「恋に効くレシピ」について知りたいことや今話題の「恋に効くレシピ」についての記事をチェック! (1/5)
今や誰もがインターネットで恋愛テクニックを手に入れられる時代です。しかし、本当に大切なのは「惚れた相手だけに効く」モテテクニック。そこで今回は、あなただけのモテテクニックを紹介します。彼の興味や好みを徹底調査する愛されるためには、行動を相手に合わせることが大切です。彼の好みを把握し、それに沿った自分を見せることで…。恋愛においての関係が大きく好転することがあります。彼に寄り添う努力は絶対に無駄にはなりません。共通の趣味を持つ共通の趣味を持つことで、自然と会話が弾みます。お互いをより深く知るきっかけになり…。彼に「同じ波長でいるんだ」と感じてもらえるでしょう。この共感は、恋愛において強力な武器になります。特別な思いをアピールする多くの男性は、特別扱いしてくれる女性に好意を抱きやすいです。「自分だけ見てくれている」と感じさせることができれば…。彼の心を掴むことができるでしょう。彼に合わせた接し方を心掛けてみてくださいね。全員からモテるテクニックはNG大事なのは「あなただからこそ」と感じてもらえる特別感です。定番のアドバイスに頼りすぎず、独自の魅力を磨くことが重要!自らを見つめ直し、新しいアプローチを考えてみましょう。(Grapps編集部)
2024年10月22日■これまでのあらすじ生後5ヶ月を迎えたばかりの娘・メメはミルクを飲みたがらず、母乳にもこだわりがあってなかなか体重が増えないため、3ヶ月健診でも「痩せすぎ」と言われてしまう。そんなメメが心配で、なんとか少しでも多く母乳かミルクを飲ませたいと毎日一生懸命な母のまろは、産後3ヶ月頃に歯の痛みを感じ、歯医者で知覚過敏だと診断される。しかしその約2ヶ月後、激しい歯の痛みに襲われてしまう。そこで再度歯医者に予約を取るが、診察は1週間後。それまでの間、痛みは歯から顎、こめかみと移動するようになり、そのせいで睡眠も食事もとれなくなって授乳も激痛との戦いに。やっと迎えた診察の日、歯科医は歯ぎしりが原因だと言い放つ。納得がいかないまろは痛み止めをもらい、大きな病院への紹介状を書いてもらうが診察は3日後。痛み止めでしのごうとするが、効かなくて…!?■やっぱり効かない…■気絶できたら楽なのに■大丈夫じゃないけど…実家へ向かう車で、母がまろに「寝ていいんだよ」とやさしく声をかけます。しかし痛み止めが効かず、まろは眠ることができなくて…。実家に到着しても効果が出てこない痛み止め。「痛み止めがあれば大丈夫」という安心感が一気に崩れ、まろを不安にさせます。夕飯の時間になると、まろは「噛むと痛いから」とゼリーをすすり出します。「授乳は仕方ないとして、食事や睡眠はしなければ痛むことはない」「気絶できたら楽なのに」と言い、激痛に耐えながら授乳する娘の姿を目にして、心を痛める母。少しでも娘を休ませてあげたいと「ゲップはやるから休んでな」とメメを抱き上げます。しかし、ほっとしたまろに再び異変が…!?次回に続く「謎の痛みで救急外来に駆け込んだ話」(全66話)は12時更新!この記事に記載された症状や治療法は、あくまでも筆者の体験談であり、症状を説明したり治療を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。
2024年09月28日千葉県・房総半島の郷土料理「なめろう」は、魚の旨味と爽やかな薬味が効いた、お酒が進む究極のおつまみです。作り方はいたってシンプルなので、火を使わずに、おうちで簡単に作れます。薬味をたっぷり入れることで夏バテ予防にも!そこで今回は、定番アジのなめろうの作り方のほか、アレンジレシピや丼レシピなど【7選】をご紹介。ぜひ参考にしてください。■「なめろう」とは?なめろうとは、魚のたたきの一種であり、千葉県・房総半島の郷土料理です。主にアジにみそ、ネギ、ショウガなどの薬味を混ぜ、包丁で粘りが出るまで叩くのが特徴。口に入れた瞬間、ねっとりとした食感とともに滋味深い味わいが広がります。元来、漁師飯として親しまれていて、釣ったばかりの魚を船上で手軽に食べるために考えられました。味つけにみそが使われているのは、揺れの多い船上では液体のしょうゆだとこぼれてしまうため。漁師の知恵ですね。名前の由来は「皿をなめるほどおいしい」という説や、粘りが強く皿にこびりついてしまうことから「なめないと食べられない」という説があります。■絶品おつまみ【アジのなめろう】の作り方アジは刺身用や切り身でOK。みそと薬味と一緒に包丁で叩き、全体になじんで粘りが出たら完成です。旨味や食感を存分に楽しめ、お酒と相性抜群。海苔で巻いたり、お茶漬けにしたりするのもおすすめです。■なめろうの<アレンジ>レシピ4選プラスする食材を工夫すれば、いろんな味わいのなめろうを堪能できます。・アジのミョウガなめろう お疲れ気味なときこそ、たっぷり薬味まみれにしちゃいましょう。爽やかな香りのミョウガを加えることで、後味さっぱり。臭みも和らいで、アジの旨味が引き立ちます。・サーモンとアジのなめろう サーモンのまろやかな脂とアジの旨味が融合した、なんとも贅沢な一品。仕上げに刻んだ大葉やレモン汁をかけることで一層風味が増し、さっぱりと食べれらます。老若男女問わず、誰でもお気に入りになりそうなメニューです。・イワシのなめろう イワシは粗めに刻んで食感を少し残すことで、おいしさが増します。お酢につけながら食べると、マイルドな味わいに。キリッと冷やした日本酒ともよく合いますよ。・アジの洋風なめろう なめろうにニンニクと粉チーズを入れて、洋風にアレンジ! ワインにもよく合う味で、クラッカーやトーストにのせて食べるのがおすすめです。気分を変えて楽しみたいときはぜひお試しを。■なめろうを使った<丼>レシピ3選火を使わず、どれも15分以内で作れるので、忙しい日のご飯に最適です。・鯵のなめろう丼 塩気と薬味が効いたなめろうはご飯とも相性抜群! ご飯となめろうがよくなじみ、食べ応えのある一品になります。火を使わず手軽に作れるため、忙しい日はこれで決まり!・アジの梅なめろう丼 梅の酸味とゴマの香ばしさがいいアクセントになって、夏バテ気味でもさっぱり食べられる丼メニューです。ショウガや大葉などの薬味パワーで食欲も増進。お酒も進む味つけです。・キムチなめろう丼 アジとキムチを組み合わせ、韓国風にアレンジ。卵黄が全体をまろやかにしてくれますよ。どんどん箸が進むおいしさです。疲れた日の夕食や夜食としてサクッと味わいたいですね。「なめろう」はご飯のおかずに、お酒のおつまみに、丼にして主食に、と想像以上に食べ方が豊富。ただし、生魚を使っているので、なるべく早めに食べ切るようにしましょう。今回ご紹介したレシピを参考にして、ぜひ食卓に取り入れてみてくださいね。
2024年08月07日全国各地で猛暑が続き、エアコンの存在に助けられている人も多いであろう、2024年8月現在。エアコンの効きが悪いと、部屋の中にある室内機に問題がないかと疑う人は多いでしょう。しかし、効きが悪い原因は室外機にある場合があるのを、知っていますか。室外機に工夫を施せば、これまで以上に部屋を涼しくすることができるかもしれません。エアコンの効きをよくする、室外機の3つの工夫エアコンなどの家電を製造、販売する三菱電機株式会社(以下、三菱電機)のウェブサイトでは、エアコンの効きをよくするための室外機に関する3つの工夫が掲載されています。Point 1風通しの良い場所に設置する。⾵通しが悪い場所に室外機を置くと吹き出す温⾵がこもって、吸込み⼝周辺の空気の温度が⾼くなり、冷房が効きにくくなってしまいます。Point 2室外機のファンの前に物を置かない。室外機の前に、植物や物を置いてしまうと、風の流れが変わり吹き出した温風を吸い込んでしまうため効率が下がってしまいます。Point 3室外機に日除けをつける。直射⽇光で室外機周辺の空気が暖められると、吸込み温度が上がり冷房の効率が落ちてしまいます。⽇除けなどで室外機周辺の直射⽇光を遮ると効果的です。*⽇除けについては各メーカーにお問い合わせください。三菱電機株式会社ーより引用室外機を風通しのよい場所に設置する室外機は、風通しのよい場所に設置するようにしましょう。風通しが悪い場所に室外機を置くと、吹き出す温風がこもり、吸込み口周辺の空気の温度が高くなって冷房が効きにくくなってしまうといいます。室外機の近くに物が置いてある場合、なるべく間隔を空けるようにしましょう。室外機のファンの前に物を置かない室外機に付いたファンの前には、物を置かないようにしてください。室外機が置いてある空間の余ったスペースに、植物などを飾りたくなる人も多いでしょう。しかし、植物や物を置いた場合、風の流れが変わって吹き出した温風を吸い込んでしまうため、効率が下がってしまうといいます。室外機に日除けを付ける室外機に日除けを付けると、室外機周辺の直射日光を遮ることができます。直射日光を遮ることで、室外機周辺の空気が暖められるのを防ぎ、冷房の効率が落ちないようにできるとか。なお、三菱電機は、日除けの取り付けについては各メーカーに問い合わせるように呼びかけています。エアコンを長く使っていると「効きが悪くなったな」と思う瞬間が何度も訪れるはず。そんな時は、三菱電機の呼びかけを思い出し、室外機に工夫を施してみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年08月02日日本の暑い夏にはエアコンが必要不可欠ですが「電気代をできるだけ節約したい」と思っている人も多いでしょう。エアコンの温度や風量の設定など、節電のコツをまとめました。「どうすれば節電できるのか知りたい!」という人は参考にしてみてください。家庭の電気使用量の大半をエアコンが占めている!暑さ対策として欠かせないエアコンですが、エアコンの使用で悩まされるのは「電気代が高い」ということでしょう。少しでも電気代を抑えられる方法があれば知りたいですよね。経済産業省によると、一般家庭における夏の電力使用量はエアコンが34.2%も占めているそうです。つまり使用電力の大半を占めているエアコンを節電すれば、電気代の節約にもつながるということです。そもそも、エアコンの設定温度に迷っている人もいるでしょう。環境省が推奨するには、『室温が28℃』になるようにエアコンの温度を設定するとよいそうです。また、設定温度を1℃上げると、エアコンの消費電力は10~13%抑えられるといわれています。ここで参考にしたいのが、くらしのマーケット(curama.jp)がInstagramで紹介しているエアコンの節約術です。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る くらしのマーケット【公式】(@curama.jp)がシェアした投稿 知って得する!エアコンの節電術くらしのマーケットが教えるエアコンの節電術を早速見ていきましょう。自動運転がおすすめ風量が弱いほうが節電になりそうですが、『自動運転』のほうが節電になるといわれています。自動運転にすると室温の状態を自動で判断し、風量や温度を調整して快適な環境にするため、余分な電力を使わないからです。風向きは水平に冷たい空気は部屋の下にたまる性質があります。空気を循環させるためには、エアコンの風向きを水平にしましょう。こうすることで、冷気が部屋の上部を流れて向かいの壁に当たって下に落ち、空気をうまく循環させることができます。サーキュレーターを活用するエアコンの風が当たるところにサーキュレーターを置くと、下にたまった冷気を循環させることができます。サーキュレーターはエアコンをオンにした時から作動させると、室温を早く下げることができて節電になります。部屋に直射日光が入らないようにする窓から強い日差しが入ってくると部屋が暑くなってしまいます。レースカーテンを閉めたりすだれをかけたりして、直射日光を遮りましょう。室外機の運動効率を上げる室外機に直射日光が当たると、温度が上がってパワーダウンし運動効率が悪くなります。直射日光を遮るために、日よけのシートを取り付けたりすだれをかけたりしましょう。風通しをよくすることも大切であるため、室外機の周りには物を置かないようにしましょう。エアコンフィルターのお手入れをするフィルターは2週間に一度を目安に掃除をしましょう。ホコリでフィルターが目詰まりすると冷房の効きが悪くなってしまいます。空気も吸い込みにくくなるため、必要以上の電力を消費することになります。紹介したエアコンの節電術はいかがでしたか。エアコンは、猛暑の夏を涼しく過ごすためになくてはならないものです。紹介した方法を参考に節電をしながら、快適な夏を過ごししましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年07月24日心に効く「美容法」と「思考法」株式会社講談社は、同社が5月12日に発売したMEGUMIさんの著作『心に効く美容』が発行部数20万部を突破したと発表した。6月18日付でAmazonランキングスキンケア部門1位、6月17日から23日には楽天ブックス美容部門1位を獲得。四六判、192ページ、定価は1,650円(税込)である。予約が好調だったことから、初版12万部でスタートし、その後も売れ続け、発売から5週間での大ヒットである。また、MEGUMIさんが2023年4月に発表した『キレイはこれでつくれます』(ダイヤモンド社)も発行部数58万部を超えており、今や多くの女性たちに注目される存在になっている。美肌と自己肯定感を同時に手に入れる方法「強い女性」というイメージがあるMEGUMIさん。メンタルが強い、ブレないなどと思われているが、MEGUMIさん自身は、「人一倍感情的な弱い性格で、決して根アカではない」と自覚しているという。自己啓発本を読みあさり、身体を鍛えて食生活を見直し、セラピーに通い、占いやスピリチュアルにハマり、美容を追及することで「何とか毎日やれてるだけなんです」と語る。