子育て情報『「ちょっとママ、逆効果よ~!」保育士が伝える!登園時にやりがちな親のNG行動とおすすめの方法』

2024年5月22日 18:40

「ちょっとママ、逆効果よ~!」保育士が伝える!登園時にやりがちな親のNG行動とおすすめの方法

目次

・朝の忙しいときだからこそ言い換え
・「お母さんも仕事頑張っているんだから!」はNG
・登園を渋られたら…
・できる限り封印したい、よく使う言葉
「ちょっとママ、逆効果よ~!」保育士が伝える!登園時にやりがちな親のNG行動とおすすめの方法


保育士の中田馨さんが、登園前や朝の声かけついてマンガで解説します。ママも忙しい朝の時間。ついつい言ってはいけないNGな声かけをしていませんか……?

こんにちは。保育士の中田馨です。朝起きて、保育園に行くまでの朝の時間。皆さんは余裕がありますか? 私は「はい! 余裕です!」と、子どもが中高生になったのに、いまだに言えません。

「お! 今日はスムーズに準備ができたわ!」と思った日に限って、ギリギリで子どもがグズッて「何でなのよ」と泣きたくなることもありますよね。わが家は、かなりの確率でそんな感じです。


今回は、そんな朝の過ごし方、子どもへの声かけについてお話しします。

登園時の声がけの仕方


登園時の声がけの仕方


登園時の声がけの仕方


朝の忙しいときだからこそ言い換え

仕事に行く前は、できることならイライラせずに気持ちよく出発したいですよね。でも、そんな親の気持ちを子どもは簡単に崩してくれます! 実は私の息子、今年17歳になるのですが、彼は幼稚園の2年間と小学校の1年間の約3年間、私と離れることが難しく、門の前で大泣き! でした。幼稚園や学校に行ってしまえば、ご機嫌なんですけどね。私は、仕事が始まる時間とにらめっこする毎日。

その3年間、もちろん息子を励ますこともできましたが、反対にイライラしたり、怒ったりもたくさんしました。「朝の時間がない」ことは、あれだけ心に余裕をなくすものなのだなと、年数がたった今は冷静に見つめなおすことができますが、その当時は「とにかく1分1秒でも早く!」という思いで必死でした。

そんな経験をしてきた私だからこそ、朝の時間のないときに思わずしてしまうこと、言ってしまうことを、別の方法ができないか? 言い換えられないか? という視点で、見ていきたいと思います。


「お母さんも仕事頑張っているんだから!」はNG

私も「お母さんも仕事頑張っているんだから! あなたも頑張って!」と、何度も言ったなぁと思い出します。私の保育所でも、お母さんと離れがたく泣く子に向けて、そうおっしゃるお母さんがいます。私もそうでしたが、お母さんとしては励ましているんです。「一緒に頑張ろうね!」と。

しかし、子どもにしたら「そんなん、知らないよ!」と言ったところでしょうか。なので、少しだけ言い換えてみましょう。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.