子育て情報『足元の技術はあるけど勝負のタイミングで判断できない。判断力をつけるためには何をすればいい?』

2020年6月19日 12:00

足元の技術はあるけど勝負のタイミングで判断できない。判断力をつけるためには何をすればいい?

全体的に足元の技術は高いけど、勝負のタイミングでバックパスを選択したり、確実に勝てそうなポイントでしか仕掛けない。「判断力」を養うにはどうすればいいの?というご質問をいただきました。

池上さんは、前回の内容でお伝えした、日本での指導の順番が海外とは逆で細かな基本技術から入る事による日本サッカーの課題に通ずると言います。

子ども達に判断を伴うプレーを身につけさせるためにはどうすればいいか、スペイン・ビジャレアルFCの育成組織で指導されている日本人コーチのお話なども交えてご紹介します。

これまでジェフユナイテッド市原・千葉の育成コーチや、京都サンガF.C.ホームタウンアカデミーダイレクターなどを歴任し、のべ60万人以上の子どもたちを指導してきた池上正さんが送るアドバイスを参考にして、子ども達の判断力を養う指導を実践してみてください。

(取材・文島沢優子)

目次

・判断を伴う練習の前に「認知」を高めよう。「場面」を描かせる学びが必要
・脳と身体が繋がるように、子どもたちに「どうする?」と問いかけ想像力を引き出す
・子どもは目の前に「問い」があるからこそ考え始める


足元の技術はあるけど勝負のタイミングで判断できない。判断力をつけるためには何をすればいい?
(写真は少年サッカーのイメージです。ご相談者様、ご相談内容とは関係ありません)

<<同学年でもレベル差があってデコボコ。チームの底上げを図る練習メニューはある?

<お父さんコーチからの質問>

はじめまして。
指導年代はU-12です。
よく言われる「判断を伴う練習」について教えてほしいです。

足元の技術はレベルが高い子が多いのですが、ゲームになるとボールを前へ進めていい場面なのに後ろに下げたり、「今だ」という場面でも確実に勝てそうな勝負にしか挑まない子が多いのです。

失敗するのが怖いという側面もあるとは思いますが、どんな場面なら前進させていいかの理解も不足しているのかなと感じています。

もっと積極的に仕掛けてもいいのに......と思っているのですが、どんなトレーニングや声かけをすれば状況の理解を深めたり、積極的になれるものでしょうか。

<池上さんのアドバイス>

ご相談、ありがとうございます。

「判断を伴う練習はどんなことをすればいいか」というご質問ですが、これはぜひ前回の記事もともにご参考いただけるとより分かりやすいかと思います。

前回の相談は「チームの底上げ」でしたが、そのためにはサッカーの成り立ちを理解(認知)したうえで判断力を養うべきだとお話ししました。


■判断を伴う練習の前に「認知」を高めよう。「場面」を描かせる学びが必要

日本は育成する「順番」が欧州と違うこと。「認知→判断→行動(プレー=技術指導)」

新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.