子育て情報『かわいすぎてつい…! 先輩ママに聞いた「息子とのキスは何歳まで」問題』

2016年4月21日 09:00

かわいすぎてつい…! 先輩ママに聞いた「息子とのキスは何歳まで」問題

今はラブラブでOKですが、子どもの成長度合いをよく観察して、「引き際」を察知するアンテナもこれから必要になってきます。

●思春期前までは甘えてくるのが普通。キスがもたらすプラスの効果も

乳児期~幼児期、また、小学校低学年のお子さんが甘えてきたり、キスを求めてきたり、ママのキスを喜ぶのは普通の現象です。

小学校中学年を過ぎると、日常的に親とベタベタする子というのはグッと減ってきますが、学校や友人関係で何かあったとき、習い事などで疲れたときなどは、軽い退行(幼児化)現象がみられ、親にスキンシップを求めてくることは結構あります。

これは非常に素直でわかりやすい反応であり、決して異常なことではありません 。ちょっとした子ども返りの後に、親に悩みを打ち明けるお子さんも多いのです。

子どもが小さいうちに思いっきりスキンシップをとって愛情を伝えると、子どもの中に安心感と自己肯定感が生まれます。

幼児期にこうした感覚を育てておくと、親との信頼関係がガッチリ築け、成長の過程で何らかの試練に見舞われたときに、親に心を開いて相談できる傾向があります。


親に相談して解決策を見出す、という過程を体験して、次第に「極力自分で解決できる」大人へと成長していくのです。

意外に感じられるかもしれませんが、小さいうちにたっぷりベタベタしておい方が、年齢相応に自立していく ということでもあります。

言葉の理解が未発達な乳幼児期であっても、キスやハグで「大好き」「あなたが大切」という親の気持ちを伝えることができます。

小さいうちのキスは、子どもの愛情をたっぷり充電しておく有効な手段でもあるのです。

ただ、愛情を伝える手段はキスだけではありません。たとえばママが感染力の強い病気にかかっている場合、キスできない時期もありますよね。

抱っこ、かける言葉、話すときの真摯な眼差し、つないだ手。愛情を伝える方法はたくさんあるということも忘れないでください。


●マザコンになる? 性的に目覚めてしまう? キスをめぐる2つの懸念

少し心理学に詳しい方なら、「人間にはエディプス・コンプレックスというのがあるのだから、男子とママの関係が濃厚なのは仕方がない」と思われる方もいらっしゃるかもしれません。エディプス・コンプレックスというのは「異性の親に執着してしまう」ということではありますが、勘違いしてはいけません。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.