「MISOスープ」について知りたいことや今話題の「MISOスープ」についての記事をチェック! (4/8)
管理栄養士・日本抗加齢医学会指導士の美肌スープ簡単に作ることができて作り置きもできる管理栄養士考案の美しい肌のためのスープが紹介されている新刊『管理栄養士が教える美肌スープ』が発売された。著者は管理栄養士で日本抗加齢医学会指導士の森由香子氏であり、文庫判で176ページ、青春出版社より青春文庫として968円(税込)の価格で発売中である。肌トラブル別に効果的なスープレシピ森由香子氏は現在、東京・千代田区のクリニックにて栄養指導、食事記録の栄養分析、食事管理業務に従事し、『毒になる食べ方 薬になる食べ方』『疲れやすい人の食事は何が足りないのか』『老けない人は何を食べているのか』など多数の著作もある。化粧品を扱う企業に勤めていた同氏は、20代の頃から美肌に関心を持ち、30代になると肌トラブルを実感。食と栄養に関わる職業に就き、美しい肌には体の中から健康を保つことが重要だと悟ることになる。新刊では、料理が苦手でもできる簡単な美肌スープを紹介。スープだけでバランスのよい食事ができ、作り置きも可能。和洋中とバラエティに富んだ味つけでも楽しめ、肌荒れ、吹き出物、シミ、そばかす、肌のたるみ、シワなどの悩み別に効果的なスープが掲載されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※管理栄養士が教える美肌スープ - 青春出版社
2020年06月17日2020年5月18日に全国農業協同組合連合会(通称:JA全農)のTwitterアカウントが『ふわふわ卵スープ』の料理動画を公開。たった8秒でコツをつかむことができる動画に「これは絶対作りたい」「ありがとう!」といった声が上がっています。スープを作る時、卵を入れる人は多いでしょう。よりふわふわな食感にするためには、ちょっとしたコツが必要なのだそうです。【ふわふわ卵スープのコツ】①スープが沸騰したら火を止める②一方向にかき回し水流を作る③逆回転で溶き卵を入れる→卵がふわふわ、天女の羽衣みたいになります。見た目も食感も段違い。「ミ゙ィ゙も゙も゙っ゙ど早゙ぐ知゙り゙だがっ゙だに゙ゃ゙ぁ゙ぁ゙ん゙!!!」てなった。 pic.twitter.com/wlpSZQhLuz — 全農広報部【公式】日本の食を味わう (@zennoh_food) May 18, 2020 動画を見れば分かる通り、卵をふわふわにするのはとっても簡単!スープが沸騰したら一度火を止め、円を描くように水流を作ってから、回転の逆向きに卵を投入するだけです。これなら料理のテクは必要ないので、「料理はちょっと苦手…」という人でもできそうですね。具のあるスープでは卵以外の具にすべて火が通ってから、最後に溶き卵を入れてくださいね。ちょうどニラがあったので、ニラ卵スープも作りました。はー。おいしい。ニラと卵って炒めても煮ても相性が良いですよねえ。個性の強いニラさんを包容力のある卵さんが受け止めて活かしておいしくしてる感じ。 pic.twitter.com/L306FEZFMf — 全農広報部【公式】日本の食を味わう (@zennoh_food) May 18, 2020 投稿は拡散され、多くの人から「作ってみよう!」という声が上がりました。あなたも、温かいスープでほっとひと息つきたい時は、フワフワな卵を加えてみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2020年05月18日体調を崩しがちな春にぴったりの、体を整えてくれる野菜のスープ株式会社スタイルブレッドの冷凍パンブランド「Pan&(パンド)」は、「Pan&スープ」シリーズの人気のスープが通常価格より20%オフで買える、スープ食べ比べセット「野菜を食べる4種のスープセット」と「人気のスープ2種セット」を2020年3月30日(月)より、Pan&公式オンラインスストアにて販売開始した。リモートワークなど、自宅でのおこもり生活を余儀なくされている昨今、運動不足や不規則な生活から体重増加などの心配を抱えている人も多いのではないだろうか。そんな悩みをサポートしてくれるのが、この野菜たっぷりの低カロリースープである。賞味期限が製造日より1年という冷凍食品のため、おこもり生活のストック食品としてもおすすめだ。「野菜を食べる4種のスープセット」と「人気の2種スープセット」今回は、初めての方やいろいろな味を試したい方におすすめの4種のセットと、「Pan&スープ」でも特に人気の2種を各2袋ずつ入れた人気のスープセットを、お得なプライスで提供する。野菜を贅沢に使用した食べ比べできる4種セットの内容は、野菜を食べるミネストローネ(180g)、筍と菜の花のふわふわ卵スープ(180g)、具だくさんクリームチャウダー(味わいベーコン)(230g)、濃厚かぼちゃのポタージュ(180g)。「Pan&スープ」で特に人気の2種のスープセットの内容は、鉄分補給のクラムチャウダー(180g×2袋)、野菜を食べるミネストローネ(180g×2袋)。どれも野菜たっぷりのヘルシーな美味しさで、調理方法はお湯で袋ごと約7分加熱するだけというお手軽さも嬉しい。「野菜を食べる4種のスープセット」は、通常価格2014円のところを20%オフの1610円(税込)。「人気の2種スープセット」は、通常価格1944円のところを20%オフの1560円(税込)。どちらもPan&公式オンラインスストア()にて販売されている。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース株式会社スタイルブレッド※「Pan&」公式オンラインストア
2020年04月07日ゴロゴロとした具材のたっぷり入った食べるスープは、それだけでお腹がいっぱいになるくらい食べ応えがありますよね。特に寒い時期はカラダがぽかぽかと温まるのもうれしいポイントです。今回は食べるスープのメリットとおすすめレシピをご紹介します。食べるスープのメリットダイエットにおすすめ具だくさんの食べるスープは、野菜中心にすると1杯50kcal程度、タンパク源を入れても80~100kcal程度です。カロリーは抑えながらもお腹いっぱいになるので、食事の1品として取り入れたり、食事の前に食べたりすることで、食べ過ぎ予防に役立ちダイエット効果が期待できます。野菜を加熱することで消化がよくなるため、ヘルシーな夜食としてもおすすめできます。食物繊維をたっぷり摂れる野菜は加熱することでカサが減るため、たっぷりの量を摂ることができます。じゃがいも・里芋・かぼちゃなどは糖質が含まれるため他の野菜よりカロリーは高めですが、キャベツや白菜、きのこなどのヘルシーなものを中心にすれば、よりカロリーを抑えたスープを作ることができます。野菜に含まれる食物繊維には、便秘予防や、血糖値を上げにくくしたりコレステロールを下げてくれたりする効果が期待できます。作り置きできるので時短になるまとめて作っておくと、忙しいときでも手軽に野菜をとることができます。カット野菜や冷凍野菜を活用すると、さらに時短ができますよ。タンパク源として、大豆などの豆や豆腐・えびやあさり・鶏肉や豚肉などを入れれば、それだけでメインのおかずとして立派な1品になります。おすすめの食べるスープレシピ3選生姜入り食べる中華スープスーパーやコンビニのカット野菜を使う、包丁いらずの簡単レシピです。生姜を入れることで、カラダを温めてくれる作用があるので、特に寒い時期にはぴったりです。<材料>2~3人分・野菜炒め用カット野菜…1袋(300g)・ごま油…小さじ1/2・水…450㏄・鶏ガラスープの素…小さじ2・しょうゆ…小さじ1~2・しょうがチューブ…5㎝位<作り方>1.ごま油で野菜をサッと炒め、分量の水、鶏ガラスープの素を入れ煮込む。2.野菜に火が通ったら、しょうがを入れ、しょうゆを入れて味を調える。<ポイント>・卵を入れると卵スープにアレンジできます。・炒める工程を省いて、そのまま煮込んでもOK。その際、ごま油は仕上げに入れると良いですよ。レンジで簡単野菜ジュースで作るキャベツのスープ野菜ジュースが苦手な方も、スープにすることで食べやすくなります。レンジで作ることができるので朝食にもおすすめです。<材料>1人分・野菜ジュース(野菜汁100%のもの)…100ml・水…100ml・固形コンソメ…1/2個(顆粒の場合小さじ1弱)・キャベツ…50g・ソーセージ…1本<作り方>1.耐熱のスープカップにカットしたキャベツ、ソーセージを入れる。野菜ジュース、水、コンソメを入れてよくかき混ぜる。2.ラップをかけ、500Wのレンジで様子を見ながら2分ほど加熱する。<ポイント>・食材のカットはキッチンバサミを使うと便利です。・キャベツはカット野菜を利用してもOKです。・レンジでの加熱時間は目安ですので、様子を見ながら行ってください。たっぷり作り置きできる食べるスープまとめて作って置くと、食べたいときにすぐ食べられます。野菜のうまみで薄味でもおいしくいただけますよ。<材料>・たまねぎ…1個・にんじん…1本・きゃべつ(または白菜)…1/4個・きのこ(しめじやえのきなど)…1袋・固形コンソメ…1個(顆粒の場合は小さじ2)<作り方>1.食べやすい大きさに切った野菜を鍋に入れ、野菜が浸るまで水を入れる。2.強火にかけ、沸騰したらコンソメを入れ、弱火にする。3.野菜がやわらかくなるまで煮込む。味見をして、足りなければ塩(分量外)で味を調える。<ポイント>・野菜はお好きなもの何でもOKです。ブロッコリーやほうれん草など、色が変わりやすいものは3の工程の後に入れましょう。・大豆・豆腐・あさり(缶詰)・鶏肉などのタンパク源を入れても良いでしょう。・シンプルな味付けなので、飽きてきたらこしょうやカレー粉・生姜を入れる、カットトマト缶を足すなどしてアレンジも可能です。食べるスープは具材も味付けも何でもOKでアレンジも自在です。味付けをしっかりめにすると塩分を摂りすぎてしまう恐れがありますので、野菜のうまみで薄味を心掛けましょう。野菜をたっぷり摂り、野菜のうれしい効果をたくさん取り入れましょう。【参考・参照】厚生労働省eヘルスネット食物繊維の必要性と健康<>(最終閲覧日:2019/12/01) 【執筆者】廣田真由/管理栄養士これまでに500件以上の指導経験があり、ダイエットや生活習慣病対策はもちろん、妊婦から高齢者まで幅広い指導を経験。栄養指導、レシピ制作、栄養教室や料理教室開催などのスキルと知識を生かし、あすけんではコラム執筆やオンラインカウンセリングを担当。
