ビューティ情報『「昔の出来事を思い出す」医師が教える認知症の予防習慣』

2020年9月16日 11:00

「昔の出来事を思い出す」医師が教える認知症の予防習慣

私は定年後に仕事のペースを見直して、日曜日から火曜日は休み、水曜日から土曜日まではいくつかの病院で診察をしています。仕事を減らすことでできた時間を活用して、これまでできなかったゴルフなど趣味の時間に充てています。さらに私は『1年以内にゴルフのスコアで100を切る』といったように具体的な目標を設定しています。また、新型コロナウイルス感染症の拡大の影響で休んだ時期もありましたが、料理教室に通い始め、ティラミスやローストビーフが作れるようになったんですよ」(遠藤先生・以下同)

認知症のスペシャリストである遠藤先生自身が、趣味などを満喫することを通じて、同時に認知症予防の効果が期待できる習慣を取り入れているという。そこで今回、遠藤先生自身が認知症予防のために実践している効果的なリラックスの仕方を詳しく解説してもらった。

■「面倒くさい」「飽きた」はタブーに

ネガティブな口グセは危険なサイン。

「認知機能が低下してくると、体が動かない、ゴルフのスコアが計算できない、などといったことから周囲に引け目を感じてしまい運動をやめてしまう傾向があります。家族でもこうした口グセが出てきたら注意が必要です」

関連記事
新着ビューティまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.