ビューティ情報『【お医者さんに聞いてみよう!】Q:脳血管疾患を発症後、自宅での介護が不安です。』

2016年12月18日 13:39

【お医者さんに聞いてみよう!】Q:脳血管疾患を発症後、自宅での介護が不安です。

目次

・質問:脳血管疾患を発症後、自宅での介護が不安です。
・回答:脳血管疾患発症後のリハビリについてお答えします。
【お医者さんに聞いてみよう!】Q:脳血管疾患を発症後、自宅での介護が不安です。

質問:脳血管疾患を発症後、自宅での介護が不安です。

脳血管疾患を発症してしまった場合、リハビリ専門の病院などに数カ月間入院してリハビリをすると聞きました。
リハビリ専門の病院を退院した後に自宅での介護生活になると思いますが、トイレやお風呂に手すりをつけても家族だけでの介護はやはり限界かなと感じています。
通所や訪問リハビリなどをうまく使って生活をした方がいいのでしょうか?
新潟県:リンゴジャムさん(38)

回答:脳血管疾患発症後のリハビリについてお答えします。

――介護サービスについて
脳血管疾患にかかった場合、急性期の治療が終わった後が大事になってきます。脳血管疾患にかかった後のリハビリは、継続することが重要です。通所、訪問リハビリを行っているところも多いので、そういったサービスを利用しましょう。

また、要介護、要支援などの認定を受ければ、介護サービスを利用することも可能です(※)。
仕事をしつつ身体の不自由な家族の介護となると、精神的、肉体的にも負担が大きいので、こういったサービスも適宜利用しましょう。
要介護、要支援の認定を受けるには、市町村の窓口に行き、申請します。申請後、自治体の職員が自宅を訪問し、聞き取り調査などを行い、かかりつけの医師にも意見書を提出してもらうなどの段階を経て、要介護度、要支援度が決定されます。時間はかかりますが、サービスを受けるにあたって経済的支援を得られますので、利用するとよいと思います。自宅をバリアフリー仕様にした場合にも、助成金が出る場合もあり、大変助かります。

※サービスを利用できる方は、65歳以上の方および40歳から64歳までの介護保険に加入している方で、初老期の認知症、脳血管疾患など老化が原因とされる病気(16種類の病気)により介護が必要になった方となります。


新着ビューティまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.