2020年04月05日本屋とスープを中心とした飲食店の複合店舗「本と野菜OyOy(おいおい)」が2020年6月11日(木)、京都・新風館にオープンする。本×野菜スープ、新感覚の複合ショップ「本と野菜OyOy」「本と野菜OyOy」は、選りすぐりの書籍とスープを中心とした季節の味わいを提供する新感覚の複合ショップ。オーガニックな農産物を取り扱う企業・坂ノ途中と、本屋「かもめブックス」などを展開する校正&校閲会社・鴎来堂のコラボレーションショップとして、新風館内に今回オープンする。“季節の移ろい”を感じるスープメニュー提供するメニューは、“季節のなだらかな移ろいを野菜で感じる”ことをテーマに、素材本来の旨味を引き出した旬のオーガニック野菜のスープが中心。ランチはスープをメインにした2種のセットメニューを用意。ディナーでは一品料理としてスープを提供するほか、タパスの盛り合わせや肉料理を含んだビストロのようなメニューも展開する。さらに昼夜を通して、野菜を使用したケーキや豆花などのデザート、こだわりのコーヒーやオリジナルブレンドのエスプレッソの販売も予定している。鴎来堂選りすぐりの書籍また書籍は、スープと連動した“移ろっていくことを楽しむための本”をテーマに、鴎来堂選りすぐりの選書を店内に陳列予定。飲食店との融合性・親和性を保った選書の詳しい内容は、後日公開される予定だ。【詳細】本と野菜OyOyオープン日:2020年6月11日(木)営業時間:11:00~23:00住所:京都府京都市中京区烏丸通姉小路下ル場之町586-2 新風館1階客席数:23席(カウンター5席・テーブル18席)書籍数:約2,500冊価格帯:フード 500円~2,000円、デザート 500円~700円、ドリンク 300円~700円、書籍 500円~5,000円<メニュー例>・ランチスープA「OyOyスープ」1,200円、スープB「その時季だけの旬のスープ」1,000円~※野菜の1品、ごはんorパン、ごはんのお供orパンのお供がセット。・デザート平飼いたまごのプリン、ヤーコンをしのばせたガトーショコラ、最後にショウガがふわっと香るチーズケーキ、OyOyオリジナル豆花
2020年04月04日毎日続く離乳食づくり。できるだけ簡単にパパっと作れるとうれしいですよね。今回は、7~8カ月ごろ(離乳食中期)から食べられる、簡単コーンクリームスープを紹介します。材料をお鍋に入れて温めるだけだから、忙しいときや疲れているときにうれしいレシピです♪ コーンクリームスープ 作者:ふたごはんmegさん 材料(4人前)・コーンクリーム缶 ……200g・牛乳 ……200ml※コーンクリーム缶と牛乳は1:1 作り方① コーンクリーム缶と牛乳を鍋に入れ温めてできあがり(粒ありのコーンクリーム缶の場合はブレンダーで撹拌するとよい)。 ベビーカレンダーは管理栄養士監修・離乳食レシピ数、日本最大級!月齢別の離乳食レシピを1,000以上掲載しています。レシピ内の「作った」件数を見れば、他のママがどんな離乳食をよく作っているのかわかりますよ♪ 赤ちゃんと一緒に、いろいろな離乳食にチャレンジしてみてください! ※赤ちゃんの食欲や発育・発達には個人差があります。月齢や進め方は目安です。赤ちゃんのようすをみながら離乳食をすすめてください。※食物アレルギーのない赤ちゃんを対象にしています。アレルギーのリスクが疑われる場合や診断されている場合は、医師の指導にしたがってください。※アレルギー表示は目安です。実際の食材および加工食品とは異なる場合がございます。パッケージ裏などに記載の原材料やアレルギー表示、成分表等をご確認ください。
2020年03月21日AKOMEYATOKYOから、こだわりの調味料を使った「アコメヤのスープ」が誕生します『KIHACHI』創業者の熊谷喜八シェフが監修した極上の味わい。素材の吟味から製造にまでこだわっているアコメヤの調味料をベースにした、豊かな味わいのスープで、心まで贅沢になるひと時をお楽しみください。安心安全の美味しさを、そのままどうぞ。「アコメヤのスープ」は、凍結させた食品を真空状態に置いて乾燥させるフリーズドライ製法です。そのため、食品の味や栄養、美味しさはそのままに長期保存ができます。厳選した原料をもとに、自然の恵みから作られた美味しさ、力強さ、素材の魅力を活かしながら、保存料を使用しない安心安全の味を生み出しています。根底にある徹底したこだわりが美味しさの隠し味です。ただのスープではない深い味わいを。今回の開発にあたり掲げたのは、「ただのスープを作るのはやめる」ということ。そこで、化学調味料を使用せず、原材料と製法にもこだわっているアコメヤの調味料の中から、ベースとなる味として「アコメヤの醤油純正醤油奥出雲」と「アコメヤの白だしまぐろ」の2種を選定し、開発しました。普通の洋風スープとはひと味もふた味も違う、奥深い味わいをお召し上がりください。野菜のトマトスープ鹿児島県枕崎産まぐろ本鰹節から作られた「アコメヤの白だしまぐろ」を加えた、野菜のうまみたっぷりのトマトスープ。上品な香りと、優しく温かみのある味が、食卓にほっとした和みを与えてくれます。野菜のトマトスープ¥220ほうれん草と豚肉のスープ鉄分やビタミンCを多く含むほうれん草と、ビタミンB1とミネラル豊富な豚肉を使用した、栄養ばつぐんのスープ。これ一杯で空腹感を満たすことができます。「アコメヤの醤油純正醤油奥出雲」で仕上げた、濃厚で深みのある味わいをお楽しみください。ほうれん草と豚肉のスープ¥220きのこのたまごスーププリップリのきのこの食感と、ふわふわたまごが食欲をそそる、中華仕立てのスープ。豊富な具材に、「アコメヤの醤油純正醤油奥出雲」を加えることで、柔らかな味わいへ昇華しました。スープとしてだけでなく、お米や麺と一緒に食べるのもオススメです。きのこのたまごスープ¥220自分にもあのひとにも、美味しい一杯をお湯を注ぐだけで簡単に楽しめるフリーズドライのスープの活躍の場はさまざまです。たとえば、お弁当ランチに添えたり、小腹が空いた時にはデスクで、お出かけ時や旅のお供に、頑張っている同僚への励ましの気持ちとして、夕食時や夜食として、体の中から温まりたいときに、または季節のご挨拶や、独り暮らしのひとへのギフトとしてなど、いろいろなシーンにどうぞ。その一杯が、温かな幸せを運びます。熊谷喜八KIHACHI創業者セネガル、モロッコ日本大使館料理長に就任後、パリの「マキシム」や「ホテル・コンコルド・ラファイエット」で研鑽を積み、帰国後、葉山「ラ・マーレ・ド・茶屋」の総料理長を務め、1987年、KIHACHIをオープン。フランス料理をベースに、からだに安全で美味しいものにこだわった、ジャンルにとらわれない日本発の洋食としてKIHACHI流無国籍料理を生み出す。1946年東京生まれフランスアルパッジョン料理コンクールにおいて、プロスペールモンターニエ杯を日本人として初受賞フランスアカデミーキュリネール日本支部正会員となるレ・ザミ・ドゥ・キュルノンスキージャポン会員全日本司厨士協会最高技術顧問日本フードコーディネーター協会顧問全日本洋菓子工業会理事日本食生活文化財団「食生活文化賞銀賞」受賞厚生労働省「卓越技能章現代の名工」受章「黄綬褒章」受章特設ページ■店舗情報SHOP LIST■AKOMEYATOKYO各種公式ページHP::::■会社概要会社名:株式会社サザビーリーグ所在地:〒151-0062東京都渋谷区元代々木町49-13代表者:代表取締役社長角田良太創業:1972年4月設立:2010年8月事業内容:衣食住ブランドを運営する企業グループの持株会社ならびに衣食住ブランドの企画、販売及び卸売業等「株式会社サザビーリーグ」公式サイト企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2020年02月10日今回ご紹介するのは市販の顆粒コーンスープの素を使って10分で作れる即席リゾット。手軽な材料でパパっと作れる簡単レシピです。一人ご飯を簡単に済ませたい時はもちろん、もう一品ほしい時や小腹が減った時、夜食にもおすすめです。顆粒コーンスープの素は味がしっかりしているので、ソーセージと粉チーズの塩味とコクをプラスするだけでほぼ味が決まるところも嬉しい簡単ポイントですね。彩りが美しく、こどもも好きな味付けなので、喜ぶこと間違いなしです。■ブロッコリーのコーンスープリゾット調理時間 10分レシピ制作:増田 知子<材料 1人分>ご飯 茶碗1杯分弱玉ネギ 1/4個ブロッコリー 3~4房ソーセージ 1本顆粒コーンスープの素(市販品) 1袋お湯 200mlオリーブ油 小さじ2塩コショウ 少々粉チーズ 小さじ1<下準備>・玉ネギはみじん切りにする。・ブロッコリーはみじん切りにする。・ソーセージは幅5mmに切る。<作り方>1、鍋にオリーブ油を熱して玉ネギを炒め、しんなりしたらソーセージを加え、軽く炒め合わせる。2、ご飯、顆粒コーンスープの素、お湯を加えて2~3分煮、ブロッコリーを加えてさらに2~3分煮る。塩コショウで味を調える。3、器に盛り、粉チーズを振る。ソーセージの代わりにベーコンでもいいですね。
