子育て情報『構音障害とは?構音障害の原因、診断方法、訓練方法、家庭でできる工夫などを紹介』

2017年3月24日 18:17

構音障害とは?構音障害の原因、診断方法、訓練方法、家庭でできる工夫などを紹介


構音障害とは?

構音障害とは?構音障害の原因、診断方法、訓練方法、家庭でできる工夫などを紹介の画像

出典 : http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=10161017628

人は、下顎(したあご)・舌・唇・軟口蓋(なんこうがい)などを動かし、声の通る道の形を変えることで話しことばを生み出します。この、話しことばを生み出す過程を「構音」と言います。「構音」は、一般的には「発音」と呼ばれています。

ことばの発達は、一定の決まった順序でおおむね進んでいきます。同様に、構音の発達にも順序性があり、年齢に応じた発達段階があります。以下、発音を獲得する年齢のおおまかな目安です。


2~3歳代:ア・イ・ウ・エ・オ、タ・テ・ト、パ行、マ行、ヤ行、ン
3~4歳代:カ行、ガ行、ナ行、チ、チャ行、ダ・デ・ド、ハ行、ワ
4~6歳代:サ行、ザ行、ツ、バ行、ラ行

http://forum.nise.go.jp/kotoba/htdocs/?page_id=21
構音障害とは?構音障害の原因、診断方法、訓練方法、家庭でできる工夫などを紹介の画像

出典 : http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=30700000077

「構音障害」とは、同じ発達年齢の人が正しく発音できる音を習慣的に誤って発音している状態を指します。

もちろん、幼い子どもたちはうまく発音できないことばがあります。

周囲のお子さんと比べて多少不明瞭な発音があっても、身近な人とであればコミュニケーションを図ることができている場合「問題はない」と思われることもあるでしょう。

ですが、その発音がうまくいかない背景に、発音に関わる器官や発達を支えるものに何らかの課題が隠れている可能性があります。

また、成長するとともに、発音がうまくいかないことで地域や集団におけるコミュニケーションや学習に支障をきたしてしまったり、自信を無くしてしまったりすることがあります。

発音の誤りや不明瞭さの原因は一人ひとり異なるため、背景を丁寧に探る必要があります。そして、適切なアドバイスや治療、指導を受けることで改善する可能性が広がります。そのため、早期に専門機関に相談し、専門家のサポートを受けることが大切になってくるのです。
「構音障害」は発達障害や知的発達の遅れなどを合併している場合もありますが、本記事では合併の場合を除いた純粋な構音障害について述べていきます。


構音障害の原因による分類

構音障害とは?構音障害の原因、診断方法、訓練方法、家庭でできる工夫などを紹介の画像

出典 : http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=11038018534

構音障害には、原因が特定できる場合と、そうでない場合があります。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.