の安全性にも目を向けることが必要です。建物や間取りが理想的であっても、災害リスクの高い土地に建つ住宅はおすすめできません。災害リスクを確認するには「ハザードマップ」(※4)を活用しましょう。「ハザードマップ」とは、「自然災害による被害の軽減や防災対策に使用する目的で、被災想定区域や避難場所・避難経路などの防災関係施設の位置などを表示した地図」のこと。防災マップ、被害予測図、被害想定図、アボイド(回避)マップ、リスクマップなどと呼ばれるものもあり、2020年8月28日からは宅地建物取引業法(宅建業法)施行規則の改正に伴い、不動産取引時に不動産事業者がハザードマップを提示して水害リスクを説明することが義務付けられるなど、災害対策の重要な位置を占めています。ハザードマップの種類は自治体によって異なるものの、主に以下のような情報をチェックすることができます。浸水予想区域土砂災害のリスク津波、高潮のリスク地震の被害程度、範囲浸水予想区域図では、浸水被害のレベルが段階分けされて表示されているほか、各地区における避難場所なども記されています。安全を確保するうえで欠かせない情報となるため、事前に住みたいエリアの詳しいデータを入手しておくことが大切です。また、土砂災害が発生した際、住民の生命や身体に危害が生ずる恐れがあると認められる土地の区域「土砂災害警戒区域(イエローゾーン)」や、土砂災害警戒区域のうち、建築物に損壊が生じ、住民の生命または身体に著しい危害が生ずる恐れがある土地の区域「土砂災害特別警戒区域(レッドゾーン)」があることも頭に入れておいてほしいです。2021年に熱海伊豆山地区で起こった土砂災害で、土石流に巻き込まれた住宅のほとんどは「土砂災害警戒区域(イエローゾーン)」に属していました。その他、液状化リスクのある土地も問題視されていますので、各自治体が発表している「液状化予測図」などをチェックして、その土地にどんな特徴や特性があるのか知っておくことも大切です。4再建築不可の一戸建て住宅再建築不可物件というものがあることをご存じでしょうか?これは家が建っていても、解体して更地にしてしまうと新たな家を建てられない土地のことで、都市計画区域と準都市計画区域内だけにあります。上記区域内では、「幅員4m以上である建築基準法上の道路に、建物の敷地が2m以上接していること」という「接道義務」が設けられていて、道路に接していない土地には家を建てることができません。つまり消防車や救急車などの緊急車両が入れない土地には家を建てられないということなのです。一代限り安く住めればいいという方であれば問題ないのですが、長く住みたいとか、子どもに譲りたいといった希望がある場合は、避けた方がいい物件です。相場より安い価格で販売されている一戸建て住宅は、再建築不可物件の可能性があるので注意してください。なお幅員4m未満でも、接している道路が建築基準法上の道路とみなされている「42条2項道路」の場合は建築可能となるケースもありますので、接している道路の種類を調べておくとよいでしょう。Information教えてくれた人石岡茜さん。2013年に「女性のための不動産会社を作りたい」と、東京・学芸大学に「ことり不動産」を設立。女性ならではの細やかな視点と「幸せな家選び」をモットーに、物件選びをサポートしている。宅地建物取引士。著書に『持ち家女子はじめます』(飛鳥新社)がある。文・高倉優子©interemit/Getty Images次ページ>>「絶対に買ってはいけない一戸建て住宅」まとめはコチラ文・高倉優子
