子育て情報『イヤミを言わないで! “男三兄弟”に他人から同情されたときの対処法』

2016年10月28日 20:00

イヤミを言わないで! “男三兄弟”に他人から同情されたときの対処法

イヤミを言わないで! “男三兄弟”に他人から同情されたときの対処法

【ママからのご相談】
4歳と2歳の兄弟の母です。質問というよりグチになってしまうのですが、現在妊娠中で、三男が生まれる予定です。

お腹もだいぶ目立ってきたので、息子2人を連れて歩いていると知らない方からもお腹の子の性別を聞かれます。 出歩くたびに聞かれるので正直うんざりです。

そのうちその方の子育て話になりますが、「はぁ、そうでしたか……」としか答えられません。どうしたものでしょうか。

●A. 予行練習と思って上手に対処しましょう! お兄ちゃんたちにもいい効果があります

こんにちは。同じく男の子3人の母をしているライターのりょんぺいです。


妊娠中は何かと声を掛けられやすいですよね。

男の子3人のママでなくても、見知らぬ方からお腹の子の性別を聞かれることはよくあるのではないでしょうか。

まして男の子2人を連れていたら目立ちますし、3人目の子の性別が気になる方もいらっしゃるのでしょうね。

ご多分に漏れず、筆者も質問者様と同じような経験があります。

3人目も男の子と答えたとき、相手の反応がこちらの意図とは違い、否定的だと悲しくなってくるというのが質問者様のうんざりの原因にもなっていると推測できます。

男の子3人の先輩ママたちに、三男だと伝えたとき街角で言われた忘れられない言葉についてお聞きしました。

●三男だと伝えたとき街角で言われた忘れられない言葉

『「残念ね〜、女の子欲しかったでしょうに……」と言われた。私としては年の離れた子ですし、久しぶりの赤ちゃんが女の子だったら未知過ぎて無理!3人目も男の子であって欲しいと思っていたのに勝手に決めつけられて不愉快でした』(40代ママ)

『「男の子3人とは貧乏クジだね~」と知らないおじさんに吐き捨てられた』(30代ママ)

『「あら男の子3人なんていいじゃない?私は娘2人だけど、娘っていいわよ」と遠回しに否定された気がした』(30代ママ)

『「飯炊き係に徹するしかないわね~」の言葉が5年たっても忘れられない』(30代ママ)

ただでさえ妊娠中でセンシティブなときに、見知らぬ方に予期せぬことを言われると悲しくなりますよね。


そんな経験が一回でもあると、声を掛けられるたびに嫌な経験がよぎり うんざりしてしまうのではないでしょうか。筆者は内容もさることながら、その頻度にも悩まされました。

マンションや商業施設のエレベーターで一緒になると、ほぼ100%お腹の三男の性別について聞かれました。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.