子育て情報『「僕は脳に病気がある」小5長男、クラスメイトの前で障害公表!?親はひやっとしたけれど…【長男の障害告知 中編】』

2020年12月26日 07:00

「僕は脳に病気がある」小5長男、クラスメイトの前で障害公表!?親はひやっとしたけれど…【長男の障害告知 中編】

と思いました。
続けて先生は発表した後の様子についても教えてくれました。

・クラスメイトは長男をからかったりしなかった
・クラスメイトは長男の行動(授業中の工作)の理由を知って納得してくれた
・発表の後、長男からクラスメイトに話しかける回数が増えた
・おまけに授業中に工作をする回数が減った

これには非常に驚きました。今まで人に話しかけることが本当に少なくて、授業中の工作もなかなかやめられなかったのに…。

自分の言葉でクラスメイトに説明したという経験が、成功体験につながったのです。


繊細な話だから、成功体験が続くとは限らない

「僕は脳に病気がある」小5長男、クラスメイトの前で障害公表!?親はひやっとしたけれど…【長男の障害告知 中編】の画像

Upload By スガカズ

今回のことは結果オーライでした。
また似た様な状況になったとして結果が同じとは限りません。

私は先生との電話を切ってから長男に伝えました。


・自分の病気(障害)は、場所や言い方で結果(聞いた人の感情)が変わってくる
・世の中は色んな立場で色んな考え方の人がいる
・今回は良い結果だったけど、次回も同じとは限らない
・今はそこまで考えるのは難しいから自分からは言わないようにしよう
・特別支援教室や担任の先生は障害を良く知っているし話してもOK

と言いました。
長男は「わかった」と短く返事をしました。

その後小学校生活を送る中で生徒に直接伝えることがなかった様です。
その代わり先生とは時々障害について話すことがあった様です。
「僕は脳に病気がある」小5長男、クラスメイトの前で障害公表!?親はひやっとしたけれど…【長男の障害告知 中編】の画像

Upload By スガカズ

大好きな校長先生とも、自分の障害について話をしたと語ってくれました。

この出来事は、将来他のきょうだいに(当事者の次男含む)説明するときの参考になりました。

次回は、障害告知してさらにその後(小6)の気持ちの移り変わりや、現在(中1)本人はどう感じているのかお話したいと思います。

LITALICO発達ナビ無料会員は発達障害コラムが読み放題!
https://h-navi.jp/column

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.