2023年05月06日2023年木耐協オンラインセミナー①参加者アンケート木耐協(正式名称:日本木造住宅耐震補強事業者協同組合/事務局:東京都千代田区/理事長:小野秀男/組合員:全国約1,000社)は、いつか起きる地震への備えを広く多くの方に進めていただきたいとの想いから、2021年11月からオンラインセミナーを開催しています。2023年の第1回を、4月22日(土)に「地震による火災 & 住まいとお金の話住まいと生活を安全・安心に木耐協オンラインセミナー①」と題して開催いたしました。今回は約100名の方にご参加いただき、そのうち42名の方からアンケートの回答をいただきました。その中で、住宅に関する制度やサービスの認知度についてまとめました。【住宅に関する制度の認知度】今回は、以下の6つの制度やサービスについて、『聞いたことがある』『内容も知っている』『知らない』の3つから回答を選択していただきました。制度・サービス名認知度(知らない以外)【住宅リフォーム事業者団体登録制度】32%【リフォーム瑕疵保険】45%【長期優良住宅】53%【安心R住宅】26%【リバースモーゲージ】52%【リースバック】51%【認知度の向上には、消費者の目に留まる広告宣伝が必要】今回のアンケートはセミナー参加者が対象のため、住まい・耐震に興味をお持ちの方が回答されています。そのような中でもこれらの6つの制度等については、最も知られているもので53%、認知度が低いものは1/4の方しかご存じないという結果でした。リバースモーゲージやリースバックは、少し前からテレビCMなども行われているため認知度が上がっているとも考えられます。住宅やリフォームに関する制度や補助、保険・金融サービスは様々なものがあります。消費者が自身で調べる、事業者がお客様に案内する以外に、全体として広告宣伝が重要であると考えられます。【木耐協は「住宅リフォーム事業者団体登録制度」の登録団体です】「どこにリフォームを依頼したらよいか分からない」という悩みをお持ちの方はたくさんいらっしゃいます。そのような状況を改善するために、住宅リフォーム事業の健全な発達と、消費者が安心してリフォームを行うことができる環境の整備を目的として、2014年に国土交通省が本制度を創設しました。木耐協は2015年から登録団体となり、健全なリフォーム市場の整備に努めています。住宅リフォーム事業者団体登録制度ホームページ : 木耐協組合概要木耐協は、全国約1,000社の工務店・リフォーム会社・設計事務所などから構成される団体です。【地震災害から国民の生命と財産を守るため、「安全で安心できる家づくり・まちづくり」に取り組み、耐震社会の実現を目指す】ことを基本理念とし、地震災害の備えに対する啓発活動や木造住宅の耐震性能向上のための活動を行っています。団体名:日本木造住宅耐震補強事業者協同組合(略称:木耐協)本部所在地:〒102-0083東京都千代田区麹町2-12-1グランアクス麹町7階TEL:03-6261-2040URL: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年04月28日子どもがいると多くの方が必要になるママ友とのつながり。 しかし、色々なママ友がいるので皆さん大なり小なり悩みを抱えているよう…。 今回は、そんな皆さんから集めたママ友に思わず衝撃を受けたエピソードを紹介します。住宅メーカーでマウント…近所に住むママ友は、有名な大手住宅メーカーで家を建てたようでした。対して我が家は、地元の工務店で建てたため、住宅メーカーマウントをとられます。どういった設備が標準かオプションかなどを何度もママ友に聞かれ、比較されるのにうんざりしていました。しつこいマウントに激怒寸前アフターフォローのメンテナンスのため工務店の方が来てくれたときには「もうガタついたの?笑」と笑われる始末。私も私で「我が家の駐車場に誰が来ているのかチェックしているんですか?」と聞いてしまい険悪なムードになりました。しかし関わりたいと思っていないので、今はもう挨拶程度でしか関わってません。(30代/女性)こんなママ友だと…色々な人がいるため、ときには気が合わない…なんてこともありますよね。お互いに気遣い、良好なママ友関係を築いていきたいですね。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
