子育て情報『十人十色の療育奮闘記!療育って?通うきっかけは?早期療育問題、家庭での工夫などーーわが家の「療育」特集』

2022年7月11日 06:15

十人十色の療育奮闘記!療育って?通うきっかけは?早期療育問題、家庭での工夫などーーわが家の「療育」特集

市の親子教室で初めて聞いた「療育」という言葉に「これだ!」と衝撃を受け…。タイプ別発達支援施設の紹介も!


「子どものため」だけでは続かない?「療育を受けさせたい」と考えている親御さんに伝えたいこと。

知的障害を伴う自閉スペクトラム症があるべっこうあめアマミさんの長男くんは、2歳から療育に通いはじめました。引越しなどもあり、息子と3つの地域で6ヶ所の児童発達支援(療育)に通ってきたべっこうあめアマミさんの感じた療育先選びのポイントとは?


療育は一筋の希望?ダウン症の「早期療育問題」って?

ダウン症のある小学1年生のきいちゃんを育てている星きのこさん。出産後すぐにダウン症の告知と同時に医師から言われた「子どもに療育をしてください」のアドバイス。その言葉を聞いた星さんは…。


次男のふーくん、初めての発達検査!

ASDの特性がある長男ミミくん。次男のふーくんは定型発達だと思っていたけれど、通っている保育園からの勧めもあって、発達検査を受けることにしました。
発達検査の結果を聞いてtaekoさんの感じたこととは。


そのほか人気コラムはこちらから!


関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.