『心に効く美容』では、そんな様々な試みを繰り返してきた著者が実際に心に影響があったものを掲載している。美肌と自己肯定感を手に入れる方法が解説され、著者が使用しているコスメやサプリの写真も多数収録。インタビュー「弱いまま、強くなる ~私が一番苦手な感情」も掲載し、著者の心に効く「美容法」と「思考法」が紹介されている。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年07月10日梅雨入りしてから、じっとり暑い日が続いていますね。これでは夏本番を迎える前に夏バテしてしまいそうです。そんなときは「ニンニクしょうゆ漬け」でパワーチャージがおすすめ!食材のおいしさを引き出してくれるため、いろんな料理で大活躍しますよ。そこで今回は、「ニンニクしょうゆ漬け」の作り方・活用レシピのほか、ニンニク入りの漬け込み料理【8選】をご紹介します。スタミナ満点のメニューで、梅雨を元気に乗り越えましょう。おつまみに最高【大根のニンニクしょうゆ漬け】の作り方難しい工程は一切なく、大根をニンニクと一緒に半日以上漬けるだけ! 大根のポリポリ食感が楽しく、ニンニクの風味と旨味が効いてやみつきになるおいしさです。ご飯のおかずや、お酒のおつまみとして大活躍しますよ。■ニンニクしょうゆ漬けの活用レシピ2選・キャベツのニンニクしょうゆ漬けニンニクしょうゆのしっかり味がしみ込んで、キャベツがたっぷり食べられる居酒屋風メニューです。ポリ袋ひとつで完結し、キャベツは手でちぎれば包丁いらず。いつもの浅漬けに飽きたらぜひお試しを!・大葉のニンニクじょうゆ漬けニンニクしょうゆにゴマ油や白ゴマを加えて、風味をさらにUP! 温かいご飯にのせたり、おにぎりに巻いたり、素麺や冷奴のトッピングにしたりと万能です。日持ちもするので、大葉の大量消費にもおすすめ。■ニンニク&ショウガ漬けの絶品おかず2選ニンニクとショウガを組み合わせれば、夏バテ気味でも食欲をそそるおかずが作れます。・ニンニク・ショウガしょうゆの簡単から揚げ下味に自家製ニンニク・ショウガしょうゆを活用すれば、あなたもおうち唐揚げ名人に! ビニール袋に入れて2時間以上置き、味をしっかりしみ込ませるのがポイント。香ばしい匂いが食欲をそそります。家族みんなが満足すること間違いなしです。・サバと根菜のニンニクショウガ漬け揚げニンニクとショウガを効かせることでサバの臭みが取れ、カリッと揚がって香ばしい一品に。しっかり味でご飯が進みます。魚嫌いのお子様でもパクパク食べられそうですね。一緒に根菜類も揚げて添えれば、ボリューム満点。■ニンニク入りの漬け込み料理6選週末や前日夜に漬け込んでおけば、簡単調理が叶うレシピが勢ぞろい。忙しい日のご飯作りを楽にしてくれますよ。・豚肉のニンニクみそ焼きニンニクみそに漬け込んでおけば、あとは焼くだけ! 豚ロース肉はパサつかずにジューシーに仕上がり、噛むほどにコクと旨味があふれ出します。スタミナ満点で、お腹が空いたときのガッツリおかずにも最適。・スペアリブのコチュジャン焼きニンニクとコチュジャンを効かせた韓国風旨ダレに漬け込み、オーブンで香ばしく焼き上げます。旨味と辛味が融合して、ビールと相性抜群! 食べ応えがあり、パーティーやおもてなしにも喜ばれますよ。・タンドリーチキン 鶏肉をヨーグルトやカレー粉、ニンニクなどで漬け込んで焼く、人気のインド料理。スパイシーで食欲が刺激されます。焼き上げは魚焼きグリルがおすすめです。高温で一気に焼き上がり、余分な脂が落ちてカリッとジューシーに仕上がります。・旨辛プルコギ牛肉を甘辛ダレを漬け込み、野菜と炒め合わせるだけで家族が喜ぶ大皿メニューの完成! ニンニクの風味がガツンと効いていて、白米が止まりません。栄養バランスが良いのも魅力。ご飯に乗せてプルコギ丼にしてもおいしいです。・豚バラ肉のスパイスしょうゆ漬けニンニクや八角を効かせた自家製ダレに漬け込めば、いつものゆで豚が本格中華にワンランクUP。汁に漬けた状態なら日持ちするため、作り置きに便利です。そのまま食べるほか、チャーハンの具やラーメンのトッピングといったアレンジも楽しめます。・マグロのゴマ味噌漬丼マグロの刺身を即席ゴマみそダレに漬けて、ご飯にのせれば最高の一品に。ニンニクと豆板醤の相性は言わずもがな。酢も効いていて、さっぱりと食べられます。最後は少し残して、お茶漬けにしても絶品です。「ニンニクしょうゆ漬け」を上手に使いこなせば、ご飯にもお酒にも合う絶品メニューが作れます。ぜひ今回ご紹介したレシピを参考にして、お気に入りの組み合わせを見つけてくださいね。
2024年06月27日気温が上がり蒸し暑くなってきた、2024年6月現在。気温が高い日には、エアコンを活用して、部屋を涼しくしている人も多いでしょう。しかし、エアコンをつけても「なかなか涼しくならない」と感じたことはありませんか。電機メーカーのダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)のウェブサイトは、冷房の効きが悪い時の点検ポイントを説明しています。冷房の効きが悪い時は、あそこをチェックして!冷房の効きが悪い時の原因として、フィルターの汚れがよく挙げられます。しかし、フィルターの汚れ以外にも、見落としがちなのは、室外機の状態です。ダイキンは、冷房の効きが悪くなりやすい、室外機の環境について以下で説明しています。室外機の吹き出し口をふさがないようにしましょう。 [ 室外機吹き出し口 ]エアコンの運転中、部屋の中の熱を、部屋の外に捨てるために室外機は常に放熱をしています。そのため室外機の吹き出し口付近やその周囲にものを置いたり、カバーで覆ってしまわないよう注意しましょう。室外機の前を通ると、吹き出し口から熱風が出ていることに気づく方も多いと思いますが、吹き出し口がふさがれると、放出した熱風を再び吸い込んでしまうことで、冷却効率が著しく低下します。室外機の前はスペースを空けてできるだけ風通しをよくし、スムーズに空気が循環できるようにしましょう。ダイキン工業株式会社ーより引用室外機は、吹き出し口から熱を放出します。そのため、吹き出し口の前に物を置いてしまうと、冷却効率が下がり、部屋が涼しくなりにくくなるといいます。そのため、室外機の吹き出し口の前には、物を置かないようにしましょう。また、直射日光による熱により、放熱効率が下がり、余計な電力を使ってしまうため、電気代が高くなる可能性があります。そこで、ダイキンは、以下のような対策を挙げています室外機は日陰に設置するか、日除けで直射日光を防ぎましょう。 [ 室外機の日除け ]エアコンの室外機は、部屋の中の熱を、部屋の外に捨てる際に、多くの電気を使用します。夏場、室外機が直射日光や地面からの照り返しにさらされるとその付近はとても高い温度になってしまうため、熱を捨てる効率が低下し、電気を余分に使ってしまう場合があります。室外機は、直射日光があたる場所に設置されることも想定されて作られていますが、できるだけ日陰に設置するか、室外機から1mほど離れたところに、植木を植えたり、よしずをたてかけたりするなどして日陰を作ってあげるのも節電の工夫のひとつです。ダイキン工業株式会社ーより引用室外機は、できるだけ直射日光に当たらない場所に設置するか、よしずや植木などで日陰を作るのがよいといいます。よしずを設置する際には、室外機の吹き出し口をふさがないように、注意しましょう。エアコンの効きは、生活の質に直結するほか、本格的な猛暑が到来した時に、体調管理にも大きく影響します。そのため、今一度、室外機の環境を点検してみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年06月21日普段は脇役になりがちなショウガですが、ご飯と混ぜて食べると主役級においしいのをご存じですか? 6月から8月頃は「新ショウガ」が出回るため、一度は食べたいメニューです。さっぱり&すっきり味わえて、蒸し暑くなるこの時期にもぴったり! ショウガに含まれる辛味成分は食欲増進や疲労回復の効果が期待でき、夏バテ予防にもなります。そこで今回は、絶品ショウガご飯の作り方やアレンジレシピ【4選】をご紹介します。ショウガを使った主菜・スープ・デザート・ドリンクのレシピもあわせてチェックしてくださいね。「さっぱりしたものが食べたい」「ショウガが効いた料理が食べたい」と思った際はぜひトライを!■【ショウガご飯】の作り方みじん切りにしたショウガを入れて炊き上げ、香りと食感を楽しめる一品です。調味料は酒と塩のみというシンプルさ。さっぱり味で暑い日でも食べやすく、どんな和食ともよく合います。完成したあと1食分ずつラップで冷凍しておけば、忙しい日に便利です。■ショウガご飯の<アレンジ>レシピ4選ショウガは殺菌作用があるので、夏場のおにぎりやお弁当にも向いています。・新ショウガの炊き込みご飯旬の新生姜をたっぷり使い、ニンジン、油揚げ、三つ葉を入れるため、彩り・風味豊かです。新生姜はできるだけ細くせん切りすることで、爽やかで甘い香りを存分に楽しめます。・ショウガと油揚げの炊き込みご飯ショウガと油揚げの材料2つで作れる人気・定番レシピです。油揚げのいい出汁が出て、子どもにも喜ばれる味に仕上がります。麺つゆを使うので味つけの失敗もナシ!・梅ショウガご飯梅干しの酸味とショウガの風味でさっぱり感UP。炊くときは梅干しを崩さずに入れるのがポイント。食欲のないときでも食べやすく、お茶漬けにしてお酒の〆にするのも最高です。・ショウガ風味のやわらかタコめしタコの旨味とショウガの香りが絶妙にマッチ! せん切りにしたショウガが爽やかで食欲を刺激し、おかわり必至です。お好みでネギやゴマなどの薬味を足すと、さまざまな風味が感じられて、とてもおいしいですよ。■ショウガを使った<主菜>レシピ3選ショウガはお肉や魚の臭みを取り、ピリッとした辛味が料理の味を引き立たせてくれます。・イワシのショウガ煮ショウガの爽やかな香りがイワシの臭みを和らげてくれ、こっくり甘辛味でご飯が進みます。じっくり煮込むことで骨まで丸ごと食べられます。カルシウム補給できて、夏バテ予防にもなる一品です。・豚肉とナスのショウガみそ炒め豚肉とナスを和風みそダレで炒める、スタミナ満点メニューです。みじん切りにしたショウガが香り、食欲を刺激してくれます。ご飯の上にのせて丼にするのもおすすめです。・酢ショウガ入り豚しゃぶ甘辛く味つけした豚しゃぶ肉と酢ショウガを和えます。お肉のコクと風味がUPして、ご飯をもりもり食べられそうです。酢ショウガは作り置きでき、普段のおかずの隠し味や薬味に大活躍しますよ。■ショウガを使った<スープ>レシピ3選ショウガを入れたスープは体がポカポカ温まり、季節の変わり目や体調を崩しやすい時期にぴったりです。・4種のキノコとショウガのトロミスープたっぷりのキノコを使い、低カロリーながらも食べ応えバッチリです。隠し味のオイスターソースでコクと風味がUP。キノコの旨味が口いっぱいに広がり、ショウガ入りのとろみスープで体が温まります。・ネギと豆腐のショウガスープ ネギ×ショウガですっきりと風味が良く、風邪気味のときにイチオシ。豆腐入りで満足感があり、ホッと温まるやさしい味です。ショウガの香りを強めたい場合は、すりおろして入れましょう。・キャベツとトマトのスープ野菜の甘みとベーコンの旨味が際立つコンソメスープに、ほんのりショウガの風味が好相性。あっさり味で胃にやさしく、体の芯から温まります。パンと合わせて朝食や夜食にも◎。■ショウガの<デザート>レシピ3選じめじめと暑い日には、ひんやり&さっぱりなショウガスイーツはいかがでしょうか。・ショウガアイスバニラアイスに、みじん切りにしたショウガと絞り汁を混ぜるだけ。意外な組み合わせですが、バニラにふわっと香るショウガがいいアクセントになり、さっぱり食べられます。・ハニージンジャーヨーグルトハチミツの甘さ、ショウガのピリッとした辛味、ヨーグルトの酸味がベストマッチ! 体にやさしく、免疫力アップや腸内環境の改善といったうれしい効果も期待できます。肌寒い日はホットヨーグルトにしても良さそうですね。・プチトマトのジンジャーコンポートプチトマトを使う爽やかなコンポートは口直しにもGOOD。すりおろしたショウガを加えることで、ピリッと後味爽やかです。残った漬け汁は炭酸で割ってドリンクにしても◎。■ショウガの<ドリンク>レシピ3選気分をリフレッシュしたいときは冷たいドリンク、リラックスしたいときは温かいドリンクでショウガの風味を楽しみましょう。・自家製ジンジャーエールピリッとした辛口の刺激がたまらない、自家製ジンジャエールです。スパイスを使うことで、大人っぽい味わいに仕上がります。炭酸水で割り、フルーツと合わせてもいいですね。・ジンジャー梅酒ソーダ梅酒にスライスしたショウガをプラスすると、甘さを抑えられて、さっぱりとします。炭酸水でお好きな濃さに調節してから召し上がれ。脂っこい料理ともよく合いますよ。・ハニージンジャードリンクハチミツレモンにすりおろしたショウガを加えるホットドリンクです。体がポカポカに温まり、心身ともにリラックスできますよ。風邪気味のときや夜寝る前におすすめです。ショウガご飯は混ぜるだけで簡単に作れるので、ぜひ試してみてくださいね。梅雨のシーズンは体調を崩しやすいのが難点。食事に積極的にショウガを取り入れて、健康的な毎日を過ごしましょう。