2023年04月23日集合写真を撮るとき、いつもイヤだなと思うことがあります。皆さんはどうですか?■誰が決めたか身長順本人の意思関係なく前に出させられるの、なんなの。もちろん、ちゃんと顔が見える位置に立ってねって言う意味なのはわかるけど……好きな場所選ばせてくれよ……。2クラス分どっちも前に立たされるのしんどい。誰もわたしの姿なんて見てないとは思うけど、わたしがいやだよーー。
2023年04月15日車を駐車することは、人によっては難しいもの。左右に車がとまっている場合、ぶつけないよう気を付けながら駐車するため、ある程度の運転技術が求められるのです。毎日車を利用しているという、うま助(@umasukekun)さんは、駐車の技術が上がったといいます。「都内の狭小戸建て住宅に住んでいる」と説明するうま助さん。駐車場は決して広いとはいいがたいでしょう。その駐車場で車庫入れをした結果、ある意味『神業』を披露したような光景になっています!私はね、毎日毎日このハイパー車庫入れをキめているので、ちょっとの事じゃ動じなくなったんですよ。 #都内狭小戸建 pic.twitter.com/O103JMyJzk — うま助 (@umasukekun) March 31, 2023 駐車場が狭いため、壁と車の距離がギリギリの位置でとめる必要があるのです!格納したサイドミラーと壁の距離がほとんどなく、ピッタリと駐車できているのが分かります。駐車が苦手な人にとっては、見るだけでヒヤヒヤすることでしょう。車庫入れの様子を、うま助さんが動画で撮影した様子がこちら。なんかツイートが少し伸びてたので帰宅のタイミングで車庫入れの動画撮ってみました。こんな感じでやるんですよ。どう?簡単でしょ? pic.twitter.com/vQKJN1N16R — うま助 (@umasukekun) April 1, 2023 速度を緩めながら、慎重に駐車していますね!うま助さんの駐車技術に、「自分には無理だ」「駐車の神様!」といったコメントが続出。この駐車技術があれば、どこでもとめられるでしょう![文・構成/grape編集部]
2023年04月02日バボちゃん(@babochan_s)さんは、11匹の柴犬とともに暮らしています。11匹もの柴犬を世話するのは、とても大変でしょう。しかし、バボちゃんさんは、ドタバタしながらも癒される日々を送っているのだとか。柴犬たちも、バボちゃんさんのことを慕っているようです。それは、柴犬が集まって撮影した1枚から伝わってきます。こちらの写真をご覧ください。柴レンジャー集結今日もすてきな1日を✨ #柴犬のいる暮らし #柴犬のいる幸せ #白柴 #犬好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/jM2ts514u8 — バボちゃん(柴犬12匹家族) (@babochan_s) February 25, 2023 7匹の柴犬が、ずらりときれいに並んで写っています!まるで、戦隊もののポスターのようなレイアウト。『柴レンジャー』という言葉がぴったりですね。バボちゃんさんのことを慕っているからこそ、こんな風に写真を撮るまでじっとしていることができるのでしょう。この投稿には「いい写真」「かっこいい!」などの声が寄せられています。・素晴らしい集結力。なんでこんなにきれいに並べるの!?・大迫力の写真ですね。この1枚を大きく引き伸ばしてリビングに飾りたい。・「『柴レンジャー』出動だワン!」って感じですね!かっこいい!『柴レンジャー』は、バボちゃんさん宅の平和を守るため、今日も元気に駆け回っていることでしょう![文・構成/grape編集部]