2019年12月22日野菜をたっぷり摂れる野菜スープは、ダイエット時に取り入れたいメニューのひとつですよね。しかし、食べ方や食材に注意しないと、返って太ってしまうこともあるようです。正しい野菜スープダイエットの方法やおすすめレシピを、Nao Kiyota先生に伺いしました。野菜スープのダイエット効果とは?摂取カロリーを減らせる食事を野菜スープのみに置き換えたり、毎食に野菜スープを取り入れ、その分糖質の多い食品を少なくしたりすることで、満足感をキープしながら摂取カロリーを大幅に減らすことができ、体重減少が期待できます。1週間程度の置き換えで、2〜7kgほど体重が減少するケースもあります。デトックス効果野菜には代謝を高めるビタミン・ミネラル類や、腸内環境を整え便通を良くする食物繊維が豊富に含まれているため、デトックス効果も期待できます。栄養バランスが整うダイエット目的で摂取カロリーを調節すると、栄養バランスが崩れてしまいがちです。また、摂取カロリーが極端に減ることで代謝が下がり、太りやすい体質になってしまう可能性もあります。野菜スープを上手に取り入れることで栄養不足を防ぐことができ、健康的にダイエットを成功させやすくなります。ダイエットに効果的な野菜スープにおすすめの食材野菜スープに取り入れたい野菜は、便通改善や脂肪の燃焼効果が期待できる栄養素が豊富な玉ねぎ、キャベツ、トマト、セロリ、にんじん、ピーマンです。これらの野菜は生で食べるよりも、火をお通して柔らかくしたほうが食べやすくなるため、スープにぴったりの食材と言えるでしょう。食事をスープ“だけ”にする場合は、たんぱく質や糖質が不足しているため、低カロリーでたんぱく質が豊富な豆腐やささみなどを一緒に入れましょう。また、雑穀米や玄米、大麦などを入れることで、炭水化物(糖質)も取り入れることができます。野菜スープダイエットのやり方普段の食事に野菜スープをプラスするまずは、いつもの食事に野菜スープを加える方法です。食事の最初に食べることで満足感を高め、食べ過ぎを防ぐことができます。野菜スープを食べた後は普段通りに食事をするか、いつもより糖質を少なめにしましょう。糖質を少なめにしたほうが、より短期間で成果を出しやすくなります。しかし、糖質制限ダイエットをしているなどで、もともと必要量の糖質しか摂取していない場合は、食事を減らさないようにしましょう。食事を野菜スープのみに置き換えるもう一つは、食事を野菜スープのみに置き換える方法です。置き換えの場合は、油を使わずに豆腐や肉を入れて具沢山豚汁にしたり、ミネストローネやコンソメスープにしてオートミールや雑穀などを入れたりすることで、栄養バランスを整えやすくなります。野菜スープダイエットをする際の注意点やポイント栄養の偏りを防ぐダイエット効果があるからといって食事を野菜スープだけにしてしまうと、たんぱく質や糖質が不足して栄養が偏ってしまいます。水分が多く、よく噛んで食べる野菜が豊富に入っている野菜スープは、それだけでお腹いっぱいになりやすく腹持ちも良いため、野菜スープだけで満足してしまいがち。たんぱく質や糖質を含む食材を取り入れることを意識しながら、野菜スープダイエットを行っていきましょう。味付けや具に変化をつける味付けや具がいつも同じだと飽きてしまい、挫折しやすくなります。味噌味やコンソメスープ、トマト味、カレー味などバリエーションを豊富にすると、楽しみながら続けることができますよ。ダイエットに効果的なおすすめの野菜スープは?がっつり食べたい時に!具沢山の豚汁ダイエット中は避けがちな「豚汁」も、里芋や油揚げを無くし、野菜たっぷりにすることでダイエット用スープにすることができます。「がっつり食べたい!」そんな時におすすめです。おすすめの豚汁レシピ【材料( 4人分)】豚肉……150g大根……6〜7cmにんじん……1本ごぼう……2分の1本しめじ……1パックこんにゃく……1枚長ネギ……1本玉ねぎ……1個だし汁……1000ml味噌……大さじ5青ネギ……適量【作り方】1. 具材を食べやすい大きさに切っておく2. 鍋に豚肉を入れ、弱火で両面に焼き色がつくまで焼く3. 豚肉が入った鍋にだし汁を入れ、長ネギ・青ネギ・こんにゃく以外の具材を入れて火にかける4. 沸騰し具材が柔らかくなったら、こんにゃくと長ネギを入れ、味噌を溶いて入れる5. 器に盛り、青ネギを散らして出来上がり※お好みで七味とうがらしなどを入れると、味に変化をつけることができます野菜スープダイエットはポイントを押さえて行いましょう野菜スープはダイエットに効果的なメニューですが、野菜のみのスープを食べるだけでは健康的に痩せることはできません。ビタミン・ミネラル以外の栄養素もプラスし、栄養バランスを整えながら取り入れていくことが大事です。アレンジ方法を増やして、ぜひ長く続けてみてくださいね!Nao Kiyota美容・健康ライター
2019年11月02日まだ、胃や腸が未発達な赤ちゃん。細かく刻んだり、すりつぶしたりと作るのも大変なのに、せっかく作っても食べてくれなかったり。離乳食作りって本当に悩んでしまいがち。でも、いつもの離乳食に旨味成分であるだしや野菜スープを使うだけで、食べてくれるようになることも多いそう。愛育病院の栄養科、高橋先生、岡田先生にご指導・調理していただきました。さっそく、動画で作り方をチェックして。 和風だしの作り方作者:ベビーカレンダー 材料(作りやすい分量)・水 ……2と1/2カップ(500ml)・かつお節 ……8g・昆布 ……4g(約3cm角のものを2枚) 作り方① 鍋に水と昆布を入れ、昆布がふっくらするまで15〜20分ほど浸します。その後、弱火にかけ、昆布の表面に小さな泡が立ったら、昆布を取り出します。② 火を強め、沸騰したらかつお節を入れ、すぐに火を止めます。③ かつお節が沈んだら、こし器ペーパータオルをしいたざるに開け、こします。冷蔵庫で3日ほど、冷凍庫で1週間ほど保存できます。 野菜スープの作り方作者:ベビーカレンダー材料(作りやすい分量)・水 ……2と1/2カップ(500ml)・お好みの野菜 ……あわせて200〜250g(今回はキャベツ100g、大根100g、かぼちゃ50g) 作り方① にんじん、玉ねぎ、キャベツ、大根、ブロッコリーなどから3〜4種類の野菜を使用します。お好みの野菜をそれぞれ1cm大に小さく切ります。② 鍋に水と切った野菜を入れ(かぼちゃなど煮崩れしやすい野菜は煮立ってから加えます)、中火で加。煮立ったら弱火にし、そのまま20分ほど煮ます。③ こし器やペーパータオルを敷いたざるにあけ、こします。冷蔵庫で3日ほど、冷凍庫で1週間ほど保存できます。 野菜などが余った時にコトコト煮込んで作っておくなど、多めに作って冷蔵や冷凍しておき、野菜やおかゆを煮る時に味付けとして活用すると良さそうですね。 ベビーカレンダーが最新のガイドに対応した離乳食本を制作! ベビーカレンダーは、2019年3月、厚生労働省の「授乳・離乳の支援ガイド」が12年ぶりに改定されたことに伴い、新しいガイドに完全対応するムック本『あんしん、やさしい 最新 離乳食オールガイド』を制作しました!ただいま全国の書店・オンライン書店にて発売中です!監修の相模女子大学栄養科学部・堤ちはる教授をはじめ、多くの専門家の協力により完成した最新の離乳食ガイドです。離乳食のキホンはもちろん、Q&A、便利グッズや最新アレルギー情報、先輩ママたちの体験談も掲載。また本書に掲載されているQRコードを読み込むと、調理の基本テクニックやレシピの工程、赤ちゃんへの食べさせ方を、わかりやすい動画で確認することができます。 ママやパパが少しでも離乳食作りが楽しくなり、より豊かな気持ちで赤ちゃんとの毎日がすごせるようになることを願っています。