2024年06月06日【悪用厳禁】元恋人との復縁に効くLINEメッセージ♡別れた恋人との関係を修復したい、再び一緒にすごしたい。とは思いつつも、気持ちを伝えられないとき、どうすればいいのか悩んでしまいますよね?今回は、元恋人が再びつき合うことを検討するかもしれない心理学的なLINEの送り方を紹介します。[nextpage title="a`0hs0Y0"]感謝の言葉と楽しかった思い出をシェアする「付き合っていた彼に別れを告げるために『これまで本当にありがとう!しばらくはすごく寂しいけど、ちゃんと前を向くからね』とLINEを送ったところ、数日後に彼から『やっぱり君とより戻そうかな?』というメッセージが届き、最終的にもう一度付き合うことになりました」(20代/男性)一緒にすごした時間を思い出すと、その時間を取り返したいと思うはずです。そのような思いがあるのであれば、感謝の気持ちやすごした時間が楽しかったことを彼に伝えてみましょう。それは彼も楽しかったことを思い出し、あなたに対する恋愛感情を思い出すかもしれません。また、男性の恋愛は「個別保存」タイプなので、一つ一つが素敵な思い出です。彼のことを気遣いつつ、メッセージを送る「一人になってしまうと、何か失敗したり疲れた日は特に寂しく感じますね」(20代/男性)長い間一緒にすごしていれば、あなたは彼の仕事について多くを知っています。これからが特に忙しい期間だな、彼は残業が多くて疲れている、と知っているのであれば、彼を気遣うLINEを送ってみるとよいでしょう。人は疲れているときに誰かに気遣いを感じると、元恋人から突然のメッセージが来た時、心が動きます。[nextpage title="`0DQ0T|0s0~0Y"]楽しい時間を一緒に過ごした思い出を伝える「元カノから『先日、一緒にデートした場所を通ったの。あのとき、本当に楽しかったよね。すごくいい思い出だよ』というメッセージが来たら、やっぱり彼女が一番だな、と思います。だって、僕もまったく同じことを思ってるんだから」(30代/男性)彼と一緒にすごした場所を通ると、自然と楽しかったことが思い出されます。あなたが思い出すのと同じように、彼も同じことを思い出し、幸せだった頃に戻れる瞬間があるでしょう。復縁するためにデートの場所をキーワードにして彼に連絡を取ると、思わぬ反応がもらえるかもしれません。思い出を再び彼に思い起こさせて、彼があなたの存在を思い出すための連絡をしてみてください。(愛カツ編集部)
2024年05月05日回鍋肉といえば豚肉を使う料理ですが、豚肉を鶏むね肉に変えてもおいしく仕上がります。『味の素』公式『AJINOMOTO PARK』に掲載されている、鶏むね肉を使った回鍋肉の作り方を見ていきましょう。鶏むね肉の回鍋肉の作り方鶏むね肉は低脂肪でたんぱく質が豊富。その上コスパもよい魅力たっぷりの食材です。そんな鶏むね肉とたっぷりの野菜を使って、栄養バランスのとれた回鍋肉を作ってみましょう。材料(4人ぶん)鶏むね肉1枚(200g)A酒小さじ1A「瀬戸のほんじお」少々片栗粉小さじ2キャベツ1/4個(300g)「Cook Do」回鍋肉用3~4人前1箱「AJINOMOTOさらさらキャノーラ油」大さじ3AJINOMOTO PARKーより引用作り方1.鶏肉はそぎ切りにし、Aで下味をつけ、片栗粉をまぶす。キャベツはひと口大に切り、水にサッとくぐらせてから、耐熱ボウルに入れて、ふんわりとラップをかけ、電子レンジ(600W)で3分ほど加熱する。2.フライパンに油大さじ1を熱し、(1)の鶏肉を両面焼き、肉に火が通ったら、一度取り出す。3.フライパンに油大さじ2を熱し、(1)のキャベツを炒め、「Cook Do」を加えて、(2)の鶏肉を戻し入れ、炒め合わせる。AJINOMOTO PARKーより引用鶏むね肉で作る回鍋肉は、たんぱく質が豊富な上に野菜もたっぷりで栄養バランスのよい一品。また鶏むね肉はコスパのよい食材でもあるので、お財布にやさしい点も魅力といえるでしょう。鶏むね肉で作る回鍋肉のレシピを取り入れて、健康的でおいしい食事を楽しんでください。[文・構成/grape編集部]
2024年04月10日副菜を何にしようと悩んだ時に頼りになるのは、何と言っても保存が効くジャガイモです。ジャガイモとくれば…もちろんチーズ!手軽でおなかいっぱいになるおかずやおやつができますね。そこで今回は「ジャガイモ+チーズ」で作る大満足の人気レシピ26選をご紹介します。■大人気!「ポテトとチーズのガレット」の作り方ジャガイモの人気レシピといえば「ガレット」。細切りにしたジャガイモで作るフランス料理の「ガレット」はジャガイモのカリッとした食感とチーズのトロトロが病み付きに。■ボリュームたっぷり【副菜&おつまみ 9選】・薄切りジャガイモのグラタンマッシュしたジャガイモのグラタンもありますが、薄くスライスしたジャガイモで作るグラタンはサクッと食感でいつもと違う味わいに。カレー風味にしても良いですね。・ジャガイモのチーズ炒めジャガイモが透き通ってくるまで炒めたら、粉チーズ、コショウを振って完成の一品はブイヤベースやチキンのトマト煮込みなどの洋風レシピの副菜にオススメです。ジャガイモを細く切るとシャキッとした食感が楽しめ短い時間で作れます。・ジャガイモのチーズ和えレンジでチンしたジャガイモにカマンベールチーズを和えるだけ。ジャガイモの熱でカマンベールがとろけてワインが進みます。ジャガイモの皮をむく際は熱いのでキッチンペーパーなどを使ってくださいね。・粉チーズで簡単!定番マッシュポテトマッシュポテトの作り方をプロが伝授します!材料少なく、手軽に作れて便利ですよ。粉チーズがポイント。熱々を召し上がれ!・ホクホクジャガイモのチーズ焼きレンジでチンしたジャガイモを外側をカリッとさせるようフライパンで焼いたらチーズを乗せてオーブンへ。シンプルですが食べ応えがあるのでパスタなどの副菜にオススメです。・トマトソースのポテトチーズ餅居酒屋さんで人気のポテトチーズ餅。トマトソース以外にバジルペーストやクリームソースもオススメです。・ジャガマヨグラタンマヨネーズが効いたシンプルなマッシュポテトグラタンです。コーンやツナ、アンチョビなど具材はお好みで◎。・ジャガイモのホイルチーズ焼き1cmくらいに切ったジャガイモをレンジでチンしてあとはアルミホイルに包んでチーズと焼くだけ。チーズはカマンベールやブルーチーズにするとワインに合うおつまみになります。バーベキューでも楽しめる一品です。・ジャガイモピザオリーブオイルを敷いたフライパンでカリッと焼いて仕上げました。ポークチャップやチキンステーキの副菜にいかがですか?■ジャガイモとチーズがあれば!【子どもが喜ぶおやつ 9選】・サクモチ!チーズボール ほくほく人気の簡単おやつカリっとモチっとした食感のチーズボールは子どものおやつにオススメです。お弁当やおもてなしにも良いですね。・ガーリックポテトクリームチーズとガーリックパウダーを混ぜ合わせたクリームは、ジャガイモと良く合います!お子さんのおやつだけでなくピールやワインのお供にもオススメですよ。・ポテト春巻きマッシュしたジャガイモとチーズを春巻きの皮で包んであげました。ジャガイモは千切りにするとシャキシャキした食感が楽しめます。チーズの種類を変えたり、ジャガイモの形状を変えると色々楽しめます。・まん丸ジャガチーズもちジャガイモでキャンディチースを包みます。食べた瞬間とろっと溶け出すチーズがたまりません。大人も子どもも満足な一品です。・フライパンでジャガイモのピザビタミンやカリウムが豊富なジャガイモはおやつがわりに最適です。ジャガイモをピザ生地風に仕上げた一品は小腹が空いた時やお子さんのおやつに喜ばれます。・フライドポテト子どもも大人も大好きなフライドポテト。皮付きのジャガイモを素揚げして粉チーズをまぶします。塩だけよりも味に深みが出るのでパクパク食べられます。・ハッシュドポテトチーズ味マッシュしたジャガイモでも、市販のマッシュポテトの粉でも手軽に作れます。粉チーズを混ぜて作るのでしっかり味でカリッと仕上がります。・チーズポテト揚げずにオーブントースターで作るのでヘルシーに仕上がります。ビールのお供やお子さんのおやつに欠かせない一品はオーブンシートを使うのでチーズがくっつかず洗い物が少なく済みますよ。・ジャガイモのクレープすりおろしたジャガイモを加えるのでモチモチの食感に。クリームチーズを挟んで、小豆やバナナ、チョコレートでスイーツに。ツナやレタスでパクッとつまめるおやつに大変身。色々並べて手巻き風にしても良いですね。■シンプルでボリューミー!【サラダ 3選】・王道ポテトサラダ角切りにしたジャガイモをレンジでチンしてプロセスチーズと和えたシンプルなサラダです。マヨネーズにバジルを加えるとよそ行きに◎。少しニンニクを効かせると味が締まります。・ゴルゴンゾーラのポテトサラダちょっぴり大人向けのゴルゴンゾーラ入りのポテトサラダは、バケットに乗せてそのまま食べたり、少しトースターで焼いでグラタン風にしたり、春巻きの皮で巻いても良いでしょう。赤ワインに合いますよ。・ソラ豆とジャガイモのサラダクリームチーズで和えたジャガイモサラダ。ソラ豆以外に冷凍枝豆などで緑をプラス。もちろんジャガイモだけでも食べ応えがあり酸味が効いたサラダに仕上がります。■おもてなしにも!【アレンジ 4選】・ジャガクリームチーズキャンプやバーベキューで是非作ってほしいのがこちら!ホイルに包んで焼き上げたジャガイモにクリームチーズをトッピング。ツナを入れたり、コーンを乗せたり、トリュフソルトをかけてワインに合わせたり楽しみ方は自由です。クリームチーズがとろとろに流れ出し塩気を吸ったジャガイモがたまりません。・ジャガイモのニョッキマッシュしたジャガイモに粉類を合わせて少し生地を休ませるともっちりしたニョッキになります。チーズで作るシンプルなソースがオススメです。卵の入らない生地なので、よりジャガイモの風味を味わえます。・とろーりラクレットチーズとマッシュポテトのアリゴマッシュしたジャガイモとチーズを合わせお餅のようにのびるアリゴはフランスの郷土料理です。バケットやマッシュルームやソーセージをつけて食べても良いですね。冷めると固くなってしまうので温かいうちにお召し上がりください。・カマンベールフォンデュマンベールチーズをそのまま器に使ったアイデアレシピ。とろ~り溶けたチーズにジャガイモをからめて食べればワインのおつまみになりますね。手軽作れるおつまみです。ジャガイモとチーズの組み合わせはまさに万能、手頃な価格でおかずやおやつ、おつまみも持ってこいの立派な一品に仕上がります。ジャガイモは保存が効き腹持ちが良いので、何を作ろうかなと迷った時の参考にしてくださいね。
2024年04月05日【恋に効く】意外と簡単?幸せな恋愛を続けるコツ♡私たちは恋愛で幸福を感じたいと思っているでしょう。目的は幸福を感じること、そしてそのための手段となるのが恋愛とも言えます。今回は、恋愛で幸福を感じるためのコツをお伝えしましょう。共有する時間を大切にパートナーと時間をすごすことで「現在の幸せがすぐに消えてしまうのではないか」と感じることがあるかもしれません。自信がなくなり「相手は私をどう思っているのだろう」と無意識に思うことも。ただ、そのようなときこそ、相手を気にせず、その日を全力で楽しむことをおすすめします。心から楽しむあなたが一番魅力的なのです。彼と過ごす時間を楽しむ、それが長続きの秘訣となるでしょう。感謝の気持ちを忘れない自分が幸せになることばかりを求めていると、つい感謝の気持ちを忘れがちです。感謝しなければならないことに気付くことで、その分だけ幸せを感じることが可能です。どんな些細なことでも、パートナーに対して感謝の気持ちをきちんと伝えましょう。感謝の気持ちを伝えることで、愛する彼が笑顔になり、幸せを感じられます。細かいことを見逃さない恋愛で幸せを感じるためのコツは「さまざまなことに気をつけること」です。このような慣習を持つことで、より素晴らしい恋愛を楽しむことができるでしょう。(愛カツ編集部)
2023年11月30日夕飯のメニューに悩んだ時は、旬の野菜×肉系の食材のペアで考えると献立が見えてきます。「ホウレン草」は栄養価が高く今がお買い得。保存が効く「ベーコン」と組み合わせれば、材料2つでおかずやメインディッシュが完成します。そういえば2つとも冷蔵庫にある!そんな時は早速今日の夕飯の参考にしてくださいね。そこで今回はホウレン草とベーコンで作る「材料2つで完成するおかず」を10選ご紹介します!■ホウレン草×ベーコン【主菜 4選】・シンプルが一番!ホウレン草のベーコンのパスタホウレン草、ベーコンだけで作れるシンプルなパスタです。ニンニク香るオイル系パスタの味付けは塩のみでとっても簡単です。飽きのこない味わいですよ。・ホウレン草のケチャップパスタホウレン草とベーコンで作るケチャップ味のパスタです。隠し味にウスターソースを加えると味に奥行きが出ます。お弁当やコッペパンに挟んでおかずパンにしても◎・ホウレン草のクリームパスタ茹でたホウレン草をミキサーに。エビの代わりにベーコンを炒めて、ホウレン草のソースを入れたらコク旨に仕上がります。クリーミーなホウレン草ソースにベーコンの塩気がアクセントに。・ベーコンとホウレン草のスープパスタベーコンを炒めてコクを出したスープパスタです。フライパン1つで作れるワンパンレシピは覚えておくと忙しい日にパパッと作れて便利です。何を作ろうか迷った時にオススメしたいメインディッシュです。■ホウレン草×ベーコン【おかず3選】・ホウレン草のバターしょうゆ炒めバターのコクとしょうゆの香ばしさで野菜が苦手なお子さんもパクパク食べられます。お弁当やおつまみにもオススメです。手早く作れるホウレン草とベーコンの定番レシピです。・ホウレン草のサラダやわらかくアクが少ない生食可能なサラダホウレン草が手に入ったらぜひ作って欲しいおしゃれな一品です。ドレッシングは市販のものでもOK。パスタやグラタン、ハンバーグなどの洋食の副菜にオススメです。・ホウレン草のガーリックサラダワインビネガーが効いたおしゃれなサラダです。レシピにはシメジも入っていますがベーコンだけでもOK。ニンニクが香りが効いていてワインに合わせたくなる一品です。■ホウレン草×ベーコン【スープ&汁物3選】・ホウレン草のジンジャースープホウレン草とベーコンのシンプルなスープです。おろしショウガは市販のチューブを使うと簡単。体の芯から温まる一杯です。・ホウレン草の豆乳スープ大豆イソフラボンがたっぷり摂れる豆乳仕立てのスープ。お好みでパスタやペンネを入れて「食べるスープ」風にしても良いですね。・ホウレン草のみそ汁ホウレン草で作るシンプルなみそ汁にベーコンも入れましょう!ほどよい油分で食べやすく、いつものみそ汁が新鮮気分で味わえます。冷蔵庫にホウレンソウとベーコンがある!そんな時ぜひ参考にしてくださいね。年末年始の忙しい時にもパパッと作れるものばかりです。栄養たっぷりの組み合わせで冬を乗り切りましょう。
