子育て情報『【先着予約受付中!】田中康雄先生・阿部利彦先生特別講演や、算数・トリセツなど楽しいワークショップも!3/8(日)開催「LITALICO発達ナビまなびフェスタ2020」』

2020年2月14日 12:00

【先着予約受付中!】田中康雄先生・阿部利彦先生特別講演や、算数・トリセツなど楽しいワークショップも!3/8(日)開催「LITALICO発達ナビまなびフェスタ2020」

厚生労働省社会保障審議会障害者部会委員、内閣官房ユニバーサルデザイン2020心のバリアフリー・街づくり分科会委員、一般社団法人日本発達障害ネットワーク事務局長などを歴任し、現職。著書:『そのママでいい発達障害の子を育てるあなたに贈る43のエール』)

古山真紀子さん
(長女(中2、ASD・ADHD・LD)、長男(小5、ASD・ADHD・LD)、次男(4歳、グレーゾーン)を育てる保護者。岡山で、発達凸凹のお子さまや保護者をサポートする活動を行う「ぴいさぽ」を運営)

※本プログラムは、保護者さま向けセミナーとなります。年齢問わずお子さま連れでのご参加はご遠慮いただいております

【先着予約受付中!】田中康雄先生・阿部利彦先生特別講演や、算数・トリセツなど楽しいワークショップも!3/8(日)開催「LITALICO発達ナビまなびフェスタ2020」の画像

Upload By 発達ナビ編集部

家庭でのお子さまとの関わりや、リフレーミングのポイントについてのお話などを予定しています。

主な内容(予定)
1.子どもの苦手を減らすより「できる」を増やしましょう
2.ほめ方にもいろいろあります
3.言葉かけをマイナーチェンジ
4.子どもも大人もパーフェクトじゃなくて大丈夫
5.子どもも大人も「困った」「たすけて」と言えるといいですね

阿部利彦先生
(星槎大学大学院 教育実践研究科 教授。星槎大学附属発達支援臨床センター長。専門分野:学校カウンセリング、特別支援教育。著書:『見方を変えればうまくいく!特別支援教育リフレーミング』、『見方を変えればうまくいく!発達が気になる子の子育てリフレーミング』、『これだけは知っておきたい 発達が気になる児童生徒の理解と指導・支援: 多様性のある子どもたちのあしたのために』など多数)

※本プログラムは、保護者さま向けセミナーとなります。
年齢問わずお子さま連れでのご参加はご遠慮いただいております

【先着予約受付中!】田中康雄先生・阿部利彦先生特別講演や、算数・トリセツなど楽しいワークショップも!3/8(日)開催「LITALICO発達ナビまなびフェスタ2020」の画像

Upload By 発達ナビ編集部

算数・数学の楽しさを伝える活動を科学館や学校など各地で10年間続けてきた数学のお兄さん・横山明日希さんによる算数ショーです。算数でもっとも重要な「数」には沢山のフシギが潜んでいます。「数」をテーマにしたクイズやマジック、サイコロを使ったビンゴゲームなど双方向のやりとりや、参加型のコンテンツ等を交えながら楽しく学べるわくわく算数ライブをお届けします!

後半には「算数をもっと楽しむには」をテーマに、保護者さま・お子さまに向けて、自身の体験も交えてお話しします。


※未就学のお子さまやお一人での参加が難しいお子さまについては、必ず16歳以上の方の同伴が必要です

https://edua.asahi.com/article/13082625
参考記事

【先着予約受付中!】田中康雄先生・阿部利彦先生特別講演や、算数・トリセツなど楽しいワークショップも!3/8(日)開催「LITALICO発達ナビまなびフェスタ2020」の画像

Upload By 発達ナビ編集部

悩みの深いご家庭と向き合う無学年式オンライン教材「すらら」。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.