2023年02月28日住宅業界紙「北海道住宅通信」を発行する北海道住宅通信社(本社:北海道札幌市)が自社で運営する自宅モデルハウス見学サービス「イエコネ」は、2023年1月5日より札幌近郊エリアの住宅会社(ハウスメーカー・工務店)別のイベント・モデルハウス情報(以下:モデルハウス情報)を掲載するページを公開しました。■ハウスメーカー(住宅会社・工務店)別イベント・モデルハウス情報掲載ページ ■イベント・モデルハウス情報掲載の背景イエコネは家を建てた方(以下:オーナー)のご自宅をモデルハウスとして見学できるサービスです。自宅モデルハウスを見学後、スムーズに見学者がオーナーの自宅を施工した住宅会社の情報を得ることができる仕組みを構築していきたい狙いです。自宅モデルハウス見学直後が最も家づくり・マイホームへの熱量が上がっているタイミングだと考えており、イエコネのサイト上に各社のモデルハウス情報が掲載されていれば、住宅会社からの連絡を待たずにシームレスに見学者からもアプローチが可能になります。モデルハウス情報、完成見学会や家づくり相談会などのイベント情報を中心に、住宅会社が発信する情報を取りまとめて掲載します。■イエコネについて2022年4月に北海道札幌市周辺エリアでスタート。「失敗しない家づくり」をテーマにこれから家を建てるユーザーに向けて、実際の住宅の購入方法や住み始めての住み心地など従来のモデルハウス見学ではわからない体験を提供しています。住宅メーカーとしても過去に施工したお客様の自宅をモデルハウスとして、イエコネに登録することで新しい集客の窓口になります。また、モデルハウスの維持費やイベント開催費を削減し住宅購入者へ還元できる仕組みを構築できます。※イエコネは「令和二年度第三次補正中小企業等事業再構築促進補助金」採択事業です。■住宅通信社の概要(1)商号:株式会社 北海道住宅通信社(2)代表者:代表取締役 友村 太郎(3)本店所在地:札幌本社北海道札幌市中央区北3条西7丁目5番地1道庁西ビル3階(4)設立:1977年(昭和52年)4月(5)資本金:1,000万円(6)主な事業内容:「北海道住宅通信」の編集・発行、「イエコネ」の運営(7)本社URL: (8)イエコネURL: 、 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年01月06日『住宅産業大予測』とは『住宅産業大予測』は工務店の応援紙「新建ハウジング」が、工務店を中心とする地域の住宅産業の目線に特化して翌年の住宅市場と住宅産業について解説する人気シリーズの書籍です。新建ハウジング発行人の三浦祐成が住宅産業市場を占いながら、工務店が何に留意し、どう動くべきか主観に基づき提言。住宅業界に関わる人に業界の市場や現状などを把握する実用書として、ぜひご活用ください。■目指すは「チェンジリーダー」コロナショックやウッドショック、資材ショック、エネルギーショック、円安ショック…と住宅産業だけでなく社会全体が立て続けに大きなショックに襲われている変革期のいま。2023年は、住宅産業そして工務店にも、こうした変化を機会として捉え、次のマーケット・次のステージ・次のビジネスモデルに果敢に挑む「チェンジリーダー」としての思考・行動が求められます。また2023年の最大の変化はデフレからインフレへのシフト。住宅産業にとってのインパクトは、選別的ではあっても住宅が「資産価値」をもつ時代が来ることです。脱炭素・気候危機・サステナブルや、ウェルビーイングなど、本書では重要なキーワードとともに解説。来年の課題と機会を整理し、経営と家づくりをアップデートするためのコンパス(羅針盤)としてお役立てください。■Contentsイントロダクション[巻頭言]GO NEXT 変えよう!ニッポンの家づくりサステナビリティーファースト/グローカル/〇〇産業化/ウェルビーイング住宅/建築と不動産の一体提案/脱・新築注文住宅/リプレイス/工務店経営の「型」/工務店・住宅業界の人気業種化/大工の未来/住宅DXの推進/メタバース・デジタルツイン/新しい受注方法/新しい収益化手法/あるべき住宅金融/住宅政策/プラットフォーム化住宅業界の変化2023住宅市場/資材ショック&住宅価格/工務店/ハウスメーカー/ウェルビーイング(幸福)住宅/省エネ基準適合義務化/断熱上位等級/4号特例縮小/住宅関連施策/住宅DX社会・経済の変化2023個人消費/日本経済/金利、不動産価格/脱炭素/ライフスタイル/2024年問題/リスキリング/インボイス制度/倒産増加/Web3.0、メタバースデータで読む|5つのネクストマーケット戸建中古住宅市場/性能向上改修市場、太陽光発電市場、エコ賃貸市場、セミオーダー住宅市場小説で学ぶ工務店経営「知命」■書誌情報書名:住宅産業大予測2023判型: A4156 ページ定価: 2200円(税込)ISBN:978-4-86527-128-7C2452発行:新建新聞社/新建ハウジング発行:2022年12月Amazon予約承り中です。