2023年11月01日ねっとりとした食感で食べ応えがある「里芋」は煮物だけじゃなく、サラダや揚げ物、グラタンなど、様々なレシピに対応できて保存が効く便利な野菜なんですよ。また里芋は芋類の中で糖質オフで低カロリー。最近は便利な冷凍里芋もあって手軽に使えるようになりました。そこでこの記事では、里芋の栄養、保存方法に加え、サラダや煮物、フライにグラタンなど和洋中大満足の里芋レシピ40選ご紹介します!・里芋の栄養ビタミンBやビタミンC、食物繊維やカリウムが豊富な里芋は芋類の中で糖質が低く、ぬめり成分が免疫力を高め、胃腸の働きを良くしてくれる季節の変わり目などに食べておきたい野菜です。旬は秋から冬ですが冷凍里芋の流通しているので手軽に食卓に取り入れやすくなりました。・里芋の保存方法里芋は湿気に弱いので野菜室に入れるときは新聞紙などで包むと良いでしょう。買ってきた里芋は洗わず泥付きのまま紙類に包むのがオススメです。■里芋殿堂入りレシピ【サラダ・和え物 6選】・里芋とおかか梅の和風ポテトサラダマヨネーズ、かつお節と合わせて和風に仕上げました。里芋は粗くつぶすとソースが絡みやすくなります。梅の酸味でさっぱり食べられます。・里芋とヒジキのマヨサラダ里芋とヒジキで作るシンプルサラダ。マヨネーズにカッテージチーズを混ぜて酸味と食感をプラスします。砂糖を少し加えると味がまとまります。・里芋の和風ポテトサラダみその味がきいた和風のポテトサラダは里芋とジャガイモを半分ずつ使います。口当たりがなめらかな仕上がりになりますよ。・里芋のジェノバ和え和風なイメージがある里芋をバジルペーストとマヨネーズを合わせた香り高いソースで和えたイタリアンレシピです。ねっとり濃厚でおつまみに最適です。・里芋のネギみそ和えみそ、みりん、ゴマ油にネギを加えたオリジナルのネギみそがねっとりした里芋に絡みお酒が進みます。お弁当にもオススメです。・里芋とレンコンの梅肉和え梅酢で和えた口当たりがさっぱりする一品は、冷凍里芋を使うと手早く作れます。照り焼きチキンの副菜にオススメです。■里芋殿堂入りレシピ【煮物14選】・里芋のシンプル煮里芋だけで作るシンプルな煮物です。サラダ油を入れる事でこっくりとした味になります。・こんにゃくと里芋の煮物ゴマ油がきいて食欲をそそる里芋とこんにゃくの煮物です。あと一品ほしい時やお弁当に。・里芋のそぼろあん里芋は皮付きのまま水洗いしぬれたままラップで包み電子レンジで約3分加熱するとスルッと皮がむけます。ひき肉を炒める際は菜ばし4~5本で混ぜ合わせるとくっつかずポロポロになります。・ご飯がすすむ里芋と鶏肉のシンプル煮コトコト煮込んで鶏の旨味を里芋に吸わせましょう。ご飯がすすむ甘辛味はお弁当にも◎・ほっこり 里芋の煮物根菜類がたっぷり摂れる具沢山の煮物です。食べ応え満点でほっこり優しい味わいです。・イカと里芋の煮物煮たったらいったんイカを取り出し、最後に加えると固くならず仕上がります。里芋がイカの旨味を吸い込んでご飯もお酒も進みます。・牛肉と里芋のみそ煮牛肉と里芋のこっくり味の煮物には九条ネギをたっぷり加えて仕上げます。九条ネギを追加で輪切りにして上にのせても良いですね。牛肉の旨味が堪能できる一品です。・里芋と手羽先の煮物手羽先から出た旨味を里芋が吸い込みお箸がとまりません。作ってからしばらく置いておくとさらに味が深まるので、作り置きにも最適ですよ。・厚揚げと里芋のみそからめ煮甘いみそにショウガを少し加えて味を引き締めます。ご飯だけでなく日本酒のお供にも良いですね。食べ応えがある一品です。・鶏肉と里芋のクリーム煮里芋はあらかじめ電子レンジで加熱しておきましょう。鶏肉は皮目から焼き、カリッとなるまで火を入れると食感の違いが楽しめます。・家庭の定番筑前煮覚えておきたい家庭の定番料理筑前煮。しっかりと煮汁がなくなるまで煮含めるのがコツです。・牛すじの甘辛煮 里芋ほくほくおつまみに牛スジは圧力鍋で柔らかく仕上げます。トロトロの牛スジと里芋の甘辛煮はごはんによく合います。七味を振ってお酒のおつまみにも◎・鶏肉と里芋の炒め煮里芋は下ゆでや電子レンジで加熱しておくと煮る時間が短縮されます。すり白ゴマをたっぷり入れるのがポイントです。・里芋の簡単人気レシピ厚揚げのシンプル煮ほっこりと優しい味のシンプルな煮物です。これだけでおなかいっぱいになる満腹レシピです。■里芋殿堂入りレシピ【揚げる7選】・もっちり上品な里芋まんじゅうつぶした里芋を丸めて揚げた里芋まんじゅう。冷凍を使うと手早く作れます。上品な味のあんをかけていただきます。料亭のような味わいです。・里芋ころころアメリカンドッグ小腹がすいた時やお子さんのおやつにぴったりな里芋で作るアメリカンドッグ。腹持ちが良くカロリー控えめで作れます。・里芋のから揚げ和風あんかけカラリと揚がった里芋にだしにゆるくトロミをつけたあんが良く合います。お酒のお供にオススメです。・里芋のコロッケジャガイモの比べてカロリーも糖質も低いのでダイエット中や糖質制限中の方も安心して食べられます。ホクホクでねっとりした食感が癖になります。・里芋フライ電子レンジで加熱してからサッと揚げるだけ。おつまみに最適な一品です。・里芋の揚げ出しショウガと合わせだしを合わせました。温かいうちに食べてくださいね。体が温まる一品です。・里芋と明太子のコロッケマッシュした里芋と明太子のシンプルコロッケ。調理時間わずか10分です。明太子とバターの塩気がたまらない一品は小さいサイズでつくるとおつまみになりますよ。■里芋殿堂入りレシピ【焼く・炒める7選】・里芋のブルーチーズグラタン濃厚なブルーチーズがねっとり食感の里芋に絡んでワインが止まらない一品に。ブルーチーズは小さく切っておきましょう。調理時間20分で本格的な大人のグラタンが完成します。・焼き里芋の田楽焦げて香ばしいみそと里芋がよく合います。焦げ目のついた里芋が食欲をそそるお酒のお供にピッタリなレシピです。・里芋のさつま揚げ風マッシュした里芋に桜エビとシイタケを混ぜて、もちもちとした食感の一品に仕上げました。揚げていないのでヘルシーです。里芋の新しい食べ方発見レシピです。・里芋のアンチョビ炒めニンニクを効かせたイタリアンな里芋レシピ。アンチョビに塩気があるので味付けの失敗なく作れます。・麻婆里芋豆腐の代わりに里芋で作る麻婆里芋。旨辛なひき肉がねっとりした里芋に絡んでごはんに合うしっかりしたおかずになります。・里芋のネギ和え炒めて和えるだけのスピードレシピ。ニンニクやショウガなどと意外に良く合います。長芋と一緒に食べると食感の違いが楽しめます。・里芋と豚肉の梅肉ダレ炒めさっぱりした酸味で疲労回復効果が期待できる梅干しをタレに使い炒め物に仕上げました。豚肉のビタミンで栄養◎のおかずです。■里芋【汁物・スープ6選】・里芋のみそ汁ホッとできる優しい味の里芋のみそ汁はお好みで油揚げを入れても良いですね。冷凍を使うと手早く作れます。・里芋の白みそポタージュ里芋のねばりでおいしいトロミがついた豆乳入りで優しい味わいのポタージュです。スープが熱すぎる場合は、粗熱をとってからミキサーにかけることをおすすめします。・タラの里芋すり流し汁香ばしく焼き上げたタラを里芋の粘りをいかしたすり流しに浮かべたおしゃれな一品。器に凝って盛り付けたいですね。・里芋と白菜のクリームシチュー生クリームを使ってサラリと仕上げた里芋のシチューです。ホクホクの里芋と柔らかい白菜がよく合います。冬の野菜で作るほっこりテイストの一品です。・里芋と牛肉のスープ牛肉と里芋だけのシンプルなスープですが、肉の甘みと旨味を里芋が吸い込んで食べ応えがある仕上がりに。お好みで七味をふってくださいね。・豚肉と里芋の和風カレーカレーにはジャガイモと決めつけていませんか?里芋で作ったカレーは和風テイストでごはんだけでなく、そばやうどんにも合います。仕上げにネギをたっぷりかけるのがオススメです。栄養価が高く食べ応えがある里芋。冷凍も普及しているのでストックしておくと便利です。食べ応えがあるので腹持ちも良くおまけにヘルシー。何を作ろうか迷った時の参考にしてくださいね。
2023年10月24日エアコンを使っていると、「なぜか部屋が冷えない」「以前よりも風がぬるくなっている」と感じることがあります。故障したのかと慌ててしまいがちですが、エアコンが効かない理由はそれだけではないようです。エアコンが効きづらいと感じた時にチェックするべきポイントを、家電量販店ノジマの公式サイトの情報から解説します。エアコンが効かない理由を突き止めようエアコンがなかなか冷えないと感じた時には、まずどこに原因があるのか突き止める必要があります。自分で確認できるポイントも多いので、ぜひ試してみてください。具体的なチェックポイントは以下のとおりです。・フィルターの汚れ・エアコン周辺の障害物(室内機・室外機)・エアコンの性能や設定・窓や扉長年使用しているエアコンで「最近フィルターをチェックしていない」という場合に考えられるのが、フィルターの汚れです。フィルターが埃で目詰まりすると、冷たい風が届きにくくなります。カーテンや家具などで吹き出し口周辺が覆われてしまっている場合も同様です。また室外機周辺に荷物を置くと、熱の放出がうまくできない可能性も。エアコンが異常を察知すれば、正常に働かなくなってしまうでしょう。室内の面積に対してエアコンの性能が低すぎる場合も、なかなか部屋は冷えません。エアコンにはそれぞれ対応畳数が定められていますから、こちらも確認してみてください。運転モードが「暖房」や「エコモード」になっていないかどうかも、併せてチェックしてみましょう。フィルターの汚れはセルフメンテナンスで解決エアコンのフィルターをチェックしてみて汚れが見られたら、まずは自分で掃除してみてください。これだけで、エアコンの冷却効果が復活するケースも少なくありません。フィルター掃除機能が付いていれば、まずはそちらを試してみましょう。掃除機能を使っていても汚れが落ちない場合は、フィルターを外して自分で洗います。掃除機で埃を吸い取ったり、中性洗剤で水洗いしたりすると効果的です。洗った後のフィルターは、しっかり乾かしてから装着してください。エアコンの掃除は、コンセントを外したうえで行いましょう。エアコンが効かない場合には、もちろん故障の可能性もあります。自分で確認できるポイントを見ても原因が分からない時には、専門業者に修理や点検を依頼しましょう。ノジマ公式サイトによると、「冷媒ガスが漏れていることが原因かも」とのこと。エアコンの説明書はメーカー公式サイトから確認できます。購入したお店のアフターサービスを利用するのもおすすめです。嫌な臭いの防止のためにも掃除は大切エアコンで気になるもう1つの要素といえば、嫌な臭いが挙げられるでしょう。嫌な臭いがする原因は、タバコやペット、生ゴミなど、お部屋の中の匂いをエアコンが吸い込み、そのままフィルターに付着して残ってしまっているからかもしれません。エアコンから嫌な臭いがしないようにするためには、まずお部屋にある臭いの元を除去することも大切です。また、エアコン内部のカビも匂いの原因になります。カビの温床となる埃が溜まらないよう、定期的なフィルター掃除やドレン管掃除をするとともに、エアコンをあまり使わないような気温が落ち着いた時期でも、送風運転を定期的に行いましょう。内部でカビが発生した場合、自分で完璧に掃除することはできません。2年に1回程度は、業者にエアコンクリーニングを依頼するのもいいでしょう。[文・構成/grape編集部]
2023年09月18日栄養価が高く保存が効く「サツマイモ」。大学芋やスイートポテトの印象がありますが、サラダや煮物、きんぴらやソテーなど、ホクホクで美味なおかずになる副菜レシピがたくさんあります。・サツマイモは体の中から美しくなれる美容野菜腸内環境を整える食物繊維をはじめ美容に欠かせないビタミンB、ビタミンCが豊富です。しっかりした甘みがありますが、100gあたり約130kcalとそれほどカロリーは高くありません。腹持ちが良いので小腹が空いた時のおやつに最適。体の中から美しくなれる美容野菜の1つです。・干し芋ブームの到来!ビタミンや食物繊維を手軽に摂ることができ、おやつの代わりとして注目されている干し芋。近年では、干し芋フェスティバルや干し芋祭りが行われるほど熱い視線が注がれています。自家製もお好みのサツマイモの品種で作れます。砂糖がなくてもイモ本来の甘みが味わえ冷凍もできるので大量消費にもオススメです。今回は、日持ちして栄養価の高い「サツマイモだけ」で作る材料1つで完成するおかずをご紹介します。揚げ物、煮物、サラダなど、和洋中様々な副菜に対応できるものばかり。是非参考にしてくださいね。■サツマイモだけ【煮物】レシピ4選・材料1つサツマイモの甘煮お子さんのおやつ代わりにもってこいの一品がこちら! 砂糖だけでサツマイモを煮た甘煮です。ホクホク優しい美味しさで、栄養も摂れて一石二鳥。テレワークの合間のブレイクタイムに良いですね。・サツマイモのほっくり煮しょうゆと砂糖だけでほっくり煮込んだサツマイモの煮物です。素材の味を生かすため、最小限の味付けでシンプルに作ります。切った後は変色しやすいので、塩水に約15分放つと綺麗に仕上がります。お弁当にオススメです。・サツマイモの甘みそ煮甘いサツマイモを豆板醤入りのピリ辛みそでこっくり煮物に仕上げました。サツマイモの甘みと甘辛みそが見事にマッチした一品は、パンチがある味わいでやみつきに。濃い味でご飯が進みます。・サツマイモのオレンジ煮サツマイモとオレンジジュース? これがバッチリ合うんです。オレンジの酸味とサツマイモの甘みが見事にマッチ。さっぱり爽やかテイストでパクパク食べられます。あと一品欲しい時にいかがですか?