2019年08月31日韓国では昔から、産後にわかめスープを食べる習慣があります。病院でもどんぶりに1日3食、間食で2回も出てくるほど、当たり前となっています。わかめの多さに驚きながらも産後にスープを2カ月食べ続け、体にも良い影響があったような気がしていますので、詳しくお伝えします。 わかめスープのおかげ? 産後の調子が良い私は左の乳腺が緻密で詰まりやすく、乳腺炎になったりと産後1カ月までトラブルがありました。しかし、わかめスープを飲むたびに胸が温かくなる感じがあり、母乳がポタポタ出てくる体験を何度もしました。そして産後2カ月で子どもの体重が十分に増え、育児要ミルクが必要なくなり、混合授乳から完全母乳になりました。わかめスープのおかげかはわからないですが、母乳量も十分でしたし、便秘や手足のむくみに悩まされることもなく体の調子がよかったです。 おいしく食べてラクができる▲エゴマの粉 子どもが新生児期の間は、なかなかゆっくりごはんを食べることができず、食べては抱っこを繰り返して食事に集中できませんでした。でも、わかめスープにはごま油が入っているせいか、比較的温かい状態をキープできるのでおいしく食べられました。そして、入れる具材を変えれば風味も変わり、大根やねぎも一緒に入れると野菜も摂取できます。韓国にはえごまの粉があるのですが、それを入れると香ばしさが増します。少しの工夫で変身できるメニューだったので、1日3食飽きることなく食べられました。産後は献立を考える余裕がなかったので、わかめスープが必須の文化のおかげで料理がラクでした。 韓国のわかめスープの作り方韓国のわかめスープは、日本のものとは違いがあります。作り方は次の通りです。①わかめをごま油でしっかり炒めてから作ります。牛肉などの具材も一緒に炒めます。②水を入れて沸かし、醤油で味付をします。③具材をお好みで入れます。 牛肉は鉄分も豊富で、わかめスープとも合うと思います。味は濃すぎず薄すぎず、わかめの自然な味とごま油の風味が香ばしくておいしく食べられました。韓国のわかめは日本のものより厚みがあり、食感がしっかりしています。 わかめスープを毎食食べるという韓国の産後ケアのおかげで、母乳分泌や産後の体の調子が良いことに繋がったのではないかと思っています。毎日飽きることなく工夫しておいしく食べられましたし、韓国の産後ケアには驚きつつも助けられました。 著者:森かなみ1歳女児の母。元産婦人科看護師。現在は韓国で育児をしながら、国際免許取得のため準備中。主に韓国での体験談を執筆している。
2019年08月04日7か月以降の乳幼児の食事は、野菜を柔らかく煮たスープを冷凍してストックしておくととても便利。さまざまな味つけで変化を加えてスープとして楽しむほか、アレンジも可能です。しかし、育児中は火を長時間使って具材が柔らかくなるまで煮込むのが難しいですよね。そこで加熱時間中放置できる電子レンジ用の圧力鍋がおすすめ。その使い方とアレンジレシピをご紹介します。電子レンジ用圧力鍋で、ほったらかし野菜スープ調理野菜スープの調理には電子レンジ専用の圧力鍋を使うととても便利です。コンロと違って火を使わないので、台所を離れていても安全ですし、吹きこぼれの心配もありません。また圧力鍋は水分の蒸発が少ないので、できあがりの量を調整しやすいです。作り方は、カットした野菜と水を電子レンジ専用の圧力鍋に入れてレンジで加熱するだけ。このとき、保存容器で軽量して水を入れると、出来上がりが保存容器分+すぐに食べる分くらいになるのでムダがありません。わが家では1週間分をまとめて作るので、600Wで10〜20分加熱します。電子レンジ専用の圧力鍋はプラスチック製なので軽く、サイズも通常の圧力鍋と比べて小さめです。そのため、保管場所に困りません。ただでさえ大変な台所仕事。育児中はまとまった時間を確保しにくいのでさらに大変ですよね。任せられるところは電子レンジにお願いしちゃいましょう!なお、野菜スープは、味付けをせずに冷凍しておき、食べるときに好みにより調味します。塩、しょうゆ、みそ、コンソメ、牛乳などどんな味にもなじみます。パンや焼き麩を加えてグラタンに1.野菜スープに顆粒コンソメと牛乳を加えて加熱する(目安は電子レンジ600Wで1〜2分)2.加熱、調味したスープにパンを入れてスープの水分を吸わせ、全体の水分量を調整する3.とけるチーズをのせて軽く焼き色がつくまで焼く(目安はオーブンorトースターで5〜10分)1の工程では、スープの水分を少なめにした方が調理しやすいです。また、2で加えるパンは、食感を残したいならミミの部分、水分を多く吸収させたいならミミ以外の部分がおすすめです。パンの代用に焼き麩を使用してもおいしく仕上がります。グラタンは作るのが大変と思っていましたが、これなら具材をフライパンで炒める必要やマカロニを別の鍋で茹でる必要がないので、工程も洗い物も少なくすみます。さらに、1と3の工程で共通して使用できる耐熱性のある磁器やガラス食器を使うことで調理器具を一切使わずに完成させることができます。なお、オーブンと聞くとそれだけでハードルが高いと思ってしまいますが、グラタンの場合、ただチーズを溶かすだけなので難しく考える必要はありません。息子はほうれん草やキャベツなど葉物野菜が苦手。スープのときはこれらを警戒しますが、グラタンにしたら喜んで食べてくれました。※上記のレシピにはパン(焼き麩)とチーズを使います。それぞれ小麦アレルギー、乳製品アレルギーにご注意ください卵を加えて茶碗蒸しに1.野菜スープに、顆粒の和風だしを加える(具材を含めたスープの分量は卵1個に対して200mlくらい)2.溶き卵を濾しながら加えて、混ぜる3.ラップで蓋をして加熱する(目安は電子レンジ200Wで5〜10分)火の通り具合は器を傾けるか、スプーンでちょっと押してみると分かりやすいです。卵液がしみ出てこなければ完成です。こちらの茶碗蒸しも、最初から電子レンジ対応の食器を使うことで、必要な調理器具は工程2で卵を割るためのボールと濾し器だけ。さらに時短重視なら、食器に直接卵を割り入れてよく混ぜることで調理器具ゼロも可能です。息子は卵嫌い。アレルギーではないのですが、ゆで卵、卵焼き、かき玉汁など全て嫌がります。でも茶碗蒸しだけは好きで、よく食べてくれます。工程1で加えるだしをコンソメにして魚肉ソーセージやコーンを入れた洋風バージョンも好評です。※上記のレシピには卵を使います。アレルギーにご注意ください紹介したレシピは息子が7か月ごろの離乳食として作りはじめましたが、2歳になった今でも気に入っていてよく食べてくれます。今は大人と同じ味つけにして、家族一緒に食べられるメニューとして定着しました。<文・写真:ライターnekotaaya>
2019年06月16日〔KALDI〕の〔SoupSoup(スープスープ)〕シリーズから、季節限定の冷製スープを見つけました♡今回は、えんどう豆とかぼちゃの2種類を購入してみましたよ♪手軽に素材の味をそのままいただける、とってもお得なアイテムです!〔Soup Soup〕シリーズ、季節限定の冷製スープ●商品名(左)冷たいえんどう豆のスープ(右)冷たいかぼちゃのスープ●値段:192円(税込)●内容量:160g〔KALDI〕の〔SoupSoup〕季節限定シリーズ、いつも楽しみにしている方も多いのではないでしょうか?今回は、これからの季節にぴったりな冷製スープを2種類ご紹介していきます♡プチプラなのに、160gとたっぷりと入っていて、十分満足することができました!《冷たいえんどう豆のスープ》「よく振ってから開封してください」と記載されていたので、10回ほど振ってから開封しました。口に含んでみると、さらっとした舌触りに、爽やかに鼻を抜けるえんどう豆の香りが上品で飲みやすい!ほんのり甘く、それでいて最後までさっぱりと飲み切ることができました♪えんどう豆の香りが少し強めで、オトナの味わいでした。《冷たいかぼちゃのスープ》口に入れると、ふわっと広がる優しい甘さのかぼちゃの味と香りがクセになり、止まらなくなってしまいました!とてもクリーミーで、なんだかスイーツ感もある一品。お子さんも好きそうな味です♡季節の素材を、スープでまるごと楽しもう♪今回は、素材の味が生かされていて美味しい〔KALDI〕の季節限定、冷製スープ2種類をご紹介しました♪どちらも素材の味をしっかりと感じることができ、リピート間違いなしのおいしさでした♡暑くなってくるこの季節に、冷たくておいしい冷製スープをぜひ、みなさんもチェックしてみてくださいね♪
2019年06月10日なんだか疲れ気味の家族に、元気になってもらいたい!どうも元気が出なくて食欲もなくて困っている…今回は、そんな時にオススメの「アサリのキムチスープ」をご紹介します。実は、キムチもアサリも疲労回復をサポートする働きがあり、疲れた体に最強の組合せです。しかも、キムチの辛さとアサリの旨味が食欲を増進し、白いご飯もどんどん進みます。しっかりご飯が食べられるようになれば、おのずと元気も湧いてきますよ。■アサリのキムチスープ調理時間 15分 1人分 165kcalレシピ制作:保田 美幸<材料 2人分>アサリ(砂出し) 小150g白菜キムチ 80g木綿豆腐 100g だし汁300ml 酒 大さじ3みりん 大さじ1ニラ 3~4本塩 少々卵 1個 塩少々(※)だし汁の作り方はこちら↓をご参照ください。 <作り方>1、アサリは殻と殻をこすり合わせるように洗い、水気をきる。白菜キムチはザク切りにする。木綿豆腐は食べやすい大きさの幅1cmに切る。ニラは長さ4cmに切る。卵はボウルに割り入れてほぐし、塩を混ぜる。2、鍋に<合わせだし>の材料、アサリを入れ、蓋をして弱めの中火にかける。3、アサリの口が開いたらアクを取り除き、アサリをいったん取り出す。白菜キムチ、木綿豆腐、みりんを加え、再び煮たってきたらニラを加え、しんなりしたらアサリを戻し入れ、アサリが温まってきたら塩で味を調える。4、溶き卵を回し入れてひと混ぜし、器に盛り分ける。ご飯は白ご飯として一緒に食べても、スープの中に入れて雑炊みたいにしても美味しくいただけます。「アサリのキムチスープ」を食べて、明日からも元気に過ごしましょう!