Amazonはこちらから : ※10冊以上のご注文で割引対応いたします。くわしくは、新建ハウジングWEBで新建ハウジングDIGITALはこちらから : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年12月12日2022年11月25日、タレントの小森純さんが、24時間で投稿が削除されるInstagramのストーリーズを更新。約5年住んでいた自宅に欠陥があったことを明かしました。欠陥住宅だと判明した小森純やたら目にするコバエが気になり、小森さんが同月上旬に業者を呼ぶと、キッチン下の床が腐りきっていたことが判明。ほかにも、トイレや洗面台などの水回りが詰まりやすかったことや、カビの発生…など数多くの問題があったようです。さらには、配管の傾きが本来と違うため、改めて工事することに。今の自宅からは離れ、いったん仮住まいをすることになったものの、小森さんは不安を隠せない様子です。仮住まいになる事で小学校の送り、迎えが出てくるかも。習い事が遠くなり1人では行けない。息子達が毎日遊びに行ってる公園が遠くなってしまい、友達と簡単に遊びに行けなくなる。仮住まいはマンションが濃厚になってますので、走り回る足音や、息子達の遊び声、注意しながら気にしながらの生活になる。赤ちゃんの泣き声も敏感な方がいるかもしれないので、今以上に気にかけて生活をすることになる。マンションに駐車場や駐輪場が空いているのか…ETC…jun.komori1122ーより引用今後の生活を考えると、小森さんは不安でいっぱいでした。家の中は、点検のためタイルを一度剝がした跡などが…。不安でいっぱいな小森さんでしたが、息子さんの言葉に心が救われたといいます。昨日タイルを剝がしたままで、取り急ぎ隠してる感じ。次男がこれを見て、何何?カッコいい!どうしてこんなにカッコよくしたの?って。まじで色々辛くて泣けるのに、前向きな息子に心救われる。jun.komori1122ーより引用息子さんは、普段の自宅と様子が違うことが、かえって魅力的に感じたのです。自分が住んでいる自宅に問題が起きると、誰しも不安を抱えてしまうもの。そんな時に、子供らしい息子さんの発想に、小森さんは心が少し軽くなったようです。【ネットの声】・辛い時でしょうが、息子さんの言葉を聞くと少しだけ笑いがこぼれたのではないでしょうか…。・息子さんたちのためにも、1日でも早く自宅が直ってほしいですね。・もし自分の家に小森さんのような問題が発生していたら…考えただけでも恐ろしいです。2022年10月27日には、第3子が生まれるなど、小森さん一家に新たな家族が誕生したばかり。そんな時に、住んでいた自宅に欠陥があることが分かると、今後の生活に不安を抱えるのも無理はありません。家族のためにも、1日でも早く小森さんの自宅が直ることを願うばかりです。[文・構成/grape編集部]
2022年11月25日子育て世代に向けて親子で楽しめる、ぬりえコンテストを開催住宅業界紙「北海道住宅通信」を発行する北海道住宅通信社(本社:北海道札幌市)は、自社で運営する自宅モデルハウス見学サービス「イエコネ」主催でぬりえコンテストを2022年9月25日~2022年10月31日の期間で開催。その結果を発表しましたのでお知らせいたします。ぬりえコンテスト概要ページ: ■ぬりえコンテスト開催の背景マイホームを検討している多くは子育て世代です。子どもが小学生になる前にマイホームを購入しようと考える方は少なくないです。親子で楽しめるぬりえを提供して思い出になるようなイベント・キャンペーンになってもらえたら、いずれマイホームを検討する際に「イエコネ」を思い出して利用していただけたらという思いがあります。