■サツマイモだけ【焼き・炒め】レシピ4選・サツマイモのみそバター炒めサバの塩焼きやカレイの煮付けなどの魚料理の副菜には、少しパンチの効いた副菜がベストです。そんな時はコレに決定。サツマイモを細切りにし、みそとバターで炒めた一品は、食べ応えがあり、バターとみそで奥行きのある味わいに。腹持ちも良くお酒のおつまみにも。間違いなしの一品です。・サツマイモのきんぴら炒め何を作ろうか困った時は救世主「きんぴら」の出番です。少し多めの油で揚げ焼きするように炒めたら、しょうゆと砂糖、唐辛子で甘辛く味つけます。サツマイモだけでなく、材料1つで完成のおかずの中でも登場が多く、鉄板のレシピと言えるでしょう。覚えておくと様々な食材につかえて役立ちますよ。・サツマイモのパン粉焼き切り方で食感の違いを楽しめるサツマイモですが、潰してマッシュにしても美味しく食べられます。マッシュしたサツマイモを牛乳で伸ばし、パン粉を乗せてオーブンへ。ワインに合うおしゃれな一品が完成します。パン粉は冷凍保存しておくと、いつでも使えて便利です。お好みでとろけるチーズ、粉チーズやマヨネーズを乗せても◎。・サツマイモの焼き肉タレ焼き焼肉のタレに少し片栗粉を混ぜて焼くことで、サツマイモにタレがしっかり絡まります。サツマイモの甘さとタレの旨味が相まってやみつきに。ごはんに合うお箸がとまらないリピ決定の一品です。■サツマイモだけ【揚げ物】レシピ3選・サツマイモのかき揚げサツマイモをよく洗い、皮ごと揚げたかき揚げは、ホクホク食感で食べ応え満点です。塩をつけて食べるとサツマイモの甘みが引き立ちます。太さを変えると食感の違いが楽しめますよ。リピート必至の逸品です。・サツマイモのゴマ揚げサツマイモにたっぷりのゴマをまぶして揚げた一品は、香ばしくて美味。揚げる時は150℃くらい、少し低めの温度でサックリ揚げましょう。・簡単サクサク!サツマイモの天ぷら市販の天ぷら粉がない時は、小麦粉に片栗粉を加えた自家製天ぷら粉を作りましょう。分量を覚えておけば、おうちでサクサクに作れます。サツマイモは拍子木切りや輪切りなど、お好みで切り方を変えると食感の違いが楽しめます。■サツマイモだけ【サラダ】レシピ4選・サツマイモのヨーグルトサラダ皮付きのまま、いちょう切りにしたサツマイモを10分程度茹で、ヨーグルトドレッシングと和えました。サツマイモの優しい甘さとヨーグルトの酸味がよく合います。食物繊維たっぷりのサツマイモと、発酵食品のヨーグルトを合わせた美腸になれるサラダです。・カフェ風サツマイモのサラダマッシュしたサツマイモを粒マスタードやマヨネーズで和えてカフェ風のサラダに仕上げました。隠し味はコンデンスミルク! サツマイモの甘みが引き出され、ほっこり甘いサラダが完成します。・サツマイモのみそマヨサラダ発酵食品のみそにマヨネーズを合わせた、コクが効いたマヨソース。マッシュしたサツマイモに合わせれば甘み・旨味・コク・酸味が一体化したリピート決定のサラダが完成します。みそマヨソースは野菜スティックのディップにも使えますよ。・サツマイモのヨーグルトサラダレンジでチンしたサツマイモを潰して、マヨネーズと和えたら、最後にヨーグルトをかけて1品完成です。ハンバーグやパスタなどの副菜にピッタリ。甘みと酸味がいい塩梅で、ロールパンに挟んでも美味しそう!腹持ちが良く、食物繊維が豊富な食べて美しくなれるサツマイモ。スイーツだけでなくおかずに使えます。今回ご紹介したレシピや自家製干し芋などで、生活に、サツマイモをどんどん取り入れてくださいね。
2023年08月31日暑い日はスパイスが効いた「カレー」が食べたくなりますね。中でもエキゾチックなスパイスとココナッツミルクが香る「グリーンカレー」は格別のご馳走です。グリーンカレーはペーストを使えば実はとっても手軽に作れるんですよ。今回は本格的なグリーンカレーのレシピを9選ご紹介!ペーストがなくても柚子胡椒で代用したり、そうめんや中華麺に合わせたりアイデアあふれるものばかりです!しっかり食べて残暑を乗り切りましょう!■ペーストで作る基本のグリーンカレーグリーンカレーペーストやココナッツミルクを用意してタイ料理に挑戦しましょう!濃厚なタイ風カレーがおうちで再現できます。具沢山にしてたっぷり楽しみましょう。■ペースト不要!お手軽グリーンカレーペーストがなくても「柚子胡椒(ユズコショウ)」があればグリーンカレーが作れます!冷蔵庫でちょっぴり残りがちなユズコショウが大活躍するこのレシピは素麺と一緒に食べてもとっても美味しい。ユズコショウのピリッと効いた刺激が心地よいグリーンカレー、是非お試しくださいね。■具材いろいろグリーンカレー 4選・実は簡単!グリーンカレーおうちでも簡単に作れるグリーンカレー。タケノコとスナップエンドウ、新ジャガなど、旬の素材を具材にして彩り豊かに仕上げましょう。グリーンカレーのちょっぴり刺激的な辛さを楽しんでくださいね。・エビのグリーンカレー有頭エビをまるごと使えば、エビの凝縮した旨味が楽しめます。濃厚なココナッツミルクとスパイスの辛味がエビの旨味とよく合います。奥深い味わいをおうちで楽しんでください。・ココナッツグリーンカレーのスープご飯カレーとの相性がバッチリなココナッツミルク。むくみを抑えてくれる働きを持つカリウム、貧血予防には欠かせない鉄分など多くのミネラルを含んでいます。暑い日に汗をかきながら食べるのが醍醐味ですね。■グリーンカレーの麺アレンジ 4選・【素麺】素麺添えタイカレー本場タイでは米粉をカレーにつけながら食べる「カノムチーン」が人気です。米粉がなくてもそうめんで代用できます。・【ラーメン】グリーンカレーラーメングリーンカレーと中華麺の新しい出会い!食べ応えもあり具沢山。暑い日に食べたいオススメの一杯です。・【焼きそば】グリーンカレー焼きそばグリーンカレーペーストとナンプラーで作るエスニックな焼きそばです。麺をフライパンに押し付けるように焼き目をつけると香ばしさがアップします。・【フォー】冷やしグリーンカレーのフォーかたまりにくく使いやすいココナッツパウダーを使って手軽に作れる冷たいフォー。ナスや冬瓜などの夏野菜をたっぷり入れて作ってくださいね。暑い日に食べたくなるカレー。その中でもココナッツミルクが効いたグリーンカレーは格別の美味しさですね。そうめんや焼きそばなど新しいアレンジも楽しめます。今回ご紹介したグリーンカレーはペースト不要のレシピもあるので気軽に作って濃厚なココナッツミルクと共に熱い夏を乗り切りましょう!
2023年08月18日夏に無性に食べたくなることがある「牛肉」。とくに牛肉の赤身には、良質なたんぱく質や鉄分、亜鉛、ビタミンB群といった健やかな毎日を過ごすのに欠かせない栄養素が豊富に含まれています。赤身牛肉はほかの食肉に比べて低カロリーなのもポイントです。また、夏の女性の悩みのひとつ「貧血」の予防効果も期待できます。今回は、スタミナ満点な牛肉を使ったレシピ【31選】をご紹介します。 夏バテに効くおかずをはじめ、子どもが好きな料理、おつまみ、ステーキ、おもてなしにピッタリなレシピなど多彩にラインナップ。「作ってみたい!」と思えるレシピを見つけたら、ぜひトライしてみてくださいね。■【簡単】に作れる牛肉を使ったレシピ7選・牛肉とクレソンの黒コショウ炒めクレソンの香りがフワリと漂う黒コショウ炒めです。パンチがあり、食べ応えも十分。言わずもなな牛肉とクレソンは好相性。あっという間に完食してしまう美味しさです。クレソンは火が通りすぎないよう、食感を残して仕上げるのがコツ。ご飯がもりもり進みますよ。・厚揚げと牛こま肉で すき焼き煮10分でパパッと作れる、厚揚げと牛こま肉のすき焼き煮。厚揚げは節約にもなる、万能食材です。ボリュームもあり、子どもから大人まで大満足できますよ。小松菜やホウレン草を茹でて添えると、彩りが鮮やかに。・チーズステーキサンドイッチステーキとチーズをはさむボリューミーなサンドイッチです。「チーズステーキサンドイッチ」は米フィラデルフィアのソウルフード。濃厚な味わいで、このサンドひとつでおなかいっぱいになりますよ。お好みでレタスやオニオンスライスしても、もちろんOKです。・牛肉巻きバター醤油味シャキシャキのアスパラを牛肉で巻く、ジューシーな一品です。お弁当のおかずとしても大人気。多めに作って、翌日のお弁当に入れても良さそうですね。バターじょう油の香ばしさが食欲をそそります。家庭の定番料理にプラスしたくなる可能性も大。・牛肉のセサミソテー下味は砂糖を先にからめてから、ほかの材料をもみ込むのがポイントです。牛肉を焼く香ばしい匂いがたまりません。仕上げに、ニンジンを添え、白ゴマを振って貝われ菜を天盛りにしましょう。サラダ感覚で食べられますが、うどんや中華麺を一緒に盛り、主食にしても◎です。・牛肉とレタスのオイスター炒め柔らかい牛肉の薄切り肉を中華風の炒めに。コクのあるオイスターソースで味つけして、シャキシャキのレタスも強火で炒め合わせます。旨味たっぷりでくせになる美味しさ。こちらのレシピでは、レタス、マイタケ、ピーマンを使っていますが、お好みの野菜やキノコに代えても大丈夫です。・牛肉とエリンギのしぐれ煮牛肉のしぐれ煮にエリンギを加えてボリュームアップ! みんなが大好きな甘じょっぱい味で、ご飯との相性も抜群です。ビールや焼酎、日本酒とのペアリングも最高。エリンギのコリコリとした歯ごたえと、牛肉の旨味のコラボレーションをぜひお楽しみください。■【スタミナ満点】な牛肉を使ったレシピ7選・クッパ風春雨スタミナスープ夏バテで食欲があまりわかないときはコレ! 韓国の伝統料理クッパに春雨を入れる一杯です。ピリ辛で食欲を刺激されますよ。辛いのが苦手な場合は、コチュジャンの量を減らしてくださいね。カロリー控えめながら、ほど良いボリューム感があります。・牛肉とキムチの卵とじキムチは卵と合わせることで、マイルドな味わいに。牛肉、卵、キムチ、玉ネギで作るスタミナがつく一皿です。卵がお好みのかたさになったら器に盛り、刻みネギを散らしてから召し上がれ。ご飯にかけて丼にして食べるのもおすすめです。出典: E・レシピ「牛肉とキムチの卵とじ」 ・牛肉とゴーヤのマヨ炒めマヨネーズを混ぜることで、ゴーヤの苦味が和らぎます。マヨネーズは火を止めてから加えましょう。これならゴーヤが苦手な人でも食べやすそうです。赤ピーマンのレッド、ゴーヤのグリーンで、食卓に華やぎをプラスしてくれますよ。・牛肉の中華炒め食感の良いニンニクの芽、玉ネギ、ニンジン、水煮タケノコ、ニラを使う中華炒めです。いずれの野菜も牛肉と相性が良いのがポイント。スタミナ満点なので夏バテの日に最適です。ボリュームアップしたい場合は、キノコ類を追加してもいいでしょう。・牛肉とコーンのガリバタ炒めガーリックバター略して“ガリバタ”と言います。こちらのレシピでは少なめのニンニクを使用。食後の予定を気にせず食べられるのがうれしいですね。ピーマンの食感や、トウモロコシの甘さがアクセントに。BBQで作るのも良さそうな一品です。ぜひお試しを。・ご飯が止まらない! 定番のスタミナプルコギタレさえ合わせておけばあとは炒めた牛肉と野菜と混ぜるだけで完成です。お好みで、白ゴマを散らしてから召し上がりください。ピリ辛でご飯との相性はピカイチ。サンチェやレタスに巻いて食べるのもアリです。また、具材にキノコ類やモヤシを加えてもいいでしょう。・牛肉のエスニック炒め丼タイ風カレーペーストで簡単に味が決まる、エスニック炒め丼です。カレーペーストは、火で炒めて香りを出すだけで、美味しさが格段にアップ! 唐辛子の辛さと、ココナッツミルクのまろやかさとのギャップもやみつきになりますよ。一度食べるとハマッてしまいそうです。■お弁当にも【子ども】が大好きな牛肉を使ったレシピ6選・牛薄切り肉のソース炒め野菜とお肉をたっぷり入れるソース炒め。味つけはウスターソースでシンプルに。子どもが食べやすい味です。最後にお好みで、ピーナッツを散らしてからいただきましょう。それぞれの食材の食感の違いも、とことん堪能できますよ。・牛肉のバターしょうゆ炒め年齢問わず愛されているバターしょう油味。バターしょう油ソースの材料をフライパンに入れて弱火にかけ、木ベラで混ぜながら煮詰めます。そして、両面を焼き、取り出した牛肉をフライパンに戻し、ソースとよくからめれば出来上がり。くせがなく食べやすいため、リピートしたくなりそうです。・牛肉のポテサラ巻き残ったポテトサラダを美味しくリメイク。牛肉を広げてポテトサラダを巻き、焼き色がつくまで焼きます。それから、調味料の材料を加え、からめるように転がしながら照り焼きにしましょう。冷めても美味しく、お弁当のおかずとしても大活躍しそうです。・牛肉のクリーミーケチャップグラタンケチャップと生クリームで味つけしたグラタンは、子どもたちも大好き。「暑いのにグラタン!?」と思うかもしれませんが、夏場は冷たいものを飲んだり、食べたりして、体を冷やしている可能性が高いです。そんなときに、このグラタンを味わえば、体の内側からポカポカしてきて、スタミナもつけられますよ。・ビビンバ風焼き肉丼忙しい日のお昼ごはんにピッタリなのがこちら。ワンパンで作れる焼き肉丼です。少しお焦げができるくらいに仕上げると◎。卵をよく混ぜてから召し上がれ! 焼肉のタレで味つけするため、初心者でも失敗しません。・ビーフオムライス牛もも肉をゴロゴロと入れるボリューム満点なオムライスです。隠し味にブランデーを入れるのがポイント。食材の旨味を引き出してくれますよ。子どもが大好きな一皿なので、誕生日会やイベント時のメインメニューにしても良さそうですね。■【おつまみ】になる牛肉を使ったレシピ5選・こってり牛すじの味噌煮込み牛すじの煮込みは定番のおつまみですね。こちらのレシピでは、牛すじを味噌とショウガでコトコト煮込みます。牛すじ肉はできるだけ肉厚なものを選びましょう。そうすれば、食べ応えがアップしますよ。3~5日程度、冷蔵庫で保存可能です。・牛肉とピーマンのオイスターソース炒めお酒がグイグイ進むエスニック料理がコレ。フライパンにサラダ油を強火で熱し、牛肉をほぐしながら炒めます。