2019年05月20日具だくさんスープなどを詰めたり、手軽に雑炊などを作ったりすることができるスープジャー。時間がないときやダイエット時に、少しの工夫を加えておしゃれでおいしいお弁当を作ってみませんか。お昼ご飯が楽しいと、ダイエットのやる気もアップしていくはずですよ。 スープジャーとは?真空の断熱層が食材を保温する調理器具です。温かいスープやリゾットの保温調理に使え、また冷たいスープを持ち運ぶこともでき、1年中さまざまなお弁当のおかずが楽しめます。調理の注意点●保温調理に使うお湯は沸騰した熱湯を使います。スープジャーはお湯の熱量だけで調理するため、お湯の温度が低いと、材料に熱が伝わらず、調理できない場合があります。●肉や魚は調理してから加えます。生のままでは入れないように。●スープジャー本体は電子レンジには使えません。●根菜類は、あらかじめ鍋や電子レンジで加熱調理してからジャーに加えると、調味料が浸み込みやすくなります。●おいしく食べるには、調理してから半日以内に食べましょう。朝に作っておくと、昼のお弁当タイムがちょうど良いタイミングです。 スープジャーを使った簡単レシピ3選春野菜の雑穀雑炊《材料1人分約200kcal》米 大さじ3雑穀 小さじ1新玉ねぎ 1/8個春キャベツ 2~3枚ひよこ豆(缶) 大さじ2塩 適量粉末だし 小さじ1お湯 180cc《作り方》1.スープジャーに沸騰させた熱湯(分量外)を注いでフタをして、温めておく。2.一口大に切った新玉ねぎと春キャベツは電子レンジで2~3分加熱調理する。3.スープジャーのお湯を捨て、米・雑穀・2の野菜・ひよこ豆・塩・粉末だしを入れて、最後に熱湯をそそぐ。《ポイント》お米を炊き忘れた時に便利な一品。保温調理で雑穀のプチプチした食感が楽しめます。旬の野菜にはビタミン類が豊富に含まれ、とくにビタミンCは季節のかわり時の肌トラブルやアレルギーの緩和に効果が高い成分です。 ショートパスタ入りミネストローネ《材料1人分160kcal》ショートパスタ 20gハム 1/2枚水煮大豆 大さじ2玉ねぎ 1/8個ピーマン 1/2個コンソメ 小さじ1お湯 150mlカットトマト缶 1/4塩 適量黒胡椒 適量《作り方》1.スープジャーに沸騰させた熱湯(分量外)を注いでフタをして、温めておく。2.玉ねぎはスライスして電子レンジで2~3分加熱調理する。3.ピーマンはみじん切りにする。4.スープジャーのお湯を捨てて、すべての材料を加え、最後に熱湯をそそいでふたをする。《ポイント》短時間でお弁当の用意をするには、加熱調理が省けるハムや水煮大豆・トマト缶が便利。動物性と植物性のタンパク質に、緑黄色野菜も入れた栄養バランスの良いスープです。トマトに含まれるリコピンには、カラダに過剰に発生する活性酸素を抑える作用があります。 中華風スープ《材料1人分約90kcal》乾燥わかめ 1g生姜 3g鶏がらスープの素 小さじ1うずら卵 3個ネギ 1/2本しめじ 1/4パックお湯 180cc《作り方》1.スープジャーに沸騰させた熱湯(分量外)を注いでフタをして、温めておく。2.しめじは房を切り落として、電子レンジで1~2分ほど加熱調理する。3.ネギは細切りにし、生姜はすりおろす。4.スープジャーのお湯をすてて、具材を全て入れ、最後に熱湯をそそいでふたをしめる。《ポイント》わかめなど海藻類の独特のぬめりは水溶性食物繊維のアルギン酸によるものです。アルギン酸は余分なコレステロールを溶かす作用や、血糖値の上昇を防ぐ作用があります。うずら卵は鶏の卵よりビタミンA・B1・B2を多く含んでいて保存性が高いことが特徴です。缶詰のうずら卵は、時間に余裕のない朝などに活用すると便利。 スープジャーは温めたおかずやスープを持ち運びできるだけでなく、保温効果を利用して調理ができる優れもの。缶詰食材や乾物などを使えば、忙しい朝でも簡単にお弁当が用意しやすくなりますね。ぜひスープジャーを活用して、お弁当タイムを楽しんでください。【執筆者】コントラクトフードサービス大手(株)グリーンハウスに入社、社員食堂のメニュー提案や栄養指導業務を経て、2009年「あすけん」に参加。アドバイス作成やサービス開発に携わる傍ら、年間150件以上の栄養指導やプロアスリート選手の食事サポート、セミナーなどを実施。現在はフリーランスに転向し、幅広く活躍。
2019年05月01日スープストックトーキョー(Soup Stock Tokyo)が、6月21日に限り、カレー専門店「カレーストックトーキョー(Curry Stock Tokyo)」になる。この日のスープストックトーキョー全店のメニューからは、スープが消え、8種類のカレーと、白胡麻ご飯とドリンクのみとなる。4度目の開催となる今年は、新作カレーが2種類登場。マイルドな辛さが特徴の濃厚カレー「チャナマサラ(ひよこ豆のキーマカレー)」は、北インドの代表的料理。チャナとはひよこ豆を指す。このひよこ豆の食感とやさしい味わいを生かすよう、香り高いスパイスとトマトの深いコク、豚肉の旨みで濃厚に仕上げたキーマカレー。「夏野菜とムール貝のカレー」は、ズッキーニ、セロリ、ムール貝をたっぷり入れたシーフードカレー。フュメドコキーユ(あさりだし)をベースに、魚介と相性のよいココナッツミルクとドライトマトを加え、ほのかな酸味をアクセントにした華やかな味わい。ムール貝にはソテーした柔らかな甘味のセロリを絡め、夏野菜のズッキーニとともにトッピング。どちらも、スープだけではなく、カレーにも本気なスープストックトーキョーの自信の新作である。一種を贅沢に味わうのもいいけど、欲張りな気持ちを叶える「カレーの2種がけ」もおすすめしたい。6月21日から8月2日の期間限定で、カレーの組み合わせを楽しめる2種がけセットを用意。この「カレーストックトーキョー」を皮切りに、お店では6月22日から8月2日までの6週間連続、計12種類(週替わり)のカレーを展開する。メニューについては、5月中旬にオフィシャルサイトで順次公開予定。【イベント情報】“ 1日限り”の「Curry Stock Tokyo」会期:6月21日(各店舗の開店時間~閉店時間)場所:Soup Stock Tokyo 全店※家で食べるスープストックトーキョー、also Soup Stock Tokyo、おだし東京を除く特設サイト:“ 6週連続・とっておきのカレー”が楽しめる「Curry Stock Tokyo」会期:2019年6月22日~8月2日
2019年04月12日色鮮やかな緑色で見た目もかわいらしいグリーンアスパラ。アスパラの名前が由来となったアミノ酸の一種「アスパラギン酸」を多く含む栄養面でも優れた食材です。アスパラギン酸はスタミナアップや疲労回復が期待できるといわれていて、スポーツドリンクや栄養ドリンクなどにも入っているんですよ。今回はアスパラを丸ごと使ったスープをご紹介します。今の時期は温かいスープで、春を過ぎたら冷製スープにしてもいいですね。■アスパラのスープ調理時間 20分 1人分 219 Kcalレシピ制作:E・レシピ<材料 4人分>グリーンアスパラ 10~11本バター 20g<スープ> 水 300ml 白ワイン 大さじ4 顆粒スープの素 大さじ1牛乳 200ml生クリーム 100ml塩コショウ 少々クルトン(市販品) 適量<下準備>・グリーンアスパラはピーラーで皮とハカマを削ぎ取り、茎の付け根の固い部分を切り落とし、幅1cmに切る。<作り方>1、鍋にバターを入れて弱火にかけ、グリーンアスパラを加えて中火で焦がさないように炒める。2、グリーンアスパラが色鮮やかになり、火が通ったら<スープ>の材料を加え、煮たったら中火でアクを取りながら2~3分煮る。3、(2)をミキサーにかけてなめらかにかくはんし、網を通して鍋に戻し入れる。牛乳、生クリームを加えて温める程度に火にかけ、塩コショウで味を調える。器に注ぎ、クルトンをのせる。アスパラをバターでじっくり炒めるのが甘さを引き出すコツ。ミキサーにかけるときは、粗熱がとれてからにしましょう。※ワインの量は、お子さまの年齢に合わせて、調節しながら使ってください。
