子育て情報『枕元にスナック常備!? プレママが「つわり」を軽減する方法6つ』

2016年2月29日 20:00

枕元にスナック常備!? プレママが「つわり」を軽減する方法6つ

●(5)水分だけはちょこちょこと

この際、カフェインたっぷりやアルコールでなければ、どんな水分でもかまいません。

食べられなくても、水分だけは少しずつでも補給しましょう 。氷のひとかじりでもかまいません。

それでも、おしっこの量や回数が減って、あまりに濃くなってきたら、医師の治療が必要です。

●(6)つわり仲間と愚痴る

同じようにつわりに苦しんでいる妊婦仲間と愚痴り合うと、「私だけじゃない」と安心できるため、つわりを乗り越えやすくなります。

妊婦の集まりやママ友つながりで“つわり仲間”を探してみる のも一つのつわり対策です。

●まとめとして

つわりは個人差が大きいため、周囲の理解を得にくいことがあります。そんなときに感じるストレスもつわりの悪化につながります。


軽い症状のうちに、できる限りのつわり対策を試してみましょう。

それでもつわりが悪化してつらいときには、“つわり”の治療を積極的に行っている医師や専門家に相談しましょう。

【参考リンク】
・つわり | 三宅婦人科内科医院(http://www.miyake-clinic.gr.jp/ippannsikkann/ippan49.htm)

●ライター/さとうあきこ(海外在住プロママライター)

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.