子育て情報『日本もマネできる? 世界が注目する“フィンランド教育”の特徴4つ』

2016年6月16日 18:00

日本もマネできる? 世界が注目する“フィンランド教育”の特徴4つ

日本もマネできる? 世界が注目する“フィンランド教育”の特徴4つ

こんにちは、ライターの渦マキです。

近年、耳にするようになったフィンランドの教育“フィンランド・メソッド” 。

どのような内容なのか、そして日本の教育現場においてフィンランドを見習うことはできるのかを考えてみたいと思います。

●2000年に入って注目されはじめたフィンランドの教育

2000年に入って、『OECD(経済協力開発機構)』の学習到達度調査『PISA』でフィンランドが上位に入ったことを機に、“フィンランド・メソッド”と呼ばれるようになり、フィンランドは教育先進国 として注目されるようになりました。

しかしながら、実際のところフィンランドにおいては、“フィンランド・メソッド”という教育法は存在しません。『PISA』の結果に衝撃を受けた教育関係者たちがそのように呼び始めただけのようです。

●フィンランド教育で注目すべき点

●(1)国をあげての教育制度の改革

「今、不況の中で一番投資が必要なものは子どもの教育である」という意見の教育大臣指揮のもと、教育改革が始められました。

そこには企業への投資よりも、これから成長して行く子どもたちへの投資が最も有効だ という理念があります。


授業料が小学校から大学まで無料だそうです。

●(2)学校の順位付けがない(学校間のレベルの差がない)

フィンランドの基礎学校は、6年間の初等教育と3年間の中等教育の9年一貫制 。卒業後は全員が進学資格をもっています。

卒業後は、入学試験などは行わずに後期中等教育(高校か職業専門校)に進むことができます。基礎学校での評価で学校が決められます。

また、学校に格差がない ので、子どもたちは大抵は地元の学校に通います。

さらに、地域の格差ができにくい環境作りがされています。成績が本意ではなかった場合、10年生として無料で教育を受けることができます。


●(3)教師の質が高い

日本のように大学の教育学部を卒業し、教育職員検定に合格した者が教師になれるといったものではありません。

大学で専門教科を学び、その後教師用のトレーニングを受け、特定の修士号を取得しなければ教師にはなれません。

教師になったら、教材や授業のカリキュラムを独自に作るということも全て任され、教科書も教師が選ぶという徹底ぶりです。教師への全幅の信頼がなければ、こうした権利は与えられないのではないでしょうか。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.