子育て情報『【父の日×男性育休 改正2カ月】 ワーキングマザー657人に聞いた「男性育休」に関する調査結果 約7割が「取得してくれないと思う」 要因の1位は「職場に前例がない、取りづらい雰囲気」』

2022年6月1日 10:00

【父の日×男性育休 改正2カ月】 ワーキングマザー657人に聞いた「男性育休」に関する調査結果 約7割が「取得してくれないと思う」 要因の1位は「職場に前例がない、取りづらい雰囲気」

と答えた人の回答理由
会社要因が約60%、夫要因が10%超となった。また、取得不要という回答も10%超だった他、「自営業、事業主だから育休自体がない」「シングルマザー」という回答も見受けられた。

【父の日×男性育休 改正2カ月】 ワーキングマザー657人に聞いた「男性育休」に関する調査結果 約7割が「取得してくれないと思う」 要因の1位は「職場に前例がない、取りづらい雰囲気」

男性育休を取得しない理由

5.男性育休の理想と現実(取得してほしいかどうかと、実際に取得できるかどうか)
(1) “「取ってほしい」し、実際に「取ってくれるだろう」”と回答したのは約2割となり、(2) “「取ってほしい」が、現実的には「取ってくれないだろう」”が3割超だった。
(3) 一方で、“「取ってほしくない」し、「取らないだろう」”が4割近くに上り、(4) 1割弱だが“「取ってほしくない」が、「取ってくれるだろう」”という回答もあった。


【父の日×男性育休 改正2カ月】 ワーキングマザー657人に聞いた「男性育休」に関する調査結果 約7割が「取得してくれないと思う」 要因の1位は「職場に前例がない、取りづらい雰囲気」

男性育休の理想と現実

■調査実施概要
調査時期 :2022年月4日4日(月)~4月12日(火)
調査対象 :クラウドワークス(https://crowdworks.jp)に登録しているワーキングマザー
調査方法 :インターネット上のアンケート調査
有効回答数:657人

■当社代表 仙道 達也による調査結果への考察
今回の調査では、「男性育休」の取得を阻む要因として、「職場に前例がない、取りづらい雰囲気」などの「会社要因」が約6割、「夫が子育てに協力的でない」などの「夫要因」が1割超となった。
また、「取得不要」という回答も1割超あった他、「自営業、事業主だから育休自体がない」「シングルマザー」という回答も見受けられた。

働き方が多様化している現在において、男性育休はより働きやすくより生きやすい社会へ向けた第一歩と言える。マーケティングフルサポートとしても、フリーランスや起業などの多様な働き方を支援し情報発信していくことを通じて社会の変化を後押ししていきたいと考えている。■代表プロフィール
仙道 達也(せんどう たつや)
株式会社マーケティングフルサポート代表取締役。大分県出身。
WEBマーケティング塾を主宰。起業・独立支援及びインターネットによるプロモーション支援を手掛け、受講生150名超を年商1千万円突破へと導く。
再現性の高いプログラムが、初心者からスタートしても短期間で結果を出せると好評。

~ 著書 ~
「あなたの中に眠る才能を楽しくお金に変える! 『教える系副業』のはじめかた」(PHPエディターズ・グループ/https://www.amazon.co.jp/dp/4909417826/)

新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.