子育て情報『プレッシャーは厳禁? “入園前”の子どもに身に付けさせたい習慣3つ』

2016年3月8日 20:00

プレッシャーは厳禁? “入園前”の子どもに身に付けさせたい習慣3つ

プレッシャーは厳禁? “入園前”の子どもに身に付けさせたい習慣3つ

こんにちは、ママライターのfurahaです。

もうすぐ4月、新年度が始まる季節!

お子さんが入園や入学を迎えられるママの中には、楽しみであるのと同時に、生活の変化に不安を感じられている方も多いと思います。

特に、 幼稚園の場合は子どもが親から離れて初めて集団生活をスタートすることもあり、わが子は一人で大丈夫かな?と思わずにはいられません。

そこで今回は、幼稚園入園前にできるようにしておいた方がいいことを紹介します。

●入園前に必ず早寝早起きの習慣を付けておく

まず、入園前に習慣付けておきたいのは、早寝早起き!

登園時間によりますが、幼稚園が始まると朝8時〜8時半くらいには家を出ることになります。

ゆっくり朝食を食べて支度をする時間を考えると、遅くても出発の1時間前、つまり7時前後には起きておくのが理想 。

そして、朝7時に起きるということは、夜もその分早く寝る必要があります。

4歳から6歳の子どもが1日に必要な睡眠時間は、10時間〜12時間といわれています。


従って、昼寝をするにしても21時には寝させて、夜の睡眠時間を10時間は取れるようにしたいものです。

寝る時間が遅くなり睡眠不足のまま登園してしまうと、子どもが幼稚園で元気いっぱい遊べないので、睡眠時間はしっかりと確保するようにしましょう。

この早寝早起き、幼稚園が始まったからといって子どもはすぐにできるものではないので、できるだけ早めに決めた時間に寝て起きる訓練をしておくと、幼稚園が始まってから親子ともに楽です。

早寝早起きは子どもの成長度合いに関係なく習慣付ければできるようになることなので、必ず入園までにできるようにしておきましょう。

●早寝早起き以外に入園前にできた方がいいこと3つ

早寝早起き以外にも、入園前にできておくといいことはいろいろありますが、必要最低限と思われるものを以下に挙げてみました。

●(1)トイレを自分でできるようにしておく

早生まれのお子さんは少し厳しいかもしれませんが、できたら入園前にオムツを外しておくのが理想です。

さらにいうと、最初から最後まで一人でトイレができるといいでしょう。

ご自宅のトイレ以外に、外出先でも自分で用を足して水を流して手を洗う、という一連の流れができるようにしておくと安心です。
また、幼稚園に行きだしたら、したくなったときにすぐにトイレができるように子どもが自分でトイレをしやすい服装 を心がけてあげるのも大切です。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.