子育て情報『空港の「バリアをなくす」試みや個性光る美術展など。今月の見逃せないニュース・イベントを紹介!』

2018年5月7日 15:00

空港の「バリアをなくす」試みや個性光る美術展など。今月の見逃せないニュース・イベントを紹介!

DPI日本会議には、身体障害、知的障害、精神障害、難病等の障害種別を超えた96団体が加盟しています。今回の集会では、19人の命が奪われた史上最悪の「津久井やまゆり園障害者殺傷事件」や「優生思想」から強制的に不妊手術を受けさせられた障害のある人たちの声が大きく社会に取り上げられてきたことなどに焦点をあてています。これらのできごとから、社会の実情を見詰め、障害のある人が取り残されない社会の実現について考えます。

初日の特別公演「インクルーシブ社会の実現に向けて」をはじめ、2日目の全体会「障害者権利条約の完全履行に向けて障害者基本法改正待ったなし!」、「地域生活」「交通」「尊厳生」「障害女性」の分野を取り上げる分科会などいずれも重要なテーマで学び、考えを深め合える機会となっています。

分科会では、障害のある当事者やその家族、支援者、研究者などがパネリストとして登壇します。障害のある人が当たり前に安心して暮らしていくために、よりよい方向へ変えていくきっかけになりそうです。フェイスブックでも随時最新の情報が発信されているので、ぜひチェックしてみてください。【日時】6月1日(金)13:30〜20:30、2日(土)10:00〜16:30
【会場】横浜市技能文化会館
【参加】3000円(介護者で資料が必要ない場合は無料)、弁当代1000円(2日希望者のみ)、懇親会(定員80人、1日希望者のみ、18:30〜20:30)
【内容】
<1日目>
DPI日本会議2017年度総会
特別講演「インクルーシブ社会の実現に向けて~相模原障害者殺傷事件を二度と繰り返さない~」鈴木治郎氏(神奈川県障害者自立生活支援センター事務局長)
<2日目>
午前の部:全体会「障害者権利条約の完全履行に向けて障害者基本法改正待ったなし!」
■報告1「DPIレコメンデーション(最終版)発表」 DPI日本会議
■報告2「障害者基本法成立と改正の経緯」 内閣府(調整中)
■シンポジウム「障害者権利条約の完全履行に向けて障害者基本法改正待ったなし!」
午後の部:分科会
■地域生活「『自立生活』という選択肢を当たり前に~重度知的障害者の日常を追ったドキュメンタリーフィルムが描き出すリアル~」
■交通「検証!改正バリアフリー法~バリアフリー法の課題と私たちの取り組み~」
■尊厳生「厚生労働省「終末期医療の決定プロセスに関するガイドライン」

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.