くらし情報『突然の「何してる?」連絡は避けるのがベター!? 誘い上手になるための会話例4つ』

2024年3月2日 19:00

突然の「何してる?」連絡は避けるのがベター!? 誘い上手になるための会話例4つ

どんなシーンや目的であっても人を誘う時は、誘われた相手の立場を考慮することが成功の秘訣です」

【CASE1】仕事終わりに食事へ

突然の「何してる?」連絡は避けるのがベター!? 誘い上手になるための会話例4つ


まずは“断りやすい”ジャブで様子見を。
食事は日時を具体的に提示して誘うと、相手の気持ちを見極めやすく、断る側の負担も軽くなる。「その日はダメでも、本当に行きたい人は別の候補日を提示してくるはず。
公私をきっちり分けたい人にとっては『その日はダメなんです』と断りやすくなります」

【CASE2】休日にイベントに誘う

突然の「何してる?」連絡は避けるのがベター!? 誘い上手になるための会話例4つ


日時より先に、イベントの内容を伝える。
一緒に行きたいイベントがあって誘い出したい時は、まずはイベントの内容を伝えるのが誘う側の礼儀。「好みが分かれるものは、スケジュールよりも興味の有無を先に確認しましょう。具体的な行動のイメージがわかるほうが、相手も判断しやすく親切です」

【CASE3】悩みごとを相談したい

突然の「何してる?」連絡は避けるのがベター!? 誘い上手になるための会話例4つ


きちんと「悩み相談」と伝えた上でお誘いしましょう。
悩み相談は、聞く相手にとって精神的な負担が大きい。「単なるお茶のつもりで行ったのに、愚痴交じりに相談されたら困る人も。『悩みがあるから聞いてほしい。時間をもらえないかな』と明確に伝えておけば、相手は心の準備ができ、こちらも気兼ねなく話せます」

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.