子育て情報『もっと知ってほしい… 子育てで大変だったこと!』

2018年9月28日 19:38

もっと知ってほしい… 子育てで大変だったこと!

もっと知ってほしい…子育てで大変だったこと!

ママにとって子育てで大変だったことは?

子供が産まれると一気に家の中が明るくなり家族の笑顔が増えます。ですが、子育ては楽しいことや嬉しいことばかりではありません。

自分とは異なる一人の人間を育てるのですから、大変なことや思い通りにならないこともたくさんあります。そこでパピマミ編集部が、ママにとって子育てで大変だったことにはどんなことがあるのかを紹介します。

睡眠不足は当たり前!夜泣きで眠れないこと

子育てエピソードで最も挙げられるのが、睡眠不足 。

出産後すぐの時期は、2~3時間ごとの授乳が必要です。

夜でも昼でもそのサイクルは変わらないので、夜中でも授乳のために何度も起きなければいけません。授乳が終わってそのまま眠ってくれればいいですが、まだ生活リズムができていない新生児は、夜中でも目を覚ましています。


ママになってすぐの時期であり、体力的にも精神的にもママにとっては大変な時期 。

新生児の子育てが終わると、徐々に生活リズムがついてきて、夜は起きずに眠ってくれる赤ちゃんも増えてきます。ですが、活動が増えて昼間に刺激を受けすぎると夜中に夜泣きをする赤ちゃんも。

あやしても泣き止まない夜泣きのために、夜通し赤ちゃんを抱っこするママもいるようです。

子供が中心の生活に!予定通りに物事が進まないこと

子供は当然ながら自分とは異なる人格なので、自分の思い通りには動いてくれません 。

ママになる前は、毎日のスケジュールを立ててその通りに動くのはそれほど難しくありませんよね。ですが、子育ては予定通りに進む方が少ないと言っても大げさではないでしょう。

例えば、30分くらいで食事を終える予定でも、子供の気分が食事に向かなかったり、嫌いなメニューでなかなか手を動かせないということも。
気づいたら1時間も食事に時間を使っていて、予定が詰め詰めになってしまいかねません。

予定をいっぱいに詰めると、一つが上手くいかなかったときに、イライラの原因になってしまいます。

子育て中はゆとりを持ってスケジュールを立てることがおすすめ です。

理解があるとは限らない!仕事と子育てを両立すること

女性の社会進出が当たり前になり、育休制度や時短制度などの子育て中の女性に嬉しい制度も充実してきました。ですが、必ずしも職場の雰囲気が子育てに協力的とは限らない のです。

とくに、独身や結婚していても子供がいない人たちからの理解を得るのは難しいケースが多いとか。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.