また、応募方法をInstagramの投稿とすることで、SNSの活性化とお子さまがぬったぬりえが写真に残るという点も考慮しています。instagram投稿 : ■ぬりえコンテストの概要コンテスト応募方法はかんたん。街中で配布されたチラシやサイト上のPDFデータを印刷して、ぬりえを楽しむ。あとは、イエコネ公式Instagramをフォローとハッシュタグ 「イエコネぬりえコンテスト」をつけてぬりえの写真を投稿するだけです。ハッシュタグの合計数は11月1日時点で113件に及びます。たくさんのご応募をいただき、反響に手応えを感じています。(当社としては正直ここまでの応募があるとは思っていませんでした…。)イエコネ公式Instagramアカウント: ■ぬりえコンテストの結果金賞を受賞した作品画像は見事金賞を受賞した作品です。幼稚園から配られて元気いっぱいにぬってくれました。(審査基準は公開しておりません)結果発表はイエコネ公式Instagramの投稿にていたしました。入賞した方、そうでない方からも反響をいただき楽しんでいただけたと考えております。今回の景品には金〜銅賞にはサーティワンアイスクリームギフト券、イエコネ賞にはミスタードーナツギフト券をご用意しました。次回以降も親子で楽しんでいただける企画・景品を検討中です。■イエコネについて2022年4月に北海道札幌市周辺エリアでスタート。「失敗しない家づくり」をテーマにこれから家を建てるユーザーに向けて、実際の住宅の購入方法や住み始めての住み心地など従来のモデルハウス見学ではわからない体験を提供しています。住宅メーカーとしても過去に施工したお客様の自宅をモデルハウスとして、イエコネに登録することで新しい集客の窓口になります。また、モデルハウスの維持費やイベント開催費を削減し住宅購入者へ還元できる仕組みを構築できます。※イエコネは「令和二年度第三次補正中小企業等事業再構築促進補助金」採択事業です。■会社概要商号:株式会社 北海道住宅通信社代表者:代表取締役友村 太郎本店所在地:札幌本社北海道札幌市中央区北3条西7丁目5番地1 道庁西ビル3階設立:1977年(昭和52年)4月資本金:1,000万円主な事業内容:「北海道住宅通信」の編集・発行、「イエコネ」の運営本社URL: イエコネURL: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年11月18日新築の家が、車を1台買うような金額で、わずか24時間の工期で建つーー。技術の革新がそんな住まいを可能にした。その一歩は、住宅選びの常識を覆すことになるかもしれない。10月24日、大手百貨店の髙島屋が来年正月、初売りの目玉企画として「Sphere(スフィア)3Dプリンターハウス福袋」を1棟販売すると発表し、話題を呼んでいる。「ありがたいことに、大変多くの方に関心を持っていただいています。来年春、発売予定である1LDKの『フジツボ モデル』を発表したあとは『欲しい、買いたい』という問い合わせは50〜70代の方を中心に1000件以上です」こう相好を崩すのは、日本初の3Dプリンター住宅メーカー「セレンディクス」のCOO(最高執行責任者)を務める飯田国大さん。“世界最先端の家造り”を目標に掲げる同社は今年3月、日本第1号となる3Dプリンター住宅「Sphere」を完成させたのだ。「3Dプリンターハウス」は11月4日に発表された「2023年ヒット予測ランキング」(『日経トレンディ』)で20位にランクイン。驚くのはその工期の短さで、施工開始からたったの23時間12分で竣工してしまったのだ(基礎工事を除く)。このSphereは、広さ10㎡の球体状で、インフラは電気設備のみ。水道などの設備はついていないが、グランピング施設や趣味の部屋といった用途・目的で年内、すでに6棟の販売が決定している。そしてーー。「来年の春には電気、ガス、水道のインフラはもちろん、キッチン、バス、トイレも完備した49㎡、1LDKの『フジツボ モデル』の販売を目指しています。