くらし情報『検温は朝起きてすぐがいい? 平熱を正しく把握するためのQ&A』

2020年12月4日 19:00

検温は朝起きてすぐがいい? 平熱を正しく把握するためのQ&A

(神藤先生)

検温は朝起きてすぐがいい? 平熱を正しく把握するためのQ&A


低温期の約2週間を平熱とする。何°C差があるかというより、大切なのは低い時と高い時が約2週間ずつあること。


検温は朝起きてすぐがいい? 平熱を正しく把握するためのQ&A


小数第2位まで測れる婦人用体温計。
5分後の体温を平均10秒で予測検温。スマホアプリ「ルナルナ 体温ノート」や「ラルーン」と連携可。婦人用電子体温計 MC‐652LC ¥3,780(オムロンお客様サービスセンター TEL:0120・30・6606)

平熱を知るためのポイント

1、検温は毎朝1回
2、毎日必ず記録する
3、低温期を平熱とする

平熱を正しく把握するための手順としては、まずは毎朝、起きたらすぐに検温をすること。それをスマホアプリなどを活用しつつ毎日記録していき、生理周期による高低差がわかったら、低温期を平熱とする。

しんとう・えりクリニックでは内科、婦人科、皮膚科などの一般保険診療を行う。また、冷え外来など、西洋・東洋医学を併用した専門外来もある。

※『anan』2020年12月9日号より。
イラスト・サヲリブラウン取材、文・保手濱奈美

(by anan編集部)

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.