子育て情報『発達障害の「二次障害」に、医療ができる支援とは―児童精神科医・吉川徹(8)』

2016年10月17日 18:00

発達障害の「二次障害」に、医療ができる支援とは―児童精神科医・吉川徹(8)


思考や行動のパターンを、医療の力だけで変えることは難しい

発達障害の「二次障害」に、医療ができる支援とは―児童精神科医・吉川徹(8)の画像

出典 : http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=30700000121

一方で、医療が苦手にしているのは、狭い意味での疾患、病名がつかない「二次障害」です。

自閉スペクトラム症の人達は、その生い立ちの中で「大人が用意した課題に挑戦すると、いつも失敗する」と信じ込んでしまったり、「人と関わると嫌なことが起こる」と学んでしまったり、「人に依頼しても助けてもらえない」経験を積み重ねてしまったりすることがあります。

こうした経験を通じて身に付けた思考や行動のパターンを変えることは、医療だけの取り組みでは極めて困難です。

また注意欠如多動症を持つ人達に最も学んで欲しくないのは、「待っていてもいいことはない」という考え方です。

もともと「報酬を待つ」ということが多数派の子どもよりも苦手に生まれついているのがADHDの子どもたちなのですが、「待っていても退屈だった」「待ちきれなくて怒られた」「課題の達成を待ちきれなくて、諦めてしまった、失敗した」という経験を積み重ねると、どんどん待つことが苦手になってきます。

そのとき子ども達は、将来に向けて投資をすることが難しくなってきます。遠い将来の手応えを期待して今を頑張る、ということがどんどん信じられなくなっていくのです。

このとき彼らの求めるものはどんどん刹那的になってきます。
今の楽しみやスリルをどうしても優先したくなります。それは時にはアルコールや違法薬物の使用につながって、そのために医療を必要とすることが出てきてしまいます。


発達障害の「二次障害」に対して、医療ができること

発達障害の「二次障害」に、医療ができる支援とは―児童精神科医・吉川徹(8)の画像

出典 : http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=10367004134

こうした疾患ではない「二次障害」に対して、医療が単独でできることは限られます。しかし状態の悪い方に対して、それでも途切れずにつきあい続けるということは、医療が比較的得意な支援です。また必要に応じてお薬を使ってその時の苦痛を少し和らげることもできる場合があります。誤った学習を解きほぐしていくための、日常生活の中での支援と経験の積み重ねと併せて、医療の支援を活用することも必要な場合が多いでしょう。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.