子育て情報『シール跡もスッキリ! 子育てママの味方“無水エタノール”の活用法3つ』

2017年7月28日 19:38

シール跡もスッキリ! 子育てママの味方“無水エタノール”の活用法3つ

汚れ落ちの度合いによって、エタノールをつけなおしてくださいね。

とても簡単にキレイになりますが、使い方には気をつけて。中には、こんな経験をしたママもいたんです。

『ニス塗りの木製家具に貼られたシールを剥がそうと、無水エタノールを使ったら大失敗!ニスも溶けてしまったようで、その部分が変色してしまいました。結果よけいに残念なシロモノに……。使うときには、目立たない場所で少し試してからのほうがいいですよ!』(30代女性/4歳男の子、2歳女の子のママ)

●(3)名前の書き直しにも! 油性ペン消し

無水エタノールが使えるのは、消毒や掃除だけではありません。

なんと、油性ペンで書いた字を消すこともできちゃうんです!

使い方はおもちゃ消毒と同じ。無水エタノールを布に染み込ませ、ペン書きの部分をこすりましょう 。
ガラスや金属、プラスチックに書いたものなら、まるで最初からなかったもののように消えてしまいますよ。

『フリマアプリで子どもの不用品を売るようになってから、とても悩むようになったのが記名です。どんなにいいものでも、名前が書いてあるだけで全然売れなくなっちゃうんですよね。でも、無水エタノールの存在を知ってからは、名前を消して出品できるようになりました。売れ行きは上々です』(30代女性/小学4年生、小学1年生、保育園児のママ)

●無水エタノールを使うときの注意点

とても便利な無水エタノールですが、使い方を間違えると危険です。使うときには、以下の注意点を必ず守りましょう。

●火気厳禁

無水エタノールは水より沸点が低く、非常に燃えやすい液体です。火のそばでは絶対に使わず 、使用中は十分な換気をしてください。


●手袋必須

無水エタノールは手肌をボロボロにすることもあります。使う際は素手で触れないように、長めのゴム手袋をしっかりはめておきましょう。

●目立たない箇所で試してから

ガラスや金属、ポリエチレンなど多くの素材に使える無水エタノールですが、布製品やメラミンは苦手。

また、塗装してある木材なども変色の恐れがあります。使用前に目立たない場所で控えめに試して、素材がダメにならないかチェックしておきましょう。----------

いかがでしたか?

お家の汚れがササッと落ちれば、ママの育児ストレスもぐっと減るはず。

無水エタノールはドラッグストアやネット通販で買うことができます。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.