子育て情報『1パック約28円!コストコの化学調味料無添加「新だし」が使いやすい!』

2019年8月19日 17:05

1パック約28円!コストコの化学調味料無添加「新だし」が使いやすい!

目次

・博多名島屋「新だし」の特徴
・原材料は?
・離乳食にも使える?
・使いやすいティーバッグタイプ
・「新だし」の使いかた
・1パック約28円!お手頃価格
コストコだし


こんにちは! コストコガイドの浜美です。週1ペースでコストコに通う私が、ママたちにおすすめの商品をご紹介します!

離乳食が始まり、かつお節や昆布から、だしをとるようになったママも多いと思います。私も、だしをとるようになったのは、離乳食作りがきっかけです。ですが、毎回だし作りから丁寧におこなうのは、なかなか手間ですよね。今回は、だし作りに便利な、コストコで販売している「新だし」をご紹介します。

博多名島屋「新だし」の特徴

コストコで販売している「新だし」は、化学調味料無添加! 名島屋(なじまや)という、海産物を扱う福岡の会社が製造しています。


コストコだし


原材料は?

原材料は、かつお節、うるめいわし煮干し、もろみ、昆布といった和食素材(原材料の一部に小麦、大豆を含む)。食材を数種類使用しています。原材料の産地は国産表示ではなく、都道府県までの詳細を記載。こだわりを感じますね。

コストコだし


離乳食にも使える?

離乳食作りで気になるのが、塩分量。平成26年発表厚生労働省「日本人の食事摂取基準」によると、1日のナトリウム摂取量基準は、食塩の量に換算すると、生後6~11カ月で1.5g、1~2歳で3~3.5g未満(男児3g、女児3.5g未満)です。

コストコだし


規定量で作っただし液100ccあたりの栄養成分は、食塩相当量0.2gです。最初は1つの原料からだしをとって、離乳食を進めていくかと思いますが、調味料などを使い始める頃であれば、量を加減して離乳食づくりにも活用できそうです。

ただし、原材料の一部に、小麦、大豆を使用しており、製造工場では卵、乳、えび、さけ、さば、ゼラチン、ごまなどを含む製品も製造しているため、アレルギーのある方や、赤ちゃんに初めて食べさせる場合はご注意ください。 

使いやすいティーバッグタイプ

ティーバッグタイプのだしですが、使用しているティーバッグは無漂白。そのため、一般的な白いティーバッグと比べ、茶色がかったやさしい色合いをしています。


コストコだし


通常は、ティーバッグのまま使うのですが、試しに1パック、開封してみました。

コストコだし


うるめいわしを骨まで丸ごと粉砕しているそうで、所々に硬い部分が混ざっている感じです。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.