子育て情報『“探す”機能がある? スマホの紛失防止策となくしたときにすべき対応』

2017年6月22日 19:38

“探す”機能がある? スマホの紛失防止策となくしたときにすべき対応

●紛失時に利用できるサービスの設定、アプリのダウンロード等をしておく

なくした際に、位置情報の検索、大音量で鳴らす、画面のロックができる、といったサービスを利用できます。

●各キャリアの紛失対策について調べておく

問い合わせ先や事前にどんな登録が必要かなどを知っておけば、いざというときに慌てません。

●特徴のあるカバー・ストラップをつける

たとえば、駅などでなくした場合、問い合わせをすると機種名や見た目の特徴を聞かれる でしょう。特徴のあるカバーやストラップをつけている場合や、特徴のあるカラーのスマホの場合、先方も探しやすいですね。

●シリアル番号等を控えておく

シリアル番号等を控えておくと、いざというときに「本当に自分のスマホである」ということを証明しやすくなる ようです。

----------

なくすと困ってしまうスマホ。まずは、なくさないこと、なくしたときのためのセキュリティ対策をしておくことが大切です。

自分の持っているスマホの場合は、なくした場合にどうなるのか、事前に知っておくことも重要でしょう。
いざというときに慌てません。

スマホには、自分だけではなく他人の情報まで入っていることが多い ですし、盗難の恐れもあります。

「自分はなくさない」とは思わず、しっかり対策しておきましょう。

【参考リンク】
・盗難・紛失でお困りのとき | au(https://www.au.com/support/service/mobile/trouble/loss/)
・紛失ケータイ捜索サービス | ソフトバンク(https://www.softbank.jp/mobile/service/search_phone/)
・盗難・紛失したときは | NTTドコモ(https://www.nttdocomo.co.jp/support/trouble/lost/)
・紛失した Android 搭載端末の位置の特定、ロック、データ消去を行う | Google アカウント(https://support.google.com/accounts/answer/6160491)
●ライター/yossy(フリーライター)
●モデル/ゆみ、SAYA

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.