そして、ピーマンとニンニクを加えて炒め合わせ、香りがたったら調味料を加えて、手早く炒め合わせれば完成です。ご飯との相性も抜群!・中華風ステーキご飯やお酒と相性の良いステーキです。オイスターソースを使って中華風に。玉ネギやチンゲンサイも一緒に食べられるのも魅力。栄養バランスが整っているため、定期的に食べたい一皿ですね。・チャプチェ風素麺オイスターソースとニンニクの香りが食欲を喚起するチャプチェ風の素麺です。素麺を茹でて冷やした後、すべての材料と調味料を炒め合わせれば出来上がり。短時間でパパッと作れるので忙しいときのお助けおつまみにもなりそうです。・ジャガイモの甘辛煮味つけは焼き肉のタレとお酒と水。この3つで味が決まります。一口頬張ると、甘辛い味わいが口内に広がり、リピート必至の美味しさです。出来立てを味わうのも良いのですが、調味料の味がよりしみ込んだ翌日以降も格別。ご飯ともお酒ともよく合います。■牛肉ならやっぱりコレ!【ステーキ】レシピ3選・ひとくちステーキひとくちサイズに切った牛ステーキ肉は食べやすいのがうれしいですね。このレシピでは、彩りのきれいな芽キャベツとスナップエンドウを盛り合わせます。肉と野菜のバランスが良く、彩りもキレイで食卓に華を添えてくれそうですね。「どんなステーキを作ろう?」と迷ったら、まずはこちらのレシピを!・野菜添えステーキ牛ステーキ肉に彩りの良い野菜を添えて、バランス良く仕上げましょう。 シンプルな味つけで、牛肉の旨味を引き立てます。冷蔵庫の残り野菜をプラスしても構いません。スタミナをつけたいときに、ガッツリと食べたいステーキです。・和風ステーキボリューミーなステーキを、すりおろした玉ネギ、実山椒のソースでアッサリと。焼き加減は、レア、ミディアム、ウエルダンとお好みでどうぞ。甘味のあるソースで、子どもから大人まで美味しく食べらますよ。記念日やイベントのメイン料理にも最適です。▼絶品ステーキの作り方やレシピならコチラ!■【おもてなし】にもピッタリな牛肉を使ったレシピ3選・バルサミコ牛丼バルサミコを使う洋風牛丼。豪華な見た目でおもてなしにもピッタリです。甘酸っぱいバルサミコ酢がアクセントになり、全体を引き締めます。想像よりもさっぱりと食べられるのがポイントです。いつもの牛丼に飽きたら、ぜひ試してみてくださいね。・牛肉とキノコの赤ワイン煮牛肉とキノコをたっぷり入れる、おもてなしに喜ばれる一皿です。赤ワインとのペアリングが最強。贅沢している気分に浸れますよ。ホームパーティーの主菜としても活躍してくれそうです。・白いビーフストロガノフ牛肉とキノコのクリーミーなビーフストロガノフ。牛肉とキノコたっぷりで旨味あふれる一品です。濃厚な味わいで後を引きます。特別な日のディナーに作ると◎。バゲットの代わりに、バターライスにしても美味しいです。国産牛肉と輸入牛肉を比較すると、輸入牛肉の方が鉄分を多く含む傾向にあります。そのため「やる気が出ない」「フラフラする」といった症状があったら、輸入牛肉の赤身を積極的に摂るといいかもしれませんね。牛肉を使った料理をたっぷりと味わって、夏バテを撃退しましょう。
2023年08月10日梅雨明け前にも関わらず、各所で真夏日が観測されている2023年7月9日現在。日差しが強くなり、気温がグンと上がると、外はもちろん室内も暑くなります。自宅にいる時は冷房などを使って、できる限り快適な室温にするものでしょう。エアコンに魅了された猫たちの姿「外は酷暑ですが、エアコンが効いた部屋の中で快適そうです」そんなひと言とともに、飼い主(@kunyan_kainyan)さんは、愛猫のクウちゃんとカイちゃんの写真をTwitterに投稿しました。ペットと暮らす人は、夏に愛犬や愛猫の命を守るためにも、エアコンは必須。飼い主さんも、クウちゃんとカイちゃんのため、エアコンをつけていたようです。どれだけ快適な室温になっているかどうかは、2匹の様子で一目りょう然でしょう…!1つのクッションで熟睡する、クウちゃんとカイちゃん。暑さなど一切感じていないのか、身を寄せ合い、熟睡しているようです。なんてかわいいの…!飼い主さんから愛情をたっぷりと注がれていることが、幸せそうな寝顔から伝わってきますね。・かわいい!私ももみくちゃになりながら一緒に寝たい。・平和で幸せそうな猫たち。癒されました…。・ニャンたる寝相!すごく幸せそう。飼い主さんは、気持ちよさそうに眠る2匹を起こさないように気を付けながら、2枚の写真を追加で撮影したそうです。クウちゃんとカイちゃんは、猛暑と無縁な夏を過ごすのでしょうね![文・構成/grape編集部]
2023年07月09日バランスを崩した体に抵抗力をつけるには、胃に優しくパワーをくれるおかゆがおすすめ。春の心と体を整えるオリジナルのレシピを紹介します。弱ったカラダを養生する、春の「臓活(ぞうかつ)おかゆ」レシピ。基本の白がゆと、今の季節に取り入れたいトッピング。冬の間に溜まった疲れや胃腸の不振を梅干しやクコの実、黒ゴマで癒して、朝の喉の渇きをレモンで潤す。シソの葉は、冷えた体を温めて、消化を助けてくれる。【臓活のキホン1】正気(しょうき)vs邪気(じゃき)、五臓のバランスが崩れると抵抗力が失われてしまう。北京中医薬大学 医学博士の尹生花さんによると、いわゆる“免疫力”は、中医学においては“正気”と呼ばれているという。「中医学では、寒さや暑さなどの外的要因、怒りや極度の喜びといった内的要因など病気を引き起こす原因をまとめて“邪気”と呼びます。“正気”は、邪気に対抗するもの。心や体に正気が満ちていれば、邪気をはね返して病気になりにくい。まさに、免疫力が高い状態にあるといえるのです」正気を高めて病気を防ぐには、“臓活”をすべしと尹生花さん。「臓活とは、五臓の働きを整えて、活性化すること。五臓とは心や体の働きを指す言葉で、肝(かん)・心(しん)・脾(ひ)・肺(はい)・腎(じん)からなります。たとえば心は、五臓を調和させたり、栄養や水分を運ぶ“血(けつ)”を全身に巡らせたりする働きを持っています。似ている部分はありますが、西洋医学でいう心臓などの臓器とは別物。そして、それぞれが一方の働きを高める“相生(そうせい)”や抑制する“相克(そうこく)”の関係にあり、ベストなバランスを保っています。どこかひとつの臓が極端に弱っていたり、逆に元気だったりしてもそのバランスが乱れ、正気が不足して邪気に侵されてしまいます。五臓すべてをバランスよく活性化させる臓活をすれば、正気が満ちて邪気を払いのけることができますよ」【臓活のキホン2】春先の臓活で、キーとなるのは「肝」。自然界のものすべてを5つの性質に分けて考える中医学において、立春から5月にかけての春先は、肝が活発になる季節。「肝には血を貯蔵したり、心や体のエネルギーにあたる“気”と“血”を全身に流す働きがあります。冬の間溜め込んでいた水分や老廃物を排出して体調を整えるなら、今がチャンス。肝を活かす食材を食べて巡りを促し、デトックスしましょう。ただし肝が元気になりすぎると、イライラしたり怒りっぽくなったりするので加減も大切。また、肝は目と密接な関係にあります。目が疲れているなと感じる人は、もしかしたら肝の働きが鈍っているのかもしれません」「肝」を活かす代表的な食材青色の食材:チンゲンサイ、キャベツ、ブロッコリー、ニラ、春菊、菜の花酸味:梅、レモン、トマト、クコの実動物性食材:エビ、カニ、イカ、マグロ、シジミ【臓活のキホン3】臓活に朝のおかゆがおすすめな理由は?臓活を実践する方法として尹生花さんが推すのは、朝のおかゆ。「朝7時から9時は、五臓の中でも胃が元気な時間帯。ここで栄養をしっかり摂れば、一日元気に過ごせます。そしておかゆは、消化がよくて胃に優しい。五臓のどこかが弱っている人は、重い食べ物を受けつけません。おかゆならサラリと食べられて、効率的に栄養を補えますね。前の晩に米を水に浸しておけば、あとは簡単なので、忙しい朝にぴったり。具材として、あるいは副菜として肉や魚をプラスすれば、朝に積極的に摂りたい、タンパク質も補えます」基本のおかゆの作り方。トロトロ柔らかくて飲めるくらいの食感に。臓活おかゆのポイントは、前日から米を水に浸けておくことだけ。あとは焦げないように火を入れれば、できあがり。米と水の分量は、各おかゆのレシピを参照して。1、分量の米はよく洗い、たっぷりの水を入れてー晩(6~8時間)浸水させる。当日の朝、ざるにあげる。2、米と分量の水を鍋に入れて中火にかけ、沸いたら底からヘラで静かに混ぜて弱火にし、噴きこぼれないように蓋をずらして20~30分炊く。3、具材を加える場合は、一口大に切った具材を入れてさらに10~20分ほど煮る。火を消して、塩で味をととのえて完成。【キャベツと卵のおかゆ】春らしい色彩と食材で食欲不振をケア。キャベツで胃の消化力を助けて、食欲不振や胃もたれをケア。卵は、体に必要なアミノ酸をバランスよく含む優秀なタンパク質であると同時に、体に潤いを与えてくれるという。卵を入れるタイミングは、フィニッシュの直前。溶いてからおかゆに流し入れて軽く混ぜ、火を止めてから5分蒸らすとふわふわに。<材料(2人分)>米…75g、水…3カップ(600ml)、キャベツ…50g(短冊切り)、卵…1個、塩…小さじ1/4※仕上げに溶き卵を流し入れて軽くかき混ぜて火を止め、蓋をして5分蒸らしてから、塩で味をととのえる。【ホウレンソウと舞茸のおかゆ】口の中のトラブルや肌荒れ改善を目指す。ホウレンソウは、疏泄(そせつ/新陳代謝)を助けて“血”を補う食材。貧血、唇や舌の腫れ、口内炎、便秘を改善するほか、皮膚や目の健康に役立つといわれている。舞茸は“気”を補い、疲労回復に効果的。煮込めば旨味が染み出て、上品な味わいに。どちらの具材も、火入れ時間は5分ほどにして食感をキープしよう。<材料(2人分)>米…75g、水…3カップ(600ml)、ホウレンソウ…75g(一口大に切る)、舞茸…15g(ほぐす)、塩…小さじ1/4※ホウレンソウと舞茸のおかゆは『まいにち臓活おかゆ』に掲載されているレシピです。いん・せいか北京中医薬大学 医学博士。美と健康と若さの実現を目指すホリスティックビューティサロン『BHY』代表。近著『まいにち臓活おかゆ』(世界文化社)には、季節ごとのおかゆレシピが満載。※『anan』2023年3月29日号より。写真・中垣美沙スタイリスト・宮田桃子レシピ、料理作製・石松佑梨イラスト・松尾モノ取材、文・風間裕美子(by anan編集部)
2023年03月25日ほろ苦さがクセになる「フキノトウ」。野菜売り場に登場すると一気に春の訪れを感じますね。独持の風味で山菜の中でも人気が高いフキノトウ。下処理をすれば冷凍保存も可能です。今回は保存が効く基本のふき味噌をはじめ、ほろ苦さを堪能するフキノトウレシピをご紹介します。・フキノトウの栄養フキノトウはくきや葉が出てくる前のフキのつぼみなのでしっかり栄養を蓄えています。フキよりさらに栄養価が高く食物繊維やミネラル分を多く含み、胃や腸の働きを調えます。季節の変わり目のだるさや疲れを吹き飛ばす旬の食材です。・フキノトウの下ごしらえと保存方法フキノトウはかたい外皮をむき、塩を入れた熱湯で2分ゆでます。(ゆで汁は捨ててください)水に放って粗熱が取れたらしっかり水気をふきましょう。保存袋に入れて冷凍庫で約1ヶ月保存できます。大量に手に入った時は冷凍保存がオススメです。■基本の「ふき味噌」の作り方独持の香りと苦味を楽しむには「ふき味噌」を作ってみましょう。保存も効く上素材の味と香りが存分に楽しめます。春の香りとともに炊きたてご飯やおにぎり、田楽みそや和え物に使えます。みそ汁に少し入れても香りがよくなります。【材料】(4人分 )<フキノトウみそ> フキノトウ10個 ショウガ1片 赤みそ大さじ6 酒大さじ1~2 砂糖大さじ6 粉かつお大さじ1 ゴマ油大さじ1スナップエンドウ1パック 塩少々 【下準備】・フキノトウは周りの固い部分を何枚かむき、軸を切りおとす。細かく刻んで水に放ち、1~2回水を取り替えてアク抜きをする。キッチンペーパー等で押さえてしっかり水気を切る。・ショウガは皮をむき、細かいみじん切りにする。・赤みそと酒を混ぜ合わせる。・スナップエンドウは筋を引いて、塩を入れたたっぷりの熱湯に加えて、煮立ったら1~2分そのままゆでて、ザルに上げ冷ます。【作り方】1、フライパンにゴマ油を熱し、ショウガのみじん切りを炒める。香りが立ってきたらフキノトウを加えて炒め、赤みそ、砂糖を加え、炒め合わせる。2、弱火で木ベラ等を使ってよく練り合わせ、つやが出てきたら粉かつおを加えて混ぜ合わせる。3、スナップエンドウと盛り合わせる。※沢山作って常備しておく場合は、日持ちが変わりますので、毎回きれいなスプーンで取り出して下さいね。■ご飯が止まらない!「フキノトウのしょうゆ漬け」2分程度茹でたあと水気をよく拭き取ることで風味にメリハリが出ます。漬けた翌日以降が食べ頃です。ご飯はもちろん冷奴やゆで卵などの淡白なものとよく合います。そのままで日本酒のアテにもぴったり。清潔な瓶などに入れ冷蔵庫で保存してください。■香りがたまらない!「フキノトウの天ぷら」サクッと食感から口いっぱいに広がる香りと余韻が残るほろ苦さがたまりません。香りを生かすため、岩塩をつけて召し上がれ。つぼみを少し開いて衣をつけると、より香りが楽しめます。■味噌とベストマッチ!「フキノトウのみそクリームパスタ」みそと相性がいいフキノトウ。和食だけでなくパスタと合わせても◎。クリームベースのソースとフキノトウのほろ苦さがベストマッチ。是非試していただきたい新しい味わいです。■手軽さならこれ!「フキノトウ炒め」手早く春の香りが味わいたいときは、ベーコンと炒めたおかずはいかがでしょう。シンプルで食べやすく、ごはんやお酒のおつまみにピッタリです。春が旬の山菜は香り高いものばかり。今回ご紹介したレシピで春の訪れを体感してくださいね。下処理したフキノトウは水気を拭き取り保存袋に入れて冷凍も可能です。春の訪れを感じられるほろ苦さを存分に味わいましょう!
