子育て情報『データで読み解く、子どもとスマホ 第61回 子どもの携帯・スマホの使い方にもっと興味を』

2018年10月9日 10:00

データで読み解く、子どもとスマホ 第61回 子どもの携帯・スマホの使い方にもっと興味を

専門家・プロ:渡邉純子(コドモット)

目次

・トラブルにあった子どもは16.2%で増加中
・<<トラブルの有無・内容>>

・保護者としての課題は、知識・コミュニケーション・興味関心
・<<保護者として必要な課題>>

・もっと興味を


第61回子どもの携帯・スマホの使い方にもっと興味を

トラブルにあった子どもは16.2%で増加中

今回も、東京都の「家庭等における青少年の携帯電話・スマートフォン等の利用等に関する調査」(平成29年度)※1を読み解きます。

この調査では、携帯・スマホのトラブルの有無と内容について聞いています。

「お子さんが携帯電話・スマートフォンを利用する中で、どのようなトラブルに遭ったことがありますか。(いくつでも)」という設問に対して、最も多かったのは「トラブルに遭ったことはない」の70.1%です。


<<トラブルの有無・内容>>

お子さんが携帯電話・スマートフォンを利用する中で、どのようなトラブルに遭ったことがありますか。(いくつでも)

データで読み解く、子どもとスマホ 第61回 子どもの携帯・スマホの使い方にもっと興味を

東京都「家庭等における青少年の携帯電話・スマートフォン等の利用等に関する調査」 (平成29年度)」より

なんらかのトラブルがあったとした回答の合計は16.2%で、前回調査(平成28年度)より6.5ポイント増えています。東京都の子どもは、約6人に1人が携帯・スマホでトラブルを経験しており、増加傾向にあるということがわかりました。

トラブルの内容を見てみると、友だちとのトラブル、チェーンメール、歩きスマホといった従来型のもの、高額請求、個人情報を盗まれた、自画撮りのような深刻なものまでさまざまです。

子どもが慎重なネットの使い方をしていても、トラブルに巻き込まれたり、周囲の悪意にさらされるケースはないとはいえません。

もしも子どもがトラブルにあったときには、保護者などの大人に相談したり、行政のネットトラブルの相談窓口や場合によっては警察に相談することが大前提です。絶対に子どもだけで解決しようと思わないことが大事だと、お子さんによく伝え、理解してもらい、親に話しにくいときのために、相談窓口の連絡先などの情報を共有しておいてください。


保護者としての課題は、知識・コミュニケーション・興味関心

さて、この調査では保護者自身の課題意識についても聞いています。

「携帯電話・スマートフォン・インターネットを、お子さんが正しく使用するために、保護者として必要な課題は何だと思いますか。(2つまで)」という質問についてみていきます。

<<保護者として必要な課題>>

携帯電話・スマートフォン・インターネットを、お子さんが正しく使用するために、保護者として必要な課題は何だと思いますか。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.