くらし情報『星空の絶景スポットへ! “星のプロ”が教える観測のコツ4つ』

2024年4月29日 20:10

星空の絶景スポットへ! “星のプロ”が教える観測のコツ4つ

星空観測をより楽しむコツ4つ

星空の絶景スポットへ! “星のプロ”が教える観測のコツ4つ


池田さんはハワイ島公認のネイチャーガイドで、ツアーでは天体望遠鏡などを使いながら、惑星や誕生日の星座、天の川銀河などについて解説してくれるのだそう。その知識の一部をぜひ教えてもらいましょう!

1. 満月や名月の時期を避ける
池田さん満月や名月の時期を避けること。月の明かりは星の輝きを消してしまうからです。星を見るためには、最も月灯りが暗くなる新月の時期を狙って旅行計画を立てましょう。

2.その年の天文現象を知る
池田さんその年の天文現象を調べましょう。ペルセウス座流星群、ふたご座流星群などは気象条件さえよければ、高い頻度で流星が望めます。そしてなんといっても天の川。あれほど綺麗なものはありません。
天の川を楽しむのにベストな時期はその年によって変わるので、ぜひおじさまにお問い合わせを。

3.北極星の位置の違いを楽しむ
池田さん北極星の位置を覚えておくと楽しいですよ。動かない星と呼ばれる北極星が教えてくれるのは緯度。例えば宮古島は北緯24度に位置しますから、北極星は水平線から24度上がったところに光ります。東京なら35度。札幌で43度です。つまり、札幌と宮古島では北極星の位置が19度、東京でも11度異なるので、見ている星や星座の位置がまるっきり変わるんです。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.