2023年03月15日コーチ(COACH)のブラックデニムに、シグネチャーパターンを配した「ウォッシュド デニム シグネチャー」の新作バッグが登場。デニムの濃淡を効かせたヴィンテージライクなブラックデニムコーチの「ウォッシュド デニム シグネチャー」は、ブラックデニムにウォッシュドデニムの濃淡を効かせ、“C”のシグネチャーパターンを配したコレクション。ユニセックスで使用できるショルダーバッグやバックパック、スモールレザーグッズが豊富にラインナップする。鮮やかな赤のストラップ付きトートバッグ中でも注目は、レッドストラップがアクセントのトートバッグ「フィールド トート」。3つのサイズが展開され、いずれもマチが広くゆとりのあるデザインに仕上げている。容量が大きく収納力抜群なため、通勤や通学にも便利なトートバッグだ。アイコンバッグ「タビー」シグネチャー“C”のハードウェアをあしらったアイコンバッグ「タビー」からもブラックデニムが登場。取り外し可能なハンドルやストラップを使い分けることで、手持ちや肩掛け、斜め掛けなど、気分やコーディネートに合わせて楽しむことができる。様々なシーンで活躍するバックパックやカメラバッグなどまた、「チャーター バックパック シグネチャー デニム」も要チェック。A4サイズの書類や15インチまでのノートパソコン、スマートフォンや充電器などをすっきりと収納できるのが魅力だ。デイリー使いだけでなく、旅行など様々なシーンでも活躍してくれる。そのほか、サッチェルやカメラバッグ、ベルトバッグなどアイコニックなバッグも取り揃える。【詳細】コーチ新作「ウォッシュド デニム シグネチャー」取扱店舗:コーチ ストア、公式オンラインストアアイテム:・フィールド トート 40 シグネチャー デニム 93,500円(H36.5xW40xD20cm)・フィールド トート シグネチャー デニム 86,900円(H30xW30xD15.5cm)・フィールド トート 22 シグネチャー デニム 71,500円(H21xW22xD12cm)・ソフト タビー ショルダー バッグ シグネチャー デニム 86,900円(H16.5xW26xD9cm)・チャーター バックパック シグネチャー デニム 86,900円(H40xW30xD12.5cm)【問い合わせ先】コーチ・カスタマーサービス・ジャパンTEL:0120-556-750
2023年01月27日ニンニクが効いた料理は、匂いが気になるものの、無性に食べたいときがありますよね。それもそのはず、ニンニクは料理の美味しさを引き立てる効果があるほか、食欲増進や強壮作用も期待できるのです。そこで今回は、ニンニクを使ったレシピを28選ご紹介。丸ごとニンニクを味わえる絶品レシピから5分以内で作れるレシピ、ニンニクの効いたおつまみレシピなどが登場します。夏の疲れが出ているときやスタミナ不足を感じたときは、ニンニクを使った料理を食べて、内側から元気を取り戻しましょう。■丸ごとニンニクを使った、スタミナ満点レシピ2つ・ホクホク! ニンニクのまんま蒸し焼きニンニクを丸ごと電子レンジでチンした、ホクホク食感の一品です。味つけを工夫して、無限に楽しめます。オリーブ油はサラダ油やゴマ油に代えても問題ありません。塩コショウの代わりに田楽みそなどをのせても良さそうです。ガスバーナーで軽く炙るのもオススメ。・ニンニク丸ごと餃子餃子の中にニンニクを丸ごとイン! ニンニクを油でじっくり揚げることでふんわりホクホクな食感に。手作りのつけダレをつけていただきましょう。この餃子とご飯でスタミナ満点な一食になります。疲れときなどにぜひ味わいたいですね。■5分以内で簡単調理! ニンニクを使ったレシピ7つ・キャベツのニンニクしょう油漬け材料はキャベツとニンニクのみ。シンプルで簡単なのに、ニンニクしょう油の風味が効いていてやみつきになる美味しさです。冷蔵庫で3時間置く必要があるため、早めに作っておくといいでしょう。調理時間はたったの5分です。・ニンニクがアクセント! 納豆チーズオムレツ定番の納豆オムレツにニンニクとチーズを入れた一品。ふわふわ卵の中には、納豆とチーズがネバネバ&とろ〜り入っています。最後に海苔をのせてから召し上がれ! 何度も味わいたくなる魅惑の和風オムレツです。・シャキシャキ感の空芯菜炒め中華料理店によくあるメニュー「空芯菜炒め」。それに近い味をおうちでも堪能できます。空芯菜はクセがなく食べやすいのが魅力です。ニンニクとショウガの香りに食欲をそそられますよ。サッと炒めて食感を残すのが美味しさの秘訣です。・シイタケのペペロンシイタケにニンニクの香りをからめた5分で作れるお手軽レシピがこちら。生シイタケの代わりにエリンギを使ったり、シメジやエノキをプラスしてもオッケーです。ご飯はもちろん、パンと一緒に味わっても◎。・ガーリックフランスパンニンニクを使った料理と言えば、ガーリックトーストが真っ先に思い浮かぶ人もいるのではないでしょうか。カリッと焼いたバケットにガーリックバターをつけていただきます。バターはやわらかくしておくと、ニンニクと混ざりやすいです。・ブロッコリーと卵のホットサラダチーズの入ったコクのあるドレッシングをかけたホットサラダです。ドレッシングの中には、もちろんすりおろしニンニクが入っています。ドレッシングと温泉卵、野菜の旨味が混ざり合い、大満足できる一品です。・イワシのアヒージョオイルサーディンの缶詰ごと焼き上げるので、油を用意する必要はありません。アヒージョを簡単に作ることができます。ニンニクの風味がアクセントに。バケットにのせて味わえば、至福のひとときを過ごせますよ。また、余った油はパスタなどで使えて便利です。■お酒のおともに、ニンニクの効いたおつまみレシピ8つ・オイルサーディンのスパニッシュマリネ火を使わない簡単レシピです。ニンニクとチリパウダーがピリっと効いたお酒と一緒に楽しみたい料理だと言えます。仕上げに、イタリアンパセリを飾れば、バルのメニューのような彩りに。ササッとおつまみを作りたいときはぜひトライしてみてください。・砂肝の甘辛ニンニク炒め簡単に居酒屋風のおつまみを作りたいのなら、こちらのレシピが最適です。砂肝をニンニクの香りで炒めて、甘辛に味付けします。レモンをかけてさっぱりと召し上がりください。砂肝のコリコリ食感がくせになりそうです。・枝豆のニンニクしょうゆ煮ニンニクの効いたこちらの枝豆は、フライパンに合わせ調味料の材料を入れて中火にかけ、煮たったら枝豆を加えて煮からめ、器に盛れば完成します。一度頬張ると、枝豆を食べる手が止まらなくなりそうです。ビールとの相性も抜群!・簡単アボカドとマグロのユッケおつまみにもオススメなアボカドのユッケ。定番のマグロのユッケに相性の良いアボカドを加えた一皿です。ゴマ油がきいたタレや薬味が美味しさのポイントに。ササッとおつまみを作りたいときにピッタリです。・焼きキャベツのアンチョビソース超簡単なのに美味なおつまみがこちらです。キャベツの甘みとアンチョビの塩気がベストマッチ。ニンニクの香ばしさもたまりません。キャベツの大量消費にも役立ちますよ。どんなお酒にも合いそうです。・エビとジャガイモのガーリック炒めガーリックの風味が効いたエビとジャガイモのシンプルな炒め物です。エビの旨味とジャガイモのホクホク食感のコラボが後を引きます。「少し食べ応えがある料理が欲しい」と思ったときは、こちらのレシピを試してみては?・おつまみピザ隠し味のアンチョビの風味がワインによく合います。仕上げに、プチトマトとイタリアンパセリをのせ、EVオリーブ油をかけてからいただきましょう。餃子の皮で作れるので、手間がかかりません。・軟骨のガーリック炒めニンニクの香りがふわっと広がり、おつまみに最適な一品です。軟骨のコリコリ食感がくせに。お好みで、レモンを絞ってから食べてくださいね。夕ご飯の副菜としても活躍してくれそうです。■ヘルシーで節約につながるニンニクを使ったレシピ5つ・無限モヤシラー油炒めモヤシとニンニクさえあればできる節約レシピがこちらです。ゴマ油とにんにくの香りで無限に食べられますよ。副菜にもおつまみにも最高の一皿です。仕上げにお好みで、白ゴマを振りましょう。・しらたきのニンニクおかか炒めヘルシーなしらたきを、ニンニクを使ってスタミナ風に。このレシピでは、ニンジンとピーマンを使っていますが、冷蔵庫の残り野菜を使っても良さそうです。ニンニクがほかの食材の旨味を引き立て、あっという間に完食してしまいますよ。・豆苗のオイスター炒めコスパの良い豆苗のオイスター炒めです。ベーコンやニンニク、赤唐辛子入りでパンチが効いています。この一皿と小盛りのご飯なら、ダイエット中でも罪悪感なく食べることができそうです。・切干し大根のガーリック炒め切干し大根とニンニクという斬新な組み合わせの一品です。鶏のささ身を使うため、ダイエット中の人にもオススメ。仕上げに、すり白ゴマ、粗びき黒コショウを振りましょう。新しい美味しさを発見できますよ。・セロリのマリネニンニクの風味がポイントになったセロリのマリネ。ヘルシーなおつまみとしても最適です。冷蔵庫で冷やす時間は30分程度がベスト。よく冷やしてから食べることで、美味しさが倍増しますよ。■ニンニクのパンチが効いた肉料理レシピ6つ・鶏もも肉の唐揚げ外はカリッ、中はジューシーは、美味しい唐揚げの基本です。それに加え、こちらのレシピは、ニンニクとショウガが効いていて、一口頬張るとジュワ〜と旨味が広がるのを感じます。つけダレの味をしっかりしみ込ませることが大切です。・ゆで豚とニンニクみそのレタス巻きよく茹でて、脂を落とした豚肉にニンニクみそをつけて、レタスたっぷりいただきます。豚バラ肉を白菜キムチやお好みの薬味と一緒に巻いてくださいね。作った豚バラ肉の茹で汁はスープや炊き込みご飯などに美味しく使いまわすことができて一石二鳥です。・本格中華の味! 牛肉の肉野菜炒め牛肉で作る本格肉野菜炒めは、ご飯にピッタリです。基本を抑えるだけで家族みんなが喜ぶ肉野菜炒めを作れます。ボリュームアップしたい場合は、残り野菜やキノコ類を加えてもいいでしょう。・鶏とナスのニンニクじょう油炒め鶏もも肉とナス、シシトウを使ったニンニクじょう油炒めです。具を炒めて、ニンニクじょう油でからめた一品ですが、頬が落ちるほど美味。やや甘みもあるため、シシトウの代わりにピーマンを使えば、子どもでも食べやすいです。・豚肉と白菜キムチの炒め丼下味をもみ込んだ豚もも肉と白菜キムチを炒めた、スタミナ満点の丼です。ニンニクチップのカリッとした食感と風味がアクセントに。肉はもちろん、野菜もたっぷり摂れて育ち盛りの子どものお腹もしっかり満たせます。・鶏とスナップエンドウの塩炒め味付けは塩、香りづけはニンニクのみ。スナップエンドウのシャキシャキ感と豆の甘みが引き立ちます。多めに作れば、立派な主菜にも。ビールや日本酒との相性も良く、おつまみにもGOODです。時間がなくてニンニクをすりおろせないときは、ニンニクチューブを使うのもアリです。ただ、ニンニクの食べ過ぎは禁物。人によりますが、1日3〜4片程度がベターです。食べすぎたと思ったら、しばらくニンニクを控えましょう。
2022年09月01日厳しい暑さが続く2022年の夏。連日のように真夏日を記録し、日中はクーラーなしでは考えられません。犬の場合、全身を毛でおおわれ、人間よりも地面に近い場所を歩いているため、より暑さを感じていることでしょう。人間も犬も、冷房が効いた部屋にいたいというのは同じはず。柴犬の、ふう太くんもまた、冷房が効いた涼しい部屋を求めて、部屋の中を移動していました。…しかし!飼い主(@fuutarou06011)さんが目撃した、移動中のふう太くんの姿に、多くのツッコミが寄せられています。それもそのはず、ふう太くんは部屋の『入口』ではない箇所から、入ろうとしていたのですから。エアコンの効いた部屋に入る、柴尻。 #きょうのめんこ pic.twitter.com/OyOEBg50jn — fumikota (@fuutarou06011) July 27, 2022 飼い主さんが撮影した写真に写っていたのは、かわいらしいモフモフとした、ふう太くんのお尻のみ。なんと、ふう太くんは障子の穴から冷房の効いた部屋に入ろうとしていたのです!え、そこから!?そうツッコんでしまった人は1人や2人ではなく、ふう太くんの姿に多くのコメントが寄せられました。・衝撃写真ですね!・扉は開いてないのに部屋に入れている~。イリュージョン!・破壊神降臨。「風通しがよくなりますね」というコメントに「夏だからいいかと」と、穏やかな飼い主さん。障子にあいた大きな穴は、夏の間はふう太くん専用の、臨時の入り口として活躍してくれそうです![文・構成/grape編集部]