2019年03月06日寒い日に「とりあえず体が温まるものが食べたい」と思うことってありますよね。そんなときは、具だくさんスープを作るといいでしょう。主菜代わりにもなり、体も温まり一石二鳥です。そこで今回は、人気の具だくさんスープレシピを5つピックアップ。あったかスープを飲んで寒さを吹き飛ばしましょう。■冷蔵庫に余った野菜で作れる、具だくさんのトマトスープ野菜をいっぱい摂りたいときは、こちらのトマトスープを作るといいかもしれません。冷蔵庫に余った野菜でも作れる具だくさんなトマトスープです。お好みで仕上げに粉チーズ、ドライパセリを散らしてからいただきましょう。このスープとパンがあれば、立派なランチや夕食にもなりますよ。玉ねぎやカボチャの甘みがしみ出したスープにトマトの酸味がアクセントとなり、マイルドで食べやすいです。具材に大根やブロッコリー、カリフラワーを加えてもいいでしょう。ベーコンをハムやソーセージに代えても美味しくいただけます。■骨付きの鶏肉を使う、やさしい味わいの具だくさんチキンスープ素材の味を生かしたスープが飲みたくなったら、ぜひこちらのレシピをお試しあれ! 骨付きの鶏肉を使う、シンプルな味つけのチキンスープです。ホロホロの鶏肉とやさしい味わいのスープで心身ともにホッと温まります。お好みで七味唐辛子を振ってもいいでしょう。具材を増やしたい場合は、白菜や大根、シメジ、エリンギを加えても良さそうです。一度味わうと、冬の間に何度も作りたくなりますよ。多めにスープを作った場合は、鍋ごと冷蔵庫に入れて、冷蔵保存することも可能です。冷蔵保存できる期間は3日程度になります。■ご飯やラーメンを入れても美味しい! 冷凍コンニャクのユッケジャンスープ寒い日にピリ辛スープを飲むのもいいですよね。このスープなら、ご飯やラーメンを入れても美味しくいただけますよ。作り方は、鍋にゴマ油を中火で熱し、コンニャク、ニンニク、玉ネギ、ニンジンをしんなりするまで炒めます。そして、スープの材料を加え、沸騰後、弱火で7分ほど煮ましょう。ニンジンが柔らかくなったら、シメジ、モヤシを加えてサッと煮ます。溶き卵をまわし入れ、塩コショウで味を調えてから、器に入れれば完成です。お好みで刻みネギ、白ゴマを散らしてくださいね。辛いのが好きな場合は、粉唐辛子を足しましょう。■上品な味わいでリピート確実、ゴボウの和風スープ時間がないときでも、パパッと作れるのがこちらのレシピ。ゴボウの良い香りがフワッと漂う上品な味わいの和風スープです。調理時間はたったの10分! 作り方は、鍋に合わせだしの材料、ゴボウ、ニンジン、玉ネギを入れて強火にかけます。煮たったら火を弱め、アクを取りながら7~8分煮ましょう。器に注ぎ、コショウをかければ出来上がりです。具材にコンニャクや白菜、鶏肉、キノコ類を加えてもいいでしょう。カロリー控えめなので、ダイエット中にもオススメです。お好みでネギを散らしたり、七味唐辛子を振ってくださいね。■朝食にもオススメ! スパイシーなミルクカレースープいつもとは少し違ったスープが飲みたくなったら、こちらのレシピを試してみるといいかもしれません。カボチャとシメジ、ベーコンが入ったミルクカレースープです。ミルクのまろやかさがカレーの風味を引き立ててくれます。スパイシーなカレー味でパンとご飯、どちらとも相性バツグン。お好みでドライパセリを振ってからいただきましょう。もっと具だくさんにしたい場合は、ブロッコリーやニンジン、キャベツを追加しても良さそうです。また、ベーコンをウインナーに代えてもいいでしょう。前日に作っておき、翌日の朝食にするのも◎。今回、ご紹介したスープは「飲む」というより「食べる」レシピになります。野菜がいっぱい入った食べ応えのあるスープで寒い季節を乗り越えましょう。
2019年02月02日寒い日が続いていますが、こんなときは、とろみのあるメニューだと冷めにくいので、体を温めるのに役立ちます。水溶き片栗粉やホワイトソースなどのとろみもよいですが、実はれんこんでもとろみをつけられるんですよ。簡単に作れる「れんこんのとろとろスープ」スープをご紹介しましょう。れんこんの栄養素としては、ビタミンCが多いのが特長です。しかも、れんこんのビタミンCはでんぷんに守られているので、加熱をしても失われにくいというポイントも。また、定番のれんこんのきんぴらなどを作るときに、変色予防のために、切ってから酢水にさらす作り方が多いですが、私としてはもったいないなあ…と思います。水にさらすと、ビタミンCなどの水に溶けやすい成分が出やすくなってしまうので、水にはさらさずに使ったほうが栄養的にはおすすめなのです。そして今回のレシピは、皮はむかずにすりおろす作り方にしています。なぜかというと、皮にはタンニンというポリフェノールが含まれているので、アンチエイジングに役立つから。ぜひ、皮付きのまま使ってみてください。■れんこんのとろとろスープレシピ制作:管理栄養士 長 有里子<材料>※作りやすい分量れんこん 150gにんにく 1/2かけ水 300mlコンソメ 小さじ1塩・こしょう 少々オリーブ油 大さじ1<作り方>1、鍋にみじん切りにしたにんにくとオリーブ油を入れ、火にかける。2、にんにくの香りが出てきたら水を入れて火を止め、鍋の上かられんこんを皮付きのまますりおろす。3、火をつけ、コンソメを入れてひと煮立ちさせ、とろみがついたら塩・こしょうで味を調える。ちなみにこのスープ、幼い娘も好きなスープですが、なにせ冷めにくいので、熱くてなかなか食べられないのが欠点かも…!? やけどに気をつけてお召し上がりください。
2019年01月31日栄養もばっちり!身体があたたまるスープです♪寒いこの季節、冷え性でお悩みのかたも多いのではないでしょうか?今回紹介するスープは、しょうが、にんにく、黒こしょう、唐辛子などの香辛料をたっぷり使った、身体があたたまるスープです♪「しらたき」を使っているので、食物繊維がたっぷりでカロリーも気になりません!たんぱく質と野菜もたっぷりとれるので、栄養面もばっちり!身体があたたまる・カロリー控えめ・栄養ばっちりと女性にうれしいスープで、この冬をのりきりませんか?【材料】(2人分)水500ml鶏がらスープの素小さじ2しらたき1袋(150グラム)★黒酢大さじ2★醤油大さじ2★料理酒大さじ2しょうが1かけにんにく1かけごま油小さじ1片栗粉大さじ1鶏むねひき肉100グラム木綿豆腐150グラム卵1個トマト1個ネギお好みの量あらびき黒こしょう、ラー油お好みの量【作り方】(下準備)・片栗粉は、大さじ1の水で溶いておきます・しらたきのにおいが気になるかたは、アク抜きをして、食べやすい大きさに切る・★は計量し、あわせて混ぜておきます・にんにくとしょうがは、みじん切りにしておきます・木綿豆腐は1センチ角のサイコロ状に切っておきます・トマトとネギも、食べやすい大きさに切っておきます【作り方】①鍋にごま油を入れ、にんにくとしょうがを炒めます。香りがしてきたら、鶏むねひき肉を入れ、火を通します。②水と鶏がらスープの素と調味料(★)を入れ、ひと煮立ちさせます。③水溶き片栗粉を入れ、とろみをつけます。④しらたきとトマトとネギと木綿豆腐を入れます。⑤仕上げに溶き卵を入れます。(卵を入れたら、すぐに混ぜずに、固まってから混ぜるときれいなスープに仕上がります)⑥ラー油とあらびき黒こしょうはお好みの量を入れてください。たっぷり入れたほうがおいしいです♪夕食の一品に、ぜひお試しください♪わが家では、夕飯のメニューとして天津飯と一緒に食べました♪ピリ辛好きなかたはもちろん、ピリ辛が苦手なかたはラー油やこしょうの分量をお好みで調整して、お試しください!