こちらも施工時間は24時間以内、価格は500万円を予定しています」(飯田さん・以下同)夫婦2人で暮らすには十分な本格的住宅が、そんな短時間&安価で手に入るなんて、そりゃ50〜70代からの問い合わせが殺到するのもうなずける、夢のようなお話だ。飯田さんは、開発に取り組んだきっかけについてこう力を込める。「私たちは“住宅ローンのない社会”を実現したい、そう考えて開発を始めました。いま、日本人の住宅ローンの平均完済年齢は73歳。でも住宅ローンを組める人はまだよくて、40%の人は一生、家を持てないと言われており、その数字は過去10年で約10ポイントも上がっています。なかには、『ずっと賃貸でかまわない』と考える人もいると思いますが、60歳を過ぎると更新ができなくなるなど、家を借りられなくなる人も少なくないんです」続けて、飯田さんはこう話す。■なぜそんなに安く建てられるのか?「終の棲家を見つけられない、といった社会課題を解決するためにも、車を買うぐらいの金額で、より多くの人に家を提供したいと考えています。将来的には『100㎡、3LDKで300万円』を目標にしています」そもそも、どうしてそんなに安く家が建てられるのか。「施工時間の短さが重要なポイントです。通常、家を建てるのには半年ほどの時間を要します。つまり180日間、人間が現場に通い作業すれば、それだけの人件費がかかることに。 でも、3Dプリンター住宅は24時間施工を前提としているので、1日8時間作業としても、3日分の人件費で済む。そこがコストパフォーマンスに大きな差が出る要因です」耐久性はどうなのだろうか。特に、地震などの災害が多発傾向にある昨今の日本。“安かろう悪かろう”な家では、おちおち暮らしてなどいられないのではないか……。■世界一厳しい耐震基準もクリア「素材はコンクリートに特殊な硬化剤などを混ぜたものです。そのうえ、Sphereやフジツボ モデルはしっかりと鉄筋の入ったRC造ですから、普通に暮らせば70年は持ちます。さらに、日本でトップクラスの構造設計の専門家にもプロジェクトに参加してもらっており、世界一厳しい日本の耐震基準もクリア。データ上のシミュレーションでは震度7の揺れも大丈夫です」電気&ガス料金が爆上がり中だけに、断熱性能も気になるところ。だが、これについても飯田さんはこう言って胸を張る。「壁面を二重構造にすることで断熱性を高め、厳しいヨーロッパの断熱基準もクリアしています。そのエネルギー効率の高さから、環境省からも、住宅の脱炭素化につながる技術開発として取り上げていただいています」高いコストパフォーマンス、安心の耐久性、快適な断熱性と文句なしの3Dプリンター住宅だが、ウイークポイントは無いのだろうか。1LDK500万円のフジツボ モデルも、将来開発を目指すという3LDK300万円というタイプも、いわゆる上物だけのお値段で、土地代は含まれていない。その点を改めて問うと、飯田さんは笑顔で、しかし堂々と、主張を展開した。「お客さまからもよく『家は安くなったとしても、土地が高いから意味がないじゃないか』という言葉をいただきます。そこで、私たちからは『政令指定都市の中心部から所要時間90分の場所で暮らしませんか』という提案をしています。社会のデジタル化が進み、リモートワークも定着してきて、通勤の必然性がなくなりつつあるいまなら、実現できる暮らし方だと思います」実際、飯田さん自身も、福岡市の中心部から、大分県日田市の山里に移り住んだ1人だ。「たとえば100㎡の土地は東京都心だと5億円ぐらいしますよね。福岡市でも5000万円ぐらい。でも、私が住んでいるこの山村なら、たった20万円で。固定資産税の節約にもなるのです」最後に本誌読者に向けてこんなメッセージを寄せてくれた。「ローンの心配や、終の棲家を見つけられない心配など、住宅の課題というのは、本当に大きな問題でした。でも、その課題を技術で解決できる未来が、少しずつ近づいてきているということを、覚えておいてほしいです。一度しかない人生、住宅ローンに縛られることなく、もっと自由に生きていいはずだと思います」最新技術を詰め込んだ、住む人にも、お財布にも優しい「3Dプリンター住宅」。次の住まいの候補に入れてみてはいかが。