2022年07月30日保存が効いて値段の変動が少ない「ジャガイモ」。腹持ちが良く栄養価が高いので常備しておきたい野菜の1つですね。ジャガイモは切り方を変えると食感の違いを楽しめる上に煮る焼く揚げるの調理法によりまったく趣の違う料理になる家庭の大いなる味方です。主菜はぱっと思いつくけどそれに合う副菜に悩む…という方はまずは和食中華洋食どれであってもジャガイモだけで作れる副菜を思い浮かべることをオススメします。さて、そんな特に役に立つ「ジャガイモさえあれば!材料1つで作れる和洋中副菜レシピ」をご紹介しましょう!■ジャガイモで作る「和食」のお助け副菜・ジャガイモの磯部焼きカリカリでホクホク両方の食感が楽しめて青さ粉の香ばしさがたまらない一品。食べ応えがあるのでお刺身や焼き魚の副菜に。・ジャガイモの煮物しょうゆと砂糖の甘辛味が染み込んでホッとするお味のジャガイモの煮物。多めに作って潰してコロッケにすると二度楽しめます。・ジャガイモのきんぴらどんな食材で作ってもご飯がススム「きんぴら」。ジャガイモで作ると腹持ちが良い副菜が完成します。冷蔵庫の残り野菜をプラスしてカサ増しすると立派なメインおかずになりますよ。・もちもちジャガイモしょうゆとみりんの「照りのシズル感」がたまらないモチモチのジャガイモは巻いた海苔がアクセント。おやつやおつまみなど小腹が空いたときに良いですね。・千切りジャガイモの酢の物シャキシャキ食感のジャガイモの酢の物。作り置き甘酢がない時は市販の寿司酢で仕上げましょう。ジャガイモは切り方を変えると料理のアレンジが広がります。■「中華やエスニック」のお助け副菜・ジャガイモの中華サラダサッと茹でるかレンジでチンしてあとは和えるだけで完成の中華風サラダ。辛党さんはラー油多めにすると◎。・ジャガイモの味噌バターソテーたとえばホタテやイカの炒め物や旨煮などの和食メインの時は、甜麺醤とバターでソテーしたコクうまで濃厚なジャガイモの副菜がオススメです。献立にメリハリが出る一品です。・ジャガイモのオイスター炒め牡蠣エキスのオイスターソースを加えると味がビシッと決まるので中華の副菜で迷った時に覚えておくと便利です。・ジャガイモのカレー炒め千切りにしたジャガイモをシャキシャキ食感で楽しむ副菜は、大人も子どもも大好きなカレー味。冷蔵庫に少し残ったソーセージやコンビーフちくわやハムなどあればプラスして。・エスニックジャガバタージャガイモの新しい魅力を感じさせるナンプラーと砂糖で作る後味さっぱり爽やかな「エスニックジャガバタ」。副菜に悩みがちなベトナム風卵焼きバインセオや生春巻きなどのエスニック献立の時にぜひ。■「洋食」のお助け副菜・ジャガイモの香草ホイル焼きアルミホイルで包んで焼くだけの簡単スピードレシピ。オーブンや魚焼きグリルで作れるので焼いている間にメインのおかずを作れます。パスタの副菜にオススメです。・ジャガイモのガーリックソテー相性抜群の油とジャガイモ。アンチョビや細かく切ったベーコンを入れると塩味が加わって最高のビールのお供になります。油を少し多めに入れて揚げ焼きするように作るのがコツ。・ジャガイモのカレーマヨネーズ焼きジャガイモの量を増やせばメインに昇格する万能レシピ。ペペロンチーノやジェノベーゼパスタの副菜に。・ジャガイモピクルスジャガイモでピクルス!?ちょっぴり意外な組み合わせですがカツレツやパスタ、お肉料理に合うんです。ジャガイモのシャッキリ食感を楽しんでくださいね。・ジャガイモピザ最初にジャガイモをチンしておけば時短で作れるホクホクのピザは、チーズをたっぷりかけるとワインのおつまみになります。価格の変動が少なく保存が効く食材はお財布が寂しいお給料日前や何を作ろうか迷った時の副菜に役立ちます。和洋中色々アレンジできるので役立ててくださいね。
2022年06月21日梅雨の時期を“美味しく”乗り越えるには、さっぱり感がたまらない「ポン酢」の効いた料理がベター! ということで、今回は、ポン酢が効いた絶品レシピを5つご紹介。料理のアクセントにはもちろん、ほのかに甘さのある酸味で食欲を刺激。食欲が減退しがちなこの時期に、食欲増進効果も期待できます。■鶏手羽がホロホロに! さっぱりと味わえる「手羽のポン酢煮」手羽先・手羽元をポン酢などの調味料で煮込んだこちらの一品は、今のシーズンに最適です。中火で20~25分、煮込むことで、手羽先・手羽元のお肉がスッと骨からとれるホロホロ食感に! ジャガイモ、玉ネギ、ニンジンも入っていて、野菜不足を補えるのも魅力です。鍋で煮込んでいる間に、副菜をもう一品作ることも十分可能。ご飯のおかずとして大活躍してくれそうです。このレシピで失敗しないためには、鶏手羽先、鶏手羽元、野菜すべてを焼き色がつくまで焼くこと。そうすることで、各食材の旨味や香ばしさを引き出せます。■30分漬けるだけで完成、手間いらずな副菜「キュウリのポン酢漬け」キュウリ、ポン酢しょうゆ、ゴマ油、塩昆布の4つの食材を使って作るこちらの料理。漬けダレに30分漬けるだけで完成するので、手間がかかりません。ポン酢しょうゆのコクのある酸味がキュウリにしっかりとしみ込み、ご飯がもりもり進む美味しさです。塩昆布の旨味も絶妙なアクセントに。これだけサッと作れるのに、常備菜にもなるのがうれしいところです。保存容器に入れて、4日間ほど冷蔵保存できます。また、より酸味をプラスしたいのなら、材料にトマトを加えるのがオススメ。さらにピリ辛に仕上げたい場合は、輪切りにした唐辛子をプラスするのも◎です。■素材の旨味がたまらない! 柚子胡椒のパンチが効いた「キノコのおろしポン酢」キノコの旨味を活かした料理が味わいたくなったら、こちらのレシピをお試しあれ! 柚子胡椒のパンチが効いたキノコのおろしポン酢です。作り方はとっても簡単。フライパンにシイタケ、シメジ、エノキ、酒を入れ、中火で焼き色がつくまで炒めます。そして、器に炒めた材料を盛り、大根おろしをのせてから、柚子胡椒と合わせたポン酢しょうゆをかければ出来上がりです。一口頬張ると、柚子胡椒の独特な風味がふわりと鼻から抜け、口内にキノコの旨味がブワッと広がり、くせになる味わい。ビールや日本酒のおつまみにもピッタリです。■さわやかな味わい、おろしポン酢で食べる「鶏のサクッと竜田揚げ」スタミナをつけたいけど、ただ揚げ物を食べるだけでは物足りない…そんな梅雨の季節にベストなレシピがこちら。おろしポン酢で食べる、鶏の竜田揚げです。カラッと揚がった鶏肉の竜田揚げにおろしポン酢をかけて、油っこさを軽減。さわやかな一品で、子どもから大人までお箸が進みますよ。お好みで、刻みネギを散らしてから召し上がりください。また、このレシピは魚料理にも応用できます。魚を竜田揚げにして、同じようにおろしポン酢をかけて、刻みネギを散らせば、ほど良い酸味が広がる、無限おかずに。ぜひお試しください。■時間がないときのお助けレシピにも、失敗知らずな「アボカドポン酢パスタ」梅雨の時期のランチタイムにピッタリなのが、こちらのアボカドポン酢パスタです。味付けがポン酢なので、失敗しないのもポイント。また、熱が加わり温かくなったアボカドは、よりまろやかになり、パスタとの相性抜群です。20分で作れるので、時間がないときにもオススメ。仕上げにお好みで、せん切りにした大葉をのせてから召し上がれ! ベーコンの旨味、アボカドの食感、大葉のさわやかさ、ポン酢の酸味が混ざり合い、やみつきになる味わいです。食材にキノコ類を追加したり、ベーコンの代わりにエビを使うなどして、簡単にアレンジもできます。さまざまな食材に合うポン酢は、料理に加えるだけでさっぱり感をプラスできる万能調味料です。冷蔵庫にあると、何かと役立ちます。麺料理の味変にも最適です。ぜひポン酢を使った新しい料理に挑戦してみてくださいね!
2022年06月18日毎年4月1日は、『ウソをついてもいい日』とされ、日本でも定着しつつあるエイプリルフール。一部のウソを除き、一般的にウソをつくのはいけないこととされています。しかしこの日だけは、ジョークの範囲で親しい人にウソをついたり、企業がちょっとしたおふざけをしたりする、一種のイベントといえるでしょう。『新エイプリルフール』漫画家の赤信号わたる(@GoAkashin)さんが描いたのは、エイプリルフールが変化をした未来の物語。この世界では、『新エイプリルフール』なる行事が行われているのですが、その様子はどこか物騒で…。新エイプリルフール pic.twitter.com/9yQGOlPR54 — 赤信号わたる (@GoAkashin) April 1, 2022 そう、この世界の『新エイプリルフール』とは、現実のエイプリルフールとは正反対のイベント。ウソ偽りばかりの社会が当たり前になったせいで、『本当のことをいっても許してもらえる日』になってしまったのです。テレビの司会者たちは、『ウソをついても許してもらえる日』だった過去のエイプリルフールについて、「それは普段と何が違うのか」といいます。こうして作中の社会では、多くの人が本音を隠し、建前を使って生活をしていくのでしょう。そして、それは現代社会も同じはずです。現代社会を風刺した、ブラックユーモアあふれる作品に、多くの人から反響が上がりました。・皮肉が効きまくっていて好き。世の中の真理だ…。・いわれてみれば、世の中ってウソだらけだったわ。・ギャグかと思いきや、風刺の効いたオチが刺さった。漫画を読んでいて、考えさせられた人も多いのではないでしょうか。2040年になった頃、この漫画の内容が現実にならないことを祈るばかりです…。[文・構成/grape編集部]
2022年04月02日今年の冬は寒く、体調がイマイチな人や体が冷えてなかなか寝つけない人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、風邪予防や体温アップ効果が期待できる「生姜」や「ニンニク」をたっぷり使った主菜レシピを5つご紹介します。食事に少し工夫をすることで、より健康的に冬を越えることができそうです。■ご飯が進む! すりおろしニンニクが効いた「豚肉のテンメンジャン炒め」「寒い」というだけで体温が奪われ、疲れてしまいますよね。そんなときは、疲労回復や体力増強効果があるアリシンという成分がたっぷり含まれたニンニクを食べるのがベスト。こちらのレシピは、豚ロース薄切りをニンニクとテンメンジャンで炒めます。野菜炒めを添えることで、栄養バランス抜群に。ボリューム満点で、ご飯がもりもり進みますよ。15分で作れるので、時間がないときにも最適です。お弁当のおかずにしてもいいでしょう。野菜炒めには、お好みの野菜や冷蔵庫の残り野菜を使っても、もちろん大丈夫。食べるだけで体の内側から元気になりそうなレシピですね。■さっぱりとした味わいがポイント、ショウガを添えた「大根と豚バラの煮物」血行を良くして、体の冷えを改善する効果があるといわれている生姜。生姜湯などにして飲むこともできますが、料理に入れた方が食べやすいでしょう。こちらのレシピでは、ショウガをたっぷり添えます。さっぱりとした甘辛い味わいで、パクパクと食べられるのも魅力です。濃いめの味つけが好きな場合は、煮汁がなくなるまで煮込むと◎。豚肉のにおいが気になるようなら、サッと湯通ししてくださいね。そうすることで、余分な脂が落ち、ニオイが気にならなくなります。具材にニンジンや里芋、コンニャクを追加するのもオススメです。■ニンニク香る! 風味豊かでおいしい「イカとトマトのたっぷりパセリ炒め」ニンニクの香りを楽しみたいときに、作りたいのがこちらのレシピ。風味豊かなイカとトマトのたっぷりパセリ炒めです。イカとトマトをパセリとニンニクで炒めた一品で、パンともベストマッチ! 余りがちなパセリを有効活用することもできます。ニンニクの良い香りが食欲をそそりますよ。食欲があまりないときにもピッタリです。仕上げに塩コショウで味を調えてから、器に盛ってくださいね。辛いのが好きなら、鷹の爪をプラスしてもいいでしょう。多めに作って、パスタの具材にしたり、ワインやビールのおともにするのもアリです。■豆腐入りでヘルシー、ふんわりとした「あんかけ和風ハンバーグ」ガッツリと食べたいけど、カロリーが気になるという人に最適なのがこちらのハンバーグです。甘辛いあんかけのかかった、ふんわりとした食感のハンバーグを味わえます。噛みやすいので、小さな子どもでも美味しく食べることができますよ。ハンバーグに豆腐が入っていてヘルシーなのもうれしいですね。また、おろしショウガをたっぷりトッピングするため、食べ進めるうちに体の内側からじんわりと温まってきます。自宅にナツメグがない場合は、ニンニクやターメリックを代わりに使ってもオッケーです。家族が大満足する一品をぜひお試しください。■梅干しとニンニクの組み合わせがたまらない「ブリの梅ニンニク照り焼き」脂がたっぷりのったブリを梅干しとニンニクで味わえるこちらのレシピ。ブリの旨味と梅干しの酸味、ニンニクの香りが見事にマッチして、お箸が止まりません。作り方は、フライパンにサラダ油小さじ1を弱火で熱し、シシトウの色が鮮やかになるまで炒めて取り出します。同じフライパンに残りのサラダ油を弱火で熱し、ブリを両面色よく焼き、いったん取り出しましょう。そして、ブリを取り出したフライパンに照り焼きダレを加えて、弱めの中火にかけます。少し煮詰まったら、ブリ、シシトウを戻し入れてからめ、器に盛れば完成です。梅干しとニンニクを使った照り焼きダレは、お肉との相性も良く、覚えておくと便利ですよ。春が待ち遠しい今の時期にピッタリな「生姜」や「ニンニク」が効いた料理。気になるレシピがあったら、ぜひ作ってみてくださいね! いずれのレシピもある程度ボリュームがあり、ご飯と一緒に味わえば、美味しくお腹を満たすことができそうです。
2022年02月19日困ったり疲れている人に「ごはん」を届ける「秘密結社」の活躍を漫画にして配信中。 心とお腹が満たされる美味しいごはん…作って食べてみてくださいね! 第9話 初めての手作りバレンタインに▶︎殿堂入りレシピ 「初心者さんにおすすめ!超簡単トリュフ」レシピはこちら>> 素敵なバレンタインになりますように♡▶︎【2022最新版】バレンタインレシピ100選! 人気バレンタインレシピまとめ>> 世の中、嬉しいことも寂しいこともあるけど「美味しいごはん」を食べれば元気がちょっと戻ってくる。…そんな想いと共に猫が「美味しいごはん」をお届けします! ▶︎ 「ごはん食べる?」一覧はこちら>> 脚本/イラスト・ akaushi
2022年02月03日