「甘えさせる」って具体的にどのようにすればいいの?【保育士解説】
保育士の中田馨さんが、自立した心を持つ子どもに育つために必要なことをお話ししてくれました。「甘えさせる」と「甘やかす」の違いや自立した心に育てるためにママができることなどをまとめて解説!
こんにちは、保育士の中田馨です。将来「自立した心」を持つ子どもに育ってもらうためには「甘えさせる」ことが大切です。「甘えさせる」ことで親に依存的にならないようになるのですが、具体的にどのようにすればいいのかを考えていきます。
「甘えさせる」と「甘やかす」の違い
「甘えさせる」という言葉を出すと、よく比較されるのが「甘やかす」です。「甘えさせる」と「甘やかす」は一見同じような言葉に感じてしまいますが、実は大きく違います。
「甘やかす」とは
甘やかすというのは、子どもがしようとしていることを失敗しないように親が先回りをしてやってしまうこと。例えば、自分で靴下を履こうとしている子どもがいるとします。そんなときに、自分で履くと時間がかかるからと言って、先回りしてママが履かせるのは「甘やかす」です。甘やかすことを続けていると、自分でできるという達成感や、なかなかできないという悔しさなどを味わうことができません。
「甘えさせる」とは
甘えさせるというのは、何か問題にぶち当たったときに「大丈夫だよ」と受け入れることです。前例で説明すると、自分で靴下を履こうとしている子どもがいます。なかなかうまく履くことができずイライラし始めました。そこで、「ママが少しお手伝いしようか」と声かけをする。
これが「甘えさせる」です。少し手伝ってあげたあと自分で履けたら、子どもは「自分でできた」という自信がつきます。
「甘えさせる」が足りない子とは?
「甘えさせる」というスキンシップを赤ちゃんのときからしている子どもは、十分に甘えてきたので、安心して1日を過ごすことができます。
実際に保育現場で子どもたちを見ていると、お家で「甘えさせる」が少ない子は、保育士によく「抱っこをしてほしい」と訴えます。また、自分から進んで遊ぶことにも消極的です。自分が「甘えたい」という欲求を満たされている子とそうでない子は、心の成長に違いが出ることがあります。
自立した心に育てるためにママができることは?
「赤ちゃんを甘えさせてあげましょう」