子育て情報『よく噛む子どもは「勉強も運動もできて、ストレスのない子」に育つ! 数々の研究が証明』

2020年3月27日 09:15

よく噛む子どもは「勉強も運動もできて、ストレスのない子」に育つ! 数々の研究が証明

目次

・よく噛むとたくさん出る「唾液」のすごい作用
・「よく噛んで食べる」といい科学的根拠
・子どもの「噛む力」を育てる方法。噛み方や回数、食べ物は?
よく噛む子どもは「勉強も運動もできて、ストレスのない子」に育つ!数々の研究が証明

夢中になってご飯をむさぼる子どもに、「消化が悪くなるからしっかり噛んで食べなさい」と注意する親御さんは多いでしょう。じつは、よく噛むことには、消化以外にもたくさんのメリットがあるのですよ。

さまざまな科学的根拠をもとに、よく噛む子どもは、頭も体も運動神経もよくなることなどを紹介します。

よく噛むとたくさん出る「唾液」のすごい作用

まずは、噛むことがもたらす基本的な作用の紹介です。

よく噛むと唾液がたくさん分泌されますが、福岡市立こども病院と水天宮前歯科医院によれば、有益な成分がいろいろと含まれる唾液には、健康に役立つ作用があるそうです。代表的なものをいくつか挙げてみましょう。

  • 消化作用:
    唾液に含まれる「アミラーゼ」という酵素が、炭水化物の中のでんぷんを、脳と体に不可欠なエネルギー源のブドウ糖に分解してくれる。
  • 潤滑作用:
    唾液に含まれる「ムチン」というタンパク質が、食べ物を飲み込みやすくしたり、発声を滑らかにしたり、口の中の粘膜を守ったりしてくれる。
  • 抗菌作用:
    唾液に含まれる「リゾチーム」という酵素が細菌の増殖を防ぎ、「ラクトフェリン」という糖タンパクが細菌の発育を阻害し、「IgA」という免疫抗体が細菌に抵抗してくれる。
  • 歯を強化する作用:
    唾液に含まれる「スタテチン」という成分がカルシウムと結合し、歯を強化してくれる。
  • このように、よく噛むとたくさん分泌される唾液は体を健康に保ってくれます。でも、よく噛むことのメリットは、それだけではないのです。

    噛むことの効果02


    「よく噛んで食べる」といい科学的根拠

    よく噛むと、脳・学力・ストレス・運動にもいいと、科学的に証明されていることをご存じですか? ひとつずつ説明しましょう。

    1.「よく噛むこと」と「脳」のいい関係
    自然科学研究機構・生理学研究所名誉教授の柿木隆介氏は2008年に、よく噛むことが脳を活性化すると証明しました。

    研究では、感覚刺激(聴覚・視覚・触覚など)を受けると反応するP300という脳波を使った実験を実施。まず被験者に5分間ガムを噛んでもらい、そのあとに音刺激を与えて、P300が出現するまでの時間と、音刺激に反応してボタンを押すまでの時間を計測したとのこと。
    比較のため、別の日に「何もしない」「噛むまね(口をパクパク)」「手指でトントンと机を叩く(タッピング)」という条件でも同じ実験を行ないました。

    すると、「P300の出現・ボタンを押す反応時間」

    関連記事
    新着子育てまとめ
    もっと見る
    記事配信社一覧
    facebook
    Facebook
    Instagram
    Instagram
    X
    X
    YouTube
    YouTube
    上へ戻る
    エキサイトのおすすめサービス

    Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.