子育て情報『叱るって難しい!子どもに伝わる叱り方のポイント』

2016年6月24日 10:32

叱るって難しい!子どもに伝わる叱り方のポイント

目次

・しつけに悪影響のNGワード
・叱る時に注意したい態度と言葉
叱るって難しい!子どもに伝わる叱り方のポイント

先日、しつけで置き去りにされた子どもが行方不明になるというニュースが報道されました。しつけや叱り方について様々な議論がされていますが、何が正しくて何が間違っているのかに悩むママも多いことでしょう。

「こうすれば正解」というものはありませんが、やってはいけない叱り方や、叱る時のコツを知っておけば子どもへの対応も変わってくるかと思います。感情的にただ叱るのではなく、より効果的な方法を探ってみましょう。

しつけに悪影響のNGワード

「ママ怒るよ」

「ごめんなさいは?」

「ママもう知らない・勝手にしなさい」

などは、しつけによくないNGワードです。

知らず知らずの内に親の権力をかざしてしまう言葉は、単に「怖いから、ママに嫌われたくないから」と一時的に言うことを聞くだけでしつけとしての効果はないでしょう。どうしても感情的な言葉を発してしまいそうな時は、冷静になるために時間や距離を少し置くということも大切です。


しつけによくないNGワードとしては

叱る時に注意したい態度と言葉

親が叱る時に少し気を付けると子どもが受け入れやすくなるポイントをまとめました。

すべてを実践しなければいけない、ということではなく、まず1つでも良いので取り入ることから始めましょう。

・理由をしっかり説明する

「降りなさい」だけではなぜそうするのかが分からず反発を招くだけです。「それ以上登ると頭をごっつんして痛くなるから降りなさい」など理由をしっかりと伝えた上で言うと素直に受け入れやすいでしょう。

2歳児などまだ言葉が分からない内であっても「言葉が分からないから説明しない」のではなく、説明を続けることで徐々に理解が深まります。説明する時はくどくどと長く言うのではなく、短く簡潔に伝えましょう。

・共感する

子どもがなぜその行動をとるのか、を考えた言葉かけをして共感する態度をしめしましょう。「自分の気持ちをわかってくれている」と子どもが思うことが大切です。
「まだ遊びたいよね、でも・・・」などの前置きをするだけで、子どもがその後の言葉を素直に聞き入れやすくなるでしょう。

・自主性を育てる言い方

「~しなさい!」を「~しようね」に変えることで、自主性が育ちます。やらされた感がなく、自分で頑張った気持ちが残るので行動に移しやすくなります。

・ワクワクする言葉を使う

「掃除しよう」→「掃除したらピカピカになるね」

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.