子育て情報『夫婦で力を合わせて!幼児期の子供の生活リズム改善対策』

2018年9月22日 19:38

夫婦で力を合わせて!幼児期の子供の生活リズム改善対策

夫婦で力を合わせて!幼児期の子供の生活リズム改善対策

こんにちは。メンタルケア心理士の桜井涼です。

子供の生活リズムのことで、悩むことはありませんか。ちょっとしたことで崩れやすく、元に戻すのが大変です。

今回は、幼児期の生活リズムを整えるためにできる改善対策についてみていきます。

子供に大切な生活リズムの3要素

幼児期に生活リズムを整えるためには、まず生活リズムの3要素を改善することが必要です。

生活リズムの3要素とは、「食べる・寝る・運動(遊ぶ) 」のことで、体を作る時期はとても大切な部分となります。

生活リズムの3要素は、生活の基本となるところですので繋がっています。


・しっかり食べるから運動(遊ぶ)ができる。

・いっぱい運動(遊ぶ)からお腹が空いて食事ができる。

・お腹がいっぱいになると、眠さが出てきて早い時間の睡眠に繋がる。

このように、3要素が整ってくると、排便の改善などの体調面も整ってくる可能性が高くなります。

また、遅寝の子は、午前中の機嫌が悪くなりやすく、集中できないことが多いと言われています。生活リズムが改善できたら、そのあたりも良くなってきます。

しかし、寝る時間とパパの帰宅がかぶるようなことがあると子供はうれしくなって、遅寝になってしまいがちです。このあたりは、パパの協力がカギとなります。


パパとの時間は朝へ

パパだって帰宅したら、子供の顔を見たいでしょうし、構いたくなってしまうはずです。それに、ママだって、「パパとの時間を持たせてあげたい 」という気持ちが働きます。

気をつけたいのは、子供の夜更かしは体調や体を作る面から考えると良くないという点 です。パパの帰宅時間が子供の寝る時間に近い場合は、パパの協力が必要不可欠です。

帰りの遅いパパと子供の時間は、とても大切なスキンシップです。だから、スキンシップを持つ時間を帰宅後に持つのではなく、朝に切り換えましょう。

朝の時間を活用して、パパが子供と一緒に朝食を摂ったり、身支度を行ったりするなど、一緒にいる時間を夜から朝へ切り換えるというやり方です。

朝時間に切り換えるには、パパの協力が必要になりますから、夫婦で話し合いをもちましょう。
話し合う内容を挙げてみました。

【朝時間をスキンシップタイムにするための話し合い】
・ご飯を食べなくても一緒にテーブルに付くこと(子供が食べている間だけでも)

・短い幼児期は、子供の体づくりを優先すること

・パパの帰りが、子供の寝付く時間あたりになる場合は、眠りを妨げないように静かに入ってきてもらうこと

・ママが支度をしているときはパパが子供を見る

・夜に回す家事(茶碗洗いや洗濯など)

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.