2019年01月24日輸入食品やユニークな食材で人気の〔KALDI(カルディ)〕。今回は手軽に楽しめるスープを見つけました!カップ型の容器に入っているので、レンジで加熱したらそのまま飲めちゃいます☆朝ごはんやおやつ、ちょっと小腹が空いたときにぴったりですよ。カップそのままで食べられるスープ2種最初にご紹介するのはミネストローネです。豆をはじめとした具がたくさん入っていて、芯までやわらかくなっています!トマトとデミグラスのような深いコクが感じられる味わいで、大人も子どもも喜びそうです☆次にご紹介するのはクラムチャウダー。おうちで作るのがちょっと大変だったりしますが、こちらの商品はレンジにかけるだけでいいのがうれしいですよね☆魚介のうまみがぎゅっと詰まった本格的な味わいが楽しめますよ!本格的な味わいを手軽に☆〔KALDI〕のカップスープを2種類ご紹介しました。レンジで温めるだけで食べることができ、容器を移す必要がないので洗い物も出ません!朝ごはんにもおやつにも、もちろんお弁当として持ち運ぶのもぴったりです☆どちらも具だくさんなので、しっかり満足感もありますよ。ぜひ試してみてくださいね!
2019年01月02日寒いとつい食べたくなるおでん。おでんのスープには具材の旨味がたっぷり染み出ています。締めはうどんやおでんのスープで炊いた茶飯が定番かもしれませんが、茶碗蒸しも、おでんの残りスープを使えば簡単にできるんですよ。茶碗蒸しの分量の割合は、スープと卵が3:1。卵1個が約50gなので、もし卵1個で作るなら、スープは150mlという計算になります。コンビニのおでんでも、もちろんOK。自宅でお昼をとる機会が多い私は、冬はコンビニおでんでランチを済ますことがあります。そのときはスープを気持ち多めによそってテイクアウト。わざとスープを余らせて、具をいただいたあとに、自分のためだけに茶わん蒸しをするという贅沢なひとときを楽しんだりしています。■茶わん蒸しレシピ制作:管理栄養士 長 有里子<材料 2~3人分>卵 2個おでんのスープ 300mlあれば、みつば 適量<作り方>1、卵を溶き、おでんのスープの中に濾しながら入れ(面倒なら省いてOK)、混ぜ合わせる。2、器に分け入れ、刻んだみつばを入れる。3、鍋にオーブン用のクッキングシートをひき(ガタガタと音が立つのを防ぐため)、器を入れ、湯を器の半分量入れる。4、蓋をし、中火で1分加熱をしたら弱火で10分、火を止めて5分余熱で蒸らす。材料はおでんの残りスープと卵だけ。もうしっかり出汁がでているので、具材なしで十分おいしいですよ。
2018年12月13日今回手に取ったのは『スープカリーの匠 北海道産チキンの濃厚スープカレー』。(以下、「スープカレー」と表記)これを手に取ってまず思ったのは、「スープカレーって、スープなの?カレーなの?」ということ。筆者は、2日目のカレーにはお湯を足してスープ状にして楽しみます。個人的にはこれを「カレースープ」と呼んでスープに分類していたのですが、これはどうやら「スープカレー」と呼ぶのが一般的だそう。ですがよくよく考えると、スープ(汁物)、ルー、ソースの間に厳密な線引きはないように感じます。カレーだって、欧風カレーなら「カレーソース」と表記することもありますから。ならばこの機会に、「スープカレーはカレーなのか、スープなのか」をはっきりさせましょう。 ■スープカレーはスープか、カレーかまず「含有される水分量によってカレー/スープカレーと呼び分けているのではないか」という仮説を立てました。形容詞的な用法で考えると、スープカレーの「スープ」は「スープ状の」という意味になりますから、スープカレーは「スープ状のカレー」ということ。「スープ状の」ということですから、“スープ”と言いきれるほどの水分量はないでしょう。つまり「スープカレー」とは、“スープと呼べるほど水気はないが、通常のカレールーより水分が多めなカレー”、つまるところ「カレー」なのではないか、と思う筆者。パッケージの写真からは、スープにしか見えません。丸ごと玉子にぶつ切りの野菜など、具材の大きさが強調されたパッケージです。パッケージを開けてみると……パウチも大きい!しっかりマチもあり、重みも感じられます。5分ほど鍋で湯せんして、早速開封してみましょう。開けてみると、サラサラと流れ出るルーに驚き!いやいや、水分量多くないですか!?スープ状とはいえカレーなのだから、もう少しどろしているはず……ルーの溶け残りが残っているのかも、と思いパウチの底を覗いてみましたが、全く残っていません。スープカレーではこれが普通なのでしょうか。あまりにもサラサラしているので、ご飯とは別にスープ皿によそいました。 ■「スープカレー」は、スープでもカレーでもない?いや、スープなのでは……という疑問がぬぐえませんが、早速いただきます。辛さは控えめですが、スパイスが効いていているので程よく味がしまっています。濃い目の味つけなので、トーストしたフランスパンをつけて食べたら美味しいだろうなぁ、と思いつつ、白ご飯を合わせて食べました。ご飯との相性は、悪くはないけどよくもないという感じです。一方、ゴロゴロと大きな野菜たちにもスパイスの味がよく染みていて、こちらはご飯と食べてもよく合います。味の濃いおかずが、ご飯と合うという感覚に近いです。うーん、このスープの煮汁感……。ひょっとして、「スープカレー」は、おでんや煮込み料理に近い料理なのではないでしょうか? ■総評:スープカレーは煮物なのかもしれない味★★★★☆辛さ★★★☆☆水分量★★★★★結局、「スープカレーはカレーなのか、スープなのか」という疑問は解決できませんでした。さらに言えば、「筆者の2日目のカレーは、ただの水っぽいカレーなのでは!? 」と思うほど、今回いただいたスープカレーは水分量が多かったです。ただ、スープとしていただくには味が濃すぎます。煮物なのではないかと思うほど……。でも、美味しかったから何でもいいや。カレー味が恋しいけれど、こってりどろどろのカレールーを食べる気分ではない……という方はぜひ、こちらのスープカレーを食べてみてはいかがでしょうか?【筆者略歴】R
2018年11月19日最近、牛乳飲んでいますか?寒くなってくると、あたたかい飲み物が欲しくなりますよね?そんなときにおすすめしたいのが、牛乳でつくるスープです!「牛乳といえば、カルシウム!」というイメージをお持ちだと思いますが、じつは、たんぱく質、脂質、炭水化物、ビタミン、ミネラルをバランスよく含んだ、とても栄養価の高い食品です。というわけで、今回は、身体があたたまるだけではなく、野菜も一緒にとれる、一石二鳥なスープの作り方をご紹介します♪ほうれん草のミルクスープ~材料と作り方~[材料]牛乳300ml玉ねぎ1/2個ハム2枚ほうれん草50グラム(今回は冷凍のほうれん草を使用しています)コンソメ1個塩コショウ少々オリーブオイル 小さじ1[作り方]①玉ねぎ、ハムは5ミリほどの薄切りにします。②鍋にオリーブオイルを入れ、火にかけます。玉ねぎが透明になるまで炒めましょう。③ハム、ほうれん草も加え、塩コショウをして炒めます。④牛乳を入れ、熱くなったら、コンソメを加えます。コンソメが溶けたら、できあがりです。あったかスープでほっこり♪牛乳が苦手な方も、スープにすると飲みやすいですよ!身体もあたたまるし、栄養価もバッチリな「ほうれん草のミルクスープ」。ぜひ、お試しくださいね♪
2018年11月15日今回ご紹介するのは〔ひかり味噌〕から発売されている《GoodChoice!》シリーズ♪《GoodChoice!》では新感覚の即席Misoスープが展開されています。その珍しさに驚くこと間違いなし!ぜひチェックしてくださいね。○○がおいしいMisoスープ!今回ご紹介するのは《カレーが美味しいMisoスープ》と《トーストが美味しいMisoスープ》です。カレーとトーストに合うお味噌のスープっていったいどんな味!?鮮やかな色合いがかわいい、おしゃれなデザインのパッケージもステキですよね。中身はそれぞれ味噌と具が入っています。カップなどにあけて熱湯を160ml注げばできあがり!《カレーが美味しいMisoスープ》はカツオだしの旨味とショウガの風味がバランスよく感じられる一品です。さわやかな味わいでカレーをおいしくいただけますよ♪《トーストが美味しいMisoスープ》は豆乳とコーンの甘みが効いたポタージュ風のMisoスープです。やさしくまろやかな味わいなので朝食にもぴったりですよ!このほかにも《チャーハンが美味しいMisoスープ》もあるので、気になる方はぜひチェックしてくださいね。家庭料理をさらにおいしく♪Misoスープで温まろう!今回は〔ひかり味噌株式会社〕の《カレーが美味しいMisoスープ》と《トーストが美味しいMisoスープ》をご紹介いたしました。今までに飲んだことのない新しいMisoスープでスタッフも驚きです♪ぜひ一度味わってみてくださいね!【商品概要】●内容量3食●参考小売価格200円(税抜)
2018年11月06日肌寒くなってきたこの時期におすすめの温かいポタージュ。野菜やキノコが入った栄養たっぷりのスープは、消化も良くお腹にも優しいので、疲れた体にもぴったり。今回は、そんなポタージュスープのレシピをご紹介します。キノコの香り漂うポタージュスープは、ミキサーを使わずお手軽に作れるのが魅力です。しんなりするまで炒めた玉ネギの甘さが、優しい味わいでおいしいですよ。生クリームやバターが入っているので、こっくりとした味わいもおいしさのポイントです。お好みの野菜を入れてアレンジしてもよさそうですね。ぜひ試してみてくださいね。■キノコのポタージュスープ調理時間 15分 1人分 245Kcalレシピ制作:料理講師、料理家 西川 綾<材料 2人分>キノコ(お好みのキノコ2~3種類) 150g玉ネギ 150gバター 10g小麦粉 大さじ1水 150ml顆粒スープの素 小さじ1/2牛乳 100ml生クリーム 50ml塩コショウ 少々ドライパセリ 適量<作り方>1、キノコ、玉ネギはみじん切りにする。2、鍋にバターを中火で溶かし、(1)を加えてしんなりするまで炒める。3、(2)に小麦粉を加えて炒め、さらに水、顆粒スープの素を加えて中火で3~4分煮込む。4、(3)に牛乳、生クリームを加えて温め、塩コショウで味を調えて器に注ぎ、ドライパセリを振る。コツ・ポイント ・今回はシメジ、マッシュルーム、シイタケを使っています。冷たいポタージュスープにしても、おいしくいただけるのでぜひ試してみて下さいね。
2018年10月28日「ON THE UMAMI」より3種のレトルトスープ登場創業65年の老舗だし屋「ON THE UMAMI」より、温めるだけで簡単に本格的な味が楽しめる3種のスープが発売されました。仕事や子育てに忙しい女性にぴったりの商品です。味も素材も妥協なし!今回発売されたのは「丁寧な暮らしを」をコンセプトとした3種類のスープ。レトルトと言っても化学調味料や保存料は使用せず、味にも素材にも一切妥協しないこだわりのスープです。「3種の貝だしと野菜の旨みたっぷりクラムチャウダー」には、アサリ、シジミ、ホタテの3種の貝を使用。さらに野菜や肉を加えじっくりと煮込むことで、素材の旨みが溶け込んだ濃厚スープに仕上がっています。続いて「9種の野菜と4種のお豆の具だくさんミネストローネ」はトマトクリームベースに野菜と豆をたっぷりと。野菜の甘みとトマトの酸味とのコントラストを楽しめます。最後に「野菜と鶏のおだしで煮込んだ玉ねぎスープ」は、シンプルながらも深みのある一品。じっくりとバターソテーした玉ねぎが味の決め手になっています。国産玉ねぎを贅沢に使い、外はとろとろ、中はシャキシャキの絶妙な食感です。家事や仕事、子育てに追われる日々の中、身体に染み入る優しいスープでほっと一息ついてみませんか。(画像はプレスリリースより)【参考】※ON THE UMAMIのプレスリリース
2018年10月22日バジルといえば、ジェノベーゼや料理に添える飾りのイメージが強いですが、今回はスープにアレンジしたレシピをご紹介します。想像できないおいしさで、やみつきになりますよ。グリーンの色みが食卓に花を添えてくれそうなスープは、フレッシュバジルを使っているので、爽やかな香りと風味が際立ちます。サラサラっといただけるスープは朝食などにもピッタリ。一度作ってみる価値アリですよ。■バジルのヨーグルトスープ調理時間 5分 1人分 103Kcal レシピ制作:E・レシピ<材料 2人分>バジル(生) 6g玉ネギ 1/4個プレーンヨーグルト 150g牛乳 80ml顆粒スープの素 小さじ1熱湯 大さじ1カニ缶 25g粗びき黒コショウ 少々<下準備>・玉ネギは縦薄切りにして水に放ち、水気をしっかりきる。・顆粒スープの素は熱湯で溶かす。・カニ缶はザルに上げ、汁気をきる。<作り方>1、ミキサーにカニ缶、粗びき黒コショウ以外の材料を全て加え、なめらかになるまでかくはんする。2、ボウルに移して冷蔵庫で冷やし、器に注いでカニ缶を散らし、粗びき黒コショウを振る。食欲の秋。抗菌化作用があるといわれているバジルを取り入れて、体の中かからヘルシーになりましょう!
2018年10月07日「せっかくならそのネバネバした特性を生かしておひたしに…」モロヘイヤを手にすると、そんな思いが頭をよぎります。しかし、炒めものや揚げもの、スープなど、実は幅広い使い方ができるモロヘイヤ。ここでは、モロヘイヤの新たな味わいを発見できるスープレシピをご紹介しましょう。ショウガが効いた肉団子が味の決め手。さっぱりとした肉汁がとろみのあるスープに流れ出し、旨みたっぷりの美味しい仕上がりに。栄養たっぷり・ボリュームたっぷりの大満足スープですよ。■モロヘイヤの肉団子スープ調理時間 20分 1人分 113Kcalレシピ制作:E・レシピ <材料 4人分>モロヘイヤ1束<肉団子> 豚ひき肉 150g ネギ(刻み) 大さじ3 ショウガ(みじんり) 1片分<調味料> 酒 小さじ2 塩コショウ 少々 しょうゆ 大さじ1/2 豆板醤 小さじ1/2~1 片栗粉 大さじ1<スープ> 水 800ml 酒 大さじ1 しょうゆ 小さじ1 顆粒チキンスープの素 大さじ1 コショウ 少々<下準備>・モロヘイヤは軸から葉だけを取り、サッと水洗いし、食べやすい大きさに刻む。<作り方>1、<肉団子>を作る。ボウルに豚ひき肉、刻みネギ、ショウガを入れ、<調味料>の材料を加えて粘りが出るまで、手でよく練る。2、鍋に<スープ>の材料を入れて火にかけ、煮たったら(1)の<肉団子>を手で丸めて入れる。団子に火が通ったらアクを取り、モロヘイヤを加える。ひと煮たちしたら火を止め、器に注ぐ。お子さまの年齢や好みに合わせて、肉団子に入れるショウガや豆板醤の量は調節してくださいね。※モロヘイヤは市販のものをお使いください。家庭菜園で育てたモロヘイヤの種・実・茎には毒性がありますので、ご注意ください。
2018年09月30日魔法びんで有名な〔サーモス〕ですが、そのスープジャーもまた保温性が高く、多くの人に愛されていますよね。寒い日でもあたたかいスープを食べることができるので、これからの季節は手放せないという人も多いのではないでしょうか?そんな人気の高い《サーモス真空断熱スープジャー》がさらに便利になって登場☆これは見逃せませんね!1番人気がさらにお手入しやすく!上段:《JBU-300》容量0.3l/希望小売価格4,000円(税抜)下段:《JBU-380》容量0.38l/希望小売価格:4,500円(税抜)〔サーモス〕のスープジャーの中でも、定番と言われるのがJBIシリーズ。そんなJBIシリーズがさらに進化しましたよ!今回ご紹介する《サーモス真空断熱スープジャー(JBU‐300/380)》はJBIシリーズの良さをそのままに、お手入れのしやすさをさらにアップ☆左側:従来品(JBIシリーズ)右側:JBUシリーズもともとのフタも食洗器対応でしたが、新商品では内フタの底面をフラットにしてより洗いやすくなりました。毎日使うものだから、「洗いやすさ」って大事ですよね。初めてスープジャーを使う方におすすめのアイテムです♪使いやすいモデルがカラーを一新!上段:《JBQ-301》容量0.3l/希望小売価格4,500円(税抜)下段:《JBQ-401》容量0.4l/希望小売価格5,000円(税抜)ポップでかわいらしい色味のこちらは《サーモス真空断熱スープジャー(JBQ-301/401)》。従来のJBQシリーズからカラーを一新して、とってもかわいらしく生まれ変わりました!一人分にぴったりな0.3lサイズはミント・トマト・マスタードの3色、たっぷり楽しめる0.4lサイズはバニラ・トマト・チョコの3色と、どれも見ているだけで食欲が湧きそうなカラーに☆もちろんこのシリーズの良さはカラーだけではありませんよ♪「オープンアシスト構造」になっているフタは、熱いものを入れて内部圧力が低下したときでも、簡単に開けられるようになっています!しかも、3パーツに分かれるので、すみずみまでしっかり洗うことが可能。使いやすさをしっかり考えた工夫が詰まったアイテムなんです☆使い方いろいろ♪「たしかに使いやすそうだけど、わざわざスープを持ち運ぶだけのために買うのは……」と考えているそこのあなた!スープジャーは決してスープを持ち運ぶだけのものではないんです!〔サーモス〕のスープジャーはその高い保温力を生かして、ジャーに入れて持ち運ぶ間に料理ができあがってしまう「保温調理」が可能。ポトフやリゾットが簡単にできてしまうんです。また、夏には冷たいまま楽しみたいデザートやフルーツ、サラダにもぴったり♡上手に使えば、夏も冬も、さらには調理もできてしまうすぐれものなんですよ☆気になった方はぜひお店でチェックしてみてくださいね♪使えば、きっと手放せなくなりますよ!
2018年09月24日