2022年11月11日平均寿命30年、建てて終わりと言われる日本の住宅問題に挑む株式会社アンジコアは、千葉県君津市で24年間運営している住宅展示場、もくもく村がこの度2022年度グッドデザイン賞(主催:公益財団法人日本デザイン振興会)を受賞しました。これは千葉県発の住宅展示場としては初めてのことです*。もくもく村は、他の展示場とは違う、住宅を100年以上展示し続ける新たなスタイルで運営しており、その着眼点と様々な工夫が高く評価されました。当社は、このような活動を通じて家に永く丁寧に住むライフスタイルを広め、平均寿命30年とも言われる日本の住宅の、持続可能性を高めることを目指しています**。そして、この度の受賞が、家を経年進化させ住み続ける価値観の普及につながるようさらなる努力を重ねてまいります。もくもく村グッドデザイン以下、審査委員からの評価です。審査委員コメント:住宅展示場が常にお手入れの場所になったりとかその中で建物の作り方を解説してくれたりしていてここに何度となく通うことで持続的な家のあり方を知れる新しい住宅展示場。ここに子供と一緒に来ると自分でDIYできたり、漆喰を自分で塗る体験ができたりする。一度家を作ったら終わりではなく家に手を加えていったり、メンテナンスすることを楽しむ存在にしているロングライフデザインが素晴らしい(原文ママ)。もくもく村グッドデザインもくもく村グッドデザインもくもく村グッドデザイン■概要:家が100年続く住まい方を伝えるための3つのポイント千葉県君津市に位置する4,000坪の敷地に築23年から築4年まで合計7棟の住宅を展示。家は全て漆喰、炭化コルク断熱材などサステナブルな素材を用いて施工されています。もくもく村は、来訪者に対して、家は建てた時点からどんどん劣化していくものではなく、維持管理やリフォームを通じて進化させていくことで価値が増すものだと伝えることを目指しています。そのためのポイントは、3つ。Point1(経年進化する家の展示):経年変化を見せるだけでなく、例えば築23年のログハウスを組木で補修し増築をしてオープンキッチン化したり、リビングをテレワークなどが行えるよう多機能化することで、時代に伴い進化する姿を見せています。Point2(家を建てた後も休日に里帰りできる空間):周囲にはビオトープや、動物広場、遊技場、野菜畑などを配し、さらに子供料理教室などのイベントを頻繁に開催することで家を建てた後も施主家族が何回でも遊びに来られる環境を整えました。Point3(子供と一緒に家の育て方を学べる):このような工夫によって、施主と見学者がイベントを通して交流し、長く住み続ける工夫や価値を学び合えるネットワークを構築。このネットワークの中で来訪者は、漆喰による壁の補修や、無垢材の床の傷を消す方法などを、子供と共に学ぶことができます。もくもく村グッドデザインもくもく村グッドデザイン* グッドデザイン賞公式サイト( )での、検索キーワード「住宅展示場」による受賞対象の検索結果に基づく当社調査。** 国土交通省(2020)「我が国の住宅ストックをめぐる状況について(補足資料)」に基づく概算。■イベントのご案内もくもく村では一年を通して、100年続く住まい方を実感できる様々なイベントを開催しております。・10月22日 10:00~17:00 <グッドデザイン賞受賞記念祭>・10月29日、30日 10:00~17:00 <ハロウィンイベント>ホームページ( )より、詳細の確認、イベント予約等行うことができますので、ぜひとも、グッドデザイン賞を受賞した、新しい住宅展示場のスタイルをご体験ください。【会社概要】名称 :株式会社アンジコア代表者:代表取締役 山根 連鶴所在地:〒292-0501 千葉県君津市山滝野1309-3設立 :昭和60年4月1日資本金:5,000万円 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年10月11日