ビューティ情報『介護を受けるときに備えておくべき? 「介護脱毛」のメリット・デメリットを専門医が解説』

2024年5月19日 11:00

介護を受けるときに備えておくべき? 「介護脱毛」のメリット・デメリットを専門医が解説

介護を受けるときに「介護脱毛」は備えておくべき?

介護を受けるときに「介護脱毛」は備えておくべき?


高齢化が進む日本で、近年高い注目を集めているのが「介護脱毛」。将来、自分が介護を受けるときに備えて行う脱毛のことです。要介護になり、自分で排せつができなくなると、家族や介護士が介助を行います。そこで介護を受ける側と介護をする側の肉体的・精神的負担を軽減する目的で行われるものです。40~50代の方を中心に介護脱毛の需要が増えてきていますが、どのようなメリットやデメリットがあるものなのか、共立美容外科の遠山貴之さんに聞きました。

◆大きく分けると3つの種類がある「介護脱毛」の施術方法とそれぞれの効果

そもそも介護士さんにムダ毛の処理もしてもらえるのではないかと感じるかもしれません。しかし、実際には自治体の多くが、介護士が髭剃りや体の剃毛を行うことを禁止しています。そのため、介護脱毛を受ける方の多くは、「介護が楽になる箇所」と「本来は定期的に手入れをしたい場所」の施術を希望されます。
なかでも特に施術が多いのは、“VIO”と呼ばれるデリケートゾーンです。

脱毛方法は大きく分けると「医療レーザー脱毛」「ニードル脱毛」「光脱毛」の3種類があります。

関連記事
新着ビューティまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.