ビューティ情報『トマトスープダイエット!効果とおすすめレシピを薬膳調理師が解説』

2019年8月22日 09:00

トマトスープダイエット!効果とおすすめレシピを薬膳調理師が解説

冷えると太りやすくなるというのは前項でもお伝えしましたが、冷える原因は食事の量を減らしすぎたり、炭水化物を食べないことも挙げられます。たしかに炭水化物は太りやすい性質はありますが、体を温めたりやる気を出す働きをしてくれますのでむやみやたらに炭水化物をカットしたり、極端に食事の量を減らすことはオススメできません。

しかし、ダイエットをしたいならば炭水化物をいつもより減らすことを意識しなければ、なかなか体重は落ちにくいですよね。ですので、その分トマトスープの量を多めに摂取することを意識してください。

また、その時の体調にあわせてトマトスープの食材の中身を変えるのも良いでしょう。例えば、普段から冷えやすい人やちょっと体が冷えた時は生姜、たまねぎ、スパイスを入れる。胃腸の調子が良くないときは胃のケアをする鶏肉やキャベツ、豆類をプラス。疲労を感じたならば、鶏肉、キノコを入れたスープを作ると良いでしょう。

トマトスープでダイエットする際の注意点

トマトスープダイエット!効果とおすすめレシピを薬膳調理師が解説

薬膳の世界では食材を体を温める性質、冷やす性質、どちらでもないマイルドな性質のものがありますが、トマトは体を冷やす性質に分類されます。そのため、トマトだけを食べ続けてしまうのと体が冷えてしまいやすいので、温める食材も一緒に頂きましょう。

関